
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


8月に2004のパワーアップ版が出るみたいですね。D1端子が追加されてデジタル放送にも対応してるそうです。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040717/etc_mtv24hf.html
0点

2004も新しいのも、ハードエンコだよ。
書込番号:3054880
0点

この場合のハードエンコはDV-MPEG2ハードエンコのことでしょう。
使ったことないけどね・・・・・
書込番号:3054942
0点

MPEG2エンコーダチップがMTV2004と同等のPhillips製というのが少し微妙ですね。新しいチューナーやデジタル放送対応、W3DモードやTBCの実装などが魅力的なだけに。。。シーンチェンジで破綻が起きなければいいのですが。
書込番号:3056488
0点


2004/07/21 22:50(1年以上前)
本当に期待しているの?!
今回も変わり映えがしない製品だよ・・・。
D1端子でデジタル放送は無いでしょう・・・。
時代認識の遅れを感じますね!
書込番号:3056689
0点


2004/07/22 01:41(1年以上前)
はいはい。
毎回カノープス製品のみにいちゃもんをつける事を生きがいにしている
アンチはほっときましょう。
書込番号:3057504
0点


2004/07/22 06:35(1年以上前)
カノープスのHPに正式にアナウンスされましたが、動作環境のところに
「※Windowsのシステムは必ずIDE接続されたハードディスクにインストールしてください。」
と記載があります。SATAではだめと言うことですよね。
なぜなんでしょう?
書込番号:3057817
0点


2004/07/22 06:40(1年以上前)

SATAからだと、スタンバイ/休止からの復帰がうまくいかないことがある・・・との事かと。
書込番号:3059037
0点

>「※Windowsのシステムは必ずIDE接続されたハードディスクにインストールしてください。」
時代に取り残されそうな文面ですね。
IDE Portが1つしかない925/915系だとHDDは必然的にSATAになってしまいます。(Onboard RAID Controller管轄のIDE Portがあればマシだが)
>SATAからだと、スタンバイ/休止からの復帰がうまくいかないことがある・・・との事かと。
どうなのかな?
SATA-HDDが出回った直後からSystemに利用してスタンバイも休止も利用してますけど、HDDに関するトラブルはほとんど無いです。(Seagateを使用)
スタンバイの問題は、HGSTのHDDに関係があると思っています。
書込番号:3059212
0点

うちのHGSTでは問題ないんですけどね〜HGST。
PlextorのPX-712SAの注意にも本製品はスタンバイ/休止をサポートしませんてな文面があったんで、おそらくその絡みかと思うんですけどねぇ。
書込番号:3059217
0点


2004/07/22 19:44(1年以上前)
ASUSの「P5GDC」で、このキャプチャーを利用して
自作しようと思ったのですが、やめた方がよいかと
思案しているところです。
書込番号:3059540
0点


2004/07/25 12:28(1年以上前)
デジタル放送を録画するのに
録画ビットレートは地上アナログ録画時と同様で、解像度が720×480/
480×480/352×480/352×240ドット、ビットレートは最高15Mbps
(Iフレームは25Mbps)、エンコーダチップはMTVX2004と同等!?
アナログ放送だけなら魅力的だと思いますが。安いし。
書込番号:3069456
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


初めて当キャプチャボードを購入しました。
当初、UHFが受信できないというトラブルに見舞われましたが、FEATHERを最新のものに入れなおすと解決しました。
その後、MPEGCRAFT LEでフレーム単位で編集していると、全体を再エンコするときに強制終了してしまうというトラブルも発生しましたが、どうもOC(ATHLON2500→3200)していたことが原因だと判明しました。
それ以外は今のところ問題なく、画質にも満足しています。
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


TV入力もビデオ入力も問題ないのですが、
録画したものを再生すると白黒になって
しまいます。
そうなると、TV入力もビデオ入力も白黒
になってしまい、再起動すると元に戻ります。
どなたかぜひ助けてください。
0点



2004/07/19 21:27(1年以上前)
↑の質問をしたものです。
カノープスのHPで確認したところ、SiS社製のグラフィックドライバ
のバージョンが古いと上のような現象が起こるそうです。ドライバを
更新すると解消されるとのことなのですが、自分の使っているパソコンの
グラフックドライバのバージョンを確認する方法がわかりません。
また、それが古いことが判明した場合、どのようにして更新するの
かについても、知識がありません。
どなたか、お教えいただけないでしょうか。
書込番号:3049008
0点

デバイスマネージャーのディスプレイアダプタの項目で
ドライバのバージョンは確認可能です。
更新はSiS社のWebサイトまたはPCメーカーのWebサイトから
ドライバをダウンロードしてやります。
方法は物によって違いますので、Webを熟読しましょう。
SiS社のWebサイトはhttp://download.sis.com/です。
書込番号:3049314
0点



2004/07/19 23:34(1年以上前)
えきばんさん、情報提供ありがとうございます。
ずいぶん難しそうですが、やってみます。
書込番号:3049741
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


録画すると音声が音割れしてしまうのですが
原因は何でしょうか??
入力しているビデオデータはノイズはのってません。
接続はS−VIDEO接続で繋いでます。
FEATHERは最新にしてあります。
OS:windowsXP
メモリ:256MB
CPU:セレロン 2GHz
0点

