このページのスレッド一覧(全555スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年8月22日 16:05 | |
| 0 | 2 | 2004年8月23日 01:45 | |
| 0 | 8 | 2004年8月28日 22:07 | |
| 0 | 7 | 2004年8月19日 11:06 | |
| 0 | 3 | 2004年8月19日 15:03 | |
| 0 | 2 | 2004年8月15日 12:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004
メッセンジャーのライブカメラを使ってMPEGファイルを流したいの
ですが、可能なんでしょうか?
カメラの設定でMTVX WDM Video Captureを選択すると、ライブカメラ
にテレビ放送が流れるのですが、FEATHERを立ち上げて、MPEGを流し
ても、テレビ放送のままで、MPEGが流れません。
やはり無理なのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
0点
2004/08/22 16:05(1年以上前)
無理ですね。
でもPCの画面をキャプチャー
するソフトがあったはずですが・・
名前は忘れてしまいましたが。
後はビデオカードのTV出力から2004に入力する。
そんな感じでしょうか?
役立たずですいません。
書込番号:3172049
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004
TVキャプボード買おうと思っていて、いろいろ悩んだ結果MTVX2004を考えてます。相性の問題が結構あるらしいのですが、MTVX2004と僕のマザボとの相性のことで質問です。現在ASUSのP4Tを使用しCPUはPentium4 1.7BGHz、メモリRIMM 765M、ビデオカード REDEON9600XTです。問題ないでしょうか?
それから、スカパーを録画し、DVDに焼けますか?
0点
2004/08/22 18:24(1年以上前)
ひろひろ2000さん、はじめまして。
私は下記の環境で使用して慰安すが問題ありません。
VGAの相性はわかりませんが、マザボは大丈夫だと思います。
CPU:Pentium4 1.8GHz
マザボ:ASUS P4T-E
MEM:RIMM 512MB
VGA:Matrox G550
スカパーに関してはスクランブル放送でなければ外部入力より録画可能です。
ただMTVX2004は外部入力の評判はあまり・・・
DVDに関しては、書き込み対応のドライブとオーサリングソフトがあれば可能です。(場合によりエンコソフトも必要かも)
書込番号:3172515
0点
2004/08/23 01:45(1年以上前)
ありがとうございました。
検討してみます。
書込番号:3174327
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004
はじめまして、MTVX2004をWin XPで使用しています。CATVのチャンネルがC13〜C35までとなっている為C36、C37チャンネルが受信出来ません。Win2000で使用しているMTV800HXはC13〜C63まで対応しているのでMTVX2004購入時はそこまで調べませんでした。受信チャンネルを増やす方法をご存じの方、お手数ですが教えてください。これまで他のアプリケーション等の設定変更で色々不具合を経験してますので慎重になってます。
0点
CATVの番組表のチャンネル番号と、実際のチャンネルは、一般的には
違います。
全チャンネルをフルスキャンかけて、実際にどのチャンネルが映るか
調べてみましょう。
書込番号:3169281
0点
2004/08/22 02:30(1年以上前)
いやー危ないところだった。
明日にも買いに行こうと思ってたけど、
C35までとはチェックミスでした。
いまどきC63まで対応していないとは・・・・・
他機種を検討します。
書込番号:3170465
0点
2004/08/22 09:21(1年以上前)
皆様、アドバイスありがとうございます。
昨日21日カノープスサポートフォーラムへ問い合わせ中、回答待ちしています。
ビデオからの出力では問題ありませんでしたが
ビデオの電源を入れていなければなりません。
全チャンネルをフルスキャンかけて確認は
実行済みです。
書込番号:3170975
0点
2004/08/22 16:01(1年以上前)
>いまどきC63まで対応していないとは・・・・・
いまどきもなにもMTV3000WからC63まで対応
してないですよカノープスは・・。
書込番号:3172037
0点
2004/08/22 17:15(1年以上前)
2004/08/28 22:07(1年以上前)
スペブレさんの紹介記事読みました。
カノープスは驚く程やる気の無い会社のようですね。
なぜ、チューナ屋さんに
画質優先でかつCATV上位チャンネルを実現しろ
といえないのでしょうか?
カノープスにしたかったのですが、残念ですね。
結局アイオーにしました。
画質、機能的にほぼ満足できるボードでした。
書込番号:3195900
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004
メーカーHPにサウンドカード必須と記述されていますが
これは外付けのUSBオーディオプロセッサー(外部入力付き)で
代用出来ますか?
