MTVX2004HF のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTVX2004HFのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTVX2004HFの価格比較
  • MTVX2004HFのスペック・仕様
  • MTVX2004HFのレビュー
  • MTVX2004HFのクチコミ
  • MTVX2004HFの画像・動画
  • MTVX2004HFのピックアップリスト
  • MTVX2004HFのオークション

MTVX2004HFカノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月上旬

  • MTVX2004HFの価格比較
  • MTVX2004HFのスペック・仕様
  • MTVX2004HFのレビュー
  • MTVX2004HFのクチコミ
  • MTVX2004HFの画像・動画
  • MTVX2004HFのピックアップリスト
  • MTVX2004HFのオークション

MTVX2004HF のクチコミ掲示板

(1486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTVX2004HF」のクチコミ掲示板に
MTVX2004HFを新規書き込みMTVX2004HFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

外部入力が白黒になってしまいます

2004/12/23 20:39(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 うーちゃんみーちゃんさん

撮り溜めたビデオをDVDに移したいんですが
ビデオテープの状態が悪いと途中で白黒に切り替わってしまいます。
対策方法はあるでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:3676052

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2004/12/24 00:09(1年以上前)

途中で白黒にということは、接続には問題ないのでしょうが。
こればかりは、対策としては上等のビデオデッキを用意するしか方法
が無いです。

S-VHSのデッキとSケーブルで接続すると、多少まともになりますが。
現在のデッキはどのようなものを?。

書込番号:3677290

ナイスクチコミ!0


スレ主 うーちゃんみーちゃんさん

2004/12/24 00:32(1年以上前)

S-VHSのデッキとSケーブルで接続してます。
ビデオデッキの問題なんですか?
ちなみにテレビへの出力ではそのようなことはありません。
あとキャプチャしてて白黒になった後、テープを止めて
地上波放送を映しても白黒のままのときがありますので
テープだけが問題というわけではないと思ってます。
確かにテープの悪いところをきっかけに白黒にはなるんですが…

書込番号:3677432

ナイスクチコミ!0


サンコーさん

2004/12/24 17:37(1年以上前)

同一症状でした。
カノープスのサイトでFEATHERをVer6.12にバージョンアップしてください。
その後、ビデオ1の入力設定で”Sビデオ”を選べばOKです。
”自動選択”になっていると、テープの状態の悪い所で白黒になってしまうようです。

書込番号:3679748

ナイスクチコミ!0


スレ主 うーちゃんみーちゃんさん

2004/12/24 21:35(1年以上前)

サンコーさん、ありがとうございます。

カノープスのサイトを見てみたのですが
FEATHERをVer6.12を見つけられません。
直URL教えていただけませんか?
FEATHER2005ではないのですよね?
よろしくお願いします。

書込番号:3680570

ナイスクチコミ!0


サンコーさん

2004/12/24 22:06(1年以上前)

こちらです。
http://www.canopus.co.jp/download/mtvx2004hf.htm

書込番号:3680724

ナイスクチコミ!0


スレ主 うーちゃんみーちゃんさん

2004/12/24 23:18(1年以上前)

サンコーさん、どうもありがとうございます。

書込番号:3681068

ナイスクチコミ!0


ととろ2005さん

2005/01/08 18:34(1年以上前)

以下のような注意条項が書いてありますのでご注意ください。

3.注意事項
●このオプションは、現時点では MTVX2004/MTVX2004HF のみ対応しております。MTVシリーズへの対応版は後日公開させていただく予定です。
●ダイレクトハードウェアオーバーレイを使用しないモードとなりますので、CPU 使用率が若干高くなります。また、TV、外部ビデオ入力映像の視聴時に映像と音声の同期ずれが発生する場合があります(録画ファイルには反映されません)。

書込番号:3748428

ナイスクチコミ!0


300esさん

2005/01/17 03:02(1年以上前)

Sケーブルを別のものに変えてみては?

