MTVX2004 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTVX2004のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTVX2004の価格比較
  • MTVX2004のスペック・仕様
  • MTVX2004のレビュー
  • MTVX2004のクチコミ
  • MTVX2004の画像・動画
  • MTVX2004のピックアップリスト
  • MTVX2004のオークション

MTVX2004カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月下旬

  • MTVX2004の価格比較
  • MTVX2004のスペック・仕様
  • MTVX2004のレビュー
  • MTVX2004のクチコミ
  • MTVX2004の画像・動画
  • MTVX2004のピックアップリスト
  • MTVX2004のオークション

MTVX2004 のクチコミ掲示板

(3060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTVX2004」のクチコミ掲示板に
MTVX2004を新規書き込みMTVX2004をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 いじりすぎな初心者さん

現在、このMTVX2004でキャプチャなど使用していますが、
以前購入したソフトウェアエンコードタイプ(玄人志向、SAA7130-TVPCI/B)のボードを持っているので、
最近、複数枚数でのテレビキャプチャが雑誌などで
取り上げられているので、2枚差ししてみようと思っているのですが、

試しにしてみた方いらっしゃいますでしょうか?

テレビキャプチャの方はMTVX2004で行いますが、
テレビの視聴のみにできればソフトエンコの方が使えたら、
Wウインドウで裏番組も見れるのでいいかなとおもっているのですが、、

ちなみに、アイオーとノバックでWチューナーのやつが出てるのは知っておりますが、当分購入は考えておりませんので

書込番号:3792242

ナイスクチコミ!0


返信する
JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/01/17 12:47(1年以上前)

SmartVision HG2とMTVX2004×2で使ってます。
同時視聴できないことはないですが、オーバーレイの関係か先にFEATHERを起動しないと表示できません。普段録画したものをTV出力で再生してるんで音声は未確認ですが、切り替えが面倒だと思いますよ。

個人的には不安定要素が増えるだけなので勧める気になれませんがそれもまた自作の醍醐味かもしれませんね。

書込番号:3792633

ナイスクチコミ!0


スレ主 いじりすぎな初心者さん

2005/01/17 13:44(1年以上前)

早速のレス有難うございます。

現在、FEATHERを先に起動させておいてから、MTVX2004で録画したファイルをMedia Playerで再生すると、
MTVX2004でテレビを見ながら、FEATHERで録画したファイルをMedia Playerで視聴することが可能です。

オーバーレイ表示の優先?が関係しているようで、これを逆にするとできません。

オーバーレイについてが私にはいまいちよくわからないのですが、
ググってみると、「液晶に動画を写す」みたいな事が書かれてあったのですが、、、

早速、ダブルチューナーを試してみようと思います。
その前に、アンテナ分配器とアンテナケーブルを購入しないといけませんね。(笑)

書込番号:3792787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

マルチモニタでの視聴

2005/01/16 13:51(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 ごろっちさん

IOdataのmAgicTVシリーズはマルチモニタにするとセカンダリには表示されないとのことをメーカホームページでしりましたが、
CANOPUS製は、こういった現象はあるのでしょうか?
ご存知の方、マルチモニタで使用の方がいらしたら、ご教示お願いいたします。

書込番号:3787473

ナイスクチコミ!0


返信する
アガッツさん

2005/01/16 13:57(1年以上前)

私はカノープスのビデオボードを他人に勧められないのよね。

mtvx2004HF、mtvx2004を買った以上、使用しているが、
いつも不具合に悩まされています。

それにくらべ、アイオーデータは興味あります。

書込番号:3787497

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2005/01/16 16:33(1年以上前)

Matrox Parhelia, Millennium P650やELSA Geforce, Quadro NVS (NVidia nView)
のマルチモニタ環境(水平スパン)にてMTV,MTVXシリーズを使用しています。
重要なポイントはオーバーレイ表示の問題で、nViewによるマルチモニタの場合だと
2画面をまたいだオーバーレイ表示が不可能で、表示面積の少ない方が表示されません
(確かピンク色の塗りつぶし表示)。Matrox Parhelia, Millennium P650の場合は、
2画面をまたいだオーバーレイ表示が可能ですが、キャプチャー中にマウスホイール
を使ってInternet Explorer等の縦スクロールをすると、キャプチャーが異常終了する
ことがあります。いろいろ試してみてMatrox Millennium P650に落ち着いていますね。

