
このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年2月17日 06:10 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月16日 17:14 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月14日 12:59 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月13日 21:46 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月11日 15:56 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月12日 13:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


MTV1000のUSERです。いまはのXpack2で自動エンコードしています。
X-transcoderは評判が悪いようですが、音声を抜き出して再結合するとCMカットもできるようになります。
2passの自動圧縮では最強のソフトだと思います。
HWもそろそろUGしようかなと思っています。
MTVX2004は、以外に評価がよくないのですが、実際のところ、どうなんでしょうか?
MTV1000よりはずっといいのですかねえ?
0点

>MTVX2004は、以外に評価がよくないのですが、実際のところ、どうなんでしょうか?
MTV2000ユーザーの方の多くはHFを含めダウングレードしてると判断されてるようですね。エンコードチップ自体に不満がある方もいるようです。たとえばこんなのとか…
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3932093&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0555&ItemCD=055510&MakerCD=15&Product=MTVX2004HF
MTVX2005からエンコードチップが変更になりますし、付属ソフトもHF同様に付属するようになりますから、そちらの評価を見てからの方が良いかもしれません。ただし、FEATHER2005になりますから、「X-TransCoder4 for FEATHER2005」を追加購入する破目になるんでその点は注意が必要ですね。
http://www.canopus.co.jp/catalog/feather2005/feather2005_op2.htm
書込番号:3939805
0点

MTVX2005の情報を追記します。
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx2005/mtvx2005_index.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0209/canopus.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050209/canop2.htm
こんなのも出てるようです。「X Pack Premium Edition」
http://www.canopus.co.jp/catalog/xpack_pe/xpack_pe_index.htm
書込番号:3939812
0点



2005/02/17 01:08(1年以上前)
すばやいお返事ありがとうございました。
MTVX2004はエンコードチップの性能に問題がありそうですね。MTVX2005の様子を見てみようと思います。
X Pack Premium Editionは興味があります。他社のキャプチャーカードで、このソフトと組み合わせたほうが、使いやすいかもしれませんよね。
書込番号:3944088
0点

>X Pack Premium Editionは興味があります
CMカット&DivX or WMVへの変換であれば、「TMPGEnc 3.0 XPress」や「TMPGEnc 3.0 XPress SP with DivX Pro 5.2」も使いやすいですよ。CMカットを含め一度にやれます。
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/te3xp.html
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/te3xp_sp.html
TMPGEnc 3.0 XPressでDivXを出力する場合はAVI出力で別にインストールされたDivXコーディックやMP3を使いますけど、AVI2.0形式になってしまいますのでその点だけ注意が必要ですが…
書込番号:3944599
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


今まで通常のスピーカーを使っていましたが、今回USBのスピーカー
に変更したところ、MTVXでテレビを見るときだけ音が鳴りません。
ゲーム・音楽・映画などを見るときはまったく問題ないのですが(TT)
MTVXとPCとはミニプラグでつなげてます。
0点

視聴時の音声は直接USBスピーカーにMTVXの音声出力をつながないと出ませんよ。
過去に同様の質問があったと思いますから検索してみてください。
書込番号:3937390
0点



2005/02/16 11:28(1年以上前)
説明が言葉足らずだったかもしれません。
今までは
MTVXのラインアウト→PC本体のラインインにステレオミニプラグで接続。そしてPC本体のラインアウトからスピーカーに接続していました。
現在は
MTVXのラインアウト→PC本体のラインイン→USBスピーカーです。
正確にはUSBからラインアウトの端子があるのでそれをスピーカーに接続している状態です。故にUSBに差し込んでいるものにはラインINの入力端子はありません。
前述したとおり、動画・ゲーム・音楽に関しては前述したとおり問題なく音声がでます。本体もしくはMTVXの設定ですかね・・・
書込番号:3940524
0点

MTVX2004 FAQ「TV音声が出ない場合の確認点」より抜粋
===============================================================
USBスピーカー/USBオーディオユニットには対応しておりません。
ご使用のサウンドカードに、スピーカーを接続されてお使いください。
※ご使用のUSBスピーカー/USBオーディオユニットにアナログ入力端子が
ある場合は、TVチューナボード本体との外部接続をお試しください。
================================================================
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000550.htm
書込番号:3941644
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


