
このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年1月6日 23:20 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月3日 08:11 |
![]() |
0 | 8 | 2005年1月2日 10:24 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月1日 01:14 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月4日 17:04 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月31日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


はじめまして ひでてるです。
新しく動画録画用パソコンをMTVX2004HFを使って組もうとしています。
ただ、ここの書き込みを参照したところマザーボードの相性で苦しんでいる方々が多く、i915 micro-atxでの成功例がみあたらないですね。
(canopusのサイトではATXの推奨は載っていました。)
もし、i915 (i925でもいいです。)micro-atxでうまく動作している方がいたら、どこのメーカーのマザーボードをつかっているか教えてください。
0点


2005/01/04 01:33(1年以上前)
インテルのD925XEBC2で2枚挿しで問題なく動いています。
ただし、スロットの並びが
PCI Express x16/ PCI/ PCI/ PCI Express x1
のため、2枚挿しするとビデオカードに注意が必要です。
2スロット占有タイプはもちろんだめですが、熱対策も必要です。
うちのケースでは、GIGABYTE GV-RX70P256Vが熱暴走しいてしまいます。
ケース内ファンを追加して対応してます。
書込番号:3725909
0点



2005/01/06 23:20(1年以上前)
返事ありがとうございます。
いいマザーボードですね。 早速試してみようと思います。
書込番号:3739981
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF
はじめてカキコします。
MTVX2004Fを2枚購入しようと思っていますが、私が使用しているサウンドボード(ONKYO SE-150PCI)は、内蔵用のオーディオ端子が1つしかついていません。
同じように2枚差しをしている皆さんはどのように接続していらっしゃいますか?
アドバイス願います。
0点

繋ぐケーブルは、出力用なのでメインだけ繋げてます。
自分は、TVを直接キャプチャーボードでボードで見ないので問題はないですが
ONKYO SE-150PCIの仕様から
入出力端子 LINE IN×2(ステレオRCA、内部接続) MIC IN×1(φ3.5m/モノラル) なので
もう一つ 外部に入力端子がもう一つあるようなのでいけそうですね。
この場合、キャプチャーボードの外部出力と繋げれば良いと思います。
書込番号:3718702
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


はじめまして。
MTVX2004HF、MTVX2004、MTV2004Pの3重録画を試みてます。
しかし、不定期にMTVX2004HF上で【MPGEエンコーダーが起動できません】
となりタイマー録画で失敗しています。
これといった対策も見つからないまま、OS、Feather2005の再インストールを3度しましたが
解消せず。※MTVX2004とMTV2000Pは正常です。
しかし、ドライバーやインストール、OS上で!マーク表示も無く正常完了しており、自分には無関係であったIRQを確認してみると
なんと、以下のとおりダブっている事に気がつきました。
IRQはOS上で勝手に割り振るものであって、重なったIRQをどうやって割り振り直すのか手順がわかりません。
過去ログでは、BIOS上ででDisableにするとか載ってはいますが、理屈は分かりますが果たして
どうなんだろうと困っております。
以下のIRQはエラーを引き起こす可能性はあるのでしょうか?
年末早々申し訳ないのですがアドバイスください。
以下 IRQ一覧
19 Intel(R) 82801EB USB Universl Host Controller -24D4
20 無し
21 MTV Series Kernel Mode Driver
21 MTVX WDM Video Capture
22 BUFFALO WLI2-PCI-G54 Wireless LAN Adapter
23 MTVX Series Kernel Mode Driver
23 標準エンハンスPCI to USB ホスト コントローラ
※IRQ21がダブってる気がする。
※IRQ23はUSBだからいいのだろう。
※IRQ20は空いているが、なぜだろう??
PCIバスの挿し場所
PCI1 MTVX2004
PCI2 空き
PCI3 MTVX2004HF
PCI4 BUFFALO WLI2-PCI-G54 Wireless LAN Adapter
PCI5 MTV2000P
OS :WindowsXP SP1
CPU :Pentium4 2.6Ghz
マザーボード :ASUS製 P4P800
電源 :500W
ビデオボード :MSI
キャプチャ1 :Canopus製 MTVX2004HF
キャプチャ2 :Canopus製 MTVX2004
キャプチャ3 :Canopus製 MTV2000Plus
メモリ :512MB
キャプチャソフト:Feather2005Premiam
以上
0点

