MTVX2004 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTVX2004のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTVX2004の価格比較
  • MTVX2004のスペック・仕様
  • MTVX2004のレビュー
  • MTVX2004のクチコミ
  • MTVX2004の画像・動画
  • MTVX2004のピックアップリスト
  • MTVX2004のオークション

MTVX2004カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月下旬

  • MTVX2004の価格比較
  • MTVX2004のスペック・仕様
  • MTVX2004のレビュー
  • MTVX2004のクチコミ
  • MTVX2004の画像・動画
  • MTVX2004のピックアップリスト
  • MTVX2004のオークション

MTVX2004 のクチコミ掲示板

(3060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTVX2004」のクチコミ掲示板に
MTVX2004を新規書き込みMTVX2004をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

945Pとの相性について

2005/08/20 00:46(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

クチコミ投稿数:7件

前の書き込みで、大阪大好きさんが
DELLのDimension9100(以下9100)に「AUX-IN端子が見つかりません。」という題目で、書き込んでいますが、自分も同じ機種を買い、そしてこのボードを使いたいと考えています。

しかし、9100のチップセットである945PはMTVX2005と相性が悪いらしく(音量の調節が出来ないとのこと)、2004を利用した場合でも相性問題が心配です。どなたか9100もしくは945Pチップセット内臓のマザボでこのボードを利用しているひとはいないでしょうか?
また、何かアドバイスを下さっても助かります。

書込番号:4360210

ナイスクチコミ!0


返信する
JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/08/20 06:15(1年以上前)

「AUX-IN端子が…」の件なら相性以前にDimension9100に音声入力するポートがないって話なのでMTVX2004でも同じですよ。基本的に視聴時に音声をダイレクトに出力するタイプはNGです。CD-IN等内部入力端子のあるマザボなら945チップでも大丈夫だと思うんですが。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4299492
それと音声自体はサウンドカードの追加もしくは外部スピーカーに直接出力するなどで対応できますが、[4307409]に「MTVX2004を接続すると…全部のPCIカードが固定できなくなる」とあるんでその点も要注意かと思います。

MTVX-SHF/WHFなら「音声出力をLINE OUTを経由せずに行うオプション」が使えますから音はでますが、音声が遅れるといった報告もあります。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4353621

Dimension9100でTV視聴をメインに考えるならMTVX2005USBやDVR-777Uが無難かと思いますよ。

書込番号:4360504

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/08/20 07:37(1年以上前)

Dimension9100に関する追記です。
旧機種のDimension8300でもMTVX2004/HFで「PCI固定金具が、チューナユニットと干渉するためボードを固定することができません。」と使用不可になってます。写真を見る限り9100も同様かと思います。
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/mbd_test.htm#10
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0629/hotrev267.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0629/9100_11.jpg
MTVX2004/2005(写真)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040121/cano1_1.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050226/image/nmtv1.html

MTVX-SHF/WHFなら付きそうですが、現物で確認してみてください。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050709/image/swcano1.html

書込番号:4360546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/20 16:32(1年以上前)

JAB00475さん、書き込みありがとうございます。

>基本的に視聴時に音声をダイレクトに出力するタイプはNGです

そのタイプのものと、そうでないタイプのものと、仕様のどのあたり
から判断できますか?

>TVX-SHF/WHFなら付きそうですが、現物で確認してみてください。

家電店の方などにも相談してみようかと思いますが、付くかどうかを
どのあたりを見て判断すれば良いのでしょう?

できればUSBタイプのものでなく、内臓のものを選びたいと思ってます(外付けのタイプは遅延が激しいと聞くので)。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:4361467

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/08/20 19:30(1年以上前)

>そうでないタイプのものと、仕様のどのあたりから判断できますか?
ケーブルをつなげなくても音のでる物としか言えませんが、その場合は遅延は必ず発生します。
遅延を気にするならサウンドカードを追加するしかないと思います。

>付くかどうかをどのあたりを見て判断すれば良いのでしょう?
要するにDimension9100のPCI固定具が、チューナユニットと干渉しないものです。写真を見る限り、PCIの金具をケースに押し付けている青い樹脂のつめの部分があたりそうですね。ただ、Dimension9100の現物でどの範囲なら取り付くか確認しないとなんとも言えません。ショップに相談するならPCを持ち込むしかないかもしれませんね。あとは干渉する部分(青いつめ)をカットするって手もありますが、この辺はご自分で判断してください。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0629/9100_11.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0629/9100_12.jpg

干渉に関してはDELLの掲示板で聞いた方が良いと思います。以下参考。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4281054

書込番号:4361809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/20 23:02(1年以上前)

JAB00475さん、度々書き込みありがとうございます。

申し遅れましたが、サウンドカードはCREATIVEのAudigy ZSが付いてます。
Dimension9100のほうの書き込みを見ましたが、アイオーのGXWはふつうに接続出来てるようです。

青いつめの部分があるのが問題のようですが、要するにキャプチャの
形・サイズなどではまるかどうかが決まるわけですよね?
出来ればカノープスの内臓型のものを使用したいのですが、
アイオーとかにするしか道はないのでしょうか・・・
MTV2000は全長が長いようですし、MTV3000とかでも変わらない
っすよね。。

書込番号:4362332

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/08/21 06:17(1年以上前)

何度か書きましたが、私はHPの写真でしか判断できないので最終的にはご自分で現物(Dimension9100)を確認して判断してください。

>サウンドカードはCREATIVEのAudigy ZSが付いてます。
それなら、音声の問題はないかと思います。CD-INなど内部接続用の入力がありますよね?

