MTVX2004 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTVX2004のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTVX2004の価格比較
  • MTVX2004のスペック・仕様
  • MTVX2004のレビュー
  • MTVX2004のクチコミ
  • MTVX2004の画像・動画
  • MTVX2004のピックアップリスト
  • MTVX2004のオークション

MTVX2004カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月下旬

  • MTVX2004の価格比較
  • MTVX2004のスペック・仕様
  • MTVX2004のレビュー
  • MTVX2004のクチコミ
  • MTVX2004の画像・動画
  • MTVX2004のピックアップリスト
  • MTVX2004のオークション

MTVX2004 のクチコミ掲示板

(3060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTVX2004」のクチコミ掲示板に
MTVX2004を新規書き込みMTVX2004をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

現在迷い中

2004/08/01 18:26(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 ペペンSさん

今度キャプチャボードを買おうと思って色々思案した結果これに決めかけてるのですが、現在録画時にCMカットできるのは長瀬産業のTG5000だけなんでしょうか?
できればカノープスのようなメジャーなメーカーの物でこの機能があれば嬉しいのですがどなたか他製品でご存知の方いらっしゃいませんでしょうか??

書込番号:3096301

ナイスクチコミ!0


返信する
南天さん
クチコミ投稿数:670件

2004/08/01 21:38(1年以上前)

とりあえずMTVX2004には、自動CMカットはついていません。
「自動CMカット」機能がついてる機種も有るんですね。勉強になります。
実力は、下記サイトを見つけました。
ttp://210.173.173.17/av/docs/20031225/dev053.htm
参考まで

書込番号:3096967

ナイスクチコミ!0


vsggafさん

2004/08/02 13:24(1年以上前)

録画時にカットしてるんじゃなくて、編集ソフトで録画したファイルから
カットしてるようですね。
エンコーダがCONEXANTの23415、チューナーがフィリップスって、総合的にどうなんでしょ。

書込番号:3099007

ナイスクチコミ!0


ユニオンロッカーさん

2004/08/04 11:54(1年以上前)

5000TVを使用していますが、CMカットについては、番組がある程度限られています。アナログとステレオの部分での自動カットになりますので。
逆に、CMカッターでの切り取りの方が使い勝手があります。(同メーカー)
画質に関しては、同価格帯の物の中では上位に来ると思いますよ。
それと、カットについてですが、上記の物はGOP単位なので通常のCM以外では、あまりやくにたたないので、TMPGシリーズからリリースになるフレーム単位の物がいいかと思います。(両方とも再編集無し)

書込番号:3105861

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペペンSさん

2004/08/08 00:15(1年以上前)

みなさま色々とありがとうございます。

ソフトウェアでCMカットしているのはわかったのですがこれって長瀬産業のHPで売ってるソフトを購入して、ファイルだけ突っ込んだらCMカットして吐き出してくれると言うような使い方は無理なんでしょうか??

たびたび申し訳ないですが、ユニオンロッカーさんは現在お使いのようですので何卒お願い致します。

※私が主に録画するバラエティーが結構モノラルが多いのでCMカットが非常に気になっております(^^

書込番号:3118531

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2004/08/08 10:42(1年以上前)

使ったこと無いので、お答えできませんが(ソフトとして単体販売しているのでいけると思います)
人にもよると思いますが GOP単位とフレーム単位の違いは、かなりでかいですよ。

標準的なMPGファイルでは、1秒間に30フレーム 1GOP=15フレーム です。
フレームの意味は、パラパラ漫画で出言えば1枚の絵です。(音声も含まれますが・・・)
GOP単位編集では、少しCM部分が表示されたり、本編が少しカットされる編集となります。
これが我慢できれば いいですが・・・

自分的には、ペガシスのTMPGEnc MPEG Editorが かなり気になってます。
検索していたら行き着いてしまった。ありがとう

書込番号:3119576

ナイスクチコミ!0


ユニオンロッカーさん

2004/08/13 10:55(1年以上前)

