
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年6月17日 08:02 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月28日 03:59 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月8日 12:00 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月7日 22:17 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月18日 01:03 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月28日 00:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > QSTV2004


こんばんわ 先日TV視聴が目的でQSTV2004を購入したのですが
少しでも動きの激しいシーンだとコーミングノイズと言うのでしょうか
ギザギザのノイズが出てしまいます。
カノプーのユーザーフォーラムも覗いてみたのですが解決策はないようで
この現象はこのキャプチャボードの仕様なんでしょうか?
それともグラボの兼ね合いなどある特定の環境だけの物なんでしょうか?
ノイズが出る事なく使われてる方が居ましたら是非教えて欲しいのですが
宜しくお願いします。
ちなみに私の環境ですが
NF7-S
AthlonXP2500+
ギガバイトRadeon9200 R92128DH
です。
0点


2004/06/17 08:02(1年以上前)



PC用テレビチューナー > カノープス > QSTV2004


1ヶ月前にこの製品を購入し使っていますが、録画ファイルに関して、WMPでは普通に再生出来ても、いざエンコード作業に入ろうとすると「映像が読み取れない」等というエラーメッセージが出て、破損ファイル扱いされてしまう事が多くなって来ました。録画中他の作業を一切中断していても、そのようなファイルが幾つも生成されてしまい、非常に困っています。録画時間の長さ等は関係ないようです。
使用しているエンコードソフトはTMPEGEnc3.0XPressです。どなたかこのような破損ファイル生成の回避方法をご存知ないでしょうか?気に入った番組のファイルに限ってエンコード出来なかったりするので、このままだと買い替えを考えないとならなくなりそうです。
0点

何形式でキャプチャしてんの?
そのcodecが死んでるんじゃないの?
書込番号:2857468
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > QSTV2004


先日QSTV2004購入してみました。
一通り設定も終わり、Xpack2のソフト等も入れ終わり
同梱のmpegcraftLEを入れてみたのですが、
「対象となるカノープス製品が見つかりません」
というエラーメッセージが出て立ち上がりません。
他の機能は滞りなく動いているのですが・・・・
どなたかご教授頂けませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
PC構成は下記のとおりです。
CPU:P4 2.6G(FSB800)
C: シーゲート120G×2のSATAレイド(スト)
M/B:ASUS P4C800E Deluxe
G/B:MSI FX5900
メモリ:1G(サムソン2枚)
OS; WinXP(SP1)
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > QSTV2004


目的:サブパソコンのためにQSTV2004 購入。
理由:リモコン(CRM-1)共有できるため。
結果:MTV1200FXの方が数段画質がよい。やっぱいろんな画質補正機能がついていても、コストダウン用パーツ使ってるとだめやね。いやあ自分、パソコンパーツ安物買い道まだまだ未熟。
結論:全部売ってしまえ。
そして最高級品(MTV3000FXなど)買え!
考察:これは憶測だがMTVX2004にトラブル・クレームが多い理由がわかった気がする。
0点



2004/05/06 19:43(1年以上前)
サブはアスロンの2500+(FSB333)だす。
[MB:NF7]
メインはアスロンXP1700+改のDualだす。
[MB:TigerMPX]
微妙な構成っしょ。あひゃひゃ。
書込番号:2777034
0点

メインの方で試した結果ならサブの方で試してみて下さい。
ちなみに順番むちゃくちゃ。(結果→考察→結論)
書込番号:2777431
0点


2004/05/07 22:17(1年以上前)
設定次第で変わります。2000+に引けを取りません。
書込番号:2781657
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > QSTV2004


QSTV購入しました。予約しておいた録画が開始すると、画面は明るくなり、音が出てます。夜中の録画では、画面も表示せず、音も出ないほうがいいのですが、なんとかなりませんでしょうか。
0点

予約設定でオーバーレイを表示とかの項目はないでしょうか?
書込番号:2754626
0点

同じカノープスの製品ではオーバーレイを表示の有無が選択できます
音を出したくなければスピーカボリュームを切っておいてデスクトップ
画面の壁紙なしのデザイン黒のアイコン表示なしにしておけば、ほぼ
完璧かと。。。
書込番号:2754996
0点



2004/05/01 22:47(1年以上前)
ありがとうございました。早速試してみます。
書込番号:2757563
0点



2004/05/06 21:06(1年以上前)
オーバーレイの表示の項目を探していますが見つかりません。どこでしょうか?分かる方がいらっしゃたら教えてください。
書込番号:2777400
0点

予約録画の設定中にオーバーレイの可否を設定する項目が
RCMやFEATHERには有りますけど・・・(MTV1000、2000)
モデルが違うのでないのかな?
書込番号:2779394
0点


2004/05/18 01:03(1年以上前)
>夜中の録画では、画面も表示せず、音も出ないほうがいいのですが、なんとかなりませんで>しょうか。
ディスプレイの電源をOFFにすればよいと思いますがどうでしょうか。
録画時に他の作業を行うのでしょうか。
書込番号:2821005
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > QSTV2004


現在使い道に困っているPCをTV録画機にと考えています。
スペックはセレ1.7G(Wコア)にメモリ512M、845Gマザー
5400回転の120GのHDDでオンボードVGAです。
最高画質にしなければMPEG2でも性能的には大丈夫でしょうか?
またノバックの7133LP(+拡張ソフト)と迷っているのですが
このボードは拡張ソフトを買わなくても単体でメール予約機能が
使えるのでしょうか?拡張ソフトとあわせるとノバックのボードも
1万円ほどになるので迷っています。
画質や使い勝手なども含めてアドバイスをいただけると幸いです。
0点

メール予約はありませんがリモート予約はあります。
http://www.canopus.co.jp/catalog/qstv/qstv2004_f.htm
ただもうちょっとCPUのスペック上げた方がいいかなと思います。
書込番号:2742505
0点



2004/04/28 00:48(1年以上前)
簡潔でわかりやすいレスをありがとうございます^^
ではHDDはとりあえず、このままで
CPUはマザーサポート限界のセレロン2.4Gにします。
HPを拝見してリモート予約については知っていたのですが
拡張ソフトが必要なのかがわからなかったのと、
リモートってのがイマイチ理解できなくて苦しんでました(^^;
サスペンドやスタンバイから復帰して出来るマシンであることを祈って
近いうちに買ってみようと考えています。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:2744316
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
