MTVX2004HF のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTVX2004HFのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTVX2004HFの価格比較
  • MTVX2004HFのスペック・仕様
  • MTVX2004HFのレビュー
  • MTVX2004HFのクチコミ
  • MTVX2004HFの画像・動画
  • MTVX2004HFのピックアップリスト
  • MTVX2004HFのオークション

MTVX2004HFカノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月上旬

  • MTVX2004HFの価格比較
  • MTVX2004HFのスペック・仕様
  • MTVX2004HFのレビュー
  • MTVX2004HFのクチコミ
  • MTVX2004HFの画像・動画
  • MTVX2004HFのピックアップリスト
  • MTVX2004HFのオークション

MTVX2004HF のクチコミ掲示板

(1486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTVX2004HF」のクチコミ掲示板に
MTVX2004HFを新規書き込みMTVX2004HFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD-Rへの最大録画時間は?

2004/10/02 19:27(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 うっち〜さん

昨日購入しました。
質問ですが、パナソニックのDIGAなどのようにHDDに取り留めた動画をDVD-RにVRのような感じで追記することはできないのでしょうか?
また、録画時のビットレートの最低が2000kbpsなのですが、これ以上低くすることはできませんか?家電DVDレコーダなどのように6時間くらいまで納めたいのですが・・・。

よろしくお願いします。

書込番号:3341297

ナイスクチコミ!0


返信する
GCプログレさん

2004/10/03 00:17(1年以上前)

-RにVRモードは無理です。
RWでVRモードが使えるソフトを使いましょう。
2M以下でエンコードするなら、TMPEGEnc使うとか…圧縮の圧縮で見れるレベルかはわからないけどね。

DivXあたりでエンコードして保存したら?

書込番号:3342344

ナイスクチコミ!0


欄で文他さん

2004/10/03 00:58(1年以上前)

ビットレート下げて録画したら画質落ちるから
高ビットレートで録画してからDivXやHyper DVD、http://www.dvdshrink.org/what_jp.html
などで圧縮する方が吉。

書込番号:3342544

ナイスクチコミ!0


スレ主 うっち〜さん

2004/10/03 22:58(1年以上前)

GCプログレさん
DIGAなどの家電レコーダでは、普通にDVD-Rでも追記で使ってきたんですがパソコンでは無理そうですね。パソコンだとまとめて1回限りですからね。

欄で文他さん
講義番組の動きの少ない動画なんですが、なるべくDVDプレーヤーでみたいと思いまして・・・。また、アバウトですが平均2Mbps以下に下げられることが分かりました。

書込番号:3346080

ナイスクチコミ!0


欄で文他さん

2004/10/04 23:46(1年以上前)

TMPGEncなどで再エンコードしてビットレート下げる方法もあります。
このほうがダイレクトに2Mbpsで撮るより
わりと画質はいいです。

書込番号:3349572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

どれくらい綺麗にキャプチャ出来ますか?

2004/09/27 14:49(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 厨房です。さん

MTVX2004HFを購入検討中なのですが・・・。
現在、NEC製Smart Vision Pro 2を使用しています。
キャプチャした画像をDVDに焼いて家庭用のDVDプレイヤーで見た際に
見れない事は無いのですが、画像は汚いです。
VHSビデオで録画した物をDVDレコーダでDVDに焼いた方が綺麗に
再生できます。Smart Vision Pro 2は発売から4年位経つので
現在のビデオキャプチャボードとは比べ物にならないでしょうか?
また、MTVX2004HFでキャプチャした映像はどうでしょうか?
教えてください。

書込番号:3320407

ナイスクチコミ!0


返信する
ガマガマケケケさん

2004/09/28 01:15(1年以上前)