取り付けに関してですが、現状言えるのはMTV3000,MTV2000Plus ,MTVX2004/HF,MTVX2005/HFはたぶん干渉します。干渉がつめだけならカットすれば付くと思います。あえて付けるならMTVX2005がお勧めです。
MTV1000,1200,2000,2200,MTVX-WHFは写真を見る限り大丈夫そうです。MTVX-SHFはかなり微妙な感じです。MTVX-WHF/SHFに関してはメーカーに問い合わせるのが確実ですね。

>MTV2000は全長が長いようですし、MTV3000とかでも変わらないっすよね。。
カタログスペックは「PCI : 3スロット(最大313.4mm、最下部スロットのみ145mm)」ってなってますから最下部以外は大丈夫そうです。写真だと下から2段目もHDスペースの金属部がかなり近そうなんで、場合によっては絶縁処理とか必要かもしれませんが。この点はアイオーも同じだと思いますよ。
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx?c=jp&id=dimen_9100&l=jp&s=dhs&~tab=specstab#tabtop

書込番号:4362971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/22 01:29(1年以上前)

JAB00475さん、こんばんは。

サウンドカードには「アナログCDオーディオ入力」というものが付いて
るようなので、問題なさそうですね。
対応(すると思われる)機種を細かく挙げていただき、ほんとに
ありがとうございます。しかしサイズ的に問題ないと思われていても、
こういった干渉問題が発生してしまうのは非常に困った事です。。

書込番号:4365331

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/08/22 17:05(1年以上前)

>こういった干渉問題が発生してしまうのは非常に困った事です。。
DELLとカノープス、どちらがPCI規格から外れてるのかは知りませんが、普通に自作する分には発生しないですよ。メーカーPCの場合、オリジナル設計の部分が多いですし自作では発生しないような問題も発生します。プリインストールされたソフトと相性問題が発生する場合もありますし,Dimension9100固有の問題と諦めるしかないかと。

取り付け関係でのアドバイスはこれ以上しようが無いのであとはDELLの掲示板で聞いてくださいな。

書込番号:4366324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/23 23:48(1年以上前)

返信が遅くなってすみませんでした。

とりあえず、アイオーのHPでは9100での動作確認までしっかりされて
いましたので、JAB00475さんのアドバイスをふまえ、カノープス製品と
比較検討して決めたいと思います。
こんな超初心者のために親身になって頂き、ほんとにありがとうございました。

書込番号:4369952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

クチコミ投稿数:5件

テレビ王国のページで、会社から番組をリモート予約すると、録画完了後休止状態になりません。自宅パソコンでの、単なる予約だと、予約設定時に、電源状態の変更を設定出来るので、問題ないのですが、リモート予約の場合、どの様に設定すればいいのでしょうか?リモート予約の予約一覧から、内容を編集して、電源状態の変更をするのは意味がないですから・・って普通は録画完了後の帰宅になるので、やりたくても編集できません。どなたか教えてください。おねがい!!!

書込番号:4356974

ナイスクチコミ!0


返信する
JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/08/18 20:36(1年以上前)

『CiRAgent』のデバイス設定_録画品質設定で録画後の電源状態を設定できると思いますよ。

書込番号:4357189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDへの書き込み

2005/08/13 01:32(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

クチコミ投稿数:28件

質問させてください。
現在FEATHERを使い、HDDにTV番組を保存していますが、
DVD-RAMに保存し直し、DVDレコーダ等で視聴するにはどういった手順で行えばよいのでしょうか?
RAMドライブはPanasonic LF-M721を使用しています。
また、書き込み等のソフトもドライブに付属していたものしか持っていません。

書込番号:4344338

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/08/13 08:11(1年以上前)

MTVX2004で録画した動画ファイルをそのままRAMにコピーしてもDVDプレーヤーでは再生できません。

オーサリングソフトがあればできます。
ドライブに付属されませんか?

たとえばhttp://www.pegasys-inc.com/ja/download/tda20.html#taiken
このソフトでDVD作成ができます。

私はどちらかというとDVD±R(W)をお勧めしますけど。

書込番号:4344670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/08/13 12:31(1年以上前)

書き込みありがとうございます
ドライブには、
PowerProducer2 Gold
DVD-MovieAlbumSE4
PowerDVD
B's Recorder GOLD7 BASIC
B's CLiP5
といったソフトが付属していましたが、どのソフトを使っても
保存している動画が開けませんでした・・・(MPEGのはずなのですが、形式を選択しても表示されません)
別で購入したほうがいいのでしょうか?