書込番号:3788186

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/01/16 17:09(1年以上前)

>マルチモニタにするとセカンダリには表示されない
「マルチモニタ」がPCモニタが2つという意味であれば可能です。
TV出力で試してみましたが、問題なさそうです。
基本的にグラフィックカード&ドライバに依存すると思いますが。

複数枚刺し時の多CH表示であればできないです。チューナーを切り替えて表示するようになってます。それ以前に複数枚刺し自体サポート外ですけどね。

書込番号:3788374

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/01/16 17:35(1年以上前)

追記:グラフィックカードはRADEON 9600XTです。

書込番号:3788513

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2005/01/16 17:43(1年以上前)

セカンダリではオーバレイ出来ない/DirectX描画が出来ないというのは、
ビデオカードのドライバの仕様ですね。キャプチャカード側の問題とは
言えないでしょう。
yamagutiさんも書かれていますが。このへんがうまく出来るのは、Matrox
系のビデオカードだけのようです。
「マルチディスプレー」「オーバレイ」で検索すると、いろいろ出てき
ます。

>アガッツさん
不具合の内容は書かないのね。かといって他のメーカーのカードには
「興味ある」だけのようだし。「不具合あるの知ってるよ、ほめてっ」
ってだけなら、2chにでも行けば?。
書き込みの内容の「無さ」からして、どうせその不具合も、ユーザー
側の無知のせいだろうと思うけど。

書込番号:3788555

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごろっちさん

2005/01/17 14:25(1年以上前)

みなさまレスありがとうございます。
私はいまdellのdemesion8300(P4 2.6G HT)でGeforce FX5200でnViewによるマルチモニタにでデュアルモニタを構築しています。
なるほどnViewでは、オーバーレイはできないとの回答は参考になりました。
このオーバーレイに対応していれば、iodata製でもデュアルでいけるのかなぁって考えています。でのその前に、オーバーレイ対応のグラフィックボードをいれないとです。オーバーレイというのは、サポートされているのものは、どんなものがあるのですか?公式に対応しているものですか?

書込番号:3792911

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごろっちさん

2005/01/17 16:05(1年以上前)

yamagutiさんにお聞きしたいのですが、nViewだと2画面をまたいだ場合のTV出力は、できないようですが、セカンダリのみに表示されているときはnViewでも可能でしょうか?

書込番号:3793215

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/01/17 19:53(1年以上前)

>2画面をまたいだオーバーレイ表示
セカンダリがTVですが、RADEONでも出来ましたよ。参考まで

書込番号:3794057

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2005/01/18 10:52(1年以上前)

>なるほどnViewでは、オーバーレイはできない
これは勘違いされていますよ。オーバーレイ表示が機能しないなら
Primary側のモニタであってもFeather等のTV表示ができませんので。

KAZU0002さんが仰るように、この手の問題はどちらかというと
VGAカードのドライバ仕様に大きく依存するようなので、Geforce
FX5200採用のVGAカードであっても100%の確証はないのですが、
お手持ちのデュアルモニタ環境においてSecondaryモニタ側のみの
オーバーレイ表示が可能であるなら、Featherを使ってもおそらく
問題ないだろうと思います。

ELSA社Geforce, Quadro NVS VGAカードでnViewを試した範囲なら
Primary, Secondaryのどちらか1方の画面だけにFeatherによる
オーバーレイ表示を正常に表示させることはもちろんできますよ。
単にSecondaryモニタ側でオーバーレイ表示をさせる以外にも例えば、
ELSA GLADIAC 517SE(D-Sub + S-Video)にCRTモニタとTVを接続し、
CRT側(Primary)におけるFeatherのオーバレイ表示部を同時に
TV側(Secondary)において最大表示させたりもできます。ただし、
CRT側での表示サイズが小さすぎると、TV側での解像度が落ちるのが
ちょっと残念ですが。

2画面をまたいだオーバーレイ表示が特に必要でないとか、ピンク色
のオーバーレイ非表示部分を気にしないなら、お手持ちのデュアル
モニタ環境でMTV,MTVXシリーズを使われてはいかがでしょう。また、
I/O Data製品を試されるなら事前に動作実績の有無をネットでよく
調べる必要がありそうですね。

書込番号:3797357

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごろっちさん

2005/01/18 21:30(1年以上前)

大変詳しく教えていただき、ありがとうございます。

セカンダリにてオーバーレイはできていると思います。
mediaplayer9.0とPowerDVDにて、動画を表示させたところ、問題なく移りました。これは、オーバーレイが可能であることでよろしいでしょうか?
(ここにて初めてオーバーレイという言葉を知って学んだものですから、初歩の質問でごめんなさい)

画面をまたいだオーバーレイ表示が特に必要ではないので、MTV,MTVXシリーズの購入を考えてみます!