書込番号:3791601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Gatewayの705JPとMTVX2004HF

2004/12/21 10:05(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

先日発売されたGatewayの705JPとMTVX2004HFを購入し、TV視聴しよう
としたら画面右半分にノイズが出てしまいます。

試しにTVを録画して再生したところ、こちらは上記の右半分のノイズ
もなくきれいに写ります。

カノープスHPのダウンロードサイトより「FEATHER2004D Ver6.12」
をダウンロードし、「MTVX2004/MTVX2004HF使用時に、Intel915/925
チップセット環境で映像が表示されない場合にこの項目をチェック
してください」という箇所にチェックを入れて試してみましたが、
状況は改善されませんでした。
それどころかFEATHERを起動するたびに「MTVX-HF control tool」
ウインドウが表示され、「問題が発生したためMTVX-HF control tool
を終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません」と表示され
るし、チャンネルの切替にやたら時間がかかるようになってしまい
ました。

どなたか同じ現象にあい、解決された方はいらっしゃいますか?

使用環境は以下の通りです。
CPU:Intel Pentium4 550(3.4GHz)
チップセット:i915G(これが原因?)
OS:WindowsXP HE
メモリ:1GB
ソフト:FEATHER2004D Ver6.12

書込番号:3664716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件

2004/12/23 16:02(1年以上前)

全く同じ症状です。
PC構成は下記です。

CPU:Pen4 3GHz
チップセット:i865PE
メモリ:PC3200 512MB×デュアル
AGP:GeforceFX5900XT
FEATHERバージョン:6.10.3.0

チップセットの問題ではないようですね。ディスプレイのリフレッシュレートも全く関係ありませんでした。
画面の右半分だけの異常であり、しかもチューナーモードだけなので、
ハードの不良・ドライバの不良・アプリケーションの不良の中では、アプリケーションの不良が一番臭いと思うのですが・・・

書込番号:3674841

ナイスクチコミ!0


GATEWAY705JPさん

2004/12/23 22:02(1年以上前)

Gatewayの705JPとMTVX2004HFですけど、いろいろ問い合わせたら
BIOSのアップデートと「LatencyTimer」の値を64以上に設定
するように言われました。
LatencyTimer(レーテンシータイマー)の設定方法 は
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000173.htm
ですがBIOSの値を強制変更するため壊れても自己責任です。

書込番号:3676493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2004/12/24 20:50(1年以上前)

BIOSをアップデートし、タイムレイテンシーが64であることを確認後FEATHERを起動したら、なんら問題なく画面が映りました。
どうもありがとうございました。
しかし、色々ありますなあ・・・・

書込番号:3680339

ナイスクチコミ!0


スレ主 300glpさん

2004/12/24 21:51(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。
私も早速試して見ます。
普通はもっとスンナリ使えるものですよね、、、。
画質が気に入って購入しましたが、こんなに苦労するとは。
いい勉強になりました。

書込番号:3680661

ナイスクチコミ!0


スレ主 300glpさん

2004/12/31 10:23(1年以上前)

BIOSのアップデートをしようと思ったのですが、どうもやり方がよくわかりません。
intelのマザーボードのようなので、同社ホームページから最新のBIOSをダウンロードしようと思ったのですが、該当するマザーボードの型番が見当たりません。
Gatewayの705JPなんですが、同機種でBIOSのアップデートをされた方、具体的に手順を教えていただくことはできますか?
知識があまりないもので大変恐縮なお願いです。

書込番号:3710666

ナイスクチコミ!0


MTV2000+さん

2005/01/02 00:54(1年以上前)

300glpさん

私もGATEWAY705JP使ってますがこのBIOSにはまだアップデートプログラムはないのでは?
(INTELおよびGATEWAYのシンプルなHPには無かった。)

最新かつ正確にはGATEWAYのサポートに問い合わせて見るのが良いと思いますが。
某D・E・L・Lとは違って電話がすぐつながりますねぇ。
当然ですが普通にスキルもあるようで・・・

PS:私も705JP+MTV2000Plusで同様の症状(320X240以上だと右半分ノイズでモザイク状態)でしたがGATEWAY705JPさんのご教示通りLatency Timer変更で解決しました。

