
このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年7月13日 17:49 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月13日 17:37 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月12日 23:07 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月12日 00:48 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月11日 13:30 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月9日 09:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


録画予約をすると、必ず「バッファがオーバーフローしました?」みたいなエラーになっていて録画できていません。
みなさんはこんな経験ありませんか?対応策等ありましたら、教えて下さい。
0点



2004/06/28 23:44(1年以上前)
やっぱ私だけなのかなぁ?結構困ってるんですが・・・。
書込番号:2973125
0点

PCの構成、OSなど、書くべきことを書かないのでRESが付かないんですよ。
OS再インストールからやり直したら?
書込番号:2974775
0点



2004/06/29 23:39(1年以上前)
PCの構成、OS等書いたところで解決するような問題でもないと思いますが。OSの再インストールもどうかと思いますよ。
一応書きますけど。
OS:windowsXP
メモリ:512MB
CPU:ペンティアム4 1.7GHz
書込番号:2976597
0点

>PCの構成、OS等書いたところで解決するような問題でもないと思い
>ますが。
手前でそんなこと判断できるなら、どうぞ自分で解決してください。
書込番号:2976748
0点


2004/07/03 00:51(1年以上前)
> PCの構成、OS等書いたところで解決するような問題でもないと思いますが
書かれなければ、あなたの環境を察することが出来ません。
もし、あなたの環境がWindows98でメモリが32Mしかなかったり、ディスク容量の残りが数メガだったとしてもです。
ネットで質問をするときは、以下が参考になります。
一度、ご覧になってはいかがでしょうか。
・技術系メーリングリストで質問するときのパターン・ランゲージ
http://www.hyuki.com/writing/techask.html
・真・技術系メーリングリスト FAQ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5656/
書込番号:2987514
0点


2004/07/13 17:49(1年以上前)
ちゃんとこう言うサイトがあったんですねぇ。
目を通し価値は十分アリですね!
ふむふむ。
書込番号:3026076
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004



BSアンテナとBSチューナーは最低限必要かと。http:
//www.canopus.co.jp/catalog/mtvx2004/mtvx2004_s.htmによると、
BSチューナーは搭載していません。
書込番号:2984391
0点



2004/07/06 00:03(1年以上前)
また質問させてください。
今私はBSチューナー付きのビデオデッキをもっていてそちらでは普通にBS放送を見ています。
このデッキとキャプチャカードを使ってパソコンでBS放送を見る&録画することはできるのでしょうか?また可能な場合どのようにすればいいでしょうか??
よろしくお願いします。
書込番号:2998399
0点


2004/07/13 17:37(1年以上前)
BS放送をPCで予約(留守録)したいのですか?ただ番組をPC(HDD
もしくはDVD)に残したいと言うことであれば、手持ちのビデオでいったん
録画(S−VHSがベター)したものを、S接続でキャプチャーするのが
安全だと思います。キャプチャーに何度失敗してもマスターテープがあれば
安心。うまくいったら消して次の番組用のマスターに使えばOKでしょ。
もしノーマルのVHSだとしても、180分か200分のハイグレード買っ
て標準モード録画すればいいと思います。
PCへの取り込みに更に番組と同じだけの時間が掛かるけど、寝る前に操作
すとか、帰宅後すぐに操作すれば問題ないはずです。
PCの予約復帰が安定していれば、ビデオの録画と時間を合わせて同時に
S端子からキャプチャーしてもいいでしょう。
書込番号:3026043
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


キャプチャボードの入力端子に接続してゲームをやりたいのですが
コントローラの操作をしてから遅延というものは気になるほど発生するのでしょうか?
PCはCPU800MHzを想定しています。
0点



2004/07/12 01:19(1年以上前)
補足説明をすると ゲームとはゲーム機(PSなど)のことです。
よろしくお願いします。
書込番号:3020704
0点