書込番号:3799541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2005/02/02 22:29(1年以上前)

Geforce5900でディスプレイを2画面使用。MTVX2004を1枚刺して使ってますが、発売当初の頃は片方の画面でテレビを表示した後でもう片方の画面にマウス・ドラッグで移すとテレビが真っ暗になっていましたが、何度かのCanopus側のVer.UPの後、現在は移動後もテレビ画面の表示はできます。

ただ、追っ掛け再生時は対応していないです。

書込番号:3873804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

FEATHER2005_フルスクリーンモード

2005/01/11 07:09(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

FEATHER2005導入し、MTVX2004(無印)×2+CRM2004で運用してます。
リモコン導入にあわせてフルスクリーンモードで運用再開してみました。
再生に限定すれば、なかなかいい感じです。
DivX再生も保存先をメディアライブラリーの監視フォルダに設定してしまえば可能です。アスペクト比が狂ってしまい困ってましたが、再生時のアスペクト比を4:3に固定して解決。今までTV出力側で固定していたんですが、これでDVD再生時もキッチリ16:9で再生できるようになりました。
さすがに予約はマウスのほうがやりやすいですが…
「おまかせ録画」も導入予定なので、その際には再度レポートを追加しますね。

書込番号:3762805

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/01/12 18:15(1年以上前)

「おまかせ録画」インストールしてみました。
が、いきなり「CiRAgentがインストールされていません。CiRAgentのインストール後に再度実行してください。」と…
「FEATHER2005」インストールマニュアルには、FEATHERの後に自動でインストールするようになってたんで、再インストールを決行。が、インストールされない。
結局、MTVX付属CDからインストーラーを抜き出してインストール。アップデータが出てるようなのでついでに当てておきました。http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000615.htm
おまけの「FEATHER2005」には「CiRAgent」付いてないんでしょうかね?

とりあえず、苦労したものの何とか稼動できる状態に。

ただ、HPの注記のとおり、サブのキャプチャカードに予約が入ってるとメインキャプチャへも「おまかせ」で登録してくれませんね。
再生中に録画が始まると、完了するまでFEATHER自体止めれないし不満がなくなるにはまだまだかかりそうです。

書込番号:3768889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

音が出ない

2005/01/11 00:45(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 青ぶた猫さん

昨日PC(kla-2285)を買ってついでにこのビデオキャプチャーボードを買いました。

マザーボードに差込み4本針で結ぶコードもマザーボードにつなげました。そしてテレビアンテナを差込みPCでテレビを見ようと思ったのですが音がなりません。

他の動画ファイルは普通に音がなります。(テレビを見るのと同じソフトで、CANOPUS FEATHER)

どうかご指導お願いします。

書込番号:3762169

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2005/01/11 01:46(1年以上前)

音量のプロパティーで、全部の入力を表示させて、全部のミュートを解除
してみてください。
大抵は「補助入力」か「AUX」ですが。

書込番号:3762411

ナイスクチコミ!0


HOPSさん

2005/01/11 01:57(1年以上前)

MTVXのラインアウトを取り込んだ入力をミュートにしていませんか?

書込番号:3762443

ナイスクチコミ!0


ま===さん

2005/01/11 02:08(1年以上前)

私も悩みました915Gですよね
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000549.htm#2
で外からサウンドカードとの外部接続して
(内部接続でならなかったので)
外部接続してもならなくて、こりゃだめだと思い
まさか抵抗無しのピンとありましたので買いに走り
この掲示板に、オーディオのC−メディアのコントロールで
ミキサーのとこのRECのかなずちでライン入力にチエック入れたら
なりました、オーディオがC−メディアがついてるかどうかわかりませんが・・

書込番号:3762455

ナイスクチコミ!0


スレ主 青ぶた猫さん

2005/01/11 04:37(1年以上前)