題名のとおりサウンドカードとの外部接続を考えています
サウンドカードはProdigy192VEを使用
MTVXのOUT→カードのIN、にオーディオケーブル(両端ステレオミニプラグ)で接続
カードのOUT→スピーカー、に既存のケーブルで接続
ですが、音が鳴りませんでした。
BIOSのオンボードのサウンド系統はDisableにしています。
仕方ないので、現在
TV視聴時には、MTVXのOUT端子とスピーカーを
通常時には、カードのOUT端子とスピーカーを
それぞれ、わざわざ接続してる状況でひどく面倒です。
解決出来るなら何でもしてみたいと思ってますので、解決の心当たりがある方はご教授願えませんでしょうか。
よろしくお願いします・・・
0点

PCの「ボリュームコントロール」とFEATHERの詳細設定で音声/ミュートをチェックかな?
サウンドカードの入力がライン入力なら以下の設定で多分いけると思うよ。
<音声/ミュートを変更するコントロールを選択>
TV視聴時:ライン入力
ファイル再生/DVD再生時:ボリュームコントロール
<MTVX2004で使用している入力端子を指定>
ライン入力
一応、類似質問のリンクを張っておきます。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3810036&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0555&ItemCD=055510&MakerCD=15&Product=MTVX2004HF
書込番号:3930763
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


今までマザーP4C800-E、グラボV9999GTにてMTVX2004を挿して快適に
TVを視聴&録画してたんです。。。
この度新たにP5AD2-E Premium+ELSA GLADIAC 743GTでPCを組み、そこに
MTVX2004を挿しました。そうすると前まではほとんど目立たなかった
コーミングノイズがメチャクチャ目立つ様になりました。(汗)
特に動きの早い場面ではギザギザ出まくってます(^^;
チップセットの関係などでこうも変わるのかなとも思って、諦めて
いたんですが、録画したファイルをWMP10で再生すると何の問題も無く
綺麗に見れます。FETHER2004、2005で両方で色々設定を試して
みましたが、改善されません。プログレッシブ表示できませんし。。。
FETHERで快適に見る為に他に方法はあるんでしょうか?
しかたが無い事だとは思いますが、まだ標準設定でオーバーレイ表示
されるだけましかなとも思ってます。
今後発売される2005に少しだけ^^;期待しているのですが、この辺の
問題は多分変わらないですよね?発売されて使用してみないと何とも
言えない事とは思いますが、せめてintelチップで相性の出ない様に
して欲しいと待つばかりです。
0点

MTVX2004HF+P5AD2 Deluxeで動作確認が出来てるんで大丈夫な気がするんですが、プログレッシブ表示出来ないんですか?
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/mbd_test.htm#10
GeForce6800GT→GeForce6600GTならグラフィックカードのドライバって事はないでしょうし何でしょうね。
BIOSおよび各種ドライバー、FETHER2005のアップデートで改善されることを祈るのみですが…
書込番号:3918815
0点



2005/02/12 12:52(1年以上前)
レスありがとうございます。マザーBIOS1003とVGAドライバーをELSA71.24、
FETHER2005のV8.01.004に更新してみました。
FETHER2005のプログレッシブ表示、高画質設定で結構見れる程度に
落ち着きました。でもほんの少しだけですが微妙に上下に画面がプルプル
小刻みに揺れています(^^;標準設定ではガクガクです。
もちろん環境クリーナー使用後のセットアップです。
JAB00475さんの環境ではそういう症状起こります?やっぱり
OSクリーンインストールした方がいいでしょうか。直らない気もしますが・・。
今までが快適だったので・・・うーん苦しいですTT。
書込番号:3919735
0点