書込番号:4345075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/08/13 12:39(1年以上前)


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/08/13 12:49(1年以上前)

拡張子を変更すれば簡単です。
フォルダオプションからのやり方はご存知ですよね?.mpgにしてみて。

書込番号:4345114

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/08/13 13:07(1年以上前)

「DVD-MovieAlbumSE 4」と「PowerProducerTM2 Gold」でビデオレコーディングフォーマットに焼けると思います。まずはドライブに付属のマニュアルを確認しましょう。
http://panasonic.jp/p3/multi/m721/index.html
http://panasonic.jp/p3/multi/m721/software.html

ところで動画が開けないと言うことですが、PowerDVD5で再生もできないんですか?その場合、保存形式に問題があるかも・・・

書込番号:4345149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/08/13 17:28(1年以上前)

皆様書き込みありがとうございます。
保存されている動画の拡張子(.m2p)を.mpgに変更したらDVD-RAMに落とすことができました。
ご教授ありがとうございました。
感謝いたします。

書込番号:4345550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

色の設定

2005/07/24 13:08(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

クチコミ投稿数:2件

MTVX2004外部入力で録画したものを、FEATHER2005で録画し、
MTVGA9550Lよりコンポーネント出力で液晶TVに出力して使っています。

ですがFEATHERには、録画に反映される、入力カラー調整と、画面出力
のオーバーレイカラー調整と二段階で調整項目があるため、どのような
調整をしたものが、入力信号に忠実なのか、迷っています。

何か良いアドバイスなどありましたら、ご意見聞かせてください。

書込番号:4301545

ナイスクチコミ!0


返信する
JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/07/24 21:28(1年以上前)

>どのような調整をしたものが、入力信号に忠実なのか、
ビデオカードによって発色も変わりますから、最終的にDVD等に保存・再生しないと正確な色合いは解らないと思います。さらに言えば液晶TVもメーカーによって多少色合い等に差があるようですが…

私自身は調整する自信もありませんし、あまりこだわってないのでデフォルトで使ってますが、あえて調整するのであれば
・録画に反映される入力調整はDVDに焼いた時に自然に見える画質に調整。
・画面出力のカラー調整はMTVGA9550LのTV出力時に自然に見える画質に調整。
といったところでしょうか。
ただ、入力調整は録画データ自体に反映されてしまうので調整失敗すると悲しい思いをしそうですから、デフォルトのままで録画して編集ソフトで色の調整する方が良いように思います。

書込番号:4302461

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/07/24 21:57(1年以上前)

ちょっと修正
DVD等に保存・再生→DVD-R保存し、DVDプレーヤーで再生

書込番号:4302538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AUX-IN端子が見つかりません。

2005/07/24 08:05(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

クチコミ投稿数:84件

DELLのDimention9100を購入しました。それで、バイオに付けているMTVX2004をDimention9100に付けようとしましたが、マザーボードにAUX-INの端子が見つかりません。何処にあるかわかる方はいませんか?
宜しくお願いします。

書込番号:4301067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:84件

2005/07/24 08:19(1年以上前)

解決しました。どうやら内部接続は出来なそうです。
http://support.dell.com/support/edocs/systems/dim9100/En/SM/techov.htm#wp1053345

書込番号:4301078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

購入後 使用していませんでしたが、GIGA 6600GTとともに、新しく組み立てていざ、ドライバーをいれ、視聴したところ、映るのですが、オーバーレーの不具合か、使い物になりません。サポートでも検証中とのことですが、その後 同じような、環境で、解消した方がいたら、教えていただけませんでしょうか
サポートを何度か、閲覧して新しいドライバーもいれましたが、改善しません。

書込番号:4243264

ナイスクチコミ!0


返信する
JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/06/25 22:06(1年以上前)

6600GTがPCI Expressであれば、設定「その他」の「MTVX2004/MTVX2004HF使用時に、Intel915/925チップセット環境で映像が表示されない場合にこの項目をチェックしてください」オプションをチェックしてみてください。

書込番号:4243518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/06/25 23:04(1年以上前)

JAB00475さん、ご指摘されたように、しましたところ、綺麗に映りました。ありがとう、ございました。これで、一安心です。

書込番号:4243649

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/06/26 08:54(1年以上前)

改善されて良かったですね。PCI Expressのビデオカードとの組み合わせで良く起こる現象ですが、最初に「Intel915/925チップセット」で発生したために未だFAQの項目は「Intel915/925チップセット環境で映像が表示されない」としかなってないんでちょっと解りづらいです。サポートに文句言ってやってくださいな。ただこのモードは「ダイレクトハードウエアオーバーレイ」をOFFにするんで若干制限があります。一応、リンク先を確認しておいてください。
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000639.htm

気になるようならマザボのBIOSやマザボ・グラボのドライバーをアップデートすると改善する場合もあるようなのでお試しを。

書込番号:4244191

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MTVX2004」のクチコミ掲示板に
MTVX2004を新規書き込みMTVX2004をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTVX2004
カノープス

MTVX2004

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月下旬

MTVX2004をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る