
このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年5月23日 20:21 |
![]() |
0 | 9 | 2004年5月23日 19:29 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月23日 18:47 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月23日 13:31 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月23日 09:07 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月22日 01:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


X Pack 2の購入を考えているのですが詳しく詳しく教えてもらえませんか????
知りたい内容は
・DivXエンコードでの解像度は変更できるのか?(740×480→680×360など)
・エンコード後のファイルサイズを決定できるのか?
・エンコード前、映像の要らない部分(画面の端の何も移ってないとこ)かっとできるのか?
です!!!!よろしくお願いいたします!!!!
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


購入検討中です。
タイムシフト再生標準モード(一時的に動画を保存しタイムシーク
一時停止・巻き戻し等を行う。モード解除で保存した動画は破棄さ
れる)というのがあると聞いてますが、スペック的にはどの程度必
要でしょうか?
CPU・メモリ・グラボ等、この環境ではダメとかこの環境では問題
無いとかそういった情報お願いします。
よろしくお願いします。
0点




2004/05/16 00:25(1年以上前)
ありがとうございます。
実は私のPCでは話にならないみたいです。
Pen3 1G
RADEON 9000 64MB PCI
256MBメモリ(512MB拡張予定)
120GB HDD(7200rpm 8MBキャッシュ)
です。
たぶん、これでもTVの視聴ぐらいはできるのではと思ってますが、
「タイムシフト再生標準モード」が一番の希望なのです。
それでこの機能を問題なく実現するためにどの程度の性能があれ
ば良いのか聞きたかったのです。
TVをキャプチャして保存は多少するかもしれないですが、外部の
ビデオ等からのキャプチャやCMカットなどの編集は全く考えてな
いです。
書込番号:2812134
0点


2004/05/16 18:49(1年以上前)
題名とはちょっと違うんですが、便乗して質問させてください。
僕のパソコンのマザーはMSIのnForce2-GTチップなんですが、
nForce2のチップのマザーはカノープスのチューナ付キャプチャー
ボードとは相性がすごく悪いと聞いたことがあります。
どなたかnForce2でこのボードを問題なくお使いの方はいらっしゃ
いますか?
この機種でダメなら、I-OのGV-MVP/RXかNECのSmartVisonHG2/Rにしよう
と思っていますが、これらの機種でもnForce2と相性が出ますでしょう
か?
スペック
マザー: K7N2G-L
CPU: Athlon2000+
メモリ: PC2700 256 x 2
HDD: Seagateの120G(7200rpm)
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:2815239
0点

M/B:AOpen製AK79D-400VN(チップセットnForce2 Ultra 400)
CPU:AthlonXP3200+
Mem:PC3200-515MB×2
HDD:Seagate ST3120022A(120GB)×2
VGA:AOpen製Aeolus FX5200-DV128LP
以上の構成でMTVX2004を問題なく使用しております。
書込番号:2815330
0点


2004/05/16 21:48(1年以上前)
えきばんさん、早速のご解答ありがとうございましたっ!
えきばんさんのスペックにはるかに及びませんが^^;;、nForce2でもいけるのなら買っちゃいたい!!
I-OのGV-MVP/RXではなんかながら録画ができないということらしいですし。。。
う〜ん、もうちょっとさいふと相談しなきゃ^^;;
書込番号:2816086
0点

Canopusのボードは、他社製品に比べてCPUパワーを食わないことは、以下のテスト記事からも明らかですね。↓
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5667
私はMTU2400Fユーザーですが、この機種はMTVX2004ボードとは違って、ハード側でエンコードしたものをCPUでデコードしてモニター表示しつつHDDに記録するという無駄なことをPenIII 933Mhz+All in wonder Radion 上で駒飛びも音飛びもせずにやってのけています。
したがって、1Ghz CPUなら、たとえタイムシフト再生でも何の問題も無く動作すると思われます。
書込番号:2820071
0点



