
このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年3月5日 13:29 |
![]() |
0 | 15 | 2004年3月5日 05:31 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月5日 01:33 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月4日 19:35 |
![]() |
0 | 25 | 2004年3月4日 16:16 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月4日 10:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


MTV1000を使っていましたが、ゴーストが低減しないかとMTVX2004を購入しました。MTV1000と2枚差しを試したところ、次の結果となりました。
同時2画面視聴・・・×
視聴時にFEATHERで切り替え表示・・・○
同時2画面録画・・・◎
特に、予約録画時はRecordingManager(MTV1000)で録画するか、
FEATHERで録画するか選択ができるので、インターフェースがひとつ
なのが取り扱い楽です。
もともと、視聴用と録画用は別々にわけているので、ダブルチューナー
同時2画面録画ができるようなったのは最高です。
ちなみに私の環境では、MTV1000をMTVX2004の上に差した状態では、MTVX2004での録画はできませんが、MTVX2004を上に差し直したところ、
うまくいきました。
ぜひ、MTV1000をお持ちの方は、試してみてはいかがでしょう。
0点


2004/03/05 13:29(1年以上前)
そうなんですか!?2番組同時録画はできないと思い込んでいたので
2004を買う前にマシン1台買って(自作ですが。)しまいました。
でも、有益な情報ありがとうございます。
書込番号:2548342
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


他のところでも聞きましたが解決しなかったので、ココで
聞いてみます。
はじめてキャプチャボード(MTVX2004)を買ったんですが、
動かなくて困っております。
FEATHERを起動しようとすると何故かPCが固まってしまいます。
何方か解決法をご教授下さいませ。
OSはXPproを使っています。
構成は、ASUSのT2-RにP4 2.4C、PC2700 512、MAXTOR 120Gです。
DirectX9b、FEATHERアップデートをしても駄目でした。
0点


2004/03/01 01:38(1年以上前)
・他のPCIデバイスがあれば、外せるものを外してみる。
・MTVXを挿すPCIスロットの場所を変えてみる。
とりあえず。
書込番号:2532207
0点



2004/03/01 01:49(1年以上前)
早いレスありがとうございます。
PCIスロットは一つしかないので外せる物はありません・・・。
なので、場所を変えることも出来ません・・・。
書込番号:2532242
0点


2004/03/01 02:40(1年以上前)
一般的なトラブル解決方法ですが、
・もし、デュアルチャネル動作ならメモリをシングルチャネルで動作させる
・BIOSのアップデート、もしくは最新版に限らず古いバージョンを試す
・ATI RADEON RS300のドライバ(ALL-in-ONE Driver)の更新または別なバージョンを試す
というのは試されたでしょうか?
ATIのチップセットを使ったマザーボードで、AGPのビデオ(VGA)カード差してみる(チップセット内臓のVGA機能を使わない)と、いくつかの相性問題が解決する場合もあるようです。もし、試せる環境があるなら試す価値はありますが、個人的には本末転倒な気もしますので、わざわざビデオカードを買わないといけないなら、勝手まで試す必要もないかと。
ちなみに、MTVXを差す前の段階で、十分安定して動作するPCなのでしょうか?
システムに負荷をかけただけでOSがフリーズするような状態ではないですよね。
他社のATIのチップセットマザーボードで、ベンチマークなどで高負荷状態を長時間保っても問題なかったのに、WinDVDというDVD再生ソフトで(ファイルかDVD-Videoを)再生するだけでOSがフリーズしたことがありました。このときは、ATIのドライバの更新とWinDVDで再生支援を使用しないことで解決しました。
書込番号:2532354
0点


2004/03/01 02:40(1年以上前)
同じチップセットのP4R800-VMで試したらだめでした。
スロットの変更、ビデオカードの挿入、BIOSの更新、最新のドライバを試してもだめでした。
ATIのチップセットじゃなくINTELのチップセットを選べばと後悔しています。
書込番号:2532355
0点



2004/03/01 03:04(1年以上前)
>あおそらさん
メモリはシングルチャネルです。
BIOSのアップデートはまだやってません。(なんか怖くて
Radeon9600proを持っているので試してみましたが動きませんでした。
>yoshi0330
断定は出来ませんがチップセットとの相性が悪いのかもしれませんね。
もし、チップセットとの相性が悪かった場合泣き寝入りするしかないんでしょうか?それともBIOSのアップデートで直ったりするものなんでし
ょうか?
書込番号:2532391
0点