>KAZU0002さん HOPSさん
ミュート解除になっていますが音は出ませんでした。

>ま===さん
自分のPCも915Gですので、たぶんま===さんと同じ症状だと思います。
内部接続で駄目そうなので外部接続をしてみようと思います。

C−メディアというのはついていると思いますが、

「オーディオのC−メディアのコントロールで
ミキサーのとこのRECのかなずちでライン入力にチエック入れる」

というところの意味が少しわからないです。
できればどうゆう風に設定すればいいか詳しく教えてください。

↓(参考までに)自分の買ったPCのスペック等載ってるHPです。
http://www.dreamsys.co.jp/kla2285/spec.html

書込番号:3762686

ナイスクチコミ!0


ま===さん

2005/01/11 19:26(1年以上前)

6CH Audio Codec [C-Media CMI9880]ですよね
私のは、サウンド C-media CMI9880L 8chですが

スタート→コントロールパネル→CMI Audio Config

を開いて(これがないと困りますが、ないとCDでインストールできるんデハ)
ミキサーのところを、開いて、録音(REC)のところを
マイクとCDとラジカセマークがあるから、そのラジカセマークを
押してブルーにして横にかなずちマークがあるからそこを開いて
チェックいれて入力ができるんではないかと思いますが、
9880と9880Lの違いがどうなのかわかりませんので、

そのあと掲示板を参考に
http://www.canopus.co.jp/download/mtvx2004.htm
のFEATHER2004D Ver.6.12 をいれて 設定でその他にある
915/925で画像が出ないときにレチェックいれて下さいのとこを
いれまして、画面が出ないときはありませんが 参考まで

マザーボードにさす4本針が私のボードはAUXしか見当たらなかったので、外部接続しました ご飯ですのでまた・・


書込番号:3764720

ナイスクチコミ!0


ま===さん

2005/01/11 22:32(1年以上前)

追記 付属のCDに C−Mediaのドライバーが入っているので
CDからC−Madia Audio Driversを
インストールしました C−Media Mixerが
コントロールパネルに出ると思いますが

書込番号:3765702

ナイスクチコミ!0


スレ主 青ぶた猫さん

2005/01/12 03:50(1年以上前)

>]ま=== さん
ありがとうございます。

今少し大学の研究が忙しいので休みの日に買い物して設定をやってみようと思います。

音がでるようになったら報告します。

書込番号:3767115

ナイスクチコミ!0


スレ主 青ぶた猫さん

2005/01/12 04:31(1年以上前)

>ま===さん
>付属のCDに C−Mediaのドライバーが入っているので
>CDからC−Madia Audio Driversを
>インストールしました
とあるのですが、MTVXに入っている付属のCDの中にC−Mediaのドライバーが見当たらないのですが…どのフォルダーの中にあるのでしょうか?DRIVERの中ですか?

>6CH Audio Codec [C-Media CMI9880]ですよね
>私のは、サウンド C-media CMI9880L 8chですが
自分ののはじめかっら入ってるのはC-media rear panel audioというやつです。

大変迷惑おかけしてすいません。

書込番号:3767147

ナイスクチコミ!0


ま===さん

2005/01/12 08:56(1年以上前)

MTVXに付属ではなくて
マザーボードにオンボードしてるサウンドですから
マザーボードに付属ののCDですが
C-media rear panel audioが入っているんでしたら
コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスのプロパティで
オーディオをクリックすると既存のデバイスが
C-media rear panel audioになってますか?
サラウンドを調節するConfigがコントロールパネルに
あると思いますが、なければCDでインストールできるんではないかと
思いますが、当方は外部接続してますので、Line INがマイクやCDに
なってたら鳴りませんでしたので、もうひとつのにしたら鳴りました
もうひとつのは、ラジカセマークで、文字化けしててなんであるかは
わからないもので、わかりにくい説明ですいません
オーディオドランバーのインストールができてるか
サラウンドの調節があるか探して見てくださいね

書込番号:3767386

ナイスクチコミ!0


スレ主 青ぶた猫さん

2005/01/14 17:27(1年以上前)

