
このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年3月31日 10:31 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月31日 01:01 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月31日 00:44 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月30日 23:05 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月30日 13:19 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月30日 07:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

2004/03/31 10:31(1年以上前)
できますよ。
PS2のゲーム画面を録画したりもできます。
書込番号:2650150
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004
サポートフォーラムで回答がありました。
http://www.maruo.co.jp/canopus/6/x04048_wi38o.html?a=7#4166
どちらが真実かは分かりませんが・・・。
書込番号:2643991
0点

かつての栄華は・・・とかカノープスを
叩いている書き込みを見るが、間違っていると思う。
カノープスのドライバがおかしかったり、
油断するとノイズが入ったりするのは
昔 か ら だ
昔は使う側が(マニアだったために)レベルが高く、
うまく使いこなしていたというだけ。
今はユーザーの裾野が広がって努力もせずに
ブーブー文句言うヤツが増えただけ。
書込番号:2644025
0点


2004/03/31 00:49(1年以上前)
仕様は予告無く変更されるもんです。
ハード変更あったとしても、ないって言っておかないと混乱するし、
本当の事いうわけない。
書込番号:2649293
0点


2004/03/31 01:01(1年以上前)
なぜ公式回答は信じられなくてネタHPの噂が信じられるのかが不思議。
疑り深い人はこういう場合は両方とも信じないものでは?
まあ自分で同じネタを下に書き込んだ以上、自分が信じたい事を書いているだけかもしれないですが。
書込番号:2649349
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004




2004/03/28 00:44(1年以上前)
できます。
書込番号:2636840
0点



2004/03/28 01:29(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます
できるとなると1つ疑問に思うことがあります カノープスのサイトの情報にはTV受信部:CATV C13〜C35となっています←これは関係ないんですか? 言い忘れてましたがケーブル会社はJ-COMです
書込番号:2637010
0点

J-COMだと、地上波再送信以外はほとんどのチャンネルにスクランブルが
かかってますから、直接受信はできなくて、専用チューナの映像、音声出力を
Line入力として扱うことになると思います。
C13〜C35だと少ないので全チャンネルは受信できませんが、上記の状況なので、
キャプチャボードのCATV受信機能は、あまり意味を持ちません。
書込番号:2637111
0点



2004/03/28 02:42(1年以上前)
こんとんさん返信ありがとうございます
そうなんですか! これで疑問は解決できました。
あとはこのボードの評判ですね…
書込番号:2637277
0点


2004/03/31 00:44(1年以上前)
うちが入ってるCATVはスクランブルのかかってないチャンネルが
結構あるので、MTV2000とか1000でC60まで受信できるのは重宝
してます。2004も持ってますがC35までしか受信できないのは不満。
書込番号:2649271
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


つい購入してしまいました。MTVX2004はどこでも良い評価を聞きません
でしたので、購入を見合わせていました。が、canopusのDirectShopで、MTVX2004+CRM-1のセットが19,800円(税込み・送料込み)で出ていたの
で思わず購入してしまいました^^;
恐らく、在庫を減らすためのセールなのでしょうね。MTVX2004の中には、
通常のInstallCD-ROMに加え、UpdateCD-ROMも同梱されていました。
何が起こるやらと期待しながらSetupしてゆきましたが、あっけないくら
いに何事もなくInstallが完了しました。(LANケーブルをはずし、常駐
ソフトは全て(アンチウイルスソフト含む)落とした上で作業)
すぐに、UpdateCD-ROMからUPDATEしました。
FEATHERの詳細設定のPC画面出力のオーバーレイの設定で、プログレッシブ
にチェックを入れると画面がちらつき見られませんが外すと(デフォル
ト設定)問題ないですね。
# FEATHER Ver6.02で、MTVX2004での視聴時とMPEGファイル再生時のプロ
# グレッシブ表示のデフォルト設定をOFFに変更したらしいですが、もっ
# と根本的な対策ができなかったのだろうか。
これまで、SWエンコのSmartVisionPro3を使用していたので、それと比較
すると話にならないくらい画像がきれいですね。PCにストレスもないし。
それよりも、CRM-1、別売のリモコンの癖してCHボタンが12CHでないのは
いただけない。もう少し使い易いリモコンにしてほしい。この程度なら
おまけで最初からMTVX2004の同梱しててもいいくらいだな。よっぽど、
SmartVisionのおまけリモコンの方が使いやすかった。
0点


