
このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年10月9日 22:32 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月8日 22:28 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月8日 12:30 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月8日 00:28 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月7日 13:26 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月7日 01:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


先日MTVX2004を購入して録画専用で使っていたのですが、
UHF帯を録画すると画面がズレてしまって困っています。
↓のように上や右上にズレてしまいます。
http://www.rivo.mediatti.net/~andy/1.jpg
http://www.rivo.mediatti.net/~andy/2.jpg
家はケーブルテレビで、今のところVHF帯ではズレは起きてません。
UHFでしか起きないのでたぶんケーブルテレビになんらかの
問題があるんだと思いますが・・・
原因など分かる方おられましたら教えて下さい。
CPU:セレロン1.2G
M/B:GIGABYTE GA-60XT
メモリ:448M
0点


2004/10/09 08:54(1年以上前)
それってある意味正常なんですよね〜
テレビなどでは普段見えない部分もキャプチャ出来てしまうだけです。
そしてこのズレには同じメーカーで同じ型番のキャプチャボードでも個体差があります。
>今のところVHF帯ではズレは起きてません。
それは仰るズレがちょうど良い具合だというだけです。
違う個体でキャプチャすれば逆になる(UHFが真ん中にきてVHFが偏る)場合もあります。
気になるようでしたらAVIUtilやTMPGEncなどの編集ソフトでクリップ枠編集をされるか、再生時の表示位置を調節(FEATHERでの視聴なら可能)すればよろしいかと思います。
まぁ編集って方法は面倒で時間もかかるので保存する動画以外ではオススメしませんがw
ちなみにDVD化なさるのであればクリップ編集はあまりやらない方がよろしいかもしれません。
もし、どうしてもということでしたら動画やDVDのことをよく勉強してからの方が良いです。
下手にいじるとボトムファースト(DVD規格に反する形式)やゆらゆらした映像になってしまったりすることもあります。(←体験談ですw)
その辺はAVIUtilよりTMPGEncの方が安全かな?
書込番号:3364701
0点



2004/10/09 13:27(1年以上前)
MR2-SW20さん、レスありがとうございます。
>それってある意味正常なんですよね〜
>テレビなどでは普段見えない部分もキャプチャ出来てしまうだけです。
>そしてこのズレには同じメーカーで同じ型番のキャプチャボードでも個体差があります。
なるほど・・・
確かにTVだと変な黒枠部分が無いかわりに見える部分もキャプチャボードよりは
小さいですね。(自動でクリッピングリサイズでもしてるのかな)
>それは仰るズレがちょうど良い具合だというだけです。
>違う個体でキャプチャすれば逆になる(UHFが真ん中にきてVHFが偏る)場合もあります。
そうなるとズレがちょうど良くなかった場合は、ズレて消えてしまった部分だけ見えずに
損をする(?)ということになってしまうのでしょうか?
確かにTVだとちょうどの画面に収まるようにズレた部分をクリッピングリサイズしてると
したら、TV画面よりは損をしてないじゃん、という話なのですが・・・(細かいことですいません。)
>ちなみにDVD化なさるのであればクリップ編集はあまりやらない方がよろしいかもしれません。
>もし、どうしてもということでしたら動画やDVDのことをよく勉強してからの方が良いです。
>下手にいじるとボトムファースト(DVD規格に反する形式)やゆらゆらした映像になってしま
>ったりすることもあります。(←体験談ですw)
話には聞いたことがありますがDVDは規格外のサイズとかだと再生出来なかったりする
んですよね(汗)
結局ですがDivX化して視聴してたのですが諸々の事情でクリップ編集とかは大変なので
いちおうPCでの視聴メインですし、ズレは気にせず録画を続けようと考えてます。
書込番号:3365487
0点

http://d4.princess.ne.jp/multimedia/ntsc/overscan.html
単に検索で一発目に出てきた物なんだけど、”オーバースキャン”という
単語で検索すればいくらでも見つかります。
それを読めばクリッピングしているのでは無いということが分かると思い
ます。
書込番号:3366767
0点