ベベンSさんこんにちは。5000TVの件ですが、録画ソフトでのCMカットと言うう事は理解したみたいですね。付属の物は、専用にプログラムされた物なので
5000TVがハードキャプチャーでも使える用になっています。
別途販売している物は、(WDM/DirectShowアナログキャプチャーカード)用
なので、ソフトエンコーダのキャプチャーにしか対応しないようです。
WDMというのが、ハードエンコーダにはないらしいです。説明が出てますよ。
TransRecorder DVD 1.5 Plusと言うソフトですが、あくまで録画用のソフトなので、ファイルからのCMカットは試したことはないですが出来ないと思います。後、このソフトではハードに録画以外に、番組を直接DVDに書き込む事もできます。録画のしかたにより、2種類のソフト(TransRecorder TV plus、
neoDVDstandard)を使い分けるので、自分は殆どTransRecorder TV plusで
録画の後、南天さんの言うようにTMPGEnc MPEG Editorで編集しています。
はずかしながら、自分の住んでる所では民放がステレオになっていないので、
機能が使いきれないのです。
ペペンSの使用目的には大丈夫かと思いますが、上の方で書いたように、
ソフトエンコーダか、5000TVでしか使えないのでペペンSさん次第かな?
以前にも書きましたが、この金額の中での画質は上位の方だと思います。
と言うか、皆似たような感じなのかな・・・?



書込番号:3138623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

音声入力端子? セレロンOK?

2004/08/01 01:18(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 初心者っぽいさん

RCA入力端子がありますが、このボード自体が音声を録音処理してるわけではなく、パソに搭載したサウンドカード(内蔵含む)が処理するのですよね?
それからソフトウェアエンコードでビデオキャプチャするとき、セレロン2.6GHzではつらいですか?(720×480 mpeg2でキャプチャ/コマ落ちするかな)

書込番号:3093931

ナイスクチコミ!0


返信する
@MAX@さん

2004/08/01 11:06(1年以上前)

別にハードウェアエンコードがついているのでそれでMPEG2で
キャプチャーすれば問題ない。十分に推奨環境を満たしています。

書込番号:3095002

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2004/08/01 23:06(1年以上前)

> このボード自体が音声を録音処理してるわけではなく、
> パソに搭載したサウンドカード(内蔵含む)が処理する

いいえ、このボードが録音処理をしています。
ハードウェアキャプチャの物は大抵そうです。

書込番号:3097306

ナイスクチコミ!0


konkonコンさん

2004/08/02 00:31(1年以上前)

初心者っぽいさん、はじめまして。
私はセレ2/512Mのマシンで問題なく使えていますよ。
(25Mのキャプも問題なしです)

環境は人それぞれで絶対とはいえませんが、CPUの性能だけで言えばセレ2.6で問題ないです。

書込番号:3097675

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者っぽいさん

2004/08/02 00:47(1年以上前)

返信ありがとうございます〜
そうですか録音処理してるのですか!!てっきりサウンドボードにスルーするのかと思い込んでました。これで悩みが1つ消えました。
後はソフトウェアエンコード時のCPU負荷なんだけど、konkonコンさんの場合、ハードウェアエンコードしてます?? してなかったら即買いです。

書込番号:3097741

ナイスクチコミ!0


konkonコンさん

2004/08/02 23:12(1年以上前)

申し訳ありません、ソフトウェアエンコードはしていません。
25MのIフレーム専用で使っているので・・・
DVRでソフトエンコは問題ないのは確認できているのですが・・・

書込番号:3100766

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者っぽいさん

2004/08/03 22:03(1年以上前)

ソフトエンコはセレ2.0以上ならできるとの情報を得ましたので、最近元気なPCサクセスのタイムセールで購入しました。
皆さんありがとうございました〜

書込番号:3103967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキからのキャプチャ

2004/07/28 16:38(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 sugi1010さん

