
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

2005/01/06 23:28(1年以上前)
AGPだとGF5200、Radeon9200クラスでも余裕。
書込番号:3740066
0点


2005/01/09 08:35(1年以上前)
>ノイズ音が無くなるまで、オーディオケーブルを少しずつ抜いてみました。
>そしたら、ノイズ音が無く、録画ができました(怒)
そうそうよくありますよ ラジカセとかノイズ入りました、
ビデオデッキでのダビングもあの小さい端子ではありました
このコメント読んで思い出しました
おそらく端子の長さのちがいでしょうね(HFなどは深めの穴があいているのでしょう)
書込番号:3751535
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


これってWindowsXP Media Center Editionに対応してないのでしょうか?Media Centerを起動するとTV Tunerが見つかりませんって叱られてしまいますね。PixelaのTV Captureくらいしか、まだ対応できてないのかな?
0点


2005/01/06 14:48(1年以上前)

>これってWindowsXP Media Center Editionに対応してないのでしょうか?
>Media Centerを起動するとTV Tunerが見つかりませんって叱られてしまいますね。
以前サポートに聞いたら予定無しと言ってましたが…
FEATHERで録画できないんですかね?(iEPGがかぶるかな?)
>PixelaのTV Captureくらいしか、まだ対応できてないのかな?
これくらいは有りますよ。
バッファロー PC-MV51XR/PCI
ピクセラ PIX-CTV200PW
エスケイネット MonsterTV PH-GTRMB
ELSA EX-VISION 1500TV for MCE 2005
ノバック Home-TV(NV-TV300H)
AOpen VA2000-FNT
書込番号:3741540
0点

FEATHER2005にキャプチャ以外の余計な機能が追加されたのは、MCEの代替
という意味あいがありますので。
FETHERだけでも安定させるのに苦労しているのに二兎を追ったら....
書込番号:3745830
0点



2005/01/08 18:37(1年以上前)
MCEへの対応は単にTVチューナーのAPIをMCEに合わせればいいだけだと思いますが。MTV2000のときもZeta Driverを導入しないとAPIがつながらないという問題を起こしていたのに、全く反省の無い会社だなあ。
書込番号:3748441
0点


2005/01/09 08:41(1年以上前)
羽2005有料なのにMCEに対応したら
売れなくなるよね
だってMCEでできるならMCE買うし、
でもなぜカノプユーザーは羽バージョンアップしたがるのでしょうか?
今使っている羽の機能で十分満足できるのですが
俺は2004D使っています。使うのは録画する時だけだからね。
TV視聴はDVDにしてからしかみませんし^^;
書込番号:3751546
0点


2005/01/09 12:15(1年以上前)
WindowsXP Media Center Edition対応にこだわっているようですが...
2週間ほど、MCE2005+PC-MV51XR/PCIで使用していましたがやめました。
現在、XP pro + MTVX2004HFx2 + FEATHER2005 です。
MCE対応だと、ビットレート最高画質で『6Mbps』になるの知ってて言ってる?
ダイレクトオーバーレイも非対応だし。
FEATHER2005の方が安定してるし。
メリットが見つからん。
はっきり言って、MTVX2004HFがもったいない。
書込番号:3752300
0点



2005/01/09 16:44(1年以上前)
なるほど、MCEってWindows98に対するWindowsMEのように中途半端な製品なんですね。じゃあSupportしなくってもいいや。
でも羽2005で録画を終了するときに「保存するか破棄するか」の選択をさせてくれないのは、何とかならんの?MTV2000のメディクルから完璧に機能退化してんだもんなあ。録画しようとして途中で「ああ、こんなのなら録画しなくていいや」ってやめたい事あるでしょ。でも終了するたびに、羽2005の「おばかさん」はどんどんゴミ録画ファイルを貯めていっちゃうのは何とかならんの?
書込番号:3753404
0点


2005/01/09 20:48(1年以上前)
>でも羽2005で録画を終了するときに「保存するか破棄するか」の選択をさせてくれないのは、何とかならんの?MTV2000のメディクルから完璧に機能退化してんだもんなあ。
そんな機能別に要らないと思うけどね。
デジカメの撮影後のプレビューじゃあるまいし。
要らなきゃ後でまとめてファイル消せばいいじゃない。
それとも、1日に何十回も録画するわけ?
書込番号:3754583
0点

