
このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年3月17日 02:28 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月18日 00:15 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月16日 19:38 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月16日 00:39 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月16日 16:13 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月28日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


ところでMTVXを使用されている皆さんは「入力カラー調整」をどのように設定されていますか?
標準だと25年前のトリニトロンみたいに全体的に緑がかっているので色々弄ってますけど今ひとつです。
明るさ:GR ON 134 GR OFF 130
コントラスト:68
色合い:-2
色の濃さ:64
シャープネス:+1
0点


2004/03/17 02:19(1年以上前)
機種でも他の方のものは参考になりませんよ。
接続しているビデオデッキの信号レベル、見ているディスプレイは色温度や設定が違いますし、再生するソースにも信号の決まりが無いので、せn
書込番号:2594144
0点


2004/03/17 02:28(1年以上前)
機種でも他の方のものは参考になりませんよ。
接続しているビデオデッキの信号レベル、見ているディスプレイは色温度や設定が違いますし、再生するソースにも信号の決まりが無いので、難しいです。ビデオカードの発色差もありますし。
そうですねー。
調整の仕方は、ソースを見ながら、明るさだけいじくりましょう。
画像編集ソフトがあるなら、ドット拡大で見て、白が白らしく出るように調整してみます。白が決まれば、色の濃さをいじって、肌色が自然な肌色になるように調整。
以上でそこそこよくなります。
パソコンで見えるカラー色は当てになりません。なので、グラフィックを描く方などは、ディスプレイに専用の校正機器を持っているものです。
実際に編集したビデオがDVD-Rに焼いて、テレビ等で見るのとまったく見え方が違うので、調整は時間のかかる作業と思っても間違いないでしょうね。
書込番号:2594161
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004
トラブルが続いたMTVX2004ですが、アップデータで何とか使える範囲に入ってきた様です。
さて、アップデータ後のMTVX2004は、他社、例えばSmartVision HG2/R,IO GV-MVP/RXと比較するとどうなんでしょ?
0点


2004/03/17 20:16(1年以上前)
あらゆる意味で進歩の無い・・・現行カノープスの製品と他社品との比較をする事自体、どれだけ意味があるのかナ〜!?
アップデータをどれだけしても補填できないHW的な機能欠落・・・例:TBC等・・・はどうしょうも有りませんナ・・・(-_-;)
既に他社製品ではTBC搭載は当り前・・・\1.37万円台で搭載しています。
こんな事が後発製品で有るにもかかわらず全く見えていない・・・。
・・・顧客を混乱させるだけのメーカーになっちゃった?
ちょっと言いすぎかな〜!・・・言い過ぎだったら良いのだが・・・。(^_^;)
書込番号:2596317
0点


2004/03/18 00:15(1年以上前)
残念ながら全く同感!、ちなみにグラボは何世代もカノさんで、脳ミソ等は一応最新に脱皮しておりますが、幸い?にしてイマダ健在のスペクトラ8400を使用しております。まぁ、大家さんと喧嘩別れがケチの始まりって事で、人員整理、業績等・・・(悲惨?)。古い一ファンとして3年後辺りに期待かと。(ちなみに、キャプチャーはGV−MVP/RX)
書込番号:2597482
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


MTVX2004の購入を考えていますゲッチと申します。
ひとつ質問させてください。
MTVX2004は休止状態(スタンバイ状態ではなく)からの録画予約の実行は可能でしょうか?
また録画後に休止状態への移行は可能でしょうか?
0点


2004/03/16 16:08(1年以上前)
両方とも可能です。現在Giga Pocketを換装して使っています。
書込番号:2591847
0点



2004/03/16 19:38(1年以上前)
さっそくのご返答ありがとうございます。
書込番号:2592404
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