2004/03/01 03:19(1年以上前)
>あおそらさん
書き忘れましたので追記です。
MTVXを差す前の段階では、十分安定して動作しています。
キャプチャボードを抜くとFEATHERも普通に起動します。
後、先ほどキャプチャボードを別のPCで試したところ正常に
動作しました。
やっぱりT2-Rが悪いのかなぁ・・・。
書込番号:2532401
0点


2004/03/01 10:06(1年以上前)
あとはクリーンインストールしてみるしかないな。それがだめならIRQなので、PCIが空き一つなら諦めなさい。
書込番号:2532788
0点



2004/03/01 13:26(1年以上前)
>RKV
クリーンインストールやってみましたが駄目でした・・・。
>yoshi0330
yoshi0330さんはどうなされましたか?
諦めました?
書込番号:2533293
0点


2004/03/01 13:46(1年以上前)
相性問題のいくつかは、BIOSを変更すると解決することが有ります。
お金かからないので、あきらめる前に試してみるほうがいいと思います。
また、メーカーに連絡を入れておくと、FEATHERかドライバ側で改善可能なものは、そのうちアップデートで対応してくれることも有りますが...。
書込番号:2533347
0点



2004/03/01 15:54(1年以上前)
>あおそら
BIOSの更新やってみましたが駄目でした・・・。
書込番号:2533630
0点


2004/03/01 18:56(1年以上前)
Taiyuuさん
だめもとでディスプレイドライバーのオメガドライバーを入れましたら
FEATHERが起動しました。
テレビ視聴は問題ないです。
録画はまだですがこれからやってみます。
もしかしたら偶然かもしれませんが試してみたらどうでしょうか?
こちらにあります。
http://www.omegacorner.com/index_ati.html
書込番号:2534252
0点



2004/03/02 00:12(1年以上前)
>yoshi0330
早速試してみました。(rad_w2kxp_omega_2522.exeを入れました。)
すると、なんと少しだけ起動できるようになりました。
でも何か操作したりすると、すぐ止まっちゃいます・・・。
書込番号:2535833
0点

M/Bとの相性がなければ、温度かもしれません
ケースを開けて 扇風機を当てながら起動させてみてください
MTVもRadeonも熱が上がりますので相乗効果で
オーバーヒートしてるかもしれません
書込番号:2539329
0点


2004/03/03 22:15(1年以上前)
自分もASUSのP4R800-DELUXEで、同じ症状に合いました。
羽(Feather)を起動するとOS巻き込んで落ちませんか?
ちょっと調べてみたんですが、何かグラフィックチップ側の
問題っぽいです。
解決方法は、PowerStripというソフトをインストール・起動して、
右クリックメニューからAdapter Infomationを選んだあと、
Read-Onlyのチェックを外し
AGP Fast Write Protocol
をオフにします。これで自分の環境では動くようになりました。
ただ、スタンバイ状態に入って復帰すると、また同項目がオンに
なっており、うっかり羽を起動すると固まります。また手動で切りかえればいいのですが、スタンバイ状態で録画予約を待てず、常に電源オンで
使ってないといけないのがつらいところ。
MTVX2004だけでなく、このグラフィックチップ(9100gxpでしたっけ?)を搭載したマザーで、MTVシリーズを挿すと共通で発生する問題らしいです。
マザーのBIOSでAGP Fastを切れればいいんですが、P4R800には項目ないんですよね。けっこう手がかかるマザーです。
書込番号:2542737
0点



2004/03/05 05:31(1年以上前)
沢山のレス有難うございます。
早速試してみたいところなんですが、販売店の方に連絡したら
返品でもいいですよと、言われ返品ということになってしまいました。
早まりましたね・・・><;
折角教えてくださったのに申し訳ありません。
この情報は今後に生かしたいと思います^^
書込番号:2547535
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


MTVX2004にはS/コンポジット二股ケーブルを使えないのでしょうか?
ダイレクトショップにはMTV用としか書いてないみたいです。
でも、なんでコンポジット端子くらい最初からつけないんだろう、
基板につける為のスペースみたいなのもあるくらいなのに。
0点

MTVシリーズ付属のS/コンポジット二股ケーブルのボード側S端子は7ピン。MTVXの変換プラグはボード側4ピンですから使えないかもしれないですね。
でもこのS-コンポジット変換コネクタはついてくるし、なくして(あるいは複数欲しくて)も保守部品としてここから(http://www.canopus.co.jp/tech/notice/parts.htm#buy)購入できるんですから問題にはならないと思うんですけど。(値段もダイレクトショップと同じみたいですし)
二股ケーブルでないと困ることって何かありましたっけ。
ただこの表、どれがMTVXで使えるのかよくわからない。まあ発注出すときに現在使用機器を書くんだから、使えるのを送ってくると思いますが。
書込番号:2541233
0点



