MTVX2004 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTVX2004のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTVX2004の価格比較
  • MTVX2004のスペック・仕様
  • MTVX2004のレビュー
  • MTVX2004のクチコミ
  • MTVX2004の画像・動画
  • MTVX2004のピックアップリスト
  • MTVX2004のオークション

MTVX2004カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月下旬

  • MTVX2004の価格比較
  • MTVX2004のスペック・仕様
  • MTVX2004のレビュー
  • MTVX2004のクチコミ
  • MTVX2004の画像・動画
  • MTVX2004のピックアップリスト
  • MTVX2004のオークション

MTVX2004 のクチコミ掲示板

(3060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTVX2004」のクチコミ掲示板に
MTVX2004を新規書き込みMTVX2004をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

MTVX2004アップデート

2004/03/15 22:32(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 ひかり1さん
クチコミ投稿数:63件

http://www.canopus.co.jp/download/mtvx2004.htm
不具合修正多すぎですね・・・。
アップデートは旧ソフトの削除後インストールとなっているので気をつけてください。
私の環境ではMPEG破綻等を経験していないのでよくわかりませんが、問題のある方はこれで直れば良いですね。

ちなみに、MpegCraftもアップデートしたようです。
http://www.canopus.co.jp/download/storm3.htm

書込番号:2589518

ナイスクチコミ!0


返信する
kKOUNさん

2004/03/16 00:05(1年以上前)

一番の問題はシーンチェンジとカックンだよ
この二つが直らなければ全く意味が無い
カックンはホントに直す気ないのかな?

書込番号:2590018

ナイスクチコミ!0


thr666さん

2004/03/16 11:30(1年以上前)

アップデートしたらタスクトレイにFEATHERが2つ!!
立ち上がるようになっちゃったよ。
別に支障ないけど 見た目に嫌な感じです。
これって私だけでしょうか??

書込番号:2591199

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひかり1さん
クチコミ投稿数:63件

2004/03/16 12:14(1年以上前)

kKOUNさん
カックンはまだ調査中のようですね、個人的には10Mbps以下のVBRのビットレートが低すぎるのをどうにかしてもらいたいです。
今のところFeatherのアップデートのみでドライバの更新は行われてないようなので、今後のドライバの更新に期待といったところですね・・・。

thr666さん
Featherの削除後に、CTVCleanerを使ってレジストリの削除は行われましたか?

書込番号:2591303

ナイスクチコミ!0


たねきさん

2004/03/16 12:27(1年以上前)

アップデートしたらチャンネルをダイレクト選局すると設定したチャンネルじゃなくと元のチャンネルが選択されます。
例えばU局を5チャンネルに設定してボタンでで「5」を選ぶとVHFの5になります。
うちはVHF局をUで受信してますのでダイレクトで1・3・4・6・8・10・12
を押してもまったく映りません。
アップダウンボタンでの選局や予約録画では問題ありません。
同様の症状の方はいらっしゃいますか?

書込番号:2591334

ナイスクチコミ!0


青とうがらしさん

2004/03/16 15:43(1年以上前)

アップデートしました。

55分のレザーディスクを「高画質」設定でキャプチャしたら
ファイルサイズが828MBでした。
旧バージョンでは55分のキャプチャで8Mbps/8*60*55=約3.3GBでした。

●MTVX2004でのMPEGパラメータのプリセット設定を変更しました。
…とありますが、この差は可変ビットレートになったため??
バージョンアップ前の設定を失念してしまいました。

可変ビットレート9.5Mbpsで録れているのかなぁ?
828MB=2Mbpsだったなんて事が無ければいいんだけど…

書込番号:2591781

ナイスクチコミ!0


青とうがらしさん

2004/03/16 16:13(1年以上前)

自己レスです。

旧マニュアル109ページに
 「高画質設定」は8Mbps(CBR)で録画します。…とありますね。

このあたりのプリセットが変更になっています。
皆さんも勘違いされないように…って私だけ??