FEATHERで予約録画を設定しPCをスタンバイにすると
予約時間になるとスタンバイから復帰し録画を開始するのですが、
画面が左右に揺れてしまいます。(TVチューナ、コンポジット入力共)
録画終了後に録画されたMPEG2のデータを再生しようとしても、
ファイルが壊れているようで再生出来ません。
スタンバイにしない場合は、正常に予約録画できます。
皆様、何か設定等を確認する箇所がありましたらご教授願います。
CPU:Athlon 1.0G(FSB200)
OS:WINXP PRO
グラフィックカード:millenium G400
マザーボード:iwill KK266
メモリ:512M
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004
http://www.canopus.co.jp/download/mtvx2004.htm
不具合修正多すぎですね・・・。
アップデートは旧ソフトの削除後インストールとなっているので気をつけてください。
私の環境ではMPEG破綻等を経験していないのでよくわかりませんが、問題のある方はこれで直れば良いですね。
ちなみに、MpegCraftもアップデートしたようです。
http://www.canopus.co.jp/download/storm3.htm
0点


2004/03/16 00:05(1年以上前)
一番の問題はシーンチェンジとカックンだよ
この二つが直らなければ全く意味が無い
カックンはホントに直す気ないのかな?
書込番号:2590018
0点


2004/03/16 11:30(1年以上前)
アップデートしたらタスクトレイにFEATHERが2つ!!
立ち上がるようになっちゃったよ。
別に支障ないけど 見た目に嫌な感じです。
これって私だけでしょうか??
書込番号:2591199
0点

kKOUNさん
カックンはまだ調査中のようですね、個人的には10Mbps以下のVBRのビットレートが低すぎるのをどうにかしてもらいたいです。
今のところFeatherのアップデートのみでドライバの更新は行われてないようなので、今後のドライバの更新に期待といったところですね・・・。
thr666さん
Featherの削除後に、CTVCleanerを使ってレジストリの削除は行われましたか?
書込番号:2591303
0点


2004/03/16 12:27(1年以上前)
アップデートしたらチャンネルをダイレクト選局すると設定したチャンネルじゃなくと元のチャンネルが選択されます。
例えばU局を5チャンネルに設定してボタンでで「5」を選ぶとVHFの5になります。
うちはVHF局をUで受信してますのでダイレクトで1・3・4・6・8・10・12
を押してもまったく映りません。
アップダウンボタンでの選局や予約録画では問題ありません。
同様の症状の方はいらっしゃいますか?
書込番号:2591334
0点


2004/03/16 15:43(1年以上前)
アップデートしました。
55分のレザーディスクを「高画質」設定でキャプチャしたら
ファイルサイズが828MBでした。
旧バージョンでは55分のキャプチャで8Mbps/8*60*55=約3.3GBでした。
●MTVX2004でのMPEGパラメータのプリセット設定を変更しました。
…とありますが、この差は可変ビットレートになったため??
バージョンアップ前の設定を失念してしまいました。
可変ビットレート9.5Mbpsで録れているのかなぁ?
828MB=2Mbpsだったなんて事が無ければいいんだけど…
書込番号:2591781
0点


2004/03/16 16:13(1年以上前)
自己レスです。
旧マニュアル109ページに
「高画質設定」は8Mbps(CBR)で録画します。…とありますね。
このあたりのプリセットが変更になっています。
皆さんも勘違いされないように…って私だけ??
書込番号:2591867
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


視聴中に録画ボタンを押して録画しようとすると「録画開始できませんでした。
MPEGエンコーダの初期化に失敗しました(31)」と表示されて録画できません。
予約録画も同じ状態です。
使用している環境は
CPU:ペン4 2.0AGHz
グラフィックカード:XIAI XIA9500PRO-DV128
マザーボード:ギガバイト GA-8IPE1000PRO2
メモリ:ノーブランド 512×2
あとPCIにアイオーデータのGV-MVP/RXがささっています。
GV-MVP/RXをはずした状態で試してみても同じ状態でした。
0点


2004/03/19 23:26(1年以上前)
実際にそうなったわけじゃないからなんともいえませんがー
GV-MVP/RXというのはキャプチャーボードでしょうか?
一般的にキャプチャボードを二枚刺すのは止めた方がいいです。
それを外してソフト類も全て削除してからMTVX2004をインストされてはいかがでしょうか?
書込番号:2604426
0点



2004/03/28 00:19(1年以上前)
くーがーさん、ありがとうございます。
GV-MVP/RXをはずしGV-MVP/RX関連のソフトも削除して試してみましたが、やはりだめでした。は〜、あきらめるしかないんすかね。
書込番号:2636684
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