2004/03/05 01:33(1年以上前)
なるほどー、オークションで安く落札した2股ケーブルが届いたんですけど
やっぱりMTVX2004では使えませんでした^^;
特に問題は無いんですけどなんだか損した気がしちゃいますね〜・・
書込番号:2547275
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004



http://www.canopus.co.jp/download/mtvx2004.htm
アップデータを当ててないなら当ててみる。
既に当ててるなら初期に戻してみる。
それで直るかどうかは知りませんけど。
書込番号:2544123
0点


2004/03/04 16:30(1年以上前)
MTVXに限らずFEATHER自体にそういう傾向ありますね。
家は、FEATHERを常駐したままサスペンドとかを何度も繰り返したり、DVD再生ソフトの起動終了の繰り返し、MPEGCraftでの編集などをしていると、たまになります。
再起動すると直るのと、昔からすればずいぶんその頻度が減ったので、最近はあまり気にしてませんが、環境とかを詳細に記してメーカーにレポートしておくと、気が向いたら検証してくれます。
書込番号:2545135
0点


2004/03/04 19:02(1年以上前)
それはオーバーレイが先に使われちゃってるからだよ。
FEATHERの不具合でもなんでもない。
書込番号:2545540
0点


2004/03/04 19:35(1年以上前)
そんなに単純な問題ではないですよ。
実際、FEATHERとMPEGCraftを同時に起動した状態で、予約が始まったときに正常にオーバーレイがFEATHERで行われるときもあるし...って、MPEGCraftってオーバーレイサーフェス呼ばないんじゃなかったかな。
一応メーカーは、FEATHERの不具合なので、MTV2000を使ってたときは、レコーディングマネージャやメディアクルーズ使うように即されました。
今は、当時よりまともになってますが。
書込番号:2545619
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


昨日はじめてテレビキャプチャーを入れました。ビデオ入力でキャプチャーしたのですがキャプチャーした画像が揺らいでいるのですがなぜでしょうか?よかったら低減させる設定、または原因を教えてください?
ビデオ入力からのTVの映像は揺らいでいないので電磁波の影響などは無いかと思ってます。ビデオテープの方は3倍速で録画したものです。録画したテープはTVで見ると揺らいでないのですがFEATHERで見るとキャプチャー前から揺らいでいます。
0点


2004/02/29 13:17(1年以上前)
新しいデッキなのにビデオテープからのキャプチャは
使い物になりません。
ブレまくって目が変になる!!
書込番号:2529118
0点


2004/02/29 13:52(1年以上前)
ソフトエンコにすると揺らぎが消えたけど…どうですか??でもハードエンコの方が画質いい気もするけど…残念だな。
書込番号:2529244
0点


2004/02/29 13:53(1年以上前)
追伸。
なおすアップデート出るのかな…
書込番号:2529247
0点


2004/02/29 14:06(1年以上前)
カノプのサイトでも 2ちゃんでも
この話題で祭りになってる。
書込番号:2529294
0点


2004/02/29 15:17(1年以上前)
祭りだぁ!!カノプ祭☆
書込番号:2529496
0点


2004/02/29 18:41(1年以上前)
横から失礼しやす!
最近の(MTV3000以降)カノプ社の姿勢は笑えるよね!
昔からのブランドイメージを掲げて、素人層に売りまくろうと考えたのは
解かるんだけど、マーケティングが芋で市場のニーズとズレまくり
ユーザが戸惑うようなネーミングの製品とコストダウンによる不具合を連発し
ておいても、なおサポートの高飛車な態度は改めずに初心者層を泣かせてるのが現状のようですね。。。最近のサポートフォーラムなんか観ると滅茶苦茶だし、今後のカノプ社の対応が見ものです!!
書込番号:2530203
0点


2004/02/29 18:54(1年以上前)
おっしゃることは正しいと思います。しかし消去法でこれしか選択肢がない……。他者の製品は、ハードはそこそこよくてもソフトが信じられないくらいにぼろなことが多い(エスケイ、メルコ、アイオー、長瀬……)。FEATHERも決していいとは思いませんが、かなりましなほうではないでしょうか。
余談。いまMTV2000PlusをFEATHER2004で使っています。一応問題ないようです。
いま思えば、Hauppauge WinTV Celebrityが一番よかったかも。
書込番号:2530247
0点


2004/02/29 19:31(1年以上前)
RXも使ってるけどね、
少なくとも値段の値打ちだけの性能は持ってるよ。
2004みたいなエゲツナいダメ製品じゃないスよ。
書込番号:2530386
0点