3枚差しは、やったことないので IRQの変更のポイントだけ・・・
WindowsXPでのIRQの変更は、PCIスロットの変更(ボードの差し替え)で行います。
この時 変更前にソフト及びドライバーを削除してから行った方が良いです。 環境クリーナーもです。
IRQが確定するのは、変更後、ソフト及びドライバーをインストールした後に確定しますので
面倒ですがPCIスロットの変更時は、削除及びインストールを繰り返して下さい。
USBが重なっていれば、録画時にUSBに負荷をかけなければ大丈夫と思います。参考になればいいですが
書込番号:3716318
0点



2005/01/01 23:04(1年以上前)
こんばんわ。
早速の返事ありがとうございます。
自分なりの解釈として、重なっているIRQ(ここではIRQ21)を開放するためには、
@PCをOFF後、MTVX2004HFを3番スロットから抜く
APCをON後、MTVX2004HFのドライバを削除する
※MTVX WDM Video Captureドライバ
B念のために再起動
C電源をOFF後、MTVX2004HFを3番目のPCIに挿す
Dドライバのインストールを行う。
ってことで良いのでしょうか?
でもCの同じスロットにMTVX2004HFを挿すことは駄目なのですよね。
しかし、なぜIRQが重なるのかは、技術的に難しいことなでしょうね。
わからずやの自分では無いのですが、
PCIバスの挿し場所
PCI1 MTVX2004
PCI2 空き
PCI3 MTVX2004HF
PCI4 BUFFALO WLI2-PCI-G54 Wireless LAN Adapter
PCI5 MTV2000P
の配列は熱開放を考慮して崩したくないのですよ。。。。
でも、助かりました。
書込番号:3716406
0点

>熱開放を考慮して崩したくないのですよ。。。。
自分もそう思うこと良くあります。下記写真は、不要なFANをPCI用FANにして
がんばったときの物ですが・・・参考まで (自分の場合とにかく安定志向で静音は、完全に無視してます。)
http://www1.bbiq.jp/isystem/01pcifan.html
http://www1.bbiq.jp/isystem/02cpufan.html
CPUだけでなく M/B・グラフィックボード・HDD・キャプチャーボードの発熱で
PC内のケース内の温度管理は、大変ですね。
書込番号:3716858
0点



2005/01/02 07:42(1年以上前)
南天さんアドバイスありがとうございます。
恐れながらギギッツからのオススメファンです。
私も静音を無視してますが、結構気にっているファンがありますので
紹介します。
http://www.tecnosite.co.jp/pc/fan/sf2100.htm
キャプチャーボードは特に熱いですものね。
ごめんなさい
基本的な事でもうひとつ教えてください。
@上記のPCI構成の中で、IRQ21がダブってしまうのは、機器の特性上
PCI3とPCI5は裏側で繋がっており構成上無理なパターンって事なんですよね。
A 事前に使用してないパラレルポート等をDisableにする事によって、IRQのダブル可能性は下がるということですよね。
20 無し
21 MTV Series Kernel Mode Driver ⇒MTV2000P、PCI5
21 MTVX WDM Video Capture ⇒MTVX2004HF、PCI3
22 BUFFALO WLI2-PCI-G54 Wireless LAN Adapter
23 MTVX Series Kernel Mode Driver ⇒MTVX2004、PCI1
23 標準エンハンスPCI to USB ホスト コントローラ
PCIバスの挿し場所
PCI1 MTVX2004
PCI2 空き
PCI3 MTVX2004HF
PCI4 BUFFALO WLI2-PCI-G54 Wireless LAN Adapter
PCI5 MTV2000P
以上
書込番号:3717580
0点

自分も詳しく解らないです。マニュアルに載ってる物もありますが
ボードの差し方で 変わる物もあるので あんまり考えずに差し替えてます。
ただ、パラレルに関しては、使ってないならあんまり変わらないような気がします。
お役に立てずに済みません
書込番号:3717635
0点



2005/01/02 09:23(1年以上前)
なるほどですね。
返信ありがとうございます。
深く考えずに試みて見ます。
書込番号:3717741
0点

ASUS製 P4P800のマニュアルを見てみましたが、P2-16の「このマザーポード用のIRQ割当」をみるとPCIの1番と5番はかぶってますよ。これは関係ないですか?
書込番号:3717759
0点