好みだと思う。
削除するかどうか聞いてこないのは楽でいいが、
ファイル名が勝手につけられるので後で見たときなんだかわからん。
・・・という思い切り矛盾した願望はあるけど。
書込番号:3756442
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


こんにちは。はじめまして。
キャプチャカードを購入しようと思っていろいろ探してる もす です。
ビデオテープに録画してるものをデッキとカードを接続してデジタル保存したり、TVを録画したりしてみたいと思っています。
MTVX2004HFでいいかな。。と思ってましたが、ランキングでGV-MVP/RX2が一番になっています。評価もこちらよりいい感じになっちゃってます。評価してる人の数はぜんぜん違いますが。
どちらも使ったことがある。という方、正直どちらをオススメできますか?
PCのスペックですが、キャプチャカードを購入するついでに変更しようと思ってますのでまだかけませんが、ASUSのマザーにノースウッドのP4になるだろうと思います。
よろしくおねがいします。
0点


2005/01/06 15:10(1年以上前)
私はMTVX2004使用ですが
GV-MVP/RX2はみなさん音ズレで悩んでらっしゃる様子で・・
もう一枚を他のPCに刺そうかなと考えて書き込み
を見ましたが音ズレ、付属ソフトの問題!
やはりこの手のカードはカノープスのが色んな面で
数段上かも? GV-MVP/RX2はやめました。
サポートも役にたたないみたいですし
少し比べて高価ですが保険と思って
MTVXシリーズが◎だと思います
書込番号:3737722
0点


2005/01/06 18:08(1年以上前)
WindowsXP Media Center Editionへ対応していなくて、全く認識されず動作しなくても、やはりいいのでしょうか?
書込番号:3738371
0点


2005/01/07 08:03(1年以上前)
ととろ2005 さんへ
どんなに安定したOSでもハード&ソフトが対応しておらず
動作しなければ意味がありません
OCで起動を楽しむなら別です
(Media Center EditionはProの下位ですけど)
PCで何をするかで決まります
使いたいハード&ソフトが例えばMacでしか動かないなら
MacOSX使うしかありません
Media Center Editionで動作しないハードでも
すばらしい物は沢山あります
Media Center Editionが普及すれば各メーカーも
ドライバーを出してくると思いますよ
(もう準備中かも?)
書込番号:3741493
0点



2005/01/07 16:51(1年以上前)
みなさん返信ありがとう。
サポートは大事ですねぇ。
ご意見参考にさせていただきます。
ではでは。
書込番号:3742981
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


現在、MTVX2004HFとMTV2200FX(T-BOXは使わず外部チューナー)をFeather2004のVer6.06で二枚挿しをしようとしてるのですがなかなかうまくいきません。
ドライバのインストール等は問題なく行えるのですが、セットアップ後予約録画をしようとするとHF側のビデオソースがVIDEO1、VIDEO2しか表示されずTVの予約録画ができません。
Feather2004D Ver6.20にした場合、うちの環境では、MTV2200側のビデオプロセッシングが灰色になり選択不能になってしまい使えません。
また、Feather2005は、最新版を使ってみましたが私的に使いにくかったのでできればFeather2004 Ver6.06でいきたいと思っているのですが…。
何か解決策があればぜひお願いします。
0点

Feather2004 Ver6.06は同時録画未対応です。
Ver6.20かFeather2005でがんばってください。
>Feather2005は、最新版を使ってみましたが私的に使いにくかった
最新版なら全画面表示を止めれば従来品に近くなったと思いますが…
書込番号:3731629
0点



2005/01/05 22:59(1年以上前)
JAB00475 さん 返事が遅れてすみません。
>Feather2004 Ver6.06は同時録画未対応です。
そうでしたか。二枚挿しは出来るので、できると思ったのですがダメですか…。
>Ver6.20かFeather2005でがんばってください。
これから、Feather2005で頑張ってやってみることにします。
JAB00475 さん 本当にどうもありがとうございました。
書込番号:3735075
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