書込番号:2591867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 和三盆さん

付属のFETHERXでiPEG予約をしようとしているのですが、SWエンコードで録画予約が出来ません。
予約でない場合ならSWエンコードできるのですが・・・
 こういう仕様なのでしょうか?それとも私が見落としているだけ?
どなたか教えてください。

書込番号:2547896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:84件

2004/03/05 21:57(1年以上前)

先ほど試してみましたが、ソフトウエアモードでも
問題なく予約録画できましたよ。

書込番号:2549726

ナイスクチコミ!0


ちょこぎらいさん

2004/03/16 14:04(1年以上前)

私もソフトウェアエンコードでの録画予約ができませんでした。
手順としては、FEATHERでSWエンコードの設定を保存してから録画予約を開始しました。
ですが、予約のエンコード設定でMPEGしか選択できませんでした。

成功した方は他に何か設定しましたか?

書込番号:2591590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

実はこっそり改定版CD-ROM配ってます・・・

2004/03/10 23:36(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

クチコミ投稿数:665件

製品付属のドライバCD-ROMではまともに動かないらしく、改定版のCD-ROMが配られています。
少しは良くなるみたいです。
もう使いたくないですが・・・・

書込番号:2570463

ナイスクチコミ!0


返信する
………さん

2004/03/11 12:52(1年以上前)

こっそりって…。
メーカーHPで堂々とアップデータが出ていますのでそれのCDROMでしょう。

書込番号:2572042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2004/03/12 01:36(1年以上前)

だから、「こっそりと・・・」ですね。
製品版のCD-ROMではダメって言ってるようなもんです。
未だネット環境のない人間も少なからずいますからね〜

書込番号:2574736

ナイスクチコミ!0


Mog(猫嫌い)さん

2004/03/12 14:41(1年以上前)

>未だネット環境のない人間も少なからずいますからね〜
メーカーサイトの『動作環境』には『必要』とでてますね・・
揚げ足とりの為にする発言と見受けます。

サイトでのアップデータ配布のどこが『こっそり』なのでしょうか?

書込番号:2576070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2004/03/13 02:34(1年以上前)

坊やの考えは毎日毎日あきもせずcanopusサイトが見れることが前提ですか?
ADSLや光の環境なら簡単ですが、ダイヤルアップだとやってられませんよ。
いちいちバグ情報を見つけて、修正データをダウンロードしないと使えないようの商品は、民生機器なら欠陥品ですけどね。
店頭で修正データを貰えるほうがありがたいです。
販売時には標準で添付してくれないし、言わないともらえないので
やはり「こっそり」です。

書込番号:2578550

ナイスクチコミ!0


NORITAROUさん

2004/03/13 13:26(1年以上前)

どこで配られているのですか??ほしいです・・・

書込番号:2579704

ナイスクチコミ!0


(*^_^*)vさん

2004/03/13 14:02(1年以上前)

本来メーカーが販売店に頭をさげて修正CDを配布すべきところ。そのままでは使えないことを知った販売店が善意でCDを作って配布しようにも、著作権の問題が引っかかってくる。だから、コッソリなんでしょうね。

書込番号:2579823

ナイスクチコミ!0


MRさん

2004/03/13 22:10(1年以上前)

ねこがすき!さん 
(compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461)
Win98+IE6.0使ってて
>いちいちバグ情報を見つけて、修正データをダウンロードしないと
>使えないようの商品は、民生機器なら欠陥品ですけどね

ってのは矛盾があると思いますが(w

書込番号:2581373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2004/03/14 04:57(1年以上前)

MRさん
これでいいですか?
ちなみに98じゃなくMe(Win 9x 4.90)ですけどね。
9X系OSを使っているのは、単に各種処理がXPに比べて軽いからです。
それにプログラムが全て読めるのでメンテンスの面でも楽ですからね。
XPは全部のマシンにインストールされています(OSの選択起動)が、必要なとき以外使っていません。
それと、(wとか書くのは情けないですよ。
2chとかばっかり見てないで、もう少しまともな考えを持ちましょう。

書込番号:2582618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2004/03/14 05:09(1年以上前)

NORITAROUさんへ。
canopus製品取扱店で頼めばもらえますよ。
大手電気店でcanopusのテナントがあるところか、キャンペーンで各種デモをやっている時に頼めばOKです。
地方都市とかの方なら直接canopusサポートに電話をするのが早いですね。なかなか繋がらないのが欠点ですが・・・