2004/05/18 12:47(1年以上前)
3winさん、ありがとうございます。
とりあえず、グラボ・HDD・メモリとアップさせてきたので、
もう買っちゃおうかと思ってます。
相性の問題もあるし、最悪TV視聴だけでもできれば良い
かなと。
本当はパソコン買い換えたいけど今は無理なのでギリギリ
まで拡張するつもりです。この後は1394US2G-PCIを付けて
IEEE1394+USB2.0を考えてます。
書込番号:2822128
0点


2004/05/21 09:25(1年以上前)
私が使用している機種はMTV2000ですので参考になるかどうか
わかりませんが、次のような環境で使用しており特に問題を感
じたことはありません。
(環境)
Celeron 1GHz(Pen3とほとんど同じコア−Pen3より低性能)
マザーボード:ASUS TUSL2-C
RADEON 9000 64MB PCI
512MBメモリ
200GB HDD(7200rpm 8MBキャッシュ)
OS:Windows2000SP4
操作に使うソフト:フェザー
(使用方法)
・タイムシフト(動画を保存)
画質 標準(CBR 5MBPS)
高画質(CBR 8MBPS)
マニュアル設定(VBR 平均8MBPS MAX 15MBPS)
・録画 マニュアル設定(CBR 15MBPS)
※ タイムシフトについては動画を保存しない場合も同様の
結果となります。
書込番号:2831972
0点



2004/05/23 19:29(1年以上前)
JDOEさん。
大変参考になる情報をありがとうございます。
もう買ってしまいそうです。機能的には欲しいです。
FERTHERのインターフェースが、もうちょっとカッコ良ければ、
昨日、電気屋に行ったときあったので買っていたでしょう。
うう〜ん、悩む〜
書込番号:2841426
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004



外部入力というのはVHS等のビデオをキャプチャする事ですか?
それなら、何の問題もなく使えていますよ。私もビデオキャプチャ目的で最近購入して最新の更新データで使用してます。
エラーもなくなかなかの高画質で取り込み可能です。TMPGEncDVDAuthor1.5でオーサリングしてDVD-R化しています。
書込番号:2829153
0点



2004/05/21 08:33(1年以上前)
>tabibito4962 さん
ありがとうございます。
そうです、VHS取り込み→DVD化をしたいのです。
以前にこの掲示板みてて外部入力についてはおすすめできないってのが
載ってたことありまして。
でも、同じ目的で使用されてる人がいうんだったら大丈夫ですね。
書込番号:2831903
0点


2004/05/23 18:43(1年以上前)
VHSビデオを外部入力で取り込み、MpegCraftLEでフレーム単位でCMカットして再エンコードしたファイル、ナゼか0.5秒くらい音がズレてできちゃいました・・・(-_-;
このズレを直すフリーソフトをご存知の方、よろしければ教えてくださいませm(_ _)m
書込番号:2841263
0点


2004/05/23 18:47(1年以上前)
↑
あ、ちなみに、アップデートなんかはちゃんとしてます。
今となってはそのズレたファイルしかないので、
取り込んだときなのか?
編集したときなのか?
が不明なんです・・・(T-T)
書込番号:2841279
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


何回かこの掲示板でお世話になっております。また、教えていただけたらと思います。
このカードでテレビ王国から録画予約がしたいのですが、CIRAGENTの設定を適当な時間にセットし、休止にしておきます。その後、セットした時間になると立ち上がるのですが、そのあと再度休止に移行しません。ログを見てみると、「スタンバイモードに移行します。」となっており、その後すぐに、「移行をキャンセルしました。」となっています。(設定は休止なのですが、ログにはスタンバイモードと出ています。)したがって、1回設定すると、ずーと立ち上がったままになってしまいます。BIOSの電力モードは、AUTO、S1、S2などは試しましたが、変わりません。何がおかしいのかわかりません。どなたか同じ経験をされた方はいませんでしょうか?よろしくお願いいたします。なお、通常の録画は休止⇒休止に移行します。
環境は以下のとおりです。
M B:ASUS P4P800DX
CPU :P4 2.8C
MEM :IODATA PC3200 512X2
HDD :シーゲート SATA 8M 80G(OS起動用)
シーゲート SATA 8M 160G(データ保存用)
RAID無しです。
O S:WINXPpro
DVD :プライマリーマスター接続 IODATA DVR−ABH8
ケーブルは、オウルテックATA133対応スマートケーブル
電 源:シーンソニックSS−400FB
ビデオカード:ELSAFX5200
キャピチャー:CANOPUS MTVX2004
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

