
このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年7月28日 12:00 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月24日 06:45 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月24日 22:28 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月26日 12:21 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月26日 08:28 |
![]() |
0 | 13 | 2004年7月25日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004
だからぁ、評価はあてにならないのです。だれでも、使わなくても評価出来るシステムですから。
書込番号:3066627
0点

出だしでつまづいたことと
あまりにも偉大なお兄さんがいたこと不遇だったな(笑)
評価グラフは確かにあてにならないですけどね
書込番号:3066644
0点



2004/07/24 18:42(1年以上前)
ほ〜。
すいません。ちなみに出だしのつまづきとは?
書込番号:3066671
0点

過去ログをさかのぼってみればうじゃうじゃと
まあカノープスは発売から フォーラムなどの意見を取り上げ
改善していくこともいいところなんですけどね。
書込番号:3066681
0点

とりあえずここの板は 悪評価だけでしぼりこめるから
それでもいいね。
書込番号:3066686
0点



2004/07/24 23:57(1年以上前)
なるほど。
ありがとうございました!
書込番号:3067865
0点


2004/07/26 10:47(1年以上前)
アイテムランキングのページの下の方を良く見て下さい。
「ランキングは商品情報ページの1週間の閲覧回数等を基に集計しております。」
とちゃんと書いてあります。なので、販売数や実際の製品評価とは無関係です。
書込番号:3072765
0点


2004/07/28 12:00(1年以上前)
カノプは人気があるメーカのため妬む人もまた多い。
妬む人は必死になり、連日(もしくはIPアドレスを変えて)悪評価を入れて自己満足に浸ろうとします。
ここの評価を上下させるのは"1人の力でも"カンタンです。
まったく当てにはなりません。
書込番号:3080645
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


MTV1200FX+CRM-1で使用していましたが、PCの組み替えでキャプチャも交換しようとMTVX2400を購入し、現在組み替え作業中です。
昨日見栄えのよさに惹かれて新しいリモコンのCRM2004を衝動買いし、取説に目を通したのですが、これってCRM-1にあったShiftキー機能がないんですねぇ。前のはそれでWinのスタンバイ状態へ移行でき家電並の使い勝手が実現できたのに。お蔵入りにしてCRM-1をそのまま使おうかと思ってます。機能のダウングレードはしないで欲しかったなぁ。
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


現在このボードを使っているのですがTV視聴時に動きの激しいシーンになると画面の真ん中のちょい上に線が入ります!!
コーミングではなく、なんか映像がその線を境に左右にずれる感じ。。
ご教授よろしくお願いいたします!!!!
CPU:Pen4 2.8CGHz Mem:PC3200 256×2 グラボ:RADEON9600XT
0点

それも、コーミングと同じく、PCで粗が見えているだけなのですが。
画面のプロパティーで、ビデオカードの走査周波数を60Hzか72Hzくら
いに落としてみましょう。(ビデオカードのドライバによっては選択
できませんが)
書込番号:3065513
0点

> 映像がその線を境に左右にずれる感じ。。
線を境にずれているのなら「ティアリング」ではないでしょうか?
詳しくは、ビデオキャプチャ全般の口コミ掲示板で「ティアリング」と検索してみましょう。
書込番号:3067458
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


題名の通り、どちらを購入しようか、迷っております。
用途は、溜まっているビデオテープをデジタル化することであり(VHSレベルの画質で十分です)、PCでさえ見れれば良いので、DVDビデオにする気はありません。また、ファイルサイズを小さくしたいので、DivXかXVDで保存したいです。両者のファイルサイズには、それ程差は無いようなので、こだわりはありません。
キャプチャの方法なのですが、様々な番組が入った2時間テープをそのまま回し続けて、キャプチャする予定です。すると、2時間のファイルが出来ますが、番組ごとにカットする必要があります。
GVの特徴は、キャプチャすると同時に、XVDに変換し、しかもその状態でカットする事が出来るようなので、エンコードの必要はありません。
しかし、MTVXの方は、MPEGで取り込むので、MPEGの状態でカットなどの編集をした後、Divxにエンコードしなければならないので、GVと比べて、エンコードの時間だけ、余計に手間がかかることになります。しかも、後日、編集したい所が見つかった場合は、編集する為に、再度MPEGにエンコードしなければなりませんが、GVの場合はXVDのまま編集できるので、そんな時でも安心です。
GVはMTVXよりも高いですが、MTVXの場合は、DivXへのエンコードをする必要があるので、その手間を考えたら、GVでもいいかな?と思っています。
しかし、MTVXは老舗のカノープスなので、信頼性がある、とも聞きます。
という訳で、MTVXで録ったMPEGをVHSレベルの画質でDIVXにエンコードする時は、どのくらい時間がかかりますか?
どちらを買った方が良いか、質問以外にも色々なアドバイスをお願いします。
スペックはCPUがペンティアム2.8G、RAMは512MBです。
また、どちらの商品にも、番組と番組をカットする機能はついていますよね?
0点