2004/02/29 20:17(1年以上前)
なるほど自分だけじゃなかったんですね。
ほんとアップデートして欲しいですね。
ソフトエンコなら大丈夫なんですか?
エンコーダ持ってないんですけどお薦めのエンコーダってありますか?
書込番号:2530577
0点


2004/02/29 20:24(1年以上前)
アップデートでの対応の範疇を超えてるでしょ。
無理でしよう。
書込番号:2530597
0点


2004/02/29 22:00(1年以上前)
外部からの「同期信号」に対しての欠陥かもね?
得意の「ハードウェア・カスタマイズ」で対応ですかねw
この調子だとカノプ社ヤバイんじゃないですかね?
かつてのカノプ・ファンとしては残念です。
書込番号:2531045
0点


2004/02/29 22:18(1年以上前)
下でも話題になっていた、TBC未搭載だからですかね。
それだと、VHSからのキャプチャーを目的としたユーザには厳しいですね。
書込番号:2531176
0点


2004/02/29 23:34(1年以上前)
厳しいなぁ…期待して買ったのに…カノプの対応どうなるんだろ…心配です。
書込番号:2531622
0点


2004/03/01 00:05(1年以上前)
TBC未搭載のMTV1000に
TBC未搭載のS−VHSデッキやLDから
信号入力しても元ソースのままで(テープの伸び等の揺らぎは在る)
揺れが発生するなんて事はなかったけどね?
やっぱり何らかの欠陥が在るんですかね?
書込番号:2531808
0点


2004/03/01 01:08(1年以上前)
ここを参考にしてデッキが悪いのかなって思いTBC機器買いましたが
設定→詳細設定を開く→録画→SWエンコード設定
で
モード設定→ソフトウェアモード
を選択できるようにしたら揺らぎがなくなりました。
ありがとう。
書込番号:2532117
0点


2004/03/01 01:25(1年以上前)
ソフトエンコでも。古いビデオとかは、無理だね。非圧縮でも画像が…って感じ。エンコ編集ソフトおすすめですね。大変だ。
書込番号:2532155
0点


2004/03/01 22:43(1年以上前)
コンポジット入力でHWエンコード出力をすると使いものにならない画面となります。
この現象はこの掲示板に多く報告されていますが、ちゃんと動作している人はいるのでしょうか?
正常品ならばキチンと動作する購買したお店で交換可能な「不良品」なのか、自分のPCがメーカーの言う「動作しない環境」なのか判断に困っています。(持ち込んでチェックしてもらえば一番ですが)
書込番号:2535272
0点


2004/03/02 09:38(1年以上前)
掲載されている現象を週末体験しました。早速日本橋ショールームを会社帰りに訪問し、誠実そうな方に対応いただきました。VIDEO装置等を接続してもらい、「可能プス」の社内ビデオで試してもらい、現象を確認してもらいました。やはり「揺れるまなざし」でした。対応者も早速報告して、この現象はおかしいので、早急に対応したいと言ってくれました。VIDEOが使えないとなると、皆さんと同じで「何のために買ったかわかりません」。「可能プス社」の可能性に期待してます。
書込番号:2536808
0点


2004/03/02 15:39(1年以上前)
実行部隊さん実行ありがとうございます。対応が楽しみです!!!
書込番号:2537648
0点


2004/03/02 20:47(1年以上前)
アップデータ出ましたね。
http://www.canopus.co.jp/download/mtvx2004.htm
FEATHER2004アップデータ/バージョン2004.3.2
●MTVX2004で外部入力の映像が乱れることがある不具合を修正
早速サブのキャプ専用機で時間を見つけて試してみます。
書込番号:2538583
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


30mぐらいのテレビの線を部屋に引いてきてMTVX2004でテレビを見ていますが、全画面表示すると少しぼやけてしまいます。これはやはりケーブルが長すぎるせいで信号が弱くなっているのでしょうか?それともMTVX2004のハード的な問題なのでしょうか?使っておられる方は全画面表示したときにどれくらい綺麗に見えているのか教えてください。それと何か改善策があればアドバイスお願いします。
0点

720×480の映像を1024×768とか1280×1024などに全画面表示されていればぼけて見えるのは当然な気もします。
試しにDVDビデオの映像を全画面表示にしてみてみてください。それと比べてMTVXの画像が著しくぼけているなら、なにかが原因ということもありますから、改善策もあるかもしれません。
書込番号:2538028
0点


2004/03/03 15:49(1年以上前)
全画面表示の時というわけではありませんが、
デフォでプログレッシブ再生がオンになっていますので
解除すればはっきりした画質になりますよ。
書込番号:2541403
0点


2004/03/04 10:25(1年以上前)
(訂正)
プログレッシブ再生→プログレッシブ表示
書込番号:2544296
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