2004/10/09 22:32(1年以上前)
enuさん、レスありがとうございます。
そのサイト見るとTVとの違いが分かりますね。
オーバースキャンということば自体知らなかったので
ためなりました。
書込番号:3367265
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


今日、MTVX2004を購入したのですが、
ドライバのインストール途中で止まり、PCが勝手に再起動してしまいます。
同じ症状が出た方は、いないでしょうか?
マザーボード:ASUS製 P4PE
グラフィックボード:inno3D製 TORNADO GeForce2MX
を使っているのですが、相性が悪いのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

構成は違うけど。
P4PE+GFFX6600でMTV2000はまったく問題ないし。
i815マザー+GF2MX400でMTV200Pもまったく問題なし。
その構成で問題が出るとは考えにくいので。他の部分の問題じゃないか
な?。あまったHDがあったら、OSのクリーンインストールから試したい
ところですが。
書込番号:3362250
0点



2004/10/08 22:22(1年以上前)
Bioethicsさん、KAZU0002さん
返信ありがとうございます。
directXがうまくインストール出来ていなかったようで、directXを入れなおしたらインストールできました。
ドライバのインストール中にdirectXが不可欠だったとは知らなかったので(しかも、途中で止まりPCが再起動してしまうとは思いませんでした)、ハードやOSの方面(相性、故障)からいろいろ試したので時間がかかりましたが、いまは問題なく動いています。
いろいろご迷惑をおかけしてしまいすみませんでした。
書込番号:3363206
0点


2004/10/08 22:28(1年以上前)
>ドライバのインストール中にdirectXが不可欠だったとは知らなかったので
マニュアルにしっかり書いてあります。
読んでない証拠。
マニュアルをよく読まないでインストールして使おうとするとは・・・・
今時、珍しい人もいるもんですな
書込番号:3363230
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004
DVD-Rなりに焼かないと見れないよ。
書込番号:3314432
0点


2004/09/26 05:36(1年以上前)
ネットワーク対応DVDプレーヤーTRANSGEAR DVX-500やAVeL LinkPlayerなどでは、イーサーネットで接続すると居間のTVで直接再生できます。また、I/OのLANDISK(SH4搭載のNASです)に保存するとPC電源ONすることなく上記DVDプレーヤーからCD-Rに焼かなくても再生OK。DVX-500は販売価格:17,999円です。http://www.transtechnology.co.jp/products/hard/det/dvx-500.html
書込番号:3314768
0点


2004/10/01 00:01(1年以上前)
×見れない
○見られない .
書込番号:3334956
0点


2004/10/05 21:13(1年以上前)
>非オーバーレイだとデジタル放送でもすぐ取り込めてしまうからではな>いでしょうか・・・。
MTVXではコピワン信号は無視して取り込めると聞いています。
オーバーレイは、ダイレクトにグラボに出力する機能では?
TV視聴時に、エンコ画像を表示するのでなくて。
>MV5DX/PCIだと強制オーバーレイじゃないから、
>羽を先に起動しておけば後でPCastTV起動で同時試聴可能。
これは朗報です。 ダイレクトオーバーレイを使わないように
設定できるのですか?
書込番号:3352499
0点


2004/10/06 00:09(1年以上前)
失礼しました。 3328949 二枚差しへの返信を間違えました。
書込番号:3353487
0点


2004/10/08 12:30(1年以上前)
TRANSGEAR DVX-500もI/OのLANDISKのファイルを直接再生できるのでしょうか。
その場合、特別なソフトをインストールする必要があるのでしょうか。
書込番号:3361636
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