まず・・・MTVXのDivX変換をするソフトはオプションのようです
MTVXはトランスコード(MPEGキャプチャーしたものを、同時にDivXにソフトウェア
変換)する仕組みですから、IOのハードウェアにてファイルを直接エンコードする
仕組みとはちょっと違いますね・・・そちらはご自身でよく理解されているようですので。。。
>MTVXで録ったMPEGをVHSレベルの画質でDIVXにエンコードする時は、どのくらい時間がかかりますか?
あくまで、MTVXはハードウェアにてキャプチャーしたMPEGをソフトウェアにて
DivXに変換しますから、PCのスペックやファイルのパラメータ設定に激しく
依存します
対して、IOの製品はハードウェアにてXvidファイルを吐き出しますので
実時間+@かと。。。。
書込番号:3061462
0点

mpeg4にする時はインターレースなどを解除してノイズリダクションなどをかけるのが画質や容量の両立の上で重要なことだと思います。
個人的には、一旦高画質設定のmpeg2で録画しAviUtlやTMPGEncなどでAVIフォーマットのmpeg4にするのがお勧めです。
ただしこの方法だと、XVDはAVIではないようなので一度の操作ではXVDは無理かもしれませんが。
AVIのmpeg4ならカットし忘れて変換してしまってもCMと本編との境界が明確であれば大概は数秒で無劣化でCMカットして出力できます。
MTVXにはTBCが無いこともありビデオテープの取り込みは勧められません。
PCで見るなら、スイッチングノイズがとても気になる場合はクリッピングなどの処理を行う必要もあるので最初から高圧縮録画は勧めません。
このことを参考に製品選びをしてみて下さい。
あと念のため言っておくと、XVD変換するソフトは持ってるものの使ったことがなく評価しかねるので、更にハードエンコのGV-MVP/XVDが良いか悪いかは分かりません。
書込番号:3062113
0点

AVI系mpeg4でのCMカットの補足で、インターリーブを下手に設定してしまうと音ズレしますんで。
普通にやってればそんなことはないと思いますが。
書込番号:3062126
0点



2004/07/26 12:21(1年以上前)
皆様、本当にありがとうございました。
滅茶苦茶勉強になりました。
書込番号:3072982
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


このたび、パソコンをもう一台組み込みましたが、TV視聴時画面が映りません。録画してみると、問題なく映ります。
以前のパソコン
CPU ペンティアム4 2.8CGHz
メモリ DDR400 512MBX2
マザー GIGABYTE GA8KNXP
HDD シーゲートSATA 120GX2 RAID0
VGA RADEON 9600XT
ドライブ GSA-4082B
モニター EIZO FlexScanL767
上記の状態のときは、まったく問題なく動作していました。
今回 問題のパソコン
CPU ペンティアム4 LGA775 540 3.2GHz
メモリ DDR400 512MBX2
マザー GIGABYTE GA-8GPNXP Duo
HDD 日立 SATA160GX2 RAID0(ICH6R)
GIGABYTE GV-NX59128D (PCI EXPx16)
ドライブ GSA-4120B
モニター EIZO FlexScanL767
そこで、以前使っていたELSA EX-VISION 1000TVが有りますので
取り付けてみますと、なにも問題なく動作します。
私にとっては、MTVX2004のほうが、気に入っていますので、
是非使いたいのですが・・・
本日カノープスのサポートに問い合わせたらVGAの問題らしいとの回答でした。本当に相性だけの問題なのでしょうか?
0点


