MTVX2004 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTVX2004のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTVX2004の価格比較
  • MTVX2004のスペック・仕様
  • MTVX2004のレビュー
  • MTVX2004のクチコミ
  • MTVX2004の画像・動画
  • MTVX2004のピックアップリスト
  • MTVX2004のオークション

MTVX2004カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月下旬

  • MTVX2004の価格比較
  • MTVX2004のスペック・仕様
  • MTVX2004のレビュー
  • MTVX2004のクチコミ
  • MTVX2004の画像・動画
  • MTVX2004のピックアップリスト
  • MTVX2004のオークション

MTVX2004 のクチコミ掲示板

(3060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTVX2004」のクチコミ掲示板に
MTVX2004を新規書き込みMTVX2004をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

MATROX Millennium G550上で使用できますか?

2004/09/07 01:11(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 質問王さん

こちらの商品をビデオカートMATROX Millennium G550と一緒に使用されている方いらっしゃいますか?
また、相性等公開されているサイトとかあるのでしょうか?
購入を検討しているのですが、以前使用していたNECのSmartVisionは、このビデオカードの出力ではビデオ再生ができなかったので・・。

書込番号:3233453

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/09/07 09:33(1年以上前)

1年以上前の記憶ですが、当時3000Wでは使えていました。

書込番号:3234136

ナイスクチコミ!0


drsさん

2004/09/07 19:54(1年以上前)

MATROXとカノープスは非常に仲が悪いので
やめといた方がいいと思う。
MTVシリースは Millennium G550とG450で動かないと
わざわざホームページで公表しているぐらいだから
Millennium との相性をサポートしてくれるとは思わない。

書込番号:3235723

ナイスクチコミ!0


返答王さん

2004/09/07 20:27(1年以上前)

MTV2000+G450の環境で使えてますよ。なお、FeatherとG450のDVDMaxは少し相性が悪かったですが、設定で何とかなりました。

書込番号:3235877

ナイスクチコミ!0


パワーパフボーイさん

2004/09/07 20:39(1年以上前)

私は、G550で使っています。Featherの設定でMATROXのビデオカードで画面が暗くなる場合の設定があります。
ただし、2画面とか、DVDmax機能は使っていないので、そちらの方の検証はしていませんが、、、

書込番号:3235927

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2004/09/07 21:22(1年以上前)

現在、MTVX2004とG550とFeather(MTVX2004の録画・視聴用ソフト)で使用しています。

メインPCモニター上では、問題なしです。

サブモニターをテレビにした時は、(DVDmax機能)
 ビデオデータの再生 OK
 リアルタイムでのTV出力は、映りますが画面がカクカクしている。
(この不具合が あまり改善されていないようですが この機能は、使わないので放置しています。)

サブモニターをPCモニターで使用したこと無いのでこれは、回答できません。ごめん

ちなみにMTVX2004とP650でも同様な症状のようです。
なお、PCがAthlonなのでintelだと どうか解りませんし 自分だけかもしれないので参考まで

書込番号:3236137

ナイスクチコミ!0


返答王さん

2004/09/08 23:40(1年以上前)

>南天さん
これは、G450の場合ですが、DVDMaxの設定の中で、「常にフルスクリーンで表示」「フィールドベースで〜」にチェックし、「モニターを切り替えて〜」のチェックをはずしたらOKでした。
同じような設定があれば、やってみてください。

書込番号:3240863

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2004/09/09 01:31(1年以上前)

返答王 さん 返信ありがとうございます。
ドライバーが英語版なので・・たぶんこのことだと思います。(違ったら失礼)
下記3つの内真ん中の・Scale only o&n page flipの設定のチェックはずすことは、やっております。
DualHead DVDMax settings
Advanced settinngs
・Preserve source c&ropping
・Scale only o&n page flip
・Use field-&based scaling
この設定、2000と2000Pでは、うまくいきますが
現在、2004では、うまくいかないようです。
2004を乗せているマザーが特殊なので(Gigabyte GA-7DPXDW+)自分だけかもしれません。
安定している他をいじくる勇気も時間もがありませんので・・・・済みません。ありがとうございます。
ただ、TVが無い人には、痛いですね。