2004/03/29 03:23(1年以上前)
リモコンで12chにする時は1・2って押すのですか?
4chのときは0・4?、4だけ?どちらでしょうか?
書込番号:2641643
0点



2004/03/29 08:35(1年以上前)
どちらにも対応しています。
詳細設定のTVチャンネル登録で数字ボタンの動作を選択できます。
ところで、TVのチャンネルを切り替えるとき、一瞬乱れたような状態に
なるのは、直ってません。
MTVX2004にはフレームシンクロナイザが搭載されていないかららしいでが、
ソフトで何とかならないものなのかな?
細かいところを気にすると、結局皆さんの評価が悪いのも十分理解でき
る製品だと思います。
# 個人的には、そんなに細かいところを気にするタイプではないので、
# そこまで気にならないのですが。(PCでTVが見れればいいだけなので...)
書込番号:2641956
0点



2004/03/29 18:13(1年以上前)
>> リモコンで12chにする時は1・2って押すのですか?
>> 4chのときは0・4?、4だけ?どちらでしょうか?
> どちらにも対応しています。
うそ言ってました。というか、質問をよく読んでませんでした。
リモコンで12chにする時は1・2って押します。
4chのときは4だけでOKです。
> 詳細設定のTVチャンネル登録で数字ボタンの動作を選択できます。
これは、例えば12chを数字ボタンの6に割り当てて、詳細設定のTVチャンネル
登録で設定すれば6を押すと12chに切り替わります。
それであらかじめ、リモコンの数字ボタンの動作を、チャンネルを直接指定するか、
それとも数字ボタンに割り当てたチャンネルに切り替えるかを設定しておきます。
デフォルトは、チャンネルの直接指定のようです。
どうもスミマセン m(_"_)m
書込番号:2643161
0点


2004/03/30 23:05(1年以上前)
なるほど、ありがとうございます。
書込番号:2648689
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


3/26の記事
http://www.gdm.or.jp/voices.htmlより
−−−3月26日(金)
--------------------------------------------------------------------------------
「やっぱり…」
・・・・・某ショップ店員談
Canopus/MTVX2004だが、5月まで再入荷はないとのこと。ウワサでは初期ロットのバグ修正のためといわれている。
−−−
やっぱりなあ・・・。
私は返品しましたが。
0点


2004/03/30 13:19(1年以上前)
休止状態から勝手に復帰してしまう症状に悩まされているため、私も返品を考えているのですが、牛丼特盛食べたい さんは、どのような理由で返品されましたか?
その種類のボードが持つべき性能を満たしていない場合(つまり不良)にしか返品できないと思っていたのですが、ボードの設計自体に問題がある場合にも返品ってできるのでしょうか・・・
(でも、これが認められたら、MTVXは返品し放題ってことになってしまいますよね・・・)
書込番号:2646618
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


全ての書き込みを見てないから対処法があるかもしれないけど、
現在FEATHERを説明書どおりインストールしていくと、必ず『データーベースを更新して・・・』でプログラムがまーーたく動かなくなってしまいます。一回だけなんかの節でいったことあるけど、『対象とな製品が。。。』がでてきて意味なし><
ついでいうとどこにさしてもUSBとIRQ共有かかってるし・。・
M/B は MSIの865GM-L-B/K です。
0点


2004/03/29 01:01(1年以上前)
アンチウイルスソフトの干渉の可能性大。
CD-ROMはとりあえず無視して、Canopusのサイトから最新版ソフト(3/15付)を落としてきてインストールするが吉。
あ、その前に環境クリーナー(最新版のアーカイブ内にも含まれている)も忘れずに。
書込番号:2641324
0点



2004/03/30 07:44(1年以上前)
買って2週間目で。。。3週間目でやっと動いたよw
先週はほとんど放置してたんだけどね〜
問題はFEATHERのアップデートファイルダウンロードしたら一瞬で解決したしTT
IRQでもM/Bの相性でもなかった・。・
書込番号:2645808
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
