
このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年1月26日 14:36 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月26日 22:47 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月23日 20:39 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月24日 21:39 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月19日 10:50 |
![]() |
0 | 13 | 2005年3月7日 13:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004
今更気づいたんですけどFEATHER2005にはWake On Lanの機能があったんですね。今まで専用ツールでビデオサーバーをWOLで起動していましたがその必要がなくなりました。
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

Linear PCM(.wav 非圧縮)の方が良いですよ。CDと同方式だったかな?
その分データも大きくなるので注意。
書込番号:3829703
0点

JAB00475 さん
Linear PCM(.wav 非圧縮)の方が高音質のなのですね。これで安心してPVをキャプチャーすることができます。ありがとうございます。
でもファイルの容量が気になりますね。
書込番号:3833459
0点

CD-ROMの容量と時間をよく考えましょう。普通は圧縮します。
あと、PCMで録音してDVD化とかできるかな?。やったこと無いけど。
ついでに。TV放送はFM並みの音質ですので。どうせ容量使うのなら、別
のことに使いましょう。
もひとつ。自分の耳でも確認を。
書込番号:3834780
0点

>あと、PCMで録音してDVD化とかできるかな?。やったこと無いけど。
できますよ。する意味があるかどうかはともかくとして。(音楽関係ならいいかな。)
こだわるのならIフレーム25M+Linear PCMで取り込んで編集するとか。これだとDVとほぼ同じ状態になりますから再編集するのも安心でしょ。HDD周りの要求スペックがやたら高くなりますけど。
個人的には編集用としてもMP2 384kbpsで十分ですけどね。
書込番号:3836372
0点

>>あと、PCMで録音してDVD化とかできるかな?。やったこと無いけど。
>
>できますよ。
中には、エレメンタルストリームの読み込みに対応していないオーサリングソフトもあるようです。
書込番号:3839132
0点

>エレメンタルストリームの読み込みに対応していないオーサリングソフトもあるようです。
とりあえず「Ulead DVD MovieWriter 3」は読み込みました。
いずれにしろ、録画後の話はくまさん(その1)さん が自力で何とかするでしょう。
書込番号:3839734
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


LANで繋いだWindowsにあるmpgファイルが再生できません。
「クイックタイムで再生できないファイル」と表示されて
しまいます。ファイルのプロパティのCanopus Mpeg File
というのが気になるのですが。
リアルプレイヤーやWMPでもだめでした。WinのFeatherやWMP
では問題ありません。もしお分かりになられる方がいらっし
ゃったらお教え願いたいのですが。
0点

録画したファイルは通常MPEG2ファイルです。
MPEG2を再生するのに必要なコーデックを入れないと再生が出来ません。
DVDプレーヤーなどには付属していますが、
その手の物がない場合には購入しなければなりません。
クイックタイム用コーデックはこちらです。
http://www.apple.com/jp/quicktime/products/mpeg2playback/
OSXの場合無料の物もあるようです。
http://www.videolan.org/
書込番号:3821465
0点

もしDVDプレーヤーが付いてましたらそれでファイルを選択して再生とか出来ませんか?
何年もMacは触ってないのでわかりませんが、Mac OS X v10.3 には付属してるようなので。
書込番号:3821612
0点



2005/01/23 20:39(1年以上前)
教えていただいたVideoLANで再生できました。ありがとうございます。
確かに付属でDVDプレイヤーが入っていますね。あとで試してみようと
思います。大変助かりました。みなさんありがとうございました。
書込番号:3824762
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004
今日「FEATHER2005機能比較」を見ていたらデジタル放送コピーワンス(CGMSA)録画対応にMTVX2004で対応出来るとなってるのに今頃気づきました。
http://www.canopus.co.jp/catalog/feather2005/feather2005_ex.htm
以前HFとの複数枚差しで出来るという話は聞いてたんですが、どなたか単独で確認された人っています?
0点


2005/01/24 20:51(1年以上前)
録画は出来るけど編集・他のパソコン等には移動できないとの制約が
あるはずです。
FEATHER2004 v6.06なら外部入力で録画・編集・移動等 自由に
出来るので便利かと思いますが。
私自身はFEATHER2004ですがDVD作成を行っています。
書込番号:3829723
0点

制約に関しては無論知ってますよ。
MTVX2004のHPには記載がないので「ほんとに出来るんだろうか?」と思いまして。
FEATHER2004で出来るという情報は過去レスで読んでますが、FEATHER2005で2枚刺しにしてるんで、出来ればこっちでやりたいなと。
書込番号:3830002
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004
以前はセカンダリ側の録画予約情報が「TV王国」の予約情報に反映されてしまい、「おまかせ録画」設定してもプライマリに予約が入らず、同時録画できなかったんですが、今確認したらセカンダリ側の録画予約は「TV王国」には反映されず、プライマリが空いていればおまかせが出来るようになってました。
「TV王国」の仕様変更でしょうか?
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004
CRM2005が発表されました。「FEATHER2005」と相性よさげです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050118/canopus.htm
CRM2004を買ったばかりなのにかなり悔しい。欲しかったスタンバイボタンも付いてるし…
CRM2004で「スタンバイから復帰」する方法どなたか知りませんか?
0点


