
このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年12月31日 04:52 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月13日 06:20 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月31日 01:13 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月3日 22:29 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月28日 22:10 |
![]() |
0 | 12 | 2005年1月23日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


はじめまして。ビデオデッキが故障したので、この機会に前から欲しかったTVチューナーボードと、ついでにグラボを購入したいと思っています。予算はチューナーボード、グラボ合わせて4万以内です。年末番組の録画をしたいので明日までに欲しいと思っています。掲示板を見ていると相性問題などもあるようなので、その辺り考慮した上で何を購入するのがお勧めですか?
チューナーボードで候補に挙がっているのは「MTVX2004」「MTVX2004HF」「SmartVision」です。グラボの方はまだ決まっていません。(現在はオンボードを使用)PCの用途はビデオの録画及び鑑賞、インターネット程度で3Dゲーム等はやりません。
マシンはAOPENの「A8865-P」というベアキット(マザーボード i865Gm-I)で自作し、CPUはP4 3.0Gです。
急ぎで購入したいということもあり、ろくに調べもせず書き込みしましたがどうぞよろしくお願いします。
0点

Low ProfileだとELSA GLADIAC FX 534LP 128MB+ELSA EX-VISION 1500TVなどの組み合わせになります。
書込番号:3702623
0点



2004/12/29 18:14(1年以上前)
回答ありがとうございます。
基本的な所なところで間違っており、お恥ずかしい限りです^^:
[Low Profile]だったなんて・・
[Low Profile]だと選択肢も限られてくるようですが、USBのチューナーというのはどうなのでしょうか?PCI接続と比べてデメリットなどありますか?同価格帯で[MTVX2004USB]という製品もありますが。
書込番号:3703038
0点


2004/12/30 01:38(1年以上前)
2004USBは相性が出るみたいですね
もし相性悪ければUSBカードを増設すればようだけでしょうけど
評判は掲示板あるのでみてください
USBのものでしたらこれ買ってもいいと思いますよ。
書込番号:3705319
0点


2004/12/30 01:46(1年以上前)
今買うなら
これか
IOのGV-MVP/RZ2がいいのでしょうね
バッファローのPC-MV5DX/U2とPC-MV7DX/U2も良さそうですね
選択肢は4つです,
不具合報告はどの製品もここの掲示板でのっていますね
朝確認してからお店にいってみましょう(^o^)丿
書込番号:3705353
0点



2004/12/30 02:35(1年以上前)
海-青いさん、コナン・ドイルさんありがとうございました。
チューナーボードといえばCanopusしか知りませんでしたが、IOやELSAも薦めて頂いたおかげで選択肢に入りました。チューナー初購入で知識も浅いため、人気アイテムランキング上位のGV-MVP/RZ2にしてみようかと思います^^。
書込番号:3705493
0点

ELSA EX-VISION 1700TV USBも良いと思いますよ。
ハードウェアDivX、MPEG4、MPEG2エンコードに対応しています。
書込番号:3706124
0点

誰も書いてないけどデメリットは遅延によるレスポンスの悪さとCPU負荷。(MTU2400除く)
原因は共にハードウェアエンコードによりmpeg2圧縮されたデータをデコードして画面表示するからです。
書込番号:3707721
0点



2004/12/31 04:52(1年以上前)
今日昼過ぎに秋葉まで買い物にいってきました。
「ELSA EX-VISION 1700TV USB」のDivxエンコード機能が気になり、探してみたのですが見つからず、「GV-MVP/RZ2」に致しました。
すぐに書き込みしたかったのですが、録画用の領域を作成する為OSの再インストール、ビデオカードの取り付けなどしていた為にこの時間になってしまいました。(教えてもらったGLADIAC FX 534LPを購入しました。これの認識に結構苦戦)
甜さん<購入後に書き込み見ました。遅延というのは掲示板のどこかで見て覚悟はしていたのですが、CPU負荷が高いとなると心配です。そこそこのスペックしかないので・・。
皆さんに助言頂き無事購入する事が出来ました。ありがとうございました。一眠りしてから録画を楽しもうと思います。
書込番号:3710185
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


ものはMTV2000を使っています。
パソコンを新しくしてソフトも色々と入れ替えをしました。
そしたら、MPEG2の再生時、5秒ほど処理が重くなって、その後再生が始まるというふうになってしまい、ずっと悩んでいたのですが、
新しく入れたPowerDVDをアンインストールしてみたら、直ったのです。
しかし、MPEG2の動画をMedia Playerで再生してみると、音だけ出なくなってしまいました。ちなみに、MEDIACRUISEでの再生では音が出ました。
それでMedia Player自体がおかしいのかと思って他の形式の動画を見てみたら、ちゃんと音も出ました。
どうしたら、よいでしょうか?
0点



