
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年12月23日 13:34 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月14日 01:07 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月17日 06:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月7日 20:45 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月18日 12:23 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月30日 01:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > 豆ちゅー2004 USTV2004


NEC LL350/AA ノートPC
CPU:モバイルAMD Athlon XP-M プロセッサ2400+。
メモリ:256MB(最大768MB)。
HDD:約40GB。
OS:Microsoft WindowsXP Home Edition Service Pack 2。
どなたかお分かりの方おられましたら教えていただきたいです。
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > 豆ちゅー2004 USTV2004
この製品はチューナーです。
あと。家族の映像だからきれいとか、他人の映像だから汚いとか、そう
いうことを期待してるの?。
書込番号:3593547
0点


2004/12/10 00:27(1年以上前)
豆チューではおそらく役不足かと思います
実際の機械は触ったことすらありませんので
憶測で発言しました。
USB機器使うのであればハードエンコのものをオススメします
カノプので有れば
MTU2400Fか2004USBですね
書込番号:3609984
0点


2005/01/16 06:10(1年以上前)
>KAZU0002
いくらなんでも読解力無さ杉。ネタだとしても面白くないし。大丈夫か?
書込番号:3786170
0点


2005/03/12 20:16(1年以上前)
>豆チューではおそらく役不足かと思います
>実際の機械は触ったことすらありませんので
>憶測で発言しました。
と言うことはばっちりできると言うことですか??
書込番号:4061098
0点

それは力不足の間違いか?
とにかく豆チューは画質がどうこういえる製品じゃないよ。
あれで画質が良かったら他の製品の存在意義がなくなるし
書込番号:4068792
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > 豆ちゅー2004 USTV2004

2004/10/06 23:14(1年以上前)
USB1.1では、VGAサイズでの録画は厳しいと思います。
私の場合は、CPUおよびシステムバスの速度が不足しているため、
VGAサイズでの録画は、こま落ちだらけで使用できません。
PCのスペックは、CPUは1.5G システムバスは266Mです。
なので、USB2.0以外にも注意が必要です。できれば、ハードウェア
エンコードタイプのものをお勧めします。
私のPCでも視聴だけなら、問題ありません。
書込番号:3356775
0点

サイトにある仕様によると、USB1.1では最大320x240までとなっているのでキツイと言えばキツイでしょう。
USB2.0インターフェースボード/カードを増設して使用される事をおすすめします。
(USB2.0を増設する場合、動作環境にある注意書きを良く読んで製品を選びましょう)
書込番号:3359406
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > 豆ちゅー2004 USTV2004
豆ちゅーさん こんにちは。 初期不良? お店へ。
ホームページ見た限りでは 専用のドライバーもなさそうですね。
http://www.canopus.co.jp/catalog/ustv/ustv2004_e.htm
書込番号:3267276
0点

豆ちゅー さん 今晩は
1、リモコンに電池は入ってますよね。
2、新品の時はセロハンの様な物で電池を絶縁してあるのですが、抜き 取りましたか?
3、http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000502.htm
だめな時はすみません。
書込番号:3269977
0点



2004/09/18 12:23(1年以上前)
回答ありがとうございました、PC大工さんの3番のホームページを参考にRC Managerというのがなかったことが分かった、再インストールします。
書込番号:3279744
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > 豆ちゅー2004 USTV2004


NEC LaVie L (PV 1.0G)+BUFFALO ICF-CB2U2V(USB2.0)の組み合わせで
USTV2004を使っていますが重いソフト(IE6.0)等を立ち上げると
一瞬画面は多少こま落ちしても映像は出続けますが
音(USB audio driver 経由)はそのまま途絶えて
ずっと無音になってしまいます(CHを切り替えればまた音は出ます)
何か対応策など知っている方がいたら教えてください。
0点


2004/09/15 09:29(1年以上前)
確かにUSBダイレクトオーデイオ使用時はP4の2GHzを推奨している、PV 1.0Gではきついのもわかります。
書込番号:3266926
0点



2004/09/30 01:08(1年以上前)
ある程度は音の途切れコマ落ちは仕方が無いと最初から考えていましたが、まさか途絶えるとは想像も付きませんでした。(-。-)y-゜゜゜サイアクデス
書込番号:3331709
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