厨房ですさんへ
このカードは買いです。
小生も今2004HFを使用中です。かれこれTVキャプチャーボードはWINTV-GOに始まり、5枚位換えた様な気がしますが、現在市販しているカードの中では一番お勧めです。
4-5年前のキャプチャーカードとの比較と言うのであればびっくりする位最近のボードの性能はいいですし、画質(TV視聴時や再生時)も優れていると思います。
今厨房さんが使用されているボードは多分ソフトエンコードの物と察しますが、CPUへの負担が大きく、コマ落ちします。僕もモンスターTV2でCPUの性能が低かった(当時はセレロン1.4G)為最高画質での録画が出来ず苦労しました。
当時はやはりカノープスの製品(MTV2000、1000)が性能ではダントツでしたが、如何せん値段が高く、確かMTV2000等は5万円台だった様な。憧れの製品でしたが。
最近のハードウェアエンコード方式のカードは他社も性能では肉薄してきていると思いますが、小生がこのカードの長所としてあげるならば、チューナーの性能と美しいキャプチャー画像、そして何より動作面の安定性です。20004HFの前は、モンスターPH-GTRを使っていましたが、画質は満足していましたが、ドライバが良くないのか、ノイズや雑音、そしてたまに起こる不具合等に耐え切れず、手放し、このカードを購入に至りました。買って損はないですよ。このカードの売りはデジタルチューナの対応(外部入力)の様ですが、基本的な性能面だけでも満足します。MTV2004に対して約1万円高い事も使ってみて納得します。
友人のPCでMTV2004の画面も見ましたが、同じカノープスの製品でも間違いなくこちらの方が綺麗だと確信しました。かれこれ1ケ月VTR代わりに使ったり、DVDに焼いたりいろいろやっていますが、トラブルは皆無で重宝しています。これなら長く付き合えそうです。
約3万円の投資も高くないと思いますが。

書込番号:3323251

ナイスクチコミ!0


欄で文他さん

2004/09/28 03:03(1年以上前)

↑今でもこのボードが「MTVシリーズ」の一品だと勘違いしてる人が後を絶ちませんが、
このボードは「MTVXシリーズ」です。
よって、↑の人の書き込みの「MTV2004」などというボードは存在しません。
読み手が混乱するので、商品名くらいは間違えずにきちんと書きましょう。

書込番号:3323479

ナイスクチコミ!0


できますが・・・。さん

2004/09/28 14:19(1年以上前)

ガマガマケケケさん、ありがとうございました。
早速購入します!って嫁に言ったら、めちゃ怒られました(笑)
でも、来月には買えそうなので・・・。

書込番号:3324617

ナイスクチコミ!0


スレ主 厨房です。さん

2004/09/28 14:21(1年以上前)

ハンドルネームが変わってたぞ!?

書込番号:3324624

ナイスクチコミ!0


ガマガマケケケさん

2004/09/28 22:15(1年以上前)

欄で文他 さん
ご指摘の件、品名を間違えました。お詫び致します。

今でもこのボードが「MTVシリーズ」の一品だと勘違いしてる人が後を絶ちませんが、このボードは「MTVXシリーズ」です。>
小生に言わせてもらえばそんな事はどうでもいいのです。
シリーズが変わろうが、中身が変わろうが、次々に出される機種に対してユーザーとして満足できるか否かの評価を下す訳です。
シリーズが違うからどうのこうのと言うよりも、出される製品の性能を
自分の観点で見極め、気に入らなければ買い換えを検討するという事ではないでしょうか。
例え、同じシリーズの製品でも改良が施され、すばらしい製品に生まれ変わる事もあるのですから。

書込番号:3326401

ナイスクチコミ!0


キャン吉(>_<)さん

2004/09/29 21:01(1年以上前)

製品名間違えると検索とかに引っかかったりその逆でひっかからなかったり
するので
もし分かっているならきちんと書いてもらえると助かります
(横槍なレスで申し訳ないです)

書込番号:3330315

ナイスクチコミ!0


スレ主 厨房です。さん

2004/10/01 17:33(1年以上前)

キャン吉(>_<)さんの言われてる事は大変理解出来ます。
実際に起こり得る事なので、今後書き込む際は私も注意したいと思います。
欄で文他さんはちょっと言いすぎでは・・・。
ガマガマケケケさん本当に参考になるアドバイスありがとうございました。

書込番号:3337007

ナイスクチコミ!0


欄で文他さん

2004/10/02 07:05(1年以上前)


履くは靴さん

2004/10/02 08:28(1年以上前)