2004/03/31 00:46(1年以上前)
悪いことは言いません、やめましょう。
まじでこれはむかつきます。
書込番号:2649280
0点

ソフトの不具合はだいたい収束したみたいね。
アンチの言うことはほっときましょう。
書込番号:2649393
0点


2004/04/01 15:33(1年以上前)
パソコンの不具合を解消できる自信がある人は買いましょう
無い人はあきらめた方がいいかもしれませんね。
私も不具合が出てまともに使えませんでしたが
環境クリーナーと数度の再インストール、各種設定変更できちんと使えるようになりました。
日中仕事のため3日に渡り不具合と戦うハメになりましたw
結局は努力と知識かもしれませんね。
元々、PCI付けのキャプチャーカードは不具合の多発する製品です。
近頃は比較的敷居が低くなりましたが
4年程度前のキャプチャーカードなど、自作の知識が有っても、どうしようもない事が多々ありました。
その点、外付けのUSBタイプなんかだと
MTVX2004よりは比較的安定して使えるかもしれません。
私は外付けを利用した事がないので、正確な事は言えませんが。
書込番号:2654472
0点


2004/05/23 09:07(1年以上前)
私もそろそろ・・と思って購入。しかし数時間てこずりました。(T T)
ACPI->APM、IRQの調整、AGPの調整、PCIレイテンシーの調整、
ビデオカードのアクセラレーション設定、チップセット・ビデオ
カードのドライバの更新、付属ソフトのアップデートなど。
キャプチャーカードは3枚目なのですが、あわわわわわ!?さん
の様に、以前のカードのようにどうにもならないことはなかった
んですが、やはり敷居は多少高いかも。
でも、動いてしまえばかなり快適のようですよ。
書込番号:2839484
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


先日MTVX2004を買い早速取り付けたのですが思ったよりきれいではありません!!!
詳しく言うとなんかこう・・・一つ一つのドットが荒い!!!!Xboxつないでゲームすると文字が非常にみにくく、離れてもだめです!!!
CPU:Pentium4 2.8CGHz
M/B:AX4SGL−UL
Mem:PC3200 256×2
HD: 160GB SATS
GB: GeForceTi4200S−128MBです!(玄人思考)
ちなみに、グラボはずしてオンボードのグラフィックチップを使うときれいに映ります。UPでーとしてもダメ、設定いじってもだめでうつてなっしぃ!!!!
0点


2004/05/18 06:02(1年以上前)
キャプチャの利用目的と使い方間違えてない?Ti4200にも問題ありそうだけど、キャプチャボードじゃそんなもの。
素直にTVに繋ぐ、以上
書込番号:2821392
0点


2004/05/19 18:11(1年以上前)
リフレッシュレートとかは変更してみたか?
書込番号:2826273
0点



2004/05/19 20:36(1年以上前)
もちろんさまざまな変更をこころみたのですがダメです!!!!!
きびし〜〜〜です。。。
書込番号:2826745
0点

最高の画質を求めるのなら、最高の機器をそろえるしかないわけで・・
中堅クラスのカードならば、結局どーしょーもないですね。
ちなみにGeForceTi4×××シリーズは画質の悪さで定評があります。
唯一マシなのはcanopusのWX25くらいかと・・・・
書込番号:2831147
0点


2004/05/22 01:39(1年以上前)
(´,_ゝ`)プッ(゚Д゚)ハァ?
書込番号:2834829
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