書込番号:3241471

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/09/09 13:39(1年以上前)

>MATROXとカノープスは非常に仲が悪いので
やめといた方がいいと思う。
 ほんまか?たとえこの掲示板にかいててもユーザーのごく一部にすぎないのですから

書込番号:3242673

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2004/09/09 15:57(1年以上前)

「MATROX Canopus」でweb検索するとMATROX のホームページにこんな物が書いてあります。
www.matrox.com/video/jp/products/pdf/canopus_got_it_wrong.pdf
これをweb上で正式に公開しているぐらいだから 両会社の仲は、良くは無いでしょう
ただ、これらの事柄が このキャプチャーボードに反映されてるかは、謎ですが・・・

書込番号:3243009

ナイスクチコミ!0


スレ主 質問王さん

2004/09/10 00:59(1年以上前)

皆さん返答どうもありがとうございました。
間をおいてみたらこんなに書き込んで頂いてました。
購入の参考にしたいと思います。
というか、動作してる人もいるようなので、動くかどうか購入して試してしまいそうです。

書込番号:3245331

ナイスクチコミ!0


アドレナリンJrさん

2004/09/15 23:15(1年以上前)

私はG550を使ってますが、問題なく動作してますよ。

書込番号:3269692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

チャンネル切り替え

2004/09/11 08:14(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 ZEXELさん

こんにちは。この商品を買って画質・機能ともにとても充実していて満足しています。しかし、ちかごろ気づいたことがあります。たとえばあるチャンネルを選ぶとき左右のボタンでチャンネルを切り替えているのですが、うちのチャンネルの場合46・48・52・54・57・60・14となってるのですが、52⇒54にかえたときは54の画面の上に黒い表示されない画面がでます。番組の内容などがきれてるわけではなく、上から下にちょっと押しつぶされたように見えます。次に57⇒54に下場合こんどは54の下に同じような症状がでます。ほかのチャンネルでもちらほらでてます。このような症状で解決法知ってらっしゃるかたいらっしゃいませんか?ながながと下手な文章すいません。

書込番号:3249742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

予約録画時に表示させない方法

2004/09/10 03:55(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 TOYORUさん

お世話様です。
予約録画時に放送内容を表示させない方法ご存知でしたら教えていただきたいのですが・・。
最初のころは予約録画してても、番組が表示されることもなかったのですが、ここ2日くらい予約録画をすると番組が表示されるようになってしまい困っています。
特に深夜番組等を予約していると録画と同時に番組が表示されてしまい寝ていても五月蝿くて起きてしまいます。マニュアルを一通り読んだのですがわからなくて。
うまく状況説明できていなかもしれませんが、ご存知の方がいらしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:3245671

ナイスクチコミ!0


返信する
宜しくさん

2004/09/10 12:19(1年以上前)

今、手元にないんでざっくりとした説明ですが、
タスクトレーの"TV"アイコンを左クリックで、モニタとかにチェックがついていたらそれを消せばなおると思います。
それか、予約の設定で"オーバーレイを表示"(のような感じのやつ)とかって設定になっているかもしれません。

書込番号:3246530

ナイスクチコミ!0


翻訳ミスさん

2004/09/10 19:45(1年以上前)

宜しくさんの仰るとおりですので、補足的に書きます。
録画予約に関しての質問とのことですので、
予約設定時の「録画形式」の項目で「オーバーレイを表示」に
チェックが入っていれば表示されてしまいますのではずしましょう。
もしくはモニタの電源を切ってもいけるのでは?

書込番号:3247713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオ入力のリモート予約って可能?

2004/07/04 18:00(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 キャプ茶さん

本日2004を購入し、特に初期不具合もなく使えているのですが、
ビデオ入力をリモートで予約できる方法はないでしょうか?
(といいますのも我が家はCATVが専用ターミナルから出力されるので、
CATVを録画するにはビデオ入力するしかないのです)

例えば「あるTVチャンネルで予約をすると、実際にはビデオ入力から予約できるように、CiRAgentで設定できる・・・」とか無理でしょうか?