12月末にこのボードを購入しました。
その際、この板を参考にさせていただきまして感謝いたします。
所で、いろいろ使ってみてどうしても分からない事が有ります。
それは、TVの録画後の処理についてです。
1.録画は、m2pで行っています。
2.「MpegCraftLE」を使ってCMをカット後「GOP単位での編集」で別名保存
3.「Bs STUDIO」でm2p=>AVIで保存
4.「InterVideo DVDCopy」でDVDに圧縮保存
と言う手順で作成しのですが・・・
3.の段階で音ズレを起こしている状況です。
TVを録画して、通常のTVで再生するためにDVD(AVIファイル)で焼いている状況
です。
上記の場合のように音ズレ(音が少し早い)を起こす原因は、いったい何なの
でしょうか?
AVIへのエンコや、DVDへの焼きは、手持ちのソフトを使っていますが、これ以外
にも良いソフトが有るのでしょうか?
また、諸兄は、どの様な方法で録画後TV鑑賞をしてますか?
0点


2005/01/04 14:46(1年以上前)
MP2は、サイズ大きく、圧縮に2度手間になるので、
PCにパワーがあれば、小生のように、直接Xvid形式で直接録画
(MPG2の約1/2〜1/3のサイズ)でとれます。 編集は、Aviutl 、
VertualDabでもしくは、WindowsXP付属のムービーメーカー
(この場合、Xvidが、wmvとなる)で、編集しています。
(注意点:オーディオ形式を、MP3にすると、Aviutlでは、音が
消えます。 小生は、Microsoft ADPCMにしています。)
最近、WindowsXP付属ソフトのムービーメーカーでのwmvのよさが、
わかり(誰でもみれる、画質いい、タイトル、画面切り替え効果が付与できる)、いい部分のみを、wmvにしています。
Xvid形式、もしくは、wmvでも、MyDVDというソフトを、使うと、DVD
ビデオとして、焼けます。 しかし、自分用には、Hard Diskに入れておくのが、場所もとらず、安く(200GBのHard Disk使用中)いいと
思っています。
書込番号:3727694
0点


2005/01/04 20:34(1年以上前)
私の場合はM2Pで録画した後、TMPGEnc MPEG EditorでCMをカットしています。今のところ、こちらは音ズレなしです。ファイル複数連結を最小の再エンコードで行うため快適に編修作業が出来ますよ。
後はかんたん換太郎でDivxに変換し、MultiRDVDでテレビ鑑賞しています。
書込番号:3729093
0点


2005/01/05 05:23(1年以上前)
aviの音ズレや再生不良はインターリーブの設定が問題の場合があります。
音声出力の設定で、15フレーム(0.5秒)間隔で設定してやれば直る場合があります。
私もファイルプレイヤーで同じ問題が起こり、この方法で解決しました。
再生は「NovacMpegHDGate」を使ってます。
WMP9はサポートしていませんが、HDを実装できるので重宝しています。
HDマウントを改造して、リムーバブルケースを直結して使ってます。
PCとの互換が高いので、HDに「mpg」「avi」ファイルを溜め込んでるならお勧めです。
書込番号:3731377
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF
現在、ソフトエンコードの古いELSA VISION 500TVを使用しております。
2004HFを店頭デモで見たところTVの表示が最近のボードはずいぶんと美しくなっており、技術の進歩を感じております。
先日500TVにてVHSからのキャプチャを行ったところ、AVIにて録画しても満足のいく画質とならないことがわかりましたので、2004HFの購入を考えた次第です。ちなみに再生画面をTVにて確認した場合問題のない画質ですので、ビデオデッキとソースに問題はないと思います。
そこで質問なのですが、2004HFの外部入力を使用してVHSをキャプチャした場合、どの程度の画質が維持できるものなのでしょうか?TMPGEncによる再エンコードも可能ですので、高ビットレートMPEGもしくはAVIによるキャプチャ→DVD-Video規格に準じるよう再エンコード、の手順を踏んでもかまいません。
過去から何枚かキャプチャボードを使用されている方がいらっしゃったら、比較結果等を教えていただけると幸いです。
もちろん元のVHSより美しくなることを期待しているわけではありませんが、VHSの元ソースからできるだけ劣化を少なくしてDVD-Video化できればと思っております。
よろしくお願いします。
PCスペック
CPU:P4 3.0G(Northwood)
Mother:GA-8IK1100
グラボ:GV-R9200VIVO
メモリ:PC2700 512×2
HD:120G+160G
0点