長年VHSで記録して溜まっていたものをパソコンで整理しようと思い、MTVX2004を購入しました。
接続は無事完了し、普通にパソコン上でテレビを見る/録画することができるようになりました。
そこで、本題であるビデオデッキで録画したテープを再生し、MTVX2004でキャプチャしたところ、激しいノイズがのり、とても見るに耐えない状態となるのです。言葉で表現するのは難しいですが、左右に大きくぶれ、色も分離してしまい、よく見ないと元の画像が何か判別がつかない程度なのです。
ビデオデッキ経由でオンエアーの番組は問題なく見ることができますし、MTVX2004に接続しているアンテナ線をテレビに接続してビデオデッキを再生すると普通に見えるので、ハード的な接続は問題ないと思うのですが...
当方、ビデオキャプチャカードは初めてで詳しくないのですが、以下の項目を試してみましたが、何ら改善されませんでした。
・FEATHERを最新版にアップデートする。
・リフレッシュレートを変更する。
・ビデオデッキのトラッキングを調整する。

またこちらのマシンの情報は以下の通りです。(低スペックでお恥ずかしい限りですが)
・CPU PentiumV 850MHz
・メモリ SDRAM 384M
・マザーボード ECS P6VAP-A+
・ビデオカード 3Dfx Banshee

何が問題なのか、どなたかご指導の程、宜しくお願いいたします。

書込番号:3081251

ナイスクチコミ!0


返信する
神田SPLモドキ101さん

2004/07/28 17:04(1年以上前)

ビデオデッキとMTVX2004の相互接続で同軸ケーブルとピンコネクター両方つながってたりしませんか?。
その場合ビデオ再生時同軸ケーブルとピンコネクター両方からMTVX2004に対して同時に同じ信号出力しちゃってませんか?。
違ってたらごめんなさい、他には思いつかない。

書込番号:3081317

ナイスクチコミ!0


スレ主 sugi1010さん

2004/07/28 20:18(1年以上前)

神田SPLモドキ101さん、早々のResありがとうございます。
ビデオデッキとMTVX2004は同軸ケーブルのみで接続しております。
アンテナからの結線ですが、一旦ビデオデッキを通り、出力先で分波器によりテレビとMTVX2004に分けています。ビデオからの映像は2chの周波数に載せています。

書込番号:3081854

ナイスクチコミ!0


神田SPLモドキ101さん

2004/07/28 21:03(1年以上前)

うーん。そもそもビデオからのキャプチャー以外は正常に出来てるんですもん。
あとはテープ劣化かなにかのノイズに反応してるとか。
新品テープに標準で録画しても同じ症状か試してみるとか。

僕の環境ではテープによって出来たり出来なかったりします。(微妙に接続方法は違う)のですが。

書込番号:3082010

ナイスクチコミ!0


神田SPLモドキ101さん

2004/07/28 21:56(1年以上前)

あれっ・・・脱字・・・>ね抜け
うーん。そもそもビデオからのキャプチャー以外は正常に出来てるんですもんね。

ついでに接続環境書いておくと、同軸〜分配器〜MTV2004/TV/各種レコーダー系でMTV2004に繫げてあるビデオデッキはアンテナ線非入力で、MTV2004とビデオデッキはピンコネクター(コンポジット)接続です。

書込番号:3082226

ナイスクチコミ!0


神田SPLモドキ101さん

2004/07/28 21:59(1年以上前)

文字化け・・・
ついでに接続環境書いておくと、同軸〜分配器〜MTV2004/TV/各種レコーダー系でMTV2004につなげてあるビデオデッキはアンテナ線非入力で、MTV2004とビデオデッキはピンコネクター(コンポジット)接続です。

書込番号:3082240

ナイスクチコミ!0


スレ主 sugi1010さん

2004/07/28 22:42(1年以上前)

神田SPLモドキ101さん、再度Resありがとうございます。
残念ながらテープを新品に変えても同様でした。
デッキが17年位前の東芝製A-FX1という機種でかなり古いので、これが原因かもしれません。(もちろんテレビには普通に表示するのですが)後日別の機種を取り付けて試してみることにします。

書込番号:3082457

ナイスクチコミ!0


もんだみんRさん

2004/08/01 16:02(1年以上前)