書込番号:3716947

ナイスクチコミ!0


スレ主 300glpさん

2005/01/03 10:54(1年以上前)

MTV2000+さん、ご回答ありがとうございます。
Gateway705JPの場合、現時点ではBIOSのアップデートは不可能
のようですね。
Gatewayのテクニカルサポートに電話してみたところ、使用しているマザーボードはIntel製の「D915GSE」で、このマザーはエンドユーザー向けにはリリースされていないモデルのため、IntelのHPでも同マザー用のBIOSは見当たりませんでしたし、Gatewayでも「当社用のチューニングを施してあるので現在アップデート用のBIOSはありません」との回答でした。
しかし、MTV2000+さんがおっしゃるように、すぐに電話がつながるのはDELLとは大きく違いますね。ただ、上記回答をもらうまでに丸一日かかりましたが。
結論として私は今回MTVX2004HFは返品しようと思います。
皆さん、色々とご親切な回答をいただき、本当にありがとうございました。

書込番号:3722140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 ykhfhstrhtrhrtさん

すでにMTVX2004を接続しています
MTVX2004とサウンドボードを内部接続しています
このような場合はMTVX2004HFは外部接続するしかないのでしょうか
素人ですのでお手柔らかにお願いします

書込番号:3657720

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/12/19 23:56(1年以上前)

環境が詳しくわからないけど、PC自作ですか?オンボードサウンドでも
入力端子が2系統あったりします(CD、AUX etc)CDドライブはステレオ
ケーブル繋がなくても音出ますから。。。

それから、内部結線に拘るなら入力系統が複数ある音源デバイスを増設する
のも方法としては有りますが・・・外部でも録画したデータには何ら
影響はありませんし私は音に鈍感なので外部結線でもさほど差異は感じません
でしたが

書込番号:3658311

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykhfhstrhtrhrtさん

2004/12/20 00:00(1年以上前)

ありがとうございました
CDドライブはステレオケーブル繋がなくても音出る
とは知りませんでした

書込番号:3658341

ナイスクチコミ!0


by100さん

2004/12/28 09:37(1年以上前)

そもそも録画するデータの音声には内部結線は必要ありません。
内部結線はリアルタイム視聴を行うボードのみ必要です。
どちらか一枚でのリアルタイム視聴を諦めるなら現在の環境でもOKです。

書込番号:3696647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ソフトウェアキャプチャ

2004/12/19 07:01(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

公式のFAQなどを見てもわからなかったので質問させてもらいます。

コンポーネントからの入力をハードウェアではなくソフトウェアキャプチャを利用したAVI(huffyuv)ファイルなら再エンコード可能でしょうか?

書込番号:3653638

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/12/19 07:13(1年以上前)

ハードでもソフトでも再エンコードは出来ますが、質問の意味が違ったらごめんなさい。

AVI「huffyuv」はそこそこのファイルサイズで扱えるのが魅力ですが、
そのままではやはり巨大ファイルの一員ですね。
これを編集、カットし再度エンコードするといった事だろうと推測します。
すべてのエンコードソフトがこのコーデックに対応してるかはわかりません。

書込番号:3653653

ナイスクチコミ!0


スレ主 蛸氏さん

2004/12/19 07:59(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

すみません、記入漏れがありました
BS-Dや地上-Dなどのコピーワンス放送をコンポーネントからの入力でという意味です。

書込番号:3653716

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/12/19 08:12(1年以上前)

http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx2004/mtvx2004hf_f001.htm#003

多分、これのことだと・・・

書込番号:3653747

ナイスクチコミ!0


海空陸さん

2004/12/19 09:45(1年以上前)

コピワン物は
ソフトウエアで録画できなかったと思います。

書込番号:3653982

ナイスクチコミ!0


スレ主 蛸氏さん

2004/12/19 09:49(1年以上前)

情報どうもです。
現状維持でMTV2000のまま使用することにします。

書込番号:3653994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MTV2000の愛好者ですが困った