>ま===さん

今日電気屋に行きステレオミニジャック(無抵抗)を買い、ま===さん のアドバイスと過去の対策を見て設定したら音が出ました。

一応作業工程を書いておくと
まず外部接続をし、ミキサーの録音の方のCDプレーヤのとこを選択し、トーン設定でmonitaringにチェックを入れる。
その後FEATHERの設定の中の音量/ミュートのところをクリックし、TV視聴時の設定でCDプレーヤを選択したら音がでました。

ほんとにいろいろアドバイスありがとうございました。


書込番号:3777729

ナイスクチコミ!0


ま===さん

2005/01/14 18:42(1年以上前)

いやーよかったよかった
音が出ないと、意味ないですもんね
私も出なかったんで、返品に行くとこでしたが
今は快適になっております、にしても
内部接続で何で鳴らないんでしょうかね?
不思議ですね、ピンの位置まで調べたのに
いまだに、納得がいきません では・・

書込番号:3777976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アスペクト比について

2005/01/10 14:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 からあげ弁当さん

今まで、MTV3000Wを使っていたのですが、調子が悪くなったので
MTVX2004を買ったところ 今までは、録画のMPEG設定のところで
アスペクト比が 4対3か、16対9を選べていたのですが
このMTVX2004ではその項目が無いようなのですがこの機種では
16対9の録画はできないのでしょうか?
FEATHERのバージョンは6.03.005です。

書込番号:3758773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件

2005/01/10 16:33(1年以上前)

H/Wエンコーダーの仕様で選択は出来ません。

書込番号:3759312

ナイスクチコミ!0


スレ主 からあげ弁当さん

2005/01/10 20:32(1年以上前)

そうなんですか、ありがとうございました。

書込番号:3760481

ナイスクチコミ!0


ふと思った人さん

2005/01/10 22:20(1年以上前)

16対9のものを4対3でキャプチャーし
DVDPatcherというソフトでアスペクト比情報を
16対9に書き換え。

書込番号:3761188

ナイスクチコミ!0


スレ主 からあげ弁当さん

2005/01/11 21:12(1年以上前)

情報、ありがとうございます。
そんなソフトがあるんですか。
4対3で録画して、加工すればよいのですね。
16対9で録画できないことに頭がいっぱいで
考えつかなかったです。

書込番号:3765212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

無駄なもの買ってしまった…

2005/01/09 09:53(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

MTVXの2枚目買うときにHFにするか無印+TVブースターにするか考えて後者を取った。
で、ブースト最小でも縦じまが…。電波って強けりゃいいってものじゃないのね。
結局、ブースターは押入れの中に…

書込番号:3751723

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2005/01/09 13:29(1年以上前)

今後地上波デジタルチューナーを買った際に室内アンテナと組み合わせて使ってみてはどうでしょう。
デジタルなのでとにかく映りさえすれば画質に差は出にくいそうですし、アンテナケーブルの引き回しにくい部屋でもこれなら大丈夫でしょうから。

書込番号:3752613

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/01/09 13:47(1年以上前)

>今後地上波デジタルチューナーを買った際に室内アンテナと組み合わせて使ってみてはどうでしょう。

うちは電波が弱いのか、CATVのケーブルで来てて地上デジタルもOKらしいんですよ。
いずれ引越しでもしたらその時に引っ張り出します。

書込番号:3752705

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2005/01/10 04:34(1年以上前)

直付けでは電波が弱く ブースターだと電波が強い場合
減衰器(アッテネーター)-10〜-15dB という物を使ってみると良いかもです。

書込番号:3757074

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/01/10 10:21(1年以上前)

CATVのケーブル電波はとりあえず強力です。

書込番号:3757661

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/02/19 14:22(1年以上前)

自己&超遅レスです。誰も読まないと思いますが…
結局、ブースターでトラぶったのはCATVチューナー(闇)だけでした。
南天さんが言われるように減衰器を買う機会があったのでつけてみたんですが、CATVチューナーの受信状態がボロボロになったんで分岐してTV系だけにしたところ1CHのスノーノイズが出なくなりました。で、以前から気になっていた9CHの縞模様が気気になっていろいろいじった結果、減衰器外してブーストを上げたほうがましな気が…。
今度は減衰器が無駄になりましたが激安品なんでまあいいかって事で。

書込番号:3955745

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2005/02/19 18:51(1年以上前)

スノーノイズの原因は、接続不良か受信機の調整不良などの電波が弱くなってるときに起きますので
減衰器で直るはずがないのですが・・・?