そのビデオデッキの外部出力に問題ありそうですね。
VHSテープをデジタル化する場合、元の再生デッキの品質が最も重要です。
それと、再生デッキではTBCが機能してないか非搭載のようなので、
これをTBC搭載デッキでTBCオンで再生すれば、画像の揺れなどは防げると思います。
再生機には、最高級機であるバブルデッキがお薦めです。
(ビクターHR-X7、パナソニックSB900などがこれです)
残念ながら、お手持ちのデッキでは満足な再生は望めないでしょう。
いくらビデオキャプチャやHDDレコーダーが優れていても、
これら再生側のデッキが劣っているれば満足いくキャプチャは不可能です。

書込番号:3095873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

おねがいします

2004/07/27 07:51(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 だふぁあさん

このボードの画質はどうなのでしょうか?ノイズがなく、綺麗でしょうか?もしよければ、誰かこのボードから出したTV画像をキャプチャーしたものを貼っていただけないでしょうか。

書込番号:3076131

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2004/07/27 12:53(1年以上前)

私は、このカードは十分綺麗だと思いますが。
それ以前に、TVの電波自体が大したことが無い上に、PCの画面の性能
が高いせいで、通常のTV受像機で見るより粗がかなり見えます。
あまり過度な期待はしないように。

だふぁあさん家の受信状態が、これ以上無いというくらい理想的ならば
ともかく。このカードで、他社カード以上の不満は出ないと思います。

書込番号:3076801

ナイスクチコミ!0


goodasssさん

2004/07/28 01:58(1年以上前)

今は分かりませんが、僕の買った時は映像がおかしかったので、カノのサポートに電話しましたが、なんの解決策もなく返品しました。いまはバッファローのを使ってます。個人的にはMTVシリーズ買ってれば良かったかなと思います。

書込番号:3079806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

MTV1000との違い

2004/07/25 18:03(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 masa2004さん

年度末に引っ越すことになったので、たまってるビデオの整理をしようかと考え
手元にあるMTV1000を使おうかと考えています。
しかし、結構前の製品になるので下取りに出して最新のMTV2004や来月出るのに乗り換えようかと考えています。
元の画像はさほどきれいでないので、ノイズ除去機能のすぐれたのにしたいのが主な理由です。
標準でとったビデオをDivX形式に取り直すのが目的です。
それ自体はオプションのソフトでどうにかなるそうですが、ノイズ除去に関して目に見えるほどの差はあるのでしょうか?
また、他にお勧めのボードがあれば教えてください。

書込番号:3070337

ナイスクチコミ!0


返信する
TJ-MAXさん
クチコミ投稿数:96件

2004/07/25 20:06(1年以上前)

録画中に、余計なノイズを拾わないようにする機能があったとしても
元のソース以上に画質が向上するわけではありません。

仮に1000を売った軍資金を元に2004なりに乗り換えても、果たして
効果がそれほどないと思います。所詮はPCIカードですから。
個人的意見でXpackDivXのみを追加することをお勧めします。

2004など、最近のカノープスは環境によってノイズが出る報告を
各所で見受けますがそうしたことも積極的に最近のものを勧められない
理由のひとつです。

書込番号:3070782

ナイスクチコミ!0


mjavsaさん

2004/07/26 10:39(1年以上前)

ノイズの件はともかく、ビデオテープからの取り込みならTBCが付いていた方が良いでしょう。
MTV1000とMTVX2004はTBC非搭載ですが、MTVX2004HFは搭載しています。
ビデオの整理も目的の一つならば購入を検討する価値はあるでしょう。

書込番号:3072752

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2004/07/26 17:49(1年以上前)

1000と2000との違い。
ゴーストリドューサーは、電波でないと効かないし。S端子で接続するな
ら、3DY/Cは要らない。ノイズリダクションは、編集後のエンコード時に
かけたほうが画質が良い。
ってことで。キャプチャだけなら、大差ないかと。それより、ビデオデッ
キの画質のほうが大切。

書込番号:3073812

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa2004さん

2004/07/27 09:59(1年以上前)

いろいろご意見いただきありがとうございます。
2004HFを買うにしても使えそうなので今のところXpack2のみを買おうかと考えていますが、
週末にでもパソコンショップに出向いて他社製品のもいろいろ見て回ってみます。

書込番号:3076366

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/07/27 20:53(1年以上前)

>所詮はPCIカードですから。
今現在PCでTVを見るのにPCIより綺麗なのはあるんでしょうか?

書込番号:3077967

ナイスクチコミ!0


マルチィーズさん

2004/07/28 00:12(1年以上前)

PCでのTV視聴は本当のTVで見るよりは劣るという意味でしょう。

書込番号:3079273

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/07/28 21:46(1年以上前)

まぁなんでも単体がいいんですよ。PCは色々できるけど一つ一つがすこし劣ってるって感じ。

書込番号:3082182

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa2004さん

2004/07/31 03:40(1年以上前)

Xpackを購入してきましたが、思ってたより使い勝手がよくないようです。
スペックが低い割に高画質にしようとしたせいかおもいです・・・。

mpeg2からaviutlとかを使って変換することにします。
ところで、いい動画編集ソフトはないですか?
手持ちにあるMediaStudioやDVD−MovieAlbumはDVDに焼くしかできず、
体験版のDVD Authorではそれに加え1コマずつのカットができません。
mpeg2で編集しmpeg2で出力でき、CMカットのやりやすいソフトを教えてもらえませんか?

書込番号:3090302

ナイスクチコミ!0


bbbbbbbbbbbbbbbbbbさん

2004/07/31 06:38(1年以上前)

付属のMPEGCraftLEは?

書込番号:3090472

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2004/08/01 01:50(1年以上前)

MTV1000用「CMカッター」があります。添付かダウンロードできるはずです。
たしかIフレームでキャプチャーすれば、フレームごとにカットできるはずです。
製品版では、MpegCraftやMpegCraft DVDがあります。
(他社製品でキャプチャーしたmpgファイルは、不具合が多い)
これらのソフトがカノープスのキャプチャーボードの売り上げの後押ししていたと思っています。

書込番号:3094022

ナイスクチコミ!0


vsggafさん

2004/08/02 13:28(1年以上前)

MTV1000はIフレームオンリーのキャプチャは出来ないので
CMカッターではGOP単位の編集しか出来ません。
フレーム単位の編集にはMpegCraftLE等が必要です。

書込番号:3099018

ナイスクチコミ!0


とどとど2さん

2004/08/02 15:26(1年以上前)

編集ソフトはMpegCraft DVDが断然よいと思いますよ。
LEと違ってGOPで録画したやつでもフレーム単位の編集が可能。
操作性もマウスのスクロールボタンを利用できるので便利。
必要箇所のみ再エンコード、再エンコードなしだと保存もかなり短時間で済むので重宝しています。(1時間番組で数分で済みます。)
他社ソフトでこれ以上のものありますかね?
以前、他社キャプチャーボードを買ったときの付録のUleed社などの編集ソフトは使う気がしませんでした。
(膨大な時間はかかるし、わかりにくいし)

書込番号:3099235

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa2004さん

2004/08/04 13:47(1年以上前)

MpegCraftはありませんでしたが、他の体験版のソフトでいろいろためしていますが、どのソフトでもCMカットをした際に音ずれが生じてしまいます。
こういうのは、ソフト、キャプチャー用の機器、元の画像あるいはケーブル類のどれに問題があると考えるべきなのでしょうか?

書込番号:3106166

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2004/08/04 18:04(1年以上前)

mpg2の高画質で起こるなら CPUとグラフィックボード(CPUは、1.5G以上ほしいところ)
どのデータでもなるようなら 解りません(情報が少ないよ)
MTV1000持っているならMpegCraftかMpegCraft DVDは、欲しいところ
「CMカッター」の製品版です。フレーム単位で編集できるので 編集できるので便利ですよ

書込番号:3106731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

画像が映らない

2004/07/24 23:45(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 キャプチャ小心者.さん

プロフェッショナルの皆様にご質問があります 本日この商品を購入取り付けいたしました HI8の8ミリビデオから取り込み(取り込んでる最中は無音でした)し、いざ再生すると今度は音声のみで画像が真っ白なまま出てきません、どうしてでしょうか?よろしくお願いします

書込番号:3067801

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MTVX2004」のクチコミ掲示板に
MTVX2004を新規書き込みMTVX2004をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTVX2004
カノープス

MTVX2004

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月下旬

MTVX2004をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る