2004/12/18 22:24(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 88子さん

次期Athlon64 PCに使うキャプチャーカードを調べにきたら、カノープスのMTV後継カードの評価が、のきなみボロボロで唖然として凍りついております。

私の次期マシーンはAthlon64の予定なので、大丈夫そうですが、Pentium4の915系のマザーでは、スペックで画像の出ないものがあって、のきなみ返品発生という書き込みを見て、思わず気絶しました。

IOデータのキャプチャーカードとかは、これまでオモチャ程度にしか考えていなかったのですが、評判は悪くないようで、次期カードでは、もうカノープスは諦めたほうがよろしいのでしょうか

一体全体、この2年間に何が起きてしまったのでしょうか、竜宮城から帰ってきたみたいです。

書込番号:3651950

ナイスクチコミ!0


返信する
A.B.さん

2004/12/19 00:13(1年以上前)

使ってますよ,A8N-SLI Deluxe+MTX2004HF2枚挿し。ビデオカードはLeadtek製のgeforce6600無印を挿しております。
同時録画も含め,録画は問題なし。デフォルトの設定では視聴画面が乱れますが,FEATHER2004Dならば設定をいじれば視聴も正常に行えます。何とか満足いく環境を構築できたので私はしばらくこの構成で使うつもりです。
FEATHER2005では視聴画面が正常表示されないか,プログレッシブ表示させれば正常になるもののCPU使用率が100%近くなり使い物になりません。MTV2000を使っている方もトラブルに見舞われているようで,Intel915/925系のマザーも含め,今のところPCI-Express装備のマザーボードとカノープス製キャプチャカードの相性はあまりよろしくない模様。ちなみに,KT800やnforce3のマザーを使っていたときは特に不具合もなく安定動作しておりましたので,athlon64とMTVX系のカードの組み合わせならばこれらのマザーをお勧めします。
ちなみにMTVX2004HF,チューナー性能に関しては素晴らしいと思いますよ。エンコーダの性能は今いちなので,保存目的の時はIフレ25Mで録画して後でソフトエンコしています。

書込番号:3652619

ナイスクチコミ!0


スレ主 88子さん

2004/12/19 00:29(1年以上前)

うひゃひゃあ、すごい、nforce4 ultraですかあ

そのマザーってA8Nのトピに書いてあったけど爆音しませんか?もしかして水冷ユニット付けたりされたとか。

ビデオの方は一枚ざしですか。まあTV視聴が主で、ゲームじゃなければSLIの意味はないですよね。

でもAthlon系なら安心してカノープスでもよさそうですね。

書込番号:3652742

ナイスクチコミ!0


A.B.さん

2004/12/19 11:10(1年以上前)

このマザーのチップはnforce4 SLIで,ultraではないようです。DVIとD端子を同時に使えるビデオカードとなるとPCI-Eの方が選択肢が広がるのでこのマザーを選択しました。多分次に買うビデオカードはparheliaのPCI-E版。SLIは完全に宝の持ち腐れですな。

私には水冷を使うほどのスキルや根性は残念ながら…。88子さんの言うとおりチップファンはけっこう煩いのでどうしてくれようか考慮中です。手元にはすでにザルマンのシンクが…(苦笑)。ケース(MT-PRO4000)はフロントファンを2つつけられるので,ファンの1つからダクトを通してヒートシンクに外気を送り込もうかと思っていますがいつ作業しよう…?
マザーの話題はスレ違いになってしまうので結果はいずれA8Nの板にでも書きます。

書込番号:3654308

ナイスクチコミ!0


r-bashiさん

2005/01/05 23:48(1年以上前)

すいません。質問に便乗させてください。
私もAthlon3200+とASUSのA8N-SLIに、グラフィックカードはMSIのGeforce6600(無印)、そしてMTVX2004HFにFEATHER2004Dを組み合わせたのですが、おそらくはA.Bさん同様にTV視聴中、画像が全体的に乱れ気味に映ります。むろん、録画は問題なく使用できます。
設定すれば、視聴は可能と書かれておりますが、どのように設定されたのかお教え願えないでしょうか。