書込番号:2993357

ナイスクチコミ!0


返信する
maboYJさん

2004/07/04 22:34(1年以上前)

期待に添える答えかどうかわかりませんが、FEATHER2004のiEPG予約からであれば、FEATHERのオプション設定(タスクトレイのアイコン右クロック→設定→オプション設定→番組情報のタブを開く)で、iEPG設定の”予約追加時に放送局が見つからない場合は外部入力に割り当てる”にチェックを入れて、ビデオかSビデオかを選択することができます。

書込番号:2994347

ナイスクチコミ!0


スレ主 キャプ茶さん

2004/07/05 00:39(1年以上前)

maboYJさんありがとうございます。
助言頂いた方法を足がかりにトライしてみました。
しかしまずテレビ王国のiCommand予約の際、FEATHER2004で
登録できていないチャンネル(放送局)が選択できずに、
「見つからない放送局」の予約をすることができませんでした。

そこで、FEATHER上で登録した局をCiRAgentでiCommandに送った後、
FEATHER設定のTVチャンネル登録から削除という荒業を試みましたが、
登録チェック外れてるにもにもかかわらず、きっちり実番組を録画
してしまいました(;;)。

もう少し頑張ってみようと思いますので、
何か手がかりになるアドバイスがありましたらぜひお願いいたします!

書込番号:2994874

ナイスクチコミ!0


kichoさん

2004/08/20 10:19(1年以上前)

もう解決されたかもしれませんが、私のツールを試してみてください。

書込番号:3163831

ナイスクチコミ!0


TVが見れるといいなぁさん

2004/09/09 01:43(1年以上前)

Kichoさん、同様の問題で困っています。何かソフトで解決できるならご紹介いただけませんか?

書込番号:3241504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

白い縦の帯状ノイズ

2004/09/08 11:03(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 榊原さん

『[2528791]白い縦の帯状ノイズ』に対しての質問なんですが、
古くて目立たないと思ったので、新たに質問します。

『[2538731]かず01さん 2004年3月2日 火曜日 21:24』記載の内容についてですが、

私も同じ現象で悩んでいたのですが、結局この問題の解決策としては、
@デジタルCATVにする
Aスクランブルノイズ部分を黒く塗りつぶる
位しか方法がないってことなんですかね??

元々のノイズ自体を映らなくさせる方法ってなのですかね??
私の場合、画面左側のノイズが結構映像にかぶってしまっていて、
かなり違和感があるんで、ノイズ自体が映らなくなる方法があれば、
知っている方、教えてください。

書込番号:3238393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

白い縦の帯状ノイズ

2004/02/29 11:45(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 カノッピーさん

MTV-1200FXを使用していましたが、ケーブルTVの23ch(WOWOW)〜52ch(ディスカバリー)のテレビ局をキャプチャーすると画面の両サイド縦に幅5ミリ程の白い帯状のノイズが必ず出ます。MTVX2004に買い換えてみましたが少し少なくなった気がしますが、未だに消えません。ケーブルTVのターミネーターからS-Video端子に入力しています。地上波(1ch〜12ch)はまったく問題ありません。ノイズの種類と対策方法に詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:2528791

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/02/29 14:35(1年以上前)

おそらくスイッチングノイズだと思います。

TV放送は、画像信号すべてではなく周辺部を切り落とした形で再生(アンダースキャン)が前提なのに対してPCでは入力信号のすべてを再生(オーバースキャン)します。この違いにより、本来TVでは映らない領域にある機械的ノイズや制御信号がノイズとなったり映ったりします。

このスイッチングノイズは大本(放送局とかCATV局で変換するときとか)にはいるものですから末端の受信者側で入らないようにすることはできません。ただPCの場合、編集ソフトやフィルタソフトと呼ばれるものでノイズの出る周辺部をマスク/カットしたり、カットした分画像を拡大してなかったことにする、といった処理を施すことは可能です。

キャプチャソフト(おそらくFeather-GSpecかXだと思いますが)ではオーバーレイ表示領域を調整することで"再生時に"このノイズが出る部分を表示させないようにすることができます。

書込番号:2529382

ナイスクチコミ!0


スレ主 カノッピーさん

2004/02/29 21:18(1年以上前)

srapneelさん、レスありがとうございます。

今は「canopus ProCoder Express 1.0」で
クロップ範囲を指定して切り取ったデータを
「mpeg」から「mpeg」へ変換しています。

キャプチャソフトは「FeatherX」を使用していますが、
オーバーレイ表示領域を調整する方法が見つかりません。

MTVX2004に対応していない場合であっても
グレーアウト表示になっていれば、
見当はつきそうなのですが?

