
このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年8月8日 21:11 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月6日 08:48 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月7日 08:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


ビデオキャプチャーカードを購入しようと思ってるんですがよく判らず現在MTVX2004HFで行こうかな?とも思いますが正直デジタル(D1)は使う予定もありませんので無しの分でこれよりTVがきれいに見れるのってあれば教えて頂きたいのですが。。。
以前、MTV2200FXを使っていたのですがチップの相性か使い物にならずすぐに手放しました。。。
現在はノーマルに865PEですので上記の問題も少しはマシかな?とも思って購入を考えている次第です。
用途は普通にTV鑑賞やたまにドラマを録画する程度です。
0点


2004/08/08 13:40(1年以上前)
MTV2000の頃からずっとAthlon(チップセットはAMDとVIA)を
使っていますが、使用を断念するほどの問題は出ませんでした。
MTVX2004HFも2枚買いましたが、どちらも動作は安定していますよ。
現在新品で入手出来るMPEG2キャプチャーボードとしては、これ以上高画質の
製品は無いんじゃないでしょうか。
音声録音用にサウンドボードにCD、AUX入力等が必要な点にはお気を付けて。
余談ですが上の方さんもそれだけしか書かないんじゃ、あんとんまんさんと同程度
になってしまうって事に気付かないと。
書込番号:3120061
0点

>gazxさん
今までのMTV系統の音声アウトはリアルタイム視聴時のモニタリング用だけでしたが、2400HFの場合、音声はボード側でエンコードせずにサウンドカード側に任せるんですか?
書込番号:3120087
0点


2004/08/08 14:14(1年以上前)
すみませんでした。ご指摘ありがとうございます。
録音用ではなくリアルタイムのモニタリング用ですね。
今までのMTVシリーズと同じです。
BEEP!!!さんの用途だとリアルタイムのTV視聴がメインの
ようなので必須になると思います。
書込番号:3120155
0点

はい、納得です。
今2000を使ってますが、FeatherX等で強引に延命しております^^
書込番号:3120183
0点



2004/08/08 18:15(1年以上前)
レス頂いた方ありがとうございます。
以前使っていた環境はMTV2200FXを某メーカー製のスリムPCでVIA KM266 + VT8235でした。
ただ単にTVを見るだけなら問題なかったのですが、同時録画等すると必ずフリーズしてしまいました。
かなり色々したのですが最終的にあきらめました。。。
本題ですがチューナー自体の性能もこれが1番良いのでしたらD1端子は宝の持ち腐れですがこれを選ぶ方が良さそうですね。
MTV2000やMTV2000プラスも考えているのですが。
それと現在サウンドカードは付けていないのですが、別途特別な端子が必要なんですか?M/BはアルバトロンPX865PE PRO2でM/Bの背面のコネクタにはmic-inとLine-inが付いています。
書込番号:3120734
0点


2004/08/08 20:11(1年以上前)
KM266・・・ひょっとしてオンボードVGAとサウンドを使ってましたか?
それでは恐らく、どのキャプチャーボードでも無理だと思います。
私はMTVX2004とKM400Aを使って安価なキャプチャーPC作ろうと
した事がありますが、BEEP!!!さんと同じ症状が出ました。
映像データが帯域を食ってフリーズしてしまうんじゃないかと思いますが。
今まで使っていたMTV2000も安定していて良いボードだとは思いますが、
中古で入手してもMTVX2004HFと同程度の値段になるのでは。
状態の良いMTV2000PLUSだと確実に3万円を超えるでしょう。
リアルタイム視聴に必要なオーディオケーブルはリアパネルでは無く、マザー
ボード上、若しくは、サウンドボードの内部端子に接続します。
PX865PE PRO2の基盤写真を見ると、PCI5のすぐ隣に付いている
端子がCDオーディオ端子のようなので、そこに繋ぐ事になります。
オーディオケーブルはMTVX2004HFに同梱されています。
書込番号:3121051
0点



2004/08/08 20:25(1年以上前)
親切に説明していただきありがとうございます。
以前のはやっぱりチップの相性だったんですね。
その時は電源も疑い(250W)スリムPCだった為規格サイズの電源では無く外付けの電源を付けて試したりもしましたがダメでした。
キャプチャーカードはこれに決めて近々買いに行ってきます。
まだどこで買ってもそんなに価格差はありませんので購入店選びも比較的、楽?ですので。
書込番号:3121098
0点