2005/01/19 08:10(1年以上前)
うぉぉぉ。
くやしいです。
Feather2005が発売されて、普通の流れでは
CRM2004も買ってしまうのに・・・・。
何をいまさらcrm2005って、驚きの販売戦略。完敗です。
書込番号:3801796
0点

CRM2005で追加された機能(スタンバイボタンとか)をCRM2004に設定できればRCマネージャーで割り振ってテプラ貼って対応しようと思ってます。
CRM2005対応のFEATHER2005アップデータに期待。
書込番号:3802402
0点

CRM2005ですが、サポートに聞いたらスタンバイ状態からの復帰は出来ないとか。
SmartVisionのリモコンは復帰できるんでできるようにして欲しいと要望はしておきましたが、どうなるかな?
書込番号:3816058
0点


2005/02/21 08:04(1年以上前)
でもパッケージ裏面《主な機能》にスタンバイモードへの移行・復帰と在ります
でも家では復帰ができません。サポートに電話したら、特に設定するところはないんで
osクリーンインストールしろと、で、クリーンインストールしてもできない物はできませんでした。
crm-1は復帰できるんですけどね...
書込番号:3965556
0点

>パッケージ裏面《主な機能》にスタンバイモードへの移行・復帰と在ります
ほんとですね。今頃気づきました。
購入前にサポートにメールしたら「こちらのボタンはスタンバイ状態に入る時にご利用いただくことが可能でございます。スタンバイからの復帰には対応しておりませんので、予めご了承くださいますようお願い申し上げます。」と回答されました。何ででしょうね?一度サポートに聞いてみます。
>でも家では復帰ができません。
>crm-1は復帰できるんですけどね...
我が家も「SmartVision リモコンキット2」では復帰できますが、CRM2005ではできません。
ドライバ(HID準拠デバイス)に電源管理オプションが有ります。しかし、「スタンバイから復帰」にチェックしても復帰しません。
他メーカー(アイオー)のリモコンでは「パソコン本体がBIOS機能としてUSBデバイス(ヒューマンインタフェースデバイス扱いのデバイス)からスタンバイを復帰させるための機能が備わっている必要があります。」てのがありましたが、「電源の管理タブ」が出ない場合のようだし…
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13144.htm
ただ、我が家のPC(NEC TZ)にはBIOSにそんな設定出ないんで、hamuwakaさん確認してもらえませんか?
書込番号:3977378
0点

「CRM-1」の受光ユニットをHPでみるとSmartVisionと同じタイプのようですね。
「スタンバイ状態からの復帰に対応」のアイオーの「GV-RCkit2」も同じタイプ…
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/gv-rckit2/index.htm
受光ユニットの問題かも知れないですね。
とりあえず、カノープスからの回答待ちです。
書込番号:3977516
0点


2005/02/24 10:11(1年以上前)
家の 8IPE1000PRO2ではBIOS設定でUSBデバイスの復帰項目があり、電源管理項目も表示されますが,チェックしても復帰しませんね、
いったいどのマザボなら復帰するのか教えてほしいですね、買い換えるから教えろってサポートに電話してみよかな?(藁
書込番号:3979756
0点

サポートからメールが来ました。「スタンバイモードからの復帰の表記は誤り」だそうです。クレームを付けて返品しましょう。
書込番号:4019077
0点

CRM2005のHPが更新されました。
<重要なお知らせ>
製品パッケージ背面、製品説明の記述に、主な機能としてスタンバイモードへの移行・復帰と記載されておりますが、これは誤りです。CRM2005 によるスタンバイモードからの復帰はできません。お詫びして訂正いたします。
http://www.canopus.co.jp/catalog/crm2005/crm2005_index.htm
書込番号:4019168
0点


2005/03/04 21:26(1年以上前)
とんでもないですね、この記述を見てCRM-1から買い換えたので
返品します...
書込番号:4020408
0点

サポートから追加でメールが来ました。
「CRM2005では、アーキテクチャの違いから、CRM-1と異なりスタンバイの復帰が物理的に行えない仕様となっておりますものとご理解をいただければ幸いです。」
CRM-1探そうかな…
書込番号:4034219
0点

CRM-1、ヤフオクにでも流しましょうか?いまんとこ使ってないしね。
書込番号:4034247
0点

>CRM-1、ヤフオクにでも流しましょうか?いまんとこ使ってないしね。
ありがたいお言葉…
ただ、FEATHER2005でPCをメディアプレーヤー化するか、素直に「ネットワークメディアプレーヤー(DVX-500)」で再生するか現在思案中で、無駄になるといけないので今回は遠慮しておきます。
サブPCにFEATHER2005の余りライセンスをぶち込んで、TV出力を主画面にして、ネットワークモードでのMPEG再生や貯め込んだDivXファイルを再生してるんですが、肝心のMpeg2再生がやたら負荷が大きい上にプログレッシブ再生するとまれにCPU負荷100%になる現象があって不安定なんで困ってます。出来ればファンレスで組みたいんですが、現状無理っぽいですね。
書込番号:4034533
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
