
このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年6月18日 21:59 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月15日 09:40 |
![]() |
0 | 13 | 2004年6月18日 14:01 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月14日 01:31 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月14日 13:08 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月14日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


先日このキャプチャーを買ったのですが、動きの激しい場面になると黒い線が輪郭線上のところに横にはいります。。。
気になるのでプログレッシブ表示に変更してみると画面の解像度が低くなり画面が上下に揺れます!!!!
どうしていいかわかりません。ご教授よろしくお願いいたします!
0点


2004/06/16 01:11(1年以上前)
ドライバを最新のものにしる。
書込番号:2926406
0点


2004/06/16 02:59(1年以上前)
俺も線が・・・いわれたとうりドライバー入れましたがダメです。PC用は仕方ないのでしゅうか?
カノープスはキレイと聞いたでけに・・・?
書込番号:2926602
0点


2004/06/16 12:55(1年以上前)
多分コーミングノイズではないでしょうか。
カノープス推奨のビデオカードを使用するとプログレッシブ表示で画面が揺れないみたいです。
書込番号:2927511
0点


2004/06/16 21:39(1年以上前)
では、この線は仕様ではないのですね?
書込番号:2928943
0点


2004/06/16 22:05(1年以上前)


2004/06/17 13:27(1年以上前)
>では、この線は仕様ではないのですね?
カノープス製品では前からの仕様です
他社製品の場合はここまで酷くありません
がその処理の為多少ボケ気味になります
どちらを取るかはユーザーの判断になります
また最近の他社製グラボを付けたからといって無くなる現象でもない様です
書込番号:2931046
0点



2004/06/18 21:59(1年以上前)
どうもありがとうございました!!!我慢していきます!!!
書込番号:2935703
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


feather2004で支障が出たので、システム復旧で二日前に戻したら、feather2004のリモコンが見たこともないようなパネルになっちゃいました・・・紫色のチャンネルボタンがついてないやつに・・・パネル選択でで選択しても元に戻りません・・・どなたか解決法ご存知ないですか?
CPU/P4-2.6c
OS/windows XP home
使用ソフト/付属のFeather2004
グラボなし・オンボード使用
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


MTV2000を使用し、DVDを作成しています。関連で申し訳ないのですが、vobファイルをMpeg-2ファイルへ逆に戻す方法を、どなたか具体的に教えていただければありがたいのですが。宜しくお願いいたします。
0点

いちばん簡単なのが拡張子をmpgに書き換えてみる(駄目な場合もある)
書込番号:2919804
0点


2004/06/14 12:23(1年以上前)
「FlasKMPEG」で直接MPEG変換,あるいは「DVD2AVI」でAVI変換→「TMPGEnc」でMPEG変換といったところでどうでしょうか。
書込番号:2919903
0点

単に編集&再エンコードに使いたいということら、DVD2AVI使えば
AVIUTLやTMPGEで読ませられるけど。
書込番号:2920024
0点

ムービーライターでオーサリングすると
作業フォルダ内にmpegファイルが生成されるので
使わせていただいてます。
書込番号:2920044
0点


2004/06/14 21:17(1年以上前)
DVD2AVIで読み込んでプロジェクトの保存でそのファイルを
TMPGEncでエンコードするのがいいですね〜
FlasKMPEGは不安定すぎで実用には耐えれませんし
AVIUTLは名前のとおりAVI出力専用です
とりあえず拡張子をmpgに変えてみてください
書込番号:2921429
0点



2004/06/15 21:44(1年以上前)
皆さん、沢山のご意見本当にありがとうございました。早速いろいろ試しています。私の場合、前述のとおりMTV-2000でキャプチャーし、m2pファイルができる訳ですが、CanopusのMpegCutterで編集し、MovieWriter1.5でオーサリングしています。一番簡単な、拡張子をm2pに変える事でMpeg-2ファイルにする事で、再度MpegCutterやMovieWriterが使えました。
ただ、一度オーサリングすると、ファイルが1000M単位に物理的に細切れになっているのが、困りものです。複数のMpeg-2ファイルを一本に繋ぐソフトを捜そうとおもいます。何か有るのではと思います。
今後は、その他御教示いただいたソフトを研究してみようと思っています。重ねて、皆さんありがとうございました。
書込番号:2925293
0点