2005/01/05 01:55(1年以上前)
GV-MPEG2/PCI (処分済み)
↓
GV-MVP/RX (処分済み)
↓
MTVX2004
↓
GV-BCTV9
と使ってきたけど、MTVX2004又はGV-BCTV9 での
SWモード(720×640 with huffyuv)だけが鑑賞と実用に耐える。
VHSからキャプると、
HWキャプはアニメ以外は全くダメだ!
最高のレートにしても実写番組では背景の画質が潰れて判別不能だ!!
スタンダードVHS 3倍モードよりず〜〜っと画質が悪い。
書込番号:3731043
0点

ソフトくりいむさん、ありがとうございます。
そんなに悪いですか…
huffyuvによるキャプチャであればこのボードの意味はあまりないですよね?
TVの画質はいいのに外部入力ではそんなに悪くなってしまいますか?
家電レコーダかってVHSつないでHDD経由DVDにしたほうがいい画質になるものでしょうか?もしわかれば教えてください。
なんとなくパソコンでAVIにしてからTMPGEnc2パスで時間かけてやったほうが画質がよさそうにおもえたので。
書込番号:3735577
0点


2005/01/06 03:36(1年以上前)
たとえば
ステージでMCが正面に出て
そのバックで数人がパフォーマンスしてる場面なんかでは
VHSソースのHWキャプでは
アップになったMCはしっかり写ってるのに
バックのパフォーマーたちはボケボケです。
同じように MCも含めた全員が小さく写る場面では
すべての人物がボケボケになります。
これはHWキヤプのある意味宿命です。
全くおなじVHSソースを720×640 with huffyuvの『SW』でキャプれば
バックのパフォーマーたちもクッキリと見えます。
これがHWキャプ(家電のDVDレコーダーもまったく同じ)が
ダメダメの何よりの証拠です。
これが我慢できないのなら家電DVDレコーダーを買うと必ず後悔します。
そんな資金があるのならHDDをたくさん買って
SWでキャプったファイルをHDDに保存したほうが吉。
わたしもその手を使ってます。
書込番号:3736346
0点

ソフトくりいぃむさん、再びありがとうございます。
わかりやすい説明ありがとうございます。
基本的なことを聞いてもよろしいでしょうか?
HWモードとかSWモードというのはハードウェアキャプチャ、ソフトウェアキャプチャのことでしょうか?
とりあえず手持ちのボードでhuffyuvを使ってキャプチャして試してみたいと思います。(まだ使ったことがないのでちょっと手間取りそうですががんばってみたいと思います)
やはりリアルタイムだと2パスで圧縮できないので画質がわるくなるのでしょうか?
動画は難しいですねえ…
書込番号:3740755
0点

ソフトエンコ・ハードエンコを切り替えられるのがMTV(X)の特徴のひとつです。
どうでもいいTV番組はハードエンコ、古いVHSの記録など気合を入れるときはソフトエンコ、というように切り替えて使えます。
書込番号:3741073
0点

はなまがりさん、ありがとうございます。お礼遅れて申し訳ありませんでした。
とりあえず手持ちの500TVでふぬああを使ってhuffyuvでAVIにしたところかなりよい画質となりました。ソフトくりいむさんのおっしゃている意味がわかりました。さすがにMPEG(8M CBR)にすると多少の劣化は感じられました。が、リアルタイムでMPEG変換するよりもよいと思いました。
SWモードの場合はハードエンコボードは使わないわけですが、その他の部分でMTVX2004HFにして更なる画質向上はあるものでしょうか?
ソフトくりいむさんのご意見からすると多少は期待できるようにも思えるのですが。
ここで質問をしてよいのかわからないのですが、huffyvでは解像度が720×640というのが見当たりませんでしたが(720×480でキャプチャしました)、これは装着するキャプチャボードに依存するものなのでしょうか?
もしまだご覧になっているようでしたらご回答いただけると幸いです。
書込番号:3758657
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