書込番号:2582626

ナイスクチコミ!0


グラディアックさん

2004/03/14 10:12(1年以上前)

>9X系OSを使っているのは、単に各種処理がXPに比べて軽いからです。
プロセッサー効率としては98/MEよりも2000/XPの方が高いですね。
一番安定してて軽いのは2000かと思いますが。
まぁ、MEのクリーンインストール時がどれよりも一番軽いんですけど、
次第に重くなっていきますしね。

書込番号:2583093

ナイスクチコミ!0


え・・・さん

2004/03/14 10:36(1年以上前)

MEいいよね〜 2000は起動遅いし・・・
XPはまあ普通程度かな?
改訂版配る努力くらいしてほしいなあ・・

書込番号:2583176

ナイスクチコミ!0


パワーパフボーイさん

2004/03/14 18:11(1年以上前)

たしかにかなり、相性や不具合点はありますが、もしかして、Win9x系でX2004使って、動作不良でいっていたのですか?
まともに動かないという前に、箱に書いている動作環境を確認したほうが良いのでは!

書込番号:2584720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2004/03/14 20:33(1年以上前)

だから、Meはネット用OSでXPが動作検証用OSですってば。
表示されるOS情報は動作環境とは関係なしです。
そもそも、98/Meだとソフトのインストールさえ出来ないでしょ?
(MTVのドライバ自体は98/Meでも入れる事が出来るので、録画以外の機能なら使おうと思えば使えるけどね。)
箱の説明よりも前後の文章も読んでね。

書込番号:2585209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/03/14 22:44(1年以上前)

不良ドライバを「仕様です」と言い切り放置プレイの○○や××よりはるかに良い対応だ、ということでOK?

書込番号:2585952

ナイスクチコミ!0


From Heavenさん

2004/03/14 23:06(1年以上前)


カノープスも同じ。MTV1000の外部入力の問題は
解決しないまま。
こんな欠陥品を次から次に出してる会社に誠意はない。
品質保証なんてのも持ってないんじゃないの?
ISO取得しとるんかいな?

書込番号:2586081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/03/15 03:42(1年以上前)

MTV1000の外部入力に不具合あったっけ?どんな?
しかもMTV1000の頃ってカノプー神話健在の頃でしょ。
君、何が言いたいの?

書込番号:2586945

ナイスクチコミ!0


◎◎さん

2004/03/15 13:58(1年以上前)

嫌なら買わなければ良いんだよ。買ってない人は文句言う筋合いがないね。

書込番号:2587852

ナイスクチコミ!0


MRさん

2004/03/15 21:13(1年以上前)

>ねこがすき!さん
>いちいちバグ情報を見つけて、修正データをダウンロードしないと
>使えないようの商品は、民生機器なら欠陥品ですけどね

って事は、修正データをダウンロードしたくない って事ですよね。
でXPとME使ってると。
WAKWAKStationとかDreamCastとかで
ネットやったほうがいいと思いますよ。(ぉ

いずれにせよ今のPCおよび周辺機器その他は
発売後に何らかの形でのアップデートはされて当然だし
それをするほうが「売りっぱなしではない」って言う意味での
誠意だと思います。
で、一番確実なのはネットへのアップロード
だと思うんですが何所がいけないのでしょう。

と、揚げ足取りはここまでにして、まじめな話へ。
私これ買おうと思って情報収集しているのですが
・今回のアップデートで何所がどのように変わったかのユーザーの意見
・今現在使っていてどのように不具合が出ているのか
などが知りたいのですが、体験者としてご教授願えますか?
#アップデートに関するチャチャ入れではなく。

書込番号:2589063

ナイスクチコミ!0


ガッシュさん

2004/03/15 21:32(1年以上前)

横から入ってすみません
素直な疑問なんですが・・・

動作検証用のPCに、何故にわざわざキャプチャ・・・じゃなかった。

>OSの選択起動
で、録画予約は可能なのでしょうか?