厨房です。さんへ

最近までATIの古いキャプチャボードを2種類使っていました。
一番古いのは8歳(押入で熟睡中)、4歳のはmpeg2が扱えるので、
今でも別のPC(PIII-933MHz)で稼働中で、TV視聴に関しては、
MTVX2004HX(w/P4-3GHz)と比べてもそれほど見劣りしません。

しかし、キャプチャ映像は時代と共に明らかに良くなっています。
CODECの技術進歩が最大要因だと思いますね。

Smart Vision Pro2の画質は分からないのですが、私の4歳ボー
ドと同じくらいの年齢ですので、最近の物とはかなり違うと思
われます。まあ主観の話ですから、実際の画像を観て判断され
るのが一番かと思いますね。

#過去/他スレでもお分かりのように(でもかなり削除されちゃ
#ってますが)、"nas9xx.soka.nttpc.ne.jp"は無情報・揚げ足
#取り・添削・粘着厨につきスルーがよろしいかと。
#最近はリンク張ってりゃ削除されないと思ってるみたい

書込番号:3339337

ナイスクチコミ!0


ガマガマケケケさん

2004/10/02 11:26(1年以上前)

欄で文他 さん
はぁ? あんた、何が言いたいの??
関係ないサイト引っ張り出さないでくれよ!
言いたい事があるのなら自分の意見ではっきり言えよ!!

厨房です。 さん へ
私の最初の書き込みで言い忘れましたが、再生、録画の画質の良し悪し
以外にも、購入に際しての決め手となる要素はいろいろありますよ。
1.動作の安定性:(貴方のPCのマシンスペックが記載されてないので詳細は判断できませんが)→モンスターPH-GTRではトラブルに悩まされました。
2.レスポンス:起動したから画面が立ち上がる迄の時間や、チャンネルを変えた時の反応時間etc。
→これについても小生はMTVX2000HFや以前使っていたMTV1000の反応が早かったと思います。
3.動作(TV録画時)等のCPU負荷が軽い事。
→小生は録画中でも他のアプリを使用したりするので、CPU負荷が大きい物(物によってはTVを見るだけでもエンコードをかけている製品もあります)はいやなのです。→同上
4.応用機能:DVDへのダイレクト書き込み等。 これは何をするかによって判断基準が変わります。

長くなるので、この辺できりあげますが、要は、自分のマシンスペックをにらみ、自分の使用目的(TV録画のみなのか?他)で譲れない機能
が対応できるか?等を判断基準にすればいいのでは無いでしょうか。

書込番号:3339855

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2004/10/02 20:39(1年以上前)

> Smart Vision Pro 2は発売から4年位経つので
> 現在のビデオキャプチャボードとは比べ物にならないでしょうか?

「Smart Vision Pro 2」のデジタイザはその昔、安かろう悪かろうの代名詞だったConexant製Bt8x8(8bit)だったはずなので、それと比べれば、今数千円くらいで販売されているPhilips製デジタイザ搭載の安物キャプチャボードでも十分画質は上でしょう。

たぶん「Smart Vision Pro 2」の画質しか知らない人なら、最近のキャプチャボードの画質向上にはビックリするのではないでしょうか?

書込番号:3341563

ナイスクチコミ!0


スレ主 厨房です。さん

2004/10/04 16:34(1年以上前)

履くは靴さん、ガマガマケケケさん、かず01さん大変参考になるレスありがとうございました。改めて詳細な情報を頂いた事で後押しになりました。今月の給料日に購入します!それまでに、価格がもっと下がってくれれば・・・。(笑)
アドバイスをして下さった方、本当にありがとうございました。

書込番号:3347897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

同時録画

2004/09/27 12:39(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 sadyさん
クチコミ投稿数:220件

現在、MTU2400FXを使用しております。主にスカパーやTVのキャプチャーをしてるのですが、よく同じ時間帯に録画したいのが重なります。HDDレコーダーも使用しておりますが、なんか調子悪いので、この2004HFを追加検討中です。実際メーカーに聞いたら無理です!でしたが、なんか裏技使ってでも同時録画なんかはは可能にならないんでしょうか?挑戦者と言うメーカーで同時録画可能なキャプチャボードある様ですが、2004HFはMTUで使い慣れてるので、こちらで検討しております。かなり難しいとは思いますが、詳しい方いらっしゃいましたらお願い致します。