2004/08/08 21:11(1年以上前)
特別KM266と相性が悪いと言う訳ではなく、VGA統合チップセットの
オンボードVGAを利用する事に無理があるのではないかと思います。
最も、最近の高性能なオンボードVGAは試してないので分かりませんが。
KM400の場合、オンボードVGAは利用不可でしたがAGPスロットに
挿したVGAを使用すれば問題無く利用出来ました。
書込番号:3121252
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


現状でMTVX2004より7000円程度高いMTVX2004HFですが、MTVX2004とMTVX2004HFでは画質や音質にどのくらいの差が出るのでしょうか?両方買った方がおられましたら教えていただけないでしょうか。
0点


2004/08/05 06:41(1年以上前)
私も購入予定です。
下の書き込みを拝見しますと、まだ少ないですが、
出だしでつまずいたMTVX2004よりは
良いみたいですね。
他の方はいかがですか?
書込番号:3108727
0点


2004/08/06 00:50(1年以上前)
私は買いました。
MTV1200からの買い替えです。
・・・なんですけど、MpegClaftでハードウェアエンコードできません。
ていうか、ハードウェアエンコードツールが付属してないです。
MTV1200にはあった(できた)のに。
録画画質は、1200よりはるかに綺麗な感じです。
アンテナとケーブルが良質であれば、かなり綺麗に録画できます。
個人的には高画質で十分です。
25MBpsはこれから試してみます。
書込番号:3111784
0点


2004/08/06 08:48(1年以上前)
>自作の通行人
その機能はMTVX2004(HF)には元々付いてません。
書込番号:3112385
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


今、MTV2000で民放番組をDVDに焼いて家電のテレビで楽しんでいますが、地上波デジタルになるとどの様な番組がどれくらいの割合でコピーワンスの番組配信となるのでしょうか?コピーワンス配信が増えれば上記の様な使い方が出来なくなるので、TVキャプチャボードの用途が激減しますね。これからは、家電のHDDレコーダーかな...。
0点


2004/07/24 14:39(1年以上前)
通常放送は基本的に100%コピワン放送です
書込番号:3066022
0点



2004/07/24 19:17(1年以上前)
まぁまさんレス有難うございます。100%ですか...。 デジタル波対応のキャプチャボードが出ても、ますます魅力を感じなくなるのは僕だけでしょうか?
書込番号:3066790
0点


2004/07/24 21:33(1年以上前)
これからはデジタル波対応なら当然にコピワン対応になると思いますが。
この製品に関しては制限があるようですね。
書込番号:3067212
0点


2004/07/30 19:27(1年以上前)
どうせデジタルチューナー買わなければいけないし、D1だし、PCで見るからプラズマ、液晶のような画質はいきません。ブラウン管なら地上デジタルが20万円あれば手に入ります。
書込番号:3088686
0点

PCI Express時代になって、パソコンでの著作権保護がきちんと規定され、チューナーが搭載されるようにならないと・・・・という印象があります。
HDDに録画→DVDにムーヴ出来ても、購入したMTVX2004HFがなければ再生出来ない訳ですし。このボードを10年使うとはとても思えませんので(笑)。
地上波デジタル放送とパソコンに関するものは、PCI Expressでチップセットレベルで著作権保護に対応するようなので、2006年ぐらいまで様子見でしょうか?
あとは、パソコンの液晶ディスプレイで1080iモードが表示出来るようになり、Blu-rayが安くなって、気軽に保存出来るようにならないと!と個人的には思います。
書込番号:3101308
0点


2004/08/03 17:09(1年以上前)
ケーブルテレビに入れば、なんとか、従来のボードで見れる、録画できる。(画質は従来確保) アンテナもいらないし、いいのでは。
書込番号:3103035
0点


2004/08/07 08:15(1年以上前)
買ってから気づいたコピーワンス録画機能の不便さ。受信している衛星放送は一般的なソフトでは一切編集する事はできませんし、エンコードも不可能です。まるで魅力がない、無駄な買い物をしてしまったものだと落胆しています。さっさと手放すに限りますが、このままいくとPCでの今までのような録画は出来なくなっていくのでしょうか。PC録画は様々な面で省スペースが売りの一つであり、それを利用していた者としては迷惑この上ありません。
書込番号:3115679
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