購入を検討している者です。
質問なのですが、このTVチューナーではマルチモニタ環境でサブディスプレイに映像を表示できますでしょうか?
当方現在magicTVを使用しておりまして、このチューナーではどうやらソフトウェア側で制御がかかっているようなのですが、サブディスプレイに表示できません。これができれば購入しようと思っているのですが、、、
#ここで言うマルチモニタとは、画面のプロパティでモニタが2台表示されるケースです。2台のモニタを1つのモニタと認識するモードではないです。
知っている方がおられましたら、ご返答をお願いします<(_ _)>
0点

ディスプレーアダプターに依存するハナシかと・・・
ちなみに、MTV2000でRadeon9600PRO(ATI純正)ではプライマリ、セカンダリ
ともにOKです。
同じ環境で、G550ではプライマリはOKですがセカンダリはNGです
尚、これはそれぞれライブ視聴の場合で、エアチェックしたものの再生
(ファイル再生)ではプライマリ側しかオーバーレイできません
メディアクルーズの仕様のようですので、FEATHERでも同じかと。。。
書込番号:3354116
0点



2004/10/08 00:28(1年以上前)
宇宙汰さん返信ありがとうございます。
MTV2000はどうやら大丈夫のようですね。
当方の環境はRADEON9200SEで、セカンダリにオーバーレイ表示可能なので、おそらくMTVでは可能と思われます。ありがとうございます。
今使っているMagicTVは、どうやらソフトウェアで制御している(そもそもウィンドウがセカンダリに移動しないようになっている)ので、他のTVチューナーでもソフトで制御がかかっていなければ大体大丈夫なのかな、という印象です。
書込番号:3360469
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


初めて書き込みさせていただきます。私は半年ほどこのボードを使っていて、画質、機能ともに
満足していますが、1つだけ困っています。それは、時々エラーが出て録画ができないということです。
具体的には、ログファイルによると
『録画処理でエラーが発生しました 結果 -- プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。』
となり、その後0KBの録画ファイルができ、設定していた電源状態になるというものです。
私のPC環境は、
DELL ディメンション8250
CPU Pen4 2.4GHZ
メモリー 512MB
HDD 120+160+160GB
OS WinxpHOME
ノートンインターネットセキュリティ有
で、録画エラー時に特に他の作業はしていません。ネットで調べては見たのですが、
原因がわからず、エラーの起こる時間もばらばらでもうどうしたらいいかわかりません。
同じような症状が出た方、また解決策を知っている方、どうかアドバイスをお願いします。
0点



2004/10/05 02:24(1年以上前)
どうも返信がないようで、この症状に悩んでいるのは私だけなのでしょうか?
それとも私の書き込み方に問題があったのか・・・。
ともかく、今日また同じ症状が出たので報告いたします。時間は19時55分から
関西テレビでの特番を録画予約していたのですが、既述の具合にエラーが出て録画できませんでした。
予想される原因としては何が考えられるでしょうか?
書込番号:3350097
0点


2004/10/07 01:04(1年以上前)
なんでサポートフォーラムで質問しないの?
同じ症状の人が見つかるかもしれないし。
こっちで聞いたって無駄だよ
書込番号:3357329
0点



2004/10/07 13:26(1年以上前)
確かにそうですね。こちらの掲示板の方が迅速かつ適切な意見が 得られるかと思い書き込んだのですが、サポートという手を忘れていました。 早速問い合わせてみます。御指摘いただき、ありがとうございました。
書込番号:3358410
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


一カ月ほど使いました。御利用の方にちょっと質問です。
1) 外部入力とチューナーの切替えをリモコンのボタン一つで
実現したいですができますでしょうか。番号のボタンに割
り当てたいです。
2) 予約録画で、ファイルの上書きを指定した場合、ファイル
は上書きされているようですが、サムネイルは消えません。
設定に誤りがあるのでしょうか。
3) パソコン本体の電源(始動, 停止)をリモコンで操作したい
ですが可能でしょうか。
マニュアルも一通り読んだつもりですが、わかりませんでした。
宜しくお願いします。
0点


2004/10/07 01:19(1年以上前)
1→不可能
2→仕様
3→不可能
書込番号:3357386
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