書込番号:3320086

ナイスクチコミ!0


返信する
欄で文他さん

2004/09/28 03:16(1年以上前)

このボードには地上アナログ波のチューナーが一つしか付いてませんよ?
よって、このボードを増設しても地上アナログ放送が一つ余計に録画出来るだけです。

お手持ちのスカパーチューナーが1台だと仮定し、
お手持ちのHDDレコーダー()とこのボードを併用すると
「地上波&スカパー」「地上波&地上波」の
どちらか一つの組み合わせしか同時録画は出来ませんね。
スカパーを2局同時録画するにはスカパーチューナーが2台必要ですし。

書込番号:3323495

ナイスクチコミ!0


スレ主 sadyさん
クチコミ投稿数:220件

2004/09/28 09:08(1年以上前)

欄で文也様、ありがとうございます。当方、申し忘れてましたが、スカパーチューナー2台使用しており、さらにWOWOWなんで苦労しております。第一希望は、スカパー+スカパー、第二希望は、スカパー+WOWOW、第三希望は、スカパー+地上波、全て同時録画が出来ないと意味ないんで、やはり挑戦者が無難なんでしょうか?

書込番号:3323848

ナイスクチコミ!0


pikaaさん

2004/09/28 19:29(1年以上前)

同時録画はいつになるかわかりませんがMTVX2004USBでできるようになるみたいです

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040804/canopus1.htm

サポートフォーラムの情報ではMTVX2004USBのレンタルサービスが近いうちに始まるそうです。

書込番号:3325554

ナイスクチコミ!0


スレ主 sadyさん
クチコミ投稿数:220件

2004/09/28 20:52(1年以上前)

pikaaさん、情報ありがとうございます。iモードからなので後で確認させて頂きます。MTVX2004USBは当然の如くUSB接続になりますよね。MTU2004FXで以前途中切れが続出してた時期があってUSBちょっと心配なんですよ、PCIだとUSBよりは安定してるのではと思ってるんですが、周辺もすっきりするし。HFでなんとかアップデートとかで対応してくれないのでしょうかね。カノープスで知ってたら問い合わせした時に情報教えてくれると思いますが、HFで対応してくれれば、ばっちりなんですけどね。難しいですね。気長に待ってるしかないんですかね?

書込番号:3325890

ナイスクチコミ!0


スレ主 sadyさん
クチコミ投稿数:220件

2004/09/29 02:56(1年以上前)

pikaaさん見ました、文面見るとUSBタイプとPCIの共存でなんか二枚差しに対応の様な感じですね。
よく考えて見ると、放送もどちらかが再放送とかある様なんで外部1、外部2もあるんでHFで決めちゃおうかな?と妥協も考えております。
ですが、一発録画だと不安も多いんですよね。
安定はPCIの方が良いとは思うのですが、HDDレコーダーもミスは少ない反面、よく固まる現象があり2回クレームで返品も考えております。
HDDレコーダーも安定感増してきたら購入したいけど、今はモデルチェンジと価格の下落が早くて、もうちょと落ち着いて来たら考えます。
なので、2004HFへの期待と信頼度に賭けるしかないんですよね。
と言う事で、7割方2004HFに決めようかと検討中です。
皆さん、色々ありがとうございました。

書込番号:3327769

ナイスクチコミ!0


pikaaさん

2004/09/29 10:24(1年以上前)

念のため、homeedgeが対応しているのはMTVシリーズですMTVXは対応していません。
http://www.canopus.co.jp/catalog/homeedge/homeedge_index.htm

書込番号:3328376

ナイスクチコミ!0


pikaaさん

2004/09/29 17:46(1年以上前)

コメントしたことを、後悔しています。
homeedgeの同時録画は予約録画に対応していないようです。
homeedgeの体験版をダウンロードすれば使ってみることはできるので
納得できる仕様か試してみることをおすすめします。
MTVX2004USBのレンタルサービスは9月中旬からという話でしたが遅れているようです。

