
このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年9月15日 16:24 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月13日 21:53 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月5日 23:54 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月12日 05:35 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月5日 19:54 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月10日 05:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


MTVX2004HFにて、ハードウェアエンコードでMPG1録画はできるのでしょうか?MPG2録画だとサイズが大きくて不便なのです。ソフトウェアエンコードで何とかなりそうですが、せっかくなのでハードウェアエンコードがしたいです。何かご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。
0点


2004/09/13 01:58(1年以上前)
出来ません。
ソフトウェアエンコードに切り替えて録画する事になります。
書込番号:3258086
0点


2004/09/15 16:24(1年以上前)
MP2_352x240でキャプする手も…。
書込番号:3267941
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


すみません、2004FHを使っているのですが録画したファイルの再圧縮を
TMPGなど他のソフトでしたいのですが サポートされないファイルとメーセージがでてTMPGをつかえませんでした。
この場合何か足りないものがあるのでしょうか?
付属のソフト等ではCMカット、再生等は問題ありません
曖昧な質問ですがどなたか心当たりあるかたいらっしゃいましたら 教えてください。
0点


2004/09/08 15:57(1年以上前)
拡張子をm2pからmpgに変えてみては?
書込番号:3239035
0点


2004/09/08 18:45(1年以上前)
まるも製作所
書込番号:3239454
0点



2004/09/08 21:01(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。
もとりましたら Gonzales様の言われていることをためしてみます。
BBルタ夫 様が言われていると思われるHPも見てみるようにいたします。
書込番号:3239985
0点



2004/09/09 13:02(1年以上前)
結果報告です
付属のソフトを立ち上げているときだけTMPGへデーターを読み込むことができました。
無事圧縮も試せたのですが何かプロテクトでもかかっているのでしょうか?
それでは失礼します。
書込番号:3242584
0点


2004/09/13 21:53(1年以上前)
んで、結局拡張子を.m2p→.mpgに変えて試したの? やってないでしょ?
書込番号:3260893
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


こんばんは。このボードを購入しまして
音もテレビも視聴時はしっかり聞こえるのですが
録画した動画を見ると(というか録画ボタンを押すと)音がしなくなります。
SE-80PCIで外部からケーブルはついております。
何が原因でしょうか?よろしくお願いします。
0点


2004/09/05 13:25(1年以上前)
FAQですね。
サポートサイトを良くご覧ください。
既に見ててダメだったらゴメンナサイ(汗)
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000550.htm#onk
書込番号:3226711
0点



2004/09/05 23:54(1年以上前)
ありがとうございます。そのページは確認しておりますができません。
また、ソフトウェアモードにしないと画面すら映らないのです・・・。
書込番号:3229314
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


管理者用アカウントだと問題はないんですが、制限付きアカウントでログオンしたときに静止画キャプチャを撮るとフリーズしてしまします(泣)あとMEDIA LIBRARYの表示でホントは動画や静止画が表示されるはずなのに、制限付きアカウントだと表示されません(泣)
なんででしょう・・・教えてください、お願いします。
0点


2004/09/06 16:46(1年以上前)
制限付アカウントだとマウントされないボリウム、又はアクセスできないフォルダ等を画像保存先等にしていませんか?そうだとすれば、どっからでもアクセスできる所に変更してみましょう。
書込番号:3231105
0点


2004/09/12 05:35(1年以上前)
管理者用アカウント以外での利用はサポート対象外、
と明記されております。
自己責任において使用下さい。
書込番号:3253595
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


はじめまして。この機器を取付けて、画質のよさに大変満足しています。
この機器でこのままいこうかと思っていたのですが、PSXのDER−5100が4万円位まで値段が下がってきたので、すこし、気分がゆれています。価格差はわずか15000円位なので、この機器とPS2を一緒に購入することを考えたら、ほとんど同じ価格となります。
そこでお聞きしたいのですが、画質はいったいどちらがいいのでしょうか?近くの電気店で、PSXの画像とかも見たのですが、よくわかりませんでした。
わたしの現在の環境はモニターがDELLの2001FPで、パソコンは、DVI−D接続、PSXだったらS端子接続で考えています。
よろしくお願いします。
0点


2004/09/05 13:07(1年以上前)
PC用液晶モニタに映すならどちらもほとんど変わらないでしょう。
ブラウン管タイプのTVに映すならばPSXの方が高画質には感じると思います。
実際にはPCに取り付けられたビデオカードの出力の画質でPCの画質は変わるので一概に「PSXが〜」「PCが〜」とはいえません。
もっともDVI接続であればカードごとの画質の差はかなり小さくなるのでどれでも問題ないといえば問題ないです。
私的にはPCにDVDスーパーマルチドライブでも付けた方が機能的には優れてるのでそちらをオススメしますね。
ドライブなんて1万円しませんし。
後からHDDが足りなくなっても増設もできますし。
デジタル放送録画だってサポートされてるんですからホントに差はないと思います。
PSXは触ったことありませんがVAIOの夏モデルの番組表とかよりはFEATHERやINFO TVの方が使いやすかったです。
MTVX2004HFがスタンバイ・休止で使い物にならないならともかくそうでもないと思いますし。
電気代も休止やスタンバイを使ってればびっくりするほど差があるわけでもありませんし。
問題としては録画しながらPCで作業ってのは若干ツラくなることとトラブルが家電に比べ起こりやすい事と思います。
長くなりましたが参考程度までに。
書込番号:3226650
0点



2004/09/05 19:54(1年以上前)
米印様お返事ありがとうございました。
やっぱりこのまま2004HFを使用することにします。
もやもやしていましたが、おかげさまですっきりしました。
どうもありがとうございました。
書込番号:3228126
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


Canopus DigitalVideoRecorderからこのボードに乗り換えて満足しているのですがひとつだけ困ったことがあります。feather2004dでハードウェアエンコードモードにして録画すると音声がとても小さくなってしまうのです。feather2004dの音量の設定が0dbの場合は、音声はほとんど聞こえず、+12dbではソースに比べて少し小さいくらいになります。
皆さんの環境でもこうなのでしょうか?どうか教えてください。
一応、環境は以下の通りです。
OS WindowsXP Home sp1
CPU Athlon XP 2500+
MOther Board AK77-600N
Graphic Board Radeon9600
memory PC3200 512MB
sound オンボード
0点


2004/09/08 01:07(1年以上前)
サウンドケーブルに抵抗が入ってます
店員に確認して抵抗無しケーブルを
買ってきましょう
書込番号:3237435
0点



2004/09/10 05:09(1年以上前)
えがえがえがえが・ さん、お返事どうもありがとうございました。どうやら、スピーカーのケーブルの接触が悪かったみたいです。大変お手数かけました。
書込番号:3245724
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