書込番号:2589174

ナイスクチコミ!0


NORITAROUさん

2004/03/16 13:27(1年以上前)

>>ねこがすき!さん
ありがとうございます。
おもいっきり地方都市なので、サポートに電話してみようと思います(笑

書込番号:2591504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RADEONとの相性

2004/03/15 10:28(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 青りん5さん

RADEON系のグラボとの組み合わせでノイズがあるとの書き込みを時々見かけるのですが、GeForceFX系との組み合わせならば問題ないのでしょうか?

グラボとキャプチャボードの同時購入を考えており、グラボはRADEONと考えていたのですが、二の足を踏んでいます。ちなみにキャプチャボードに関しては触ったこともないズブズブの素人ですが、グラボとの組み合わせについてご感想・報告等、よろしければどなたかご教授ください。

書込番号:2587364

ナイスクチコミ!0


返信する
くーがーさん

2004/03/15 14:23(1年以上前)

RADEONは割と相性でゲームが動かなかったりとかあるけど、このキャプチャは実際試したことないんで不明ですが、、、
ほんとにMTVX2004でいいの?
NECとかI/Oデータ機器の方が無難っすよ

書込番号:2587898

ナイスクチコミ!0


RadeonとMatroxさん

2004/03/16 08:10(1年以上前)

ASUSマザーとPen4とRadeonトリオで使ってますが、問題ないです。

このボードは、「元ソースを出来るだけキレイに録りたい用」と
割り切ったら

このボードは結構ありがたいですよ。

書込番号:2590797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

予約録画が変です。

2004/03/16 00:39(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 DOUBLE-DECADE.さん

FEATHERで予約録画を設定しPCをスタンバイにすると
予約時間になるとスタンバイから復帰し録画を開始するのですが、
画面が左右に揺れてしまいます。(TVチューナ、コンポジット入力共)
録画終了後に録画されたMPEG2のデータを再生しようとしても、
ファイルが壊れているようで再生出来ません。
スタンバイにしない場合は、正常に予約録画できます。
皆様、何か設定等を確認する箇所がありましたらご教授願います。

CPU:Athlon 1.0G(FSB200)
OS:WINXP PRO
グラフィックカード:millenium G400
マザーボード:iwill KK266
メモリ:512M

書込番号:2590179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

高画質設定で約1時間後ダウン

2004/03/06 23:31(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 青とうがらしさん

デフォルトのHW-MPEG設定(画質「標準」)で、何枚も連続して問題なくレザーディスクからSビデオ経由でキャプチャできていました。
そこで、お気に入りの1枚を高画質(8Mbps)で…とキャプチャを始めたら
約1時間後に画像にノイズが出始め、しばらくすると画像が出なくなります。(真っ暗で音声は正常に再生されています)
この時、入力をチューナーに切り替えると映像、音声共に正常です。
すぐにパソコンを再起動し再度チャレンジするとS画像はノイズが多く
同期ずれのようになっております。
何時間かおくとS画像も正常になり高画質で正常にキャプチャできるのですが、やはり
同現象で約1時間後でダウンします。
ハァ…もうすこしでキャプチャが終わると言うのに…
熱によるものかなぁ…

win2000SP4 P4P800 cel2.4G 256M 
MTVX2004 Ver101済み

書込番号:2554000

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 青とうがらしさん

2004/03/07 09:17(1年以上前)

自己レスです。
問題解決しました。
原因はLDプレイヤー本体のS端子の接触不良によるものでした。

解決までの経緯は…
LDプレイヤー背面のSケーブルを揺するとチラチラッとノイズが出ました。
接触不良化と思い、何回か抜き差ししたのですが変わらず
ケーブルコネクタ内の半断線?プレーヤー内のパターン切れ?とも思われたのですが
接点復活剤をスプレーし、抜き差しの後ノイズは出なくなりました。

再度、8MbpsでキャプチャしたらOKでした。

映像不良の場合、キャプチャ後に、
キャプチャファイルが保存されていたり
キャプチャファイルそのものが出来て無かったりしますね。
(保存されていてもエラーで再生はできません)

ご老体の今にも壊れそうなLDプレーヤーを
腫れ物に触るように慎重に扱いながら
キャプチャーしています。

お騒がせしました。

書込番号:2555217

ナイスクチコミ!0


qwetrさん

2004/03/07 15:08(1年以上前)

LDプレーヤーから撮るなら、S端子よりコンポジットの方が良くない?