書込番号:3329519

ナイスクチコミ!0


スレ主 sadyさん
クチコミ投稿数:220件

2004/09/30 00:05(1年以上前)

pikkaさん、ありがとうございます。本日、カノープスに聞いたらMTVとMTUシリーズをMTVXシリーズと共存させる技術を開発中との事だそうです。公開時期は未定、完成したら公開ですね!ちなみにDivX5.2のアップグレードも要望しておきました^^

書込番号:3331354

ナイスクチコミ!0


欄で文他さん

2004/10/02 07:14(1年以上前)

カノプの対応なんて「予定は未定」同然だから、待っても無駄。
↓こっち買った方が早く幸せになります。
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/te3xp_sp.html

書込番号:3339229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

同時録画

2004/09/27 12:38(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 sadyさん
クチコミ投稿数:220件

現在、MTU2400FXを使用しております。主にスカパーやTVのキャプチャーをしてるのですが、よく同じ時間帯に録画したいのが重なります。HDDレコーダーも使用しておりますが、なんか調子悪いので、この2004HFを追加検討中です。実際メーカーに聞いたら無理です!でしたが、なんか裏技使ってでも同時録画なんかはは可能にならないんでしょうか?挑戦者と言うメーカーで同時録画可能なキャプチャボードある様ですが、2004HFはMTUで使い慣れてるので、こちらで検討しております。かなり難しいとは思いますが、詳しい方いらっしゃいましたらお願い致します。

書込番号:3320083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

追っかけ再生時の音声

2004/09/23 00:11(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 だぶるだぶるさん

追っかけ再生時の音声なのですが、録画中の音声が、
追っかけ再生時もなり続けてしまっています。
そのため、追っかけ再生しても、映像が見られるだけで、
本来の恩恵にあずかっていません。
オンボードのサウンドを使っているせいでしょうか?

書込番号:3300391

ナイスクチコミ!0


返信する
淑雄さん

2004/09/27 17:46(1年以上前)

だぶるだぶるさんはこの書き込みの内容について
「自己解決」されたとのことですが
どのように解決されたのか教えていただけますか?
私はまだこの商品を購入していないのですが、参考になる方も
いらっしゃると思います。

書込番号:3320871

ナイスクチコミ!0


スレ主 だぶるだぶるさん

2004/09/28 00:41(1年以上前)

AUX端子に音声を入力しているわけなので、
FEATHERの設定で、音量/ミュートのところで、
TV視聴時のところを”補助入力”にすれば、よかったのです。

初期設定ではボリュームコントロールとなっているため、
録画中音声を小さくしようとすると、
全部小さくなってしまっていたのですが、
設定を変えた後は録画中の音声だけ小さくできるようになりました

書込番号:3323069

ナイスクチコミ!0


淑雄さん

2004/09/28 01:51(1年以上前)

ありがとうございました。
音声の問題が結構多いようですから助かります。

書込番号:3323378

ナイスクチコミ!0


ザンネーンさん

2005/01/01 03:21(1年以上前)

同じ現象みたいだけど、その補助入力というのが設定項目の中にないんだけど、どないしましょ?MTV2000の時は補助入力があったのに変だな。

書込番号:3713801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

TBCの効果について

2004/09/20 20:20(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 キュキュットねさん

まじめまして。
初めてのキャプチャーボードでこのボードの購入を考えているの者です。
主な用途はビデオテープからのキャプチャーです。
しかしテープが古いせいか再生すると画面上部が横方向にグニャッと曲がってしまうものが結構あります。スキュー歪みと言うものですね!?
このボードのTBCはスキュー歪みの改善にどの程度の効果があるものでしょうか?
当方のVTRはソニーEDV-9000でTBCが付いていません。ですからTBC付きのボードが選択の必須条件になると思うのです。
このようなケースを経験された方がおられましたらアドバイスを頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:3290921

ナイスクチコミ!0


返信する
あまでうすモーツァルトさん

2004/09/20 22:55(1年以上前)

このボードに限らず、キャプチャボードのTBC機能はオマケ程度と考えて下さい。
再生側デッキにTBC機能の付いた物を使いましょう。

書込番号:3291859

ナイスクチコミ!0


スレ主 キュキュットねさん

2004/09/21 23:56(1年以上前)