出力を微調節出来るブースターを取り付けて調節するとすぐ解るのですが
弱いとスノーノイズ 強すぎると縦縞のノイズが出ます。
斜めに流れるようにノイズが入ったら ビートノイズです。(ビートノイズの対策は難しいようで自分は、わかりません)

1万円前後で売っている屋内用ブースターは、だいたい+20〜35dB ですので
出力を弱めても縦縞のノイズが出るときは 減衰器(-10〜15dB)を付ける良いです。
ただし、ブースターを外していて問題なく映るならどちらも不要です。

書き込み内容による推測ですが単にケーブルの接続不良が原因のような気がします。
すでにやっていたら済みませんが 5Cケーブルと5C端子を使って確実に接続した方が良いです。
参考になれば、良いですが・・・

書込番号:3956997

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/02/19 19:28(1年以上前)

こんなものにレスしてもらって申し訳ないです

>減衰器で直るはずがないのですが・・・?
言葉足らずでした。減衰器+ブースターです。
我が家の場合、CATVできてるんで途中に「上り帯域カットフィルター」が屋外についてました。
その為1CHの電波が弱くなりスノーノイズが出たようです。
で、以前ビートノイズが出まくって使い物にならなかったのがCATVチューナー(闇)というかスクランブル解除機能付VHS(闇)なんですが、多分改造部分で共振してたんでしょうね。減衰機をかますと今度はブーストしてもスノーノイズ出まくってNGでした。
で結局CATVチューナ(闇)は直で、それ以外はブースター経由で行うように変更したわけです。

>強すぎると縦縞のノイズが出ます。
>斜めに流れるようにノイズが入ったら ビートノイズです。
9CHはビートノイズっぽいですね。ブースト調整して治まった気がしたんですが、今見たら出てました。3Dノイズリダクションかけると収まりますがぼやけますし、対応を思案中です。

書込番号:3957184

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2005/02/19 21:29(1年以上前)

JAB00475 さん もビートノイズ等によるアンテナ側入力部分で苦労しているようですね

以前 MTV2000でビートノイズに悩まされていたときがあります。
その対策として  
1.ケーブルと接続端子を5Cケーブル+5C端子接続に変更
2.FM波カット付ブースターに変更
3.クランプコア(意固地になって家中の電源ケーブルに70個ぐらい付けた)
4.玄人志向 NO-PCI (PCが複数台あり5枚ほど購入し取り付けたが 逆にPCが不安定になるような
  気がして現在は、1つも付けていないです。)
5.電源を ANTEC True550 など良質と思われる物に変更 (UPSも良いそうですが手が出ず。)
などやってみましたが、5C端子接続以外どれもパットせず。金額にするとPC1台買えそうな勢いでした。

しかし MTV2000Pに変えたら止まりました。PCとの相性があるのか?チューナーが良いのか?
その後、2004・2004HFを購入しましたが これも、ビートノイズは出ていません。
自分は、1〜4CHでビートノイズが発生しやすかったので MTV2000を5〜12CH専用にして現在に至ります。

最近、かなりシステムを変更していたら、MTV2000でも以前よりビートノイズがでにくいようで
なかなか これがどうにもこうにも・・・冷却用のFANも怪しいのか?・・・謎ですね。

ビートノイズ対策の参考になれば良いですが・・・

書込番号:3957746

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/02/19 22:31(1年以上前)

ケーブルは、日本アンテナの4FB-10FFI(両端F型接栓、1m)で固めてます。バラ買いでケーブルを作ろうかとも思ったんですが、意外と端子が高かったんで、完成品でねじ式の割に安いこいつにしてしまいました。
1m位なら大差なかろうと勝手に考えてます。

ビートノイズは対策が難しそうですね。 CATVのHPで受信障害について記載があったんですが、「ビート妨害の原因としては外来の電波による場合と、受信システム・テレビ受信機で発生する場合があります。」となってました。TVキャプチャ3枚並べてる状況だと、どこで発生してるやら…

3Dノイズリダクションで収まるレベルだし、DivXに再編集することが前提なんで最終的にはソフトのフィルタ(シャープネスとか)でカバーしようかと思ってます。

書込番号:3958150

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MTVX2004」のクチコミ掲示板に
MTVX2004を新規書き込みMTVX2004をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTVX2004
カノープス

MTVX2004

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月下旬

MTVX2004をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る