FEATHER2005購入しまして、プログレッシブ+高画質モードを使用すれば正常に見えますが、たしかにCPUの使用率が以上に高いですね。VIDEO再生についても、プログレッシブを使うと異様に重くなるのも気になるところです。

書込番号:3735431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

予約録画が正常動作しない。

2004/12/18 19:26(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

クチコミ投稿数:44件

本日 取り付けして予約録画動作を確認しようとしたのですが
正常に動きませんでした。
ログを見ると
20041218 12:59 [ 予約処理を実行します ]
20041218 12:59 デバイスの初期化に失敗しました。
20041218 12:59 録画を開始できませんでした。
20041218 12:59  録画を開始できませんでした
と出ているのですが
デバイスの初期化に失敗しました これに対する処置方法が手元の
資料には見る限りは有りませんでした。
手動操作での録画は出来るので予約のみの症状と思われます
同症状になり解決した方や症状の解決方法をご存知の方が居ましたら
教えて頂けると有難いです。

書込番号:3651077

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/12/18 20:42(1年以上前)

スタンバイや休止状態からの録画だけでそうなるのか立ち上げっぱなしの状態でもそうなるのかどちらですか?
OSも明記して下さい。(XPでSP2以外ということは分かるけど)

書込番号:3651396

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/12/18 20:45(1年以上前)

よく見たらHFですね、USBと勘違いしてました。
まずはOSも含めた環境を。

書込番号:3651412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2004/12/18 23:27(1年以上前)

返信 ありがとうございます。
スタンバイ状態では無く通常の状態です。

スペックですが
XP ホームSP1
P4 2.8GHz
メモリ 528M
HDD 120G+160G

>スタンバイや休止状態からの録画だけでそうなるのか立ち上げっぱなしの状態でもそうなるのかどちらですか?
>OSも明記して下さい。(XPでSP2以外ということは分かるけど)

書込番号:3652340

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/12/19 00:09(1年以上前)

書いたところで必ずしも参考になる保証はないけど、こういうときはM/Bやグラフィックカードなどもきちんと書いて下さい。(メーカPCならメーカ名と型番)
管理者権限のアカウントでパスワードも設定されていますか?
しててもそうなってるならFeather ver6.12をDLして試してみて下さい。

書込番号:3652596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2004/12/19 10:39(1年以上前)

>書いたところで必ずしも参考になる保証はないけど、こういうときはM/Bやグラフィックカードなどもきちんと書いて下さい。(メーカPCならメーカ名と型番)

申し訳ないです、どこまで書けば良いか解らずあのような形になってしまいました。

マザー GA-81G1000MK
グラボ GA-S8HD/AGP

で使用しています。
パスワードに関しては、設定してあり管理者としてログインしている状況で症状が発生しています。
Feather ver6.12をDLして試して見ましたが改善されず、ログには「デバイスの〜」と表示され
症状が変わった様子はありませんでした。
TV映像の視聴・手動の録画が行えるので設定が間違っている為に初期化の失敗が発生しているとは思い難いにですが他に何かあるのでしょうか?

書込番号:3654179

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/12/20 00:56(1年以上前)

何となく録画管理ソフトが間違ったデバイスを立ち上げようとしてるような気がします。
具体的にどうすればいいのか思いつかないので、とりあえず一般的な確認事項などを。
スロット挿し位置変更、BIOS更新、INFやドライバ更新、BIOSでパラレルポートなど使用してないものをDisableなど。
PC環境の不具合かどうかは、余ったHDDがあれば試験的にOSをインストールして正常に動くかどうかで判断できるので、可能なら上記のことよりも優先してやってみて下さい。

書込番号:3658708

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MTVX2004HF」のクチコミ掲示板に
MTVX2004HFを新規書き込みMTVX2004HFをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTVX2004HF
カノープス

MTVX2004HF

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月上旬

MTVX2004HFをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る