音割れは、レベルオーバーして起こる現象ですので、オーバーしないように録画音量を絞ってみてはどうでしょう?
書込番号:3044776
0点



2004/07/25 22:56(1年以上前)
レス遅くなってすいません。
録画音量ってどこで変更するのですか??
FEATHERの設定のHW−MPEG設定の
「録音レベル」でしょうか??
それともボリュームでいいのですか??
ボリュームを下げると録音したファイルの
音声が非常に小さくなってしますのですが・・・
書込番号:3071462
0点

> それともボリュームでいいのですか??
> ボリュームを下げると録音したファイルの
> 音声が非常に小さくなってしますのですが・・・
ボリュームはあくまで再生時の音量を調整する物ですから、既に音割れした状態で録音された音声の音量を変えても何の意味もありません。
レベルオーバーとは、"入力"時のレベル(つまり、ここでは録音レベル)がオーバーする事です。
ただ、このくらいのごく簡単な確認作業であれば人に聞かなくても、自分で両方とも試して確認すれば良い事だと思いますよ?
どこを設定して良いのかまったく分からなかったり、検証しなければいけない事柄が多岐にわたっていて非常に手間だったり、初心者には判断しづらい微妙な事ならばともかく、見当は既についているわけですし・・・
(何事も上達するには、自分で試行錯誤していく事が最も大切です)
書込番号:3086042
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


先週、買ってさっそくパソコンに取り付けてみました。
IRQの番号が重ならないようにPCIスロットの場所を調べて付けました。
視聴時の録画や、S端子からの録画はうまくいくのですが、TVの予約録画がうまくいきいません。
予約時間になると録画動作にうつるんですけど、「DirectShowCaptureDevice の初期化に失敗しました」と出て、録画ができません。
どなたか解決策を知ってましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
0点



2004/07/19 22:41(1年以上前)
Bioethicsさん、レスありがとうございます。
[3035276]Windows Updateで不具合発生?関連のスレをみて試しましたが、ダメでした。
書込番号:3049445
0点

一端、MTV-2004のソフトをすべて削除してドライバーを入れ直しましょう。
そのときに、
http://www.canopus.co.jp/download/mtvclean.htm
また、LANケーブルをはずして、セキュリティ関係のソフトを一端オフにして行いましょう。
インストールが終わったら、オンに戻してください。
を追加で使ってください。
http://www.canopus.co.jp/download/mtvx2004.htm
書込番号:3049637
0点


2004/07/22 00:10(1年以上前)
Bioethicsさんの言われた通りやってみました。
KB841873、KB839645を削除した後に試してみたのですが、正常に予約録画できるようになりました。
その後、KB841873、KB839645を両方インストールすると、またエラーが出て、削除後、正常に予約録画できるようになりました。
これで、安心して使えると思ってたら今日改めて予約録画試したら、またまたいつものエラーでダメでした。
そして、今は、Bioethicsさんに教えられた方法で再インストールをして正常に戻ったところです。
なぜだか、とても不安定ですね。
書込番号:3057122
0点

私のカノープスに問い合わせをしているのですが返事が来ません。きっと、同じような問い合わせが殺到しているのかもしれませんね。
書込番号:3057372
0点

そうだ☆
ウインドウズアップデートが自動になっていません?それを切って手動にしないと・・・元に戻ってしまう。
書込番号:3057390
0点


2004/07/24 04:47(1年以上前)
Bioethicsさん、何度もお返事ありがとうございます。
Windows Updateは念のため、自動で動作しないようにしておきました。
ためしに、昨晩放送していたとなりのトトロを予約録画していたのですが、また同じエラーで録画できていませんでした。
なんだか悲しいですねぇ
書込番号:3064738
0点


2004/07/24 09:39(1年以上前)
原因がわかったかもしれません。
FEATHER2004のVer.6.06から、録画する時にDivXを選択できるようになった(予約一覧表示から変更可能)ので、長時間録画の時にDivXに変更していたのですが、エンコーダが同梱になったとばかり思ってましたが、選択できるだけになっただけで、同梱はされてないみたいですね。
エラーで止まった時は、モード選択で淡色のソフトウェアモードになってたのも納得できました。
ちなみに、mpeg2のままだと正常に録画できました。
ちなみに、
http://www.divx.com/divx/divxpro/?lang=ja
のエンコーダを組み込めば使えるようになるんでしょうか?
書込番号:3065147
0点


2004/07/24 15:35(1年以上前)
初歩的なミスじゃん。内容をちゃんと確認してから買えよ、まったく。
書込番号:3066148
0点

ひとみ☆ さん
良かったですね。解決して。。。
ピスクレナインα-z さん
買う前に確認する人ってきみくらい。きっと、細かい性格をしてるんでしょうね爆
書込番号:3068379
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


ビデオキャプチャを使ってPS2やXBOX、PC GAMEの遊んでるところをとることは可能でしょうか?
TV自体はTVでみるのでいいので、上記で使用する場合にいい製品があれば教えて頂きたいです。
又、ゲーム系をとる際の細かいことがかいてあるようなサイトありましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