書込番号:2556507

ナイスクチコミ!0


スレ主 青とうがらしさん

2004/03/07 16:50(1年以上前)

qwetrさん こんにちは
キャプチャする前に、コンポジット(黄)と、Sとの画像を比較したのですが
Sは輝度と色差信号を分けているだけに、画像が自分の好みだったので
Sでキャプチャしました。

話はずれますが…
MTVX2004でキャプチャしたファイルを、ソフトで再生し正常を確認した後
DVD MovieWriter 2.0 SEでDVDビデオに焼く際に時々失敗します。
DVDは1枚あたりの単価が安くないだけに、失敗するとショックです。
一度、HDDか-RWにDVDビデオで焼いてOKなら-Rに焼こうか検討しています。

書込番号:2556835

ナイスクチコミ!0


黒い猫さん

2004/03/08 09:04(1年以上前)

DVD MovieWriterではHDに書き込むだけにしたほうが良いと思いますよ。
うちの環境では、安いメディアだと3分の1の確立で失敗します。
HDに書き出した後、B'sGOLD5で書き込むようにするとほぼ失敗しなくなりました。

書込番号:2559901

ナイスクチコミ!0


スレ主 青とうがらしさん

2004/03/08 21:03(1年以上前)

黒い猫さん こんばんは

LD→MTVX2004→FEATHER2004で8MbpsでM2P形式でHDDへ保存し
RealOne Playerで再生し、正常を確認後にDVD MovieWriter 2.0 SEで
DVDビデオ形式で焼く際に失敗(2回も…(T_T))しました。

RealOne PlayerでM2Pファイルを確認していたので
思いっきりDVD MovieWriter 2.0 SEを疑ったのですが
再度、LD→MTVX2004→FEATHER2004で8MbpsでM2P形式でHDDへ保存し
RealOne Playerで再生し正常を確認後、DVD MovieWriter 2.0 SEで
DVDビデオ形式で焼くと成功しました。(3度目の正直?)

常時この現象が出るわけではないのですが
FEATHER2004でM2P形式にする際、再生には影響しないけど、
DVD形式にする際の不具合が隠れている?ことがあるのかなぁ…?

この件があってから、黒い猫さんのおっしゃるように
HDDにDVDビデオ形式で保存した後DVDディスクに焼くようにしました。

いずれにしても根気が必要ですね(-^〇^-)

書込番号:2561846

ナイスクチコミ!0


スレ主 青とうがらしさん

2004/03/10 19:57(1年以上前)

FEATHER2004のアップデータがでました。
●1.02.001 Release:2004/03/08
●MTVX2004での録画で、環境によっては録画したデータが
 正しくない部分がある現象を改善しました。

このバージョンに変えてから、DVD MovieWriter 2.0 SEで
DVDビデオにする際に、VOBが1つしかできない失敗(正常なら3つの時)が無くなりました。

うーん、FEATHER2004の不具合でしたか…。

http://www.canopus.co.jp/download/mtvx2004.htm

書込番号:2569362

ナイスクチコミ!0


スレ主 青とうがらしさん

2004/03/10 23:52(1年以上前)

ダメだ…。
上の書き込みから6枚目のキャプチャで同様の現象がでた。
(再現性あり)
もう寝よっと…。

書込番号:2570564

ナイスクチコミ!0


黒い猫さん

2004/03/12 21:48(1年以上前)

青とうがらしさんこんばんは、苦労されてるようですね。
うちの環境そのものがDVD MovieWriterとの
相性に問題があるので(Win2kごと落ちることがある)、
MpegCraftDVDとTMPGEnc DVD Authorを試して
TMPGEnc DVD Authorに乗り換えました。
DVD MovieWriterのDVDドライブ対応なども調べられたら
どうでしょうか?
すでに調べておられたらすいません。

書込番号:2577349

ナイスクチコミ!0


たか654さん

2004/03/13 13:07(1年以上前)