Mpeg Craft(Mpeg Cutterの高機能版)ならば
結合操作もできます。
書込番号:2925419
0点


2004/06/15 22:55(1年以上前)
VOBEdit
・・・・・・・・・・・以上
書込番号:2925685
0点



2004/06/16 17:38(1年以上前)
お二方、重ね重ねご教授ありがとうございました。早速試してみます。
書込番号:2928170
0点



2004/06/17 21:14(1年以上前)
御剣冥夜さん、追加でお伺いいたします。MpegCraftで試したのですが、結合機能がどうしても見つかりません。お教えいただければ有り難いのですが。宜しくお願い致します。
書込番号:2932322
0点

ファイルを並べてそのまま保存するだけです。
(ファイル→ムービーファイルの保存)
書込番号:2932445
0点


2004/06/17 23:58(1年以上前)
VOBEditで、VOBファイルから動画部分(もちろん無エンコ)と音声部分
を吸い出して、あとでTMPGのMPEG-Tool等で映像・音声を合体させれ
ばよろし。
1GBごとに分割されてるvobでも、吸い出すときに勝手に結合してくれる。
以上、
****************************終了*******************************
書込番号:2933131
0点


2004/06/18 14:01(1年以上前)
InterVideoのDVD COPY2 PlatinumはDVDの映像をMpeg-2に変換できるみたいですよ
書込番号:2934598
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


すみません、MTV2000PLUS使用しているものですが、こちらで質問させていただきます、よろしくお願いします。
TVをキャプチャしたものは、ちゃんと音がでるのですが、外部から入力したもの(SVHV)は音を聞くことができません。
それは、キャプチャーしているときは、音がでるのですが、出来上がったものを再生すると音が聞こえない状態です(ホームページのQ&Aではこの逆の状態がのっていました)。
なにか、codecか、またFEATHERの設定が必要なのでしょうか。なにとぞ、よろしくお願いします。
0点

ボリュームコントロール開くとWAVEが絞ってあったり、ミュートになっていたりってことはないですよね?
書込番号:2918825
0点


2004/06/14 00:41(1年以上前)
抵抗入りのオーディオケーブルを使っていませんか?
書込番号:2918826
0点

S-VHSデッキからの音声ケーブルを、MTVのほうでなく、サウンドカード
の方に繋いでいません?。
書込番号:2918973
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


普通にテレビで番組を観るのと同じくらいの画質は得られるのでしょうか? アンテナはあまり良くないので、テレビもあまり映りが良くないのですが、同じくらいの画質が有ればOKです。 リアルタイムで視聴、録画したりして後から見る場合もテレビくらいの画質は得られるのでしょうか。
0点

「普通に」っていう基準が人それぞれなので、答えにくいのですが…(~~;)。
まあ、個人的な尺度で言えば、TV画質より少々落ちる程度には見れます。「同じぐらい」より少し下って感じ。当然TVで見た方がキレイですよ。
録画した画質は、その画質設定によります。私はだいたいマニュアル設定で平均5000〜最高7000ぐらいの画質で2時間程度のサッカーの試合とか映画・番組等を撮りますが(この設定でだいたい4.4G程度のDVD-Rに収まるので)、そこそこキレイです。
見るだけの番組なら2分の一画質で撮りますが、VHSの3倍程度で、十分実用的です。
書込番号:2919811
0点

同じソースをTVで見たほうが綺麗なのは、PCで見ると粗が見えるから。
1ドットが綺麗に見えるようにしてあるPCは、TVのような画像補正
はしていないからです。
それでも、DNRとゴーストリダクションかければ、それが無いTVより
は綺麗じゃないかな?。
書込番号:2920033
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004




2004/06/14 20:07(1年以上前)
DVDプレーヤーで主使用するレート(9Mbps)以下には下げない方がいい。
高レート用と割り切れば、かなり良いボードだ。
書込番号:2921131
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