FETHER2005使用してますが、視聴に関しては特に問題はないです。ただ、プログレッシブ再生が不安定(時々CPU負荷100%になる)でOFFにしてます。コーミングノイズは出てますが、安定作動優先ということで。
元々、同時使用の「SmartVision HG2」をおまかせ録画&再生用、MTVX2004は録画専用と使い分けしてましたから大きな問題とは考えてないです。
FETHER2005のおまかせ録画がもう少し賢ければ「SmartVision HG2」は引退予定だったんですが、当分無理っぽいですね。
>微妙に上下に画面がプルプル小刻みに揺れています。
FAQのこれですね。「TV画面が表示されなくなった。画面表示が揺れるようになった 」
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000594.htm
>旧プログレッシブ表示モードを有効にできるモードをバージョンアップにて追加予定です。
これが原因なら、FEATHER2004D(Ver.6.12b)で改善されるかもしれません。もしかするとVer.8.01のプログレッシブ表示モード(通常モード)がこれに当たるのかもしれませんが・・・
もし、FEATHER2004D(Ver.6.12b)でも発生するならこっちです。
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000507.htm
この場合は、残念ながらアップデート待ちになりますね。
いずれにしろ、新しいハードでの不具合なのでカノープスのサポートに報告して対策をお願いした方が良いですね。もしかすると何か対策を知ってるかもしれませんし。
書込番号:3922075
0点



2005/02/13 21:03(1年以上前)
またまたレスありがとうございます。ちなみにJAB00475さんのグラボは何をお使いですか?
参考の為に聞かせて下さい。カノプのMTVGAとか使えばプログレ表示も
ちゃんとできるのでしょうね。でも外部へ出力しなければ選択の
意味が無いかなと思って6600GTにしました。一時は悩みましたが。
更に色々試した結果FEATHER2004Dv6.12bの使用で、915/925チェックボックスに
オンを入れて、プログレ表示させると画面の揺れは無くなりました・・・
が、しかしほんのごくわずか何フレームか遅れ表示になるようになってしまいました。
気にならないレベルですが、精神的にひっかかります(^^;
明日カノプサポートに電話してみようと思います。
書込番号:3927582
0点

幸いMTVGAと同じRADEON 9600XTです。
プログレッシブ再生が不安定ってのは今ひとつ原因が良く解らんですが、すでに2枚ざししてるんでFETHER2004には戻れないんで。
FETHER以外で再生する分には問題ないんですがね。
書込番号:3927902
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004
本日CRM2005が届いたんで、早速使ってみました。とりあえず、マウス無しで一通り「FEATHER2005」の操作ができます。唯一の問題はスタンバイからの復帰が出来ないことですね。
CRM2004でも「メニュー」「サブメニュー」「ツール」などのキー割当をRCマネージャーで割振れば同様の操作ができますが、現状では割当自体出来ないと思ったのでアップデータ待ちですね。
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


ASUS P4C800-E-Dに挿して使用しています。サウンドはオンボードです。
この度、YAMAHA TSS-15を購入しS/PDIFで接続したところ、TV音だけ出なくなりました。
現在、MTVX2004のLINE OUT とTSS-15をアナログで接続し、切り替えながら使用してますが、解決方法をご教示くださるようお願い致します。
0点

仕様です。っても、この場合はマザーのオンボード音源の仕様ですが。
MTVXからの音声はアナログ。アナログ音声をリアルタイムでA/D変換して
デジタル出力してくれる音源でないと、デジタル出力は出来ないです。
この辺をしてくれる音源カードを買ってくるしかないのですが…。
どれが対応かは、スペック見ただけではわからないのが難点。
書込番号:3913109
0点

当方、サウンドカードからS/PDIFでAVアンプへ繋ぎWAVE音やMP3等のアナログ音声や
DVDプレーヤーソフトからのAC-3(DTSも)スルー等を楽しみながら、尚且つTVの音声を
サウンドカードのアナログ入力へ繋ぎ同じくS/PDIFで出力してます。
当方のカードはCHAINTECH 7.1Ch Sound (ENVY24HT-Sチップ)カードと
TERRATECのAureon5.1Sky((ENVY24チップ)です。環境はWindowsXPです。
おそらくENVYのこのチップの乗ってるものは(EGOSYS除く)出力可能と思います。
ただ、TVのアナログ音声を出力するときは、サウンドカードのコンパネで
入力系統と出力形式を切り替える必要はありますが、OS再起動はしないで出来てます。
ご参考になるかわかりませんが、実使用のレポートです。
書込番号:3919918
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