あまでうすモーツァルトさん、アドバイスありがとうございます。
そうですか・・・キャプチャーボードのTBCはおまけ程度の効果しかないんですね。
残念な事にベータのビデオデッキにはTBCが搭載されている物がありません。貴重なテープですのでデジタル化して保存しようと思ったのですが・・・

書込番号:3296504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2004/09/22 00:06(1年以上前)

キャプチャカードに搭載されているTBCは酷い歪にはほとんど効果ないので、単体のTBC機能を持つフレームシンクロナイザーなどを検討したほうが良いと思います。

 EDV-9000とかなら、走行系のメンテナンスされていますか?
 テープ走行系が安定するだけでも、古いテープ再生時の問題のいくつかは改善されることもあります。

書込番号:3296589

ナイスクチコミ!0


xr-hyperさん

2004/09/23 22:15(1年以上前)

私もEDV-9000を2台所有しています。SL-HF900もあるのですが、
自己録再時の画質の差はかなりあります。
もちろん、ノーマルテープでの比較です。

仰る通りTBCはついていませんが下手なTBC付のS-VHSデッキよりずっと高画質だと思います。
そのEDV-9000で見るに耐えないような?歪みが出ているとしたら、
inter_specさんの仰るように、それは走行系の故障か、テープの寿命かと思います。

私もMTV2000とMP5125Aを買ったときは、ビデオテープのDVD化を少し
志しましたが、止めました。手間の割に合わないからです。
現在は専らテレビの録画と配布用です。

テープはテープで見るのが1番と思いますが、ベータが生産終了になった今、
それも不安ですね。
でも私は、その時が来たら(デッキが全部壊れて我が家のベータテープが再生できなくなった時)
は潔くあきらめるしかないかと思っています。

でも一方で、昔フジテレビで放送したYMOの武道館ライブを録画したVHSのテープをステレオでDVD化したいなんて考えています。
現在、標準音声をステレオで再生できるVHSデッキなんてあるのかな?
これでは、キュキュットねさん と似たような悩みになってしまったかも?
へんな事書いてすいませんでした。

書込番号:3304507

ナイスクチコミ!0


スレ主 キュキュットねさん

2004/09/24 00:46(1年以上前)

inter_specさん、xr-hyperさんアドバイスありがとうございます。

スキュー歪みが出るテープはEDV-9000で録ったものではなくSL-HF3000で録ったテープがほとんどみたいです。SL-HF3000は故障していて使えない
状態なので9000で観ていたのです。

ここ数年はまったくベータのデッキは使用していなかったのですが、パソコンを始めてデジタル化して保存できる事を知りやってみたくなったのです。
テープでは見たいシーンを探すのに早送り、巻き戻しが面倒ですものね。

9000は以前何回か修理をしたことがありますが走行系のメンテナンスもやったかはうる覚えであまり定かではありませんが自己録再のテープでは歪みは出ていないようなので、テープ側の問題なのかもしれませんね。

このキャプチャーボードのTBCは結構強力に効くような気がしたので質問させていただきましたがひどい歪にはあまり効果がなさそうですね。
単体のTBC機能付きのフレームシンクロナイザーを使用したらとの事ですが、そこまでの余裕が無いので無理そうです。

うーん、どうしたもんですかね。




書込番号:3305395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/09/25 00:33(1年以上前)

MTV2000ですが、下記程度のブレ(けっこうムチャクチャですが)
http://dv-and-movie.hp.infoseek.co.jp/tips014/pic09.png
については、ちゃんとTBCで補正されましたよ。
コレが補正されるぐらいだからたいていのものは大丈夫でしょう。
カノープスで言えばDigital Video Recorderという製品が
同じチップを使っているので、同程度の効果が期待できるでしょう。
ただこの製品、高いくせにチューナーが付いてません。

いやなら中古でMTV系を買うとか、チップメーカーを調べて、
同程度以上のものが搭載されているボードを買うとか工夫しましょう。

書込番号:3309741

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MTVX2004HF」のクチコミ掲示板に
MTVX2004HFを新規書き込みMTVX2004HFをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTVX2004HF
カノープス

MTVX2004HF

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月上旬

MTVX2004HFをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る