2004/07/12 14:46(1年以上前)
タスクオーバーレイという機能があるのでそのまま瞬時に映ります。
Xbox快適ですよ!!(だれもかわないけどさあ)
書込番号:3021881
0点


2004/07/12 23:07(1年以上前)
ダイレクトオーバーレイ付きのならラグなしで出来ますよ
書込番号:3023645
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


キャプチャーボードの購入を考えているのですが、
MTVX2004にCATVのチューナーを接続して、16:9
いわゆるビスタサイズの番組をとりこんだとします。
この場合、一般のテレビのように、画面をスクイーズ
して表示してくれるのでしょうか?
もし、それができないとなると、おそらく画面が
4:3の大きさで、かつ縦に伸びてしまうことになると
思うのですが。
もし、お分かりの方がいらっしゃたら、教えて下さい。
0点


2004/07/12 00:48(1年以上前)
付属のFeatherは録画設定で4:3か16:9のどちらかを指定することになっています。また、録画後に録画ファイルのアスペクト比を変更するフリーウェアもあったと思います。
ファイル再生ソフトによっては、任意に表示を変更できるものもあります。
最終的にDVD化するなら、オーサリングツール側で変更できるものもあります。
要するに、MTVXに入力する信号がレターボックスのような状態でなければ、大丈夫なはずです。CATVのSTBの設定によっては、レターボックスで出力するものもあるので、気をつけるのは接続する機器側です。
書込番号:3020584
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


VHSのビデオデッキからコンポジットで接続して、VideoStudio7でキャプチャを試してみたのですが、緑の画面のままで、映像が映りません。
そのままキャプチャ画面を押すとミドリの映像がキャプチャされます。
他のキャプチャアプリケーションでキャプチャしようとしても、同じです。
また、他のPCに装着して試してみても同じです。
ただし、他のPCとは言っても使用しているマザーボードが同じになります。(AopenのAX4PE MAX)
どなたか、この原因がわかる方が居られましたら、お教え願います。
0点


2004/07/07 20:15(1年以上前)
接続関係ですかね。
ケアレスミスのような気がします。
VHSの再生ボタンを押していないとか。
書込番号:3004930
0点


2004/07/08 17:18(1年以上前)
推測ですが、もしかしてAVIキャプチャをなさってるとか?
そーでしたら↓のページ
ttp://www.geocities.jp/ruiyatabe/pasocon/videocapture.html
の 1.デバイス>ビデオキャプチャピン(カスタム)>ビデオメディアタイプ辺りを試してみたら如何でしょう?
しかし、HWEのボードとVudeoStudioの組み合わせでのキャプチャって出来るのかな?
いずれにせよ、付属のFEATHERかふぬああ等を使った方が何かと便利だと思いますが…
書込番号:3007956
0点



2004/07/11 13:30(1年以上前)
ありがとうございました。
FEATHERで試してみると、多少問題はありますが、キャプチャ自体は出来ました。
書込番号:3018335
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


先日、AUAS A7V880 のマザーボードのマシンへアップグレードしたので,ビデオキャプチャをはじめようと思っています.
色々調べてみると,VIA製のチップとの相性が問題になることがあるようですが,どなたか私と同じマザーボードとCanoups製のビデオキャプチャを使用している方はいらっしゃいますか?
問題などありますでしょうか?
0点


2004/07/08 16:57(1年以上前)
それってKT133やKT266の時代の話じゃないでしょうか?
私もちょっと前までKT600+MTV2000で使ってましたが何の問題もありませんでしたよ。
まぁKT880は使ったこと無いのでよく分かりませんが、KT600に関しては時計が狂わない分nForce2よりも快適だったくらいです。
書込番号:3007893
0点

KT880は使用したことがないですが、
KT600やKT400でMTV1200FX、MTVX2004、QSTV10などを使用しました。
全く問題なく、安定して使えましたよ。
書込番号:3008037
0点



2004/07/09 09:02(1年以上前)
情報ありがとうございました。
問題なさそうなので,早速購入して試してみます.
書込番号:3010404
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