2005/01/02 10:24(1年以上前)
驚き。
意外な法則があるなんて・・・・・。
ちょっと驚いてます。
ありがとうのことばを忘れるくらい驚き。
書込番号:3717910
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


PS2をつないでの使用を考えていますが。とにかくシャープな絵が好きなもので。本機のHPで見たところコンポーネント→S端子変換されてるようです。
直接S入力とはやはり差は出るのでしょうか?大差なければIOのRX2を
購入しようと思いますが。
ちなみに以前はXRGB−1でRGB21PIN接続にてゲームをPCモニターで楽しんでおりました。( 完璧なパソコン画像です )
ご意見お願いします。
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


MTVX2004HFを購入し起動したのですがTV視聴の際に音声は出るのですが画面は真っ黒のままになってしまうのですがどうやったら表示されるでしょうか?しかし録画はすることが出来、再生すると画像も音声も出ます。カノープスの公式サイトに書いていたことを書いてやりましたが改善されませんでした。何卒お願いします。
0点


2004/12/31 23:11(1年以上前)
PCの構成を記載していないと、アドバイスできかねますよ。
ちなみに、モニターのリフレッシュレートは60Hzになっていますか?
書込番号:3713169
0点


2005/01/01 01:05(1年以上前)
マザボのもんだじゃないの?
構成しらないと回答も誰もだせないよ 公式FAQだけじゃわからないし
書込番号:3713540
0点



2005/01/01 02:33(1年以上前)
申し訳ございません。ご指摘ありがとうございます。
仕様ですが自作で
CPU:ペンティアム4の3.0GHz
MB:GIGA-BYTE GA-8AENXP-D(Rev2)
メモリ:サムスン256MB×2
HDD:Maxtor 250GB(MaXLine Plus II 7Y250M0)
ビデオカード:GIGABYTE GV-RX60X128V(RADEON600XT)
です。
書込番号:3713726
0点



2005/01/01 02:35(1年以上前)
あとモニターのリフレッシュレートは60Hzになっています。
書込番号:3713733
0点


2005/01/01 12:14(1年以上前)
ある掲示板の書き込みですご参考に
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1097545295/320-327
(頭のh抜いてあります)
マザーボードのbios更新でなんとかなるように書いてますね
書込番号:3714466
0点



2005/01/04 15:33(1年以上前)
時計++さんありがとうございます。さっきBIOSの更新をしようと思いEXEファイルを起動したらFlash Utilityで
The Chipset is not suppoterd
と出て更新が出来ませんでした。左下のところのinfoのところがすべてUnknownと書いてあることが何か関係あるのでしょうか?
書込番号:3727854
0点



2005/01/04 17:04(1年以上前)
すべて解決できました。みなさまありがとうございました。
書込番号:3728185
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


録画予約をしたいのですが・・・
新規予約やテレビ王国からの予約を行うと、下記のようなメッセージがでてうまく予約できません。
”設定されたアカウントは指定できませんでした。タスクの起動に失敗する可能性があります。アカウントの設定を見直してください。”
と、表示されて録画予約設定が正常に完了しません。
アカウントの設定は、パスワード設定とコンピュータの管理の権限をあたえる所まではやっていますがうまくいきません。
手動の録画ボタンでは録画できるようです。
対策方法とかわかる方おられますか?
よろしくお願いします。
環境:
最近自作したPCです。
OS:WindowsXp Home SP2
マザーボード:K8T Neo−FIS2R(MSI)
CPU:Athlon64 3000
メモリ:512MB
ビデオカード:RX9200SE−T128(MSI)
HDD:250GB(SATA)+120GB+80GB
0点


2004/12/31 23:29(1年以上前)
なんかはっきり解りませんが、
起動して、ユーザーのログオンPasswordを入力してWindowsが使用可能状態になりますが、その時のPasswordと、スケジュールのPasswordが一致していないとタスクが実行されません。
つまり、ユーザーのログオンPasswordとスケジュールのPasswordが一致していないか、またはWindowsのPasswordを設定していないか?ではないでしょうか?
スケジュール時にPasswordの設定ウィンドウ?を今後表示しないにチェックしていれば、以後のスケジュール毎のPasswordは入力不要になります。
書込番号:3713237
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