書込番号:2530828

ナイスクチコミ!0


スレ主 カノッピーさん

2004/02/29 21:59(1年以上前)

すいません。キャプチャソフト名を間違いました。

誤-「FeatherX」
正-「Feather2004」

でした。訂正させていただきます。

書込番号:2531039

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/02/29 22:25(1年以上前)

FeatherXの場合は、「PC画面表示」→「表示位置」で設定します。Feather2004は知りません。マニュアルで確認してください。おそらく「Feather2004でいろいろな設定をしよう」といったタイトルの章があるかと思います。

それから前レスに書いたとおり、これはFeatherを再生ソフトとして使う際に周辺部を切り取り、切り取った分を拡大表示する機能です。

書込番号:2531228

ナイスクチコミ!0


スレ主 カノッピーさん

2004/03/01 21:31(1年以上前)

srapneelさん、ありがとうございます。

[画質設定][表示位置][無効領域幅の設定]で調整できました!!
しかし、録画結果には反映されないようです。

やはり「ProCoder Express」の出番のようです。
貴重な情報を色々ありがとうございました。

書込番号:2534861

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/03/02 02:46(1年以上前)

だから”再生時に”とか「再生ソフトとして」と断ったんですが・・・

書込番号:2536370

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2004/03/02 21:24(1年以上前)

> おそらくスイッチングノイズだと思います。

以前、他のスレッドでも指摘されていましたが、CATVの白帯ノイズはスイッチングノイズではなくスクランブル信号です。
「スイッチングノイズ」は、アナログビデオデッキでテープを再生した際にでるノイズの事です。

デジタルCATVにすると白帯ノイズは出ないらしいです。


> スイッチングノイズは大本(放送局とかCATV局で変換するときとか)にはいるもの

スイッチングノイズは、デッキで再生する際に発生する物であって大本の放送波には含まれていません。

また、アナログCATVの白帯ノイズも、おそらく放送時点では入っておらずホームターミナルなどでスクランブル解除した際に発生する物と思われます。
(スクランブル解除する前の映像には、どうも白帯ノイズは入っていないようなので・・・)



> 今は「canopus ProCoder Express 1.0」で
> クロップ範囲を指定して切り取ったデータを
> 「mpeg」から「mpeg」へ変換しています。

PC上だけで完結させてしまうのならばそれでも良いですが、DVD化などをお考えであれば下手にクロップしない方が良いです。
単純にクロップしてしまうと、縦横比が狂ってしまったり、DVD-Video規格外の解像度になったりしてしまいますので・・・

まぁ、srapneelさんが書かれているように、元のデータはいじらず再生ソフト側で対処するのが一番良いと思いますけど、どうしても元のファイルからノイズをなくしたい場合、データの汎用性を考えるならば、ノイズ部分を削ってしまうのではなくノイズ部分を黒い色で塗りつぶすようにすると良いでしょう。

書込番号:2538731

ナイスクチコミ!0


林原さん

2004/09/08 10:54(1年以上前)

私も同じ現象で悩んでいたのですが、
結局この問題の解決策としては、
@デジタルCATVにする
Aスクランブルノイズ部分を黒く塗りつぶる
位しか方法がないってことなんですかね??

元々のノイズ自体を映らなくさせる方法ってなのですかね??
私の場合、画面左側のノイズが結構映像にかぶってしまっていて、
かなり違和感があるんで、ノイズ自体が映らなくなる方法があれば、
教えてください。

書込番号:3238375

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MTVX2004」のクチコミ掲示板に
MTVX2004を新規書き込みMTVX2004をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTVX2004
カノープス

MTVX2004

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月下旬

MTVX2004をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る