まだ購入前ですが予定している使用用途は
リアルタイムでのテレビ鑑賞とテレビ録画・再生です。
0点
友人がYAMAHAのUSB音源デバイスにてMTV2000を使ってます
音源に入力端子があれば理屈では使用出来るはずです
書込番号:3156296
0点
ONKYOのMA-700Uで使用しています。
リアルタイムのTVと再生&タイムシフトで
MA-700U側の入力切り替えする手間は必要ですが、
全く問題ありません。
USBプロセッサー側の入力を2つ使います。
書込番号:3156539
0点
2004/08/18 19:41(1年以上前)
CREATIVEのSound Blaster Digital Music LX使ってますが
なんの問題もなく使えてます
たぶん、¥5,000くらいで買えると思います
書込番号:3157974
0点
2004/08/18 23:28(1年以上前)
便乗質問ですいません。
マザーボードはMSI 661FM-ILを使用していますが、このサウンド機能Realtek ALC655(6CHS/PDIF出力対応)ではだめなのでしょうか?
書込番号:3159046
0点
2004/08/18 23:50(1年以上前)
MBにCD-INまたはAUX-INのコネクターがあれば使用できます。
キャプチャーカードから付属のケーブルで繋げばOKです。
書込番号:3159152
0点
2004/08/19 00:02(1年以上前)
ヤフオクで落札したばかりなので焦りました。
Akind2さん、ありがとうございました。
書込番号:3159227
0点
2004/08/19 11:06(1年以上前)
皆様、ご丁寧にありがとうございました。
それぞれお使いの機器のご紹介も頂けてとても参考になりました。
近々、購入してきたいと思います。
書込番号:3160358
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004
昨日、「これで自室でテレビが・・・(感涙)」とMTVX2004を購入したんですが・・・。
どうにもダメみたいです(o_ _)o
◆マシン構成
CPU:インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 520
メモリ:512M
M/B:GIGABYTE製 GA-8I915P-MF
VGA:GIGABYTE製 GV-NX57128D(PCI-Ex 16)
ソフト:FEATHER2004 v606
◆ハードウェアエンコード
状態 :さっぱり表示されず
録画 :砂嵐状態
ビデオ:表示されないが、録画は可能
◆ソフトウェアエンコード
状態 :映像のみ表示(音が出ない)
録画 :正常
ビデオ:映像のみ(録画したものは音が出る)
ダイレクトハードウェアオーバーレイの問題なのかな。
以前の書き込みで、GV-NX59128Dでダメだった方がいたので
やはり相性の問題かなと思っています。
もしくはチップセットか・・・。
主目的がテレビの視聴&ゲームなので、
これでは無理ですね(><)
どなたか同じような構成で正常に動いてる方はいませんか?
「こっちのボードなら動作確認できてる」等の情報もありましたら
教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
0点
2004/08/17 14:42(1年以上前)
i915だとダイレクトハードウェアオーバーレイで表示できないみたいです。
書込番号:3153739
0点
2004/08/18 01:27(1年以上前)
ASUS P5GCD-V Deluxeなら正常に動作するみたいです。
書込番号:3156105
0点
2004/08/19 15:03(1年以上前)
せらみさん情報ありがとうございます。
音声もLine-Outにスピーカーの端子を直接繋げば音が出るので、
とりあえずこのまま使おうと思います。
BIOSアップデートとかでオーバーレイに対応してくれないかなぁ・・・。
書込番号:3160891
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004
問題なく動作していたのですが、MTVX2004以外のマザーなど、
他のパーツを変えたら、フリーズするようになりました。
FEATHERを起動して、マウスを動かしたりしただけで音声だけ継続して聞こえますが、
他はフリーズしてCTRL+ALT+DELもききません。
何が原因だと思われるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
□動作していた環境
MB :GA-7VTXE
CPU :Athlon XP 1600+
VIDEO:MATROX G200
HDD :Quantum Fireball CR84A011
記録は外付けのBUFALO HD-160U2
□フリーズする環境
MB :GA-7VM400AMF
CPU :Athlon XP 2400+
VIDEO:オンボード
HDD :Seagate ST3200822A
□その他の環境は同じです。
OS :Win2000 Professional Service Pack4
MEM:DDR PC2100 512MB
SOFT:FEATHER (f2004v606)
0点
2004/08/15 02:51(1年以上前)
こんばんは。
このボードを持っているわけでもなく(MTV2000ユーザです)、同じような環境であるわけでもないのですが、書き込ませて頂きます。
ダイレクトオーバーレイという機能を使って、グラフィックボード(チップ)に直接描画データを渡しているので、グラフィック性能が処理に追いつかない場合、PCがハングアップすることは十分に考えられます。
今回の原因はグラフィック周りが怪しいですねー としか言えません。
とりあえず、nVidia系のグラフィックボードを挿せば、安定して見られると思います。なお、カノープス製品にintel系チップセット以外を使うと、何かしらの不具合(ハングアップ、音とび、プチノイズなどなど)に遭遇しやすいので、出来うる限りintel系のチップセットを使うことをお勧めします。
では、頑張って直してくださいね。ではでは!
書込番号:3145139
0点
2004/08/15 12:10(1年以上前)
別のマシンに使用していた、GeForce2MX(32M)を使用したらフリーズしなくなりました。
チップセットの方はもう少し様子を見てみます。
ぢゃんあれぢさん、どうもありがとうございました。
書込番号:3145930
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