破損mpegを出す可能性と関係があるかもしれません。
DVD MovieWriter2SEを使っていましたが私の場合はパソコン上
での再生が成功していてもDVDレコーダーで再生させると失敗する
という問題点がありました。DVD MovieWriter2SEで1つエラーが出て
メーカーに問い合わせした結果破損したMPEGファイルが原因と言われ
ました。パソコンで再生できてもDVDレコーダーで再生できないことも
あるのでこの現象はいくつかのパターンでやってみましたが時折発生
したり常に発生したりまたDVDit・mydvd等でも画面が止まって音声だけ
で続ける等の不具合があったので私は処分しました。ドライバーやソフト
原因判別などに半年はかかるかなと思っています。製品としての画像は
気に入っているのですがね。結局家電HDD+DVDレコーダーの購入動機に
つながりましたが・・・1200FXではこのような現象は全くなかったので
何らかの欠陥があると思っていますが・・・残念です

書込番号:2579644

ナイスクチコミ!0


スレ主 青とうがらしさん

2004/03/14 01:13(1年以上前)

黒い猫さん、たか654さん こんばんは。

黒い猫さんのアドバイスを頂き、早速MPGEnc DVD Author(試用版)を
ダウンロードし確認しました。

その結果、FEATHER2004で作成したあるファイルを、
DVD MovieWriter 2.0 SEでDVDビデオ形式にするとVOBファイルがすべて出来てなかったのですが、
TMPGEnc DVD Author(試用版)ではキャプチャ分のVOBファイルが出来ていました。
詳細は
LD→MTVX2004→FEATHER2004→HDD(F2004-***.m2p)を
 →DVD MovieWriter 2.0 SE→HDD(DVDビデオ形式)でNG
 しかし
 →TMPGEnc DVD Author(試用版)→HDD(DVDビデオ形式)でOK です。

FEATHER2004が破損mpeg?を出しているのか?
黒い猫さんと同様DVD MovieWriter 2.0 SEと私の環境との相性または破損mpegにシビアなのか?
TMPGEnc DVD Author(試用版)は私の環境と相性がいいのかまたは破損mpegにシビアでないのか?
うーん…。

現状ベストのTMPGEnc DVD Author(試用版)でDVDビデオへ変換し
B'sGOLD5で書き込むようにします。

PS
DVD MovieWriter 2.0 SEとTMPGEnc DVD Author(試用版)では
各々、DVDビデオへ正常に変換できた際でも、出来るファイル構成などが
異なるんですね。(VIDEO_TS.VOBはTMPGEnc DVD Author(試用版)のみとか…)
全く一緒かと思ってました。

DVD MovieWriter 2.0 SEとTMPGEnc DVD Authorの話題ですがご容赦を…

書込番号:2582207

ナイスクチコミ!0


たか654さん

2004/03/14 01:49(1年以上前)

DVDit・mydvdと3つのオーサリングソフトで似た現象が出たところを
見ると2004が作るファイルのマージンが狭いのかソフト側の問題も
考えられますが私は時間的に原因追及する時間がないため処分しまし
た。昔ならやったけどね

書込番号:2582325

ナイスクチコミ!0


スレ主 青とうがらしさん

2004/03/15 22:58(1年以上前)

3月15日付けでFEATHER2004のアップデータがでました。

MTVX2004 ソフトウェア 32.7MB[ http ] [ ftp ]
2004.3.15登録 Info. XP/2000

CTVCCLEAN.EXEで環境を完全にクリアするにはセーフモードで…と
ありましたが、セーフモードではボタンが隠れてて解像度上げても
クリックできないよ!(TABキーで対応しましたが…)

FEATHER2004のインストール途中でアプリケーションエラーがでました。
イベントビュアーで確認すると
  アプリケーション がアプリケーション エラーを起こしました。
  03/15/2004 22:28:29.484 にエラーが発生しました。
  発生した例外: c0000005 アドレス 00401801 (<nosymbols>)
でした。

このバージョンアップでVer6.02.003になりました。
インストール時のエラーはありましたが、とりあえず動いています。

書込番号:2589663

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MTVX2004」のクチコミ掲示板に
MTVX2004を新規書き込みMTVX2004をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTVX2004
カノープス

MTVX2004

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月下旬

MTVX2004をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る