2004/12/29 09:49(1年以上前)
その後、PowerDVDがないと、うちの環境では、DVDが見られないことが判明、PowerDVDを入れ直しました。
音は出るようにはなりましたが、やはり、Media Player等で、MPEG2を再生するとき、5、6秒またされます。
それさえ直れば…。
DVDドライブにLG電子のGSA-4160Bを使っているので、そっちのほうも調べてみます。
書込番号:3701220
0点




PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


非常に困りました。このカードを挿したら、音が出なくなりました。というのは、サウンドブラスターのドライバーとMTVX2004のドライバーが喧嘩してるようで、MTVX2004のドライバインストール後、サウンドブラスターが不明なデバイスになってしまうのです。過去にみてもこのようなことはなかったようですが・・・
IRQの問題?(どう設定すればわからない)
PCは自作です。PCIの位置も変えてみたのですが。だめです。どうしたらいいのでしょうか?こちらの仕様を記入するのが筋ですがとりあえずこの段階でお分かりの方が見えれば教えてください。よろしくお願いします。
0点

マザーボードとPCIに刺しているものの構成(番号と接続している物)位は書いてもらわないとなんともいえないと思いますよ。
とりあえず、マザボの不要な機能はきってますか?(オンボードの音源とか…)
書込番号:3700741
0点

PCIスロットを変更してみるか、使ってないレガシーをBIOSにて切る
事が望ましいと思います。
書込番号:3700810
0点



2004/12/29 08:36(1年以上前)
みなさん早速ありがとうございます。仕様ですが
MB gigabyte ga-8lpe1000pro
cpu pen4 2.8c
memo 1g
hd sata 160gb
agp aopen gefoceFX5600
pci sound blaster
pci MTVX2004
マルチメディアコントローラが、不明なデバイスと起動時にドライバーの催告をします。わからん。
win再インストールでなんどかなるのだろうか。人によっては2枚刺ししてる方も見えますがこのような問題はないのでしょうか。
書込番号:3700991
0点

>gigabyte ga-8lpe1000pro
GA-8IPE1000 PROでは?
あと、何を何番目のスロットに刺してるかも書いたほうがアドバイスも出やすいですよ。
書込番号:3703305
0点

ASUSならPCI3にMTVX2004 、PCI4にsound blaster がよさげですが、gigabyteはマニュアル見てもよく解らんです。
とりあえず、使ってないオンボードデバイスをBIOSですべてOFFにしてみてください。
後はBIOSでIRQがかぶらないように手動設定してみてください。
後はインテルユーザーの方、サポートしてやってください。
>人によっては2枚刺ししてる方も見えますがこのような問題はないのでしょうか。
Athlon64&AthlonXPでSmartVision HG2との2枚ざしで運用実績があります。IRQの共有の回避と極力不要なソフトをいれないようにすれば結構大丈夫ですけどね。
書込番号:3703568
0点



2004/12/31 01:13(1年以上前)
とりあえず解決しました。方法としては、サウンドブラスターPCIの位置を違うところに差し替えました。PCIが5個あるのですが、最初は、サウンドブラスターPCIを2番目に挿していて、MTVX2004を4番目に挿していました。その後MTVX2004を5番目にしてもだめだったので、今度はサウンドブラスターPCIを3番目に挿したら、直りました。よくわかりませんが、皆さんありがとうございました。
書込番号:3709745
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004
巷で不評なFEATHER2005がバージョンアップしましたね。
安定性はこれからですが、操作した感じはフルスクリーンモードにしなければほぼ従来どおりに戻った感じです。
なにやら機能アップしてますが、個人的にはコマ落ち対策で「MPEG再生時にマッハサーチを使用しない」の設定ができるようになったのが良い感じです。
メディアライブラリもデフォルトで出なくなりました。
=================================
主な変更点
・「MTVX2004」「MTVX2004HF」「MTVX2004USB」を使ったネットワーク経由でのライブ
視聴に対応しました。
・ネットワーク経由でのビデオ、音楽、写真の視聴に対応しました。
・[PHOTO]モードで印刷ができるようになりました。
・データバスケット機能により、音楽や静止画、動画などのファイルを、CD/DVDにファ
イルとしてバックアップできるようになりました。
・写真と音楽の管理ツールを追加しました。
・写真と音楽の検索機能を強化し、[Windows]と[Program Files]フォルダ以外のすべて
のハードディスクを検索できるようになりました。
・プログレッシブ表示モードを2モード用意しました。「FEATHER2004」シリーズと同じ
「通常モード」と「MTVGA」シリーズでお使いいただける「高画質モード」が選択でき
ます。
・[VIDEO]モードで録画した番組に「保存期間」を設定できるようになりました。
・[MUSIC]モードで AAC形式の音楽再生に対応しました。
0点


2004/12/29 08:12(1年以上前)
とうとう、出ましたか。
現状、だましだまし使用しているFeather2005。
修正モジュールを入れて、波乱が起きなければいいのだが・・・。
年末、お正月番組を控えたこの時期にテストをするのは
怖いですな。
しばし静観。
書込番号:3700947
0点


2005/01/03 17:26(1年以上前)
先日バージョンアップしたら、マザーボードのUSBから取り出している
6IN1カードリーダーのアイコンEとFが消えたのですが、どうしてでしょうか、アイコンを復活させる方法をご存知の方教えてください。
マザーボードは、アルバトロンの915Gでチップセットはintel製です。
よろしくお願い致します。
書込番号:3723489
0点


2005/01/03 19:09(1年以上前)
JA00475さっそくのご返事有難うございます。
6in1カードリーダーを使うのに、マザーボードUSB2つ端子を2個共使っているので、予備がありません。左右逆にという意味なのでしょうか?
書込番号:3723894
0点

>左右逆にという意味なのでしょうか?
それでOKですよ。
単に別の端子につなげなおせば、手っ取り早くドライバを読み直すかな〜とおもいまして。
ところで、OSはWindows 98SE(かME)ですか?
FEATHER2005は対応OS 「Microsoft Windows XP Home/Professional日本語版」ってなってますけど…
書込番号:3724063
0点


2005/01/03 21:26(1年以上前)
JAB00475さん、有難うございます。
OSはXPSP1です。
カードリーダーから出ている、USBコネクター2ヵ所をマザーボード側で現在の逆に接続しかえたら、アイコンがでてくるようになりました。
書込番号:3724526
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


今年の春にMTVX2004を購入しまして
地上波やCSの録画をメインに使用しているのですが
最近DVDにオーサリングしてHD要領確保に努めている今日この頃です
録画に重点を置いていたおかげで音に対して無知でして どうも
DVDにしてスピーカーから音を出すとベースノイズのような音が少々気になるようになって来ました。原因が電波状況なのか 録音レベルの問題なのかいまいちわかりませんいろいろと試しているのですいまいち打開できません。
皆様音に対してはどういった気遣いをしていますか?
又最近Huffyuvコーデックで録画して欲しいところだけ5MのMPEG2でエンコードしています これは無駄な事なんでしょうかね?最初から5Mがいいのでしょうか^^;
マシン構成
PEN4 2.8CG
メモリ 512×2
HDD システム80G セカンダリー160G
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


私は最近になって、初めてデスクトップPCを買いました。
その後に、ついでに「PCで家庭用ゲーム機をタイムラグなく表示する事と、TVのEPG録画を両方できるキャプチャボードはないか」と思い、
評判を調べるため検索していたら、このMTVX2004が引っかかりました。
しかしノートPCは使った事があるものの、デスクトップは初めてなので(本体背面やPCケース内を覗いた事など無いし、配線作業は苦手です)
内蔵ボードの取り付けが失敗(もしくは理解不可)しないか不安です。
一応マニュアルは付いてるようですが、説明は難しい内容でしょうか?
またこのPCスペックでTV録画はスムーズに行われるでしょうか?
皆様、ご返答のほどお願いします。
↓ ↓ ↓
:OS Windows(R) XP Home Edition
:CPU Intel(R) Celeron(R) プロセッサ 2.80 GHz
:チップセット Intel(R) 845GE チップセット
:メインメモリ PC2100 DDR-SDRAM 256MB
0点

やおきん堂 さんこんばんわ
ハードウェアエンコード機ですし、動作環境条件を満たしていますので、スムーズな録画が可能だと思います。
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx2004/mtvx2004_e.htm
書込番号:3698910
0点

セレロン2.3GHzで問題はなかったですし、
845系のチップセットでも大丈夫でした。
メモリは増量された方が良いと思いますが、
一応は動くでしょう。
取り付けに関してはオーディオケーブルの取り付けが
やや面倒だとは思いますが、無理をしなければ失敗はないと思いますよ。
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000549.htm
書込番号:3699072
0点



2004/12/31 22:29(1年以上前)
皆様お返事アリガトウございます。
>>ハードウェアエンコード機ですし、動作環境条件を満たしていますので、スムーズな録画が可能だと思います。
こちらこそはじめまして。そうですか、前まで使ってたノートがDVD再生すると必ず固まるので不安でしたが、このスペックで大丈夫というのは安心しました(それ以前に、私自身が勉強不足なだけですが・・・)。
>>メモリは増量された方が良いと思いますが、
一応は動くでしょう。
どうもはじめまして。メモリは次期にデスクトップ型の使用感に慣れてきた次第に、増設する事にします。今のトコ256MBのままでいこうと思います。
>>取り付けに関してはオーディオケーブルの取り付けが
やや面倒だとは思いますが、
ご紹介していただいたリンク先を拝見したトコロ、頭では理解しても、実際にパソコンケースを開けて配線を繋ぐのが不安ですね・・・(苦)。 しかし個人的に、ページ説明中で一番簡単そうだと思った方法は“ミニジャックケーブルをライン端子OutとInに外部接続”ですかね。これなら自分でも出来る気がします(箱を開ける必要なさそうですし)。
ところでミニジャックケーブルとRCAピンケーブルというのは同じ意味でしょうか?(勉強不足でスミマセン)。それとMTVX2004にはアイオーデータ社製品のように、予約録画設定とPCの起動・終了を連動させる機能は搭載されていますでしょうか?
書込番号:3713027
0点

ミニジャックとRCAジャックは目的は一緒でも形状は違います。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html
書込番号:3713258
0点



2005/01/01 00:03(1年以上前)
やはり違ったんですか・・・、それではミニジャックケーブルを買ってみる事にします。
書込番号:3713350
0点



2005/01/17 01:39(1年以上前)
どうも、久しぶりにカキコします。
あれから数日後に、某ネット通販で購入いたしました。
諸事情あって今週初め頃に届き、
さっそく自分のPCへ取り付けを試みたのですが、
インストールCDを起動(“SetupMgr.exe”を実行)しても、
「インストールに失敗しました」と表示されます。
おかしいので、PCケースを開けて再度、差込み直したんですが同じ表示でした。
気落ちしつつ“FEATHER”フォルダのSetup.exeを実行したところ、
「コンピュータにCanopus製品が見つかりません」と出ます。
その後、DirectX9.1のインストールと常駐ウイルスソフトの停止も
行いましたが状況は変わりません・・・。
これは私の取り付け作業がオカしいのでしょうか?一瞬金メッキ部分を触ってしまったのが、原因なのでしょうか・・・
書込番号:3791379
0点

キャプチャーカードを挿したまま、普通にPCを起動させ、デバイスマネージャーで表示されていますでしょうか?
普通、PCを起動させたとき、新しいデバイスが見つかりましたと言う表示が最初出るはずですけど、表示されていないように思います。
もう一度、キャプチャーカードを挿しなおすか、別のPCIスロットに挿しなおし、起動させてみてください。
書込番号:3791781
0点

接続部分の汚れがあるようなら、
無水アルコールで拭くときれいになります。
消しゴムでこするというのもアリかな?
その他はあもさんと重複するので割愛します。
書込番号:3792683
0点

ちゃんと挿さってないっぽいんですが。
それから余計なお世話ですが845GEのオーバーレイは
かなりダメなので全体的に白っぽく見えます。(調整不可)
ぜひ何らかの手段でテレビに映すか、
最悪でも他のグラボを追加してみてください。
間違っても845GEの画面にあわせて色とか加工しないように。
将来別のハードで見たときショック受けますよ
書込番号:3796605
0点



2005/01/20 09:20(1年以上前)
どうも皆様、お返事アリガトウございます。
デバイスマネージャーには“?”マークで
「PCIデバイス、スロット3…」と表示されてます
(再度取り付けた際に、最初に装着した
“1番下のスロット”から“下から3番目”へ移動したから?)。
それから「新しいデバイスが見つかりました」の表示ですが、
見た限りでは起動時に「新しい…」と表示されていますし、
カテゴリ(?)はPCIデバイスになっています。
あと接続部分の汚れの件ですが、今のトコロ、汚れらしきモノは
肉眼でハッキリ確認されてないので、接触不良じゃないような気が
しますけど・・・もし間違ってたらスイマセン。
ただ、触ってしまった事は未だに不安ですが。
とにかく「差し込みが不完全」というのが一番可能性高いですよね?
しかし私は機械の配線イジりからプラモデルまで、
相当の不器用ですから手探り状態でかなり困っております・・・。
ワガママかと思われますが、各メーカーや各業者などによる
代行サービス等は無いのでしょうか?
(もしくはナビ代わりになるナニカを・・・)
書込番号:3806782
0点

差し込み不完全という可能性は高いと思います。
明るいところでよく見て、
もう一度差し直してまっすぐに奥まで入っているかどうか確認してみましょう。
まともに出来ているケースなら、
ネジが労せずして入るはずです。
またはPCショップで取り付けサービスをしているところもあるようですよ。
うろ覚えですが、PCデポとかはやってくれると思います。
http://www.pcdepot.co.jp/shop/index.html
書込番号:3807360
0点



2005/01/23 18:37(1年以上前)
えきばん さん、お返事アリガトウございます。
PCデポなら我が家の近所にも在りますよ。
ただ診断料だけで3000円とは・・・(苦)。
これじゃ外付けタイプ買ったほうが、初期設定が楽だし損しませんね。
まぁ使えるようになれば安心なので、
これから問い合わせてみようかと思います。
また状況が変わり次第、ご報告させていただきます。
書込番号:3824074
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
