MTVX2004HF のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTVX2004HFのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTVX2004HFの価格比較
  • MTVX2004HFのスペック・仕様
  • MTVX2004HFのレビュー
  • MTVX2004HFのクチコミ
  • MTVX2004HFの画像・動画
  • MTVX2004HFのピックアップリスト
  • MTVX2004HFのオークション

MTVX2004HFカノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月上旬

  • MTVX2004HFの価格比較
  • MTVX2004HFのスペック・仕様
  • MTVX2004HFのレビュー
  • MTVX2004HFのクチコミ
  • MTVX2004HFの画像・動画
  • MTVX2004HFのピックアップリスト
  • MTVX2004HFのオークション

MTVX2004HF のクチコミ掲示板

(1486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTVX2004HF」のクチコミ掲示板に
MTVX2004HFを新規書き込みMTVX2004HFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どっちが・・・

2004/12/06 01:16(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 yokohama2520さん

MTVX2004とMTVX2004HF だったら、どちらの方が良いですか?

もし宜しければ、参考までにみなさんがオススメするキャプチャカードのメーカーと製品名を教えていただければ幸いです。

今回初めてキャプチャカードを購入するので、みなさんの意見をお聞かせください。

お願いします。

書込番号:3592112

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/12/06 09:32(1年以上前)

MTVX2004と2004HFの違いは、2004HFが

・デジタルチューナー(BSデジタル、地上波デジタル)からのアナログ出力をキャプチャできる

・「W3Dモード」という3DY/C分離と3Dノイズリダクションを同時に使うモードがある(2004は2者択一)

・「スプリットキャリアチューナー」で受信段階で映像信号と音声信号に分解し、それぞれの信号に対して適切な処理を施すので高品質な映像と音声を表現する(とメーカーは謳っている)

あたりですね。
 デジタル録画は自己再生のみが可能(DVDメディアには落とせるが、DVDプレーヤーや他PCでは再生できない、編集/変換も不可)ですし、W3Dはあってもじゃまにはならない、という程度です。
 スプリットキャリアチューナーについては実物を見たことがありませんのでノーコメント。気持ち変わる程度じゃないでしょうか

 価格*comの最安値価格が約5,000円、HF価格の2割ほどの差ですね。私なら「どっちか今必ず買え」といわれれば5,000円差なら「スプリットチューナーとW3Dで2004より画質がいいはずだ!」と自分に言い聞かせるために(地上波デジタルはうちはまだ入らないし、現在の使用ではDVDレコーダーのほうがよほど使いやすいので無視)5,000円余計に払ってHFにするでしょうね。

yokohama2520さんの運用と価値感次第だと思います。

書込番号:3592787

ナイスクチコミ!0


カノープスFavourさん

2004/12/06 12:35(1年以上前)

わたしは、半年MTVX2004を使った後、MTVX2004HFを最近追加し、
現在2枚挿し同時録画で使っています。
 画質比べの感想ですが、HFの方が微妙に綺麗な感じで、画像はやや明るく、言いようによっては鮮明に感じます。しかし大きな差はありません。
上記は標準画質のTV録画での比較です。(CATV経由です)
ちなみにディスプレイではなくAVLP2経由でテレビで見ています。
私の妻はカードがHFに変わったことに気づいていません。
 性能面で言うと、HFはデジタイザ部が改善されており、フレームシンクロナイザも搭載されています。(松下MN673747)
HFの方がより安定してキャプチャーできるのかもしれません。
 エンコードチップはどちらもフィリップスです、もしもMTV2xxxなどを既に使われているのであれば、そちらよりもビットレートは高めにされた方が良いみたいです。(比較すると低ビットレートが汚いらしい)
.
表現に曖昧な点がありますが、実のところ1フレーム単位でじっくり比較したことがないためです。マテにじっくり見ないと違いは分からない。
それでも、二者択一でいくとMTVX2004HFがお勧めです。
参考になれば幸いです。

書込番号:3593254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

アンテナケーブル

2004/12/05 13:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 きゅるすさん

先日MTVX2004HFを購入しました。
動作も安定していていい感じに動いているのですが、画質が少し気になっています。
説明書にはアンテナケーブルの種類によって画質の良さが変わると書いてあるのですが、実際どれくらい画質が変わるのかも、同じような種類のケーブルが色々売っているのでどれがいいのかわかりません。CANOPUS純正のMTVX用ケーブルの購入も検討してみましたが、部屋のコンセントがねじタイプではないようで諦めました。
どなたかお勧めのケーブルや、使ってみてよかったなどというケーブルがあったら教えていただけませんか。
接続は一般的な部屋の壁についているアンテナコンセントとボードを直接つなげるつもりです。よろしくお願いします。

書込番号:3588455

ナイスクチコミ!0


返信する
油冷思惑中さん

2004/12/05 14:57(1年以上前)

こんにちは。私も最近ヨドバシ通販で24990-ポイント10%で
アキバより安かったので購入しました。
(電気祭り入ると高くなってた)

うちは二重シールド型の同軸ケーブル5C-FB-TNLを使っています。
ちょっと大きめのDIYセンターなら有ると思います。
コネクタはF型にしてますが、ケーブルの質に比べたらそう差が出る物
出もないと思いますよ。

あとはNO-PCI導入したり、周辺の電源ケーブルをコンデンサ付きのに替えたり
PC内部のノイズ対策した方が良いと思います。

雑誌PCfanがTV録画特集組んでるので読んでみてはどうでしょう?

書込番号:3588790

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2004/12/05 22:14(1年以上前)

画質の悪さの質にもよりますが。
コネクタがネジかF型かは、あまり関係ないように思います。外来ノイズ
に対しては差が出るでしょうが(電気のON/OFF時とか)、常用の画質には、
あまり差が無いでしょう(長さが室内の範囲での話ですが)。
画面がざらつくというのは、電波の強さの問題ですので。アンテナ直付
けの屋外ブースターなり、ケーブルTV加入なりが有効(かも)ですが。
まずは、そのアンテナコネクタのすぐそばで、短いケーブルで接続して
画質見てみましょう。ケーブル交換はそれからで良いと思います。
…同軸で無い平行線のアンテナコネクタなんてこた無いですよね?

PC起因のノイズに関しては、私はここら辺を参考にしました。
http://homepage2.nifty.com/ugee/mtv2200sx.htm
私は、2000Plus使っていますが。No-PCI導入と、カードへの電源コネク
タにコンデンサ入れました。薄く入っていたビートノイズが無くなっ
て、効果大です。

書込番号:3590884

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/12/06 00:13(1年以上前)

電源を換えるだけでノイズが抑えられることもあります。
アンテナケーブルや分配器を変えたりフェライトコアやNO-PCIを導入するよりもずっと効果的でした。(MTV3000のことですが)
それとCanopusが販売してるケーブルは自社製のものではないので純正というわけではありません。
単に推奨してるだけだと思います。

書込番号:3591754

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2004/12/06 14:36(1年以上前)

>甜さん
どこの電源が良い?これがわかんないと・・。私も知りたいし。
ただ、新品電源はコンデンサの調子が良いというだけかもしれないし。
いっそ、性能の良いコンデンサに自分で交換するという手も。

電源