2004/07/22 23:25(1年以上前)
私もグラフィックカードは玄人志向のRADEON 9600XTですが視聴と録画は出来ます。しかしfeather起動時と終了時によくフリーズします。原因はわかりませんがこれは非常に困っています。番組を録画予約したのにフリーズしていて録画できていなかったということがよくあります。私の環境は
CPU ペンティアム4 2.6CGHz
メモリ DDR400 512MBX2
マザー ASUS P4P800 Deluxe
HDD シーゲート U100 200GX3
VGA RADEON 9600XT
SOUND CARD SE-80PCI
ドライブ GSA-4040B
電源 owltech SS-400FB
何でもいいので安定化する方法を知っておられる方がおられたらぜひご教授ください。
書込番号:3060508
0点



2004/07/23 08:27(1年以上前)
やはり新しいチップでの相性問題でしょうか。
ある雑誌にもこのカードのチップとの相性?が指摘されていました
(画面が正常に表示されないとの事 しがしベータ版を使用した為なので
正規版には、解決されているだろうと言うことでした オーバーレイの問題?)
さすがにもうちょっと様子をみてみます。
monori さん、 Bioethics さん 返信ありがとうございます。
またレポしたいと思います。
書込番号:3061605
0点


2004/07/25 23:01(1年以上前)
FEATHERの詳細設定で、SWモードに切り替えれば、見れるようになりました。
書込番号:3071482
0点



2004/07/26 08:28(1年以上前)
情報有難うございます。
さっそく試してみます。
書込番号:3072535
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


このキャプチャーボードを購入しようと思うのですが、
カノープスのHPを見ると、動作環境として
「ビデオボードが800x600ドット・HighColor以上の表示ができ、
DirectDraw のオフスクリーンによるオーバーレイに対応したものが
必要です。」
とあります。具体的に、ATI、GeForce等、どのビデオボードが
この仕様に対応しているのでしょうか?
0点



2004/07/22 20:31(1年以上前)
XJRR2さん、ありがとうございます。
要は、DirectX9.0対応のボードならば
何でも可、ということですね。
書込番号:3059698
0点

そういや、同じ動作環境のQSTV2004は、
玄人のATi Rage Mobility AGP 8Mでも動きました。
(別にこのグラボを薦めている訳ではないです。今はサファィアRadeon7500に交換。)
だからDirectX9がWindowsUpdateでインストールできればOKだと思います。
書込番号:3059742
0点

別にゲームとかしないのなら、GeForce2MX400でも十分。
書込番号:3059854
0点

オンボードVGAを使用するなら
カノープスのHPに少しだけマザーボードの対応表があります。
書込番号:3060741
0点


2004/07/23 11:29(1年以上前)
とりあえずラデ9600以上ゲフォ5200以上を買えば問題はないハズです
(サイトの情報から判断すると)
それでも表示に問題があれば文句の1つでも言ってやった下さい
(但しドライバによっても変わってくる)
またよく言われている上下にプルプルするのを収めるのはモニタの独自機能のようです
上の2つのグラボを入れて試して見ましたが家のモニタでは収まりませんでした
よってCanopus製グラボを使うと収まるという情報が真実かは分かりません
書込番号:3061975
0点


2004/07/23 12:36(1年以上前)
intel 865Gでも問題ないよ
書込番号:3062122
0点



2004/07/23 19:23(1年以上前)
PEN3 から PEN4 に一式変えようかと思っているのです。
LGA775もありますが、まだまだ安定性が心配ですので、
478最後かなと安定性のあるP4C800E-Dで組もうかと・・・
モニターは、ACERの15インチと
シャープの32GD4がありますので、接続予定です。
ビデオボードだけが未定です。
書込番号:3063007
0点


2004/07/23 22:41(1年以上前)
話ずれてない??
書込番号:3063679
0点


2004/07/24 11:27(1年以上前)
VGAのメモリ32Mは無いとうちではオーバーレイ表示させると
メモリが
書込番号:3065440
0点


2004/07/24 11:27(1年以上前)
VGAのメモリ32Mは無いとうちではオーバーレイ表示させると
メモリが足りなくてアウトでした
書込番号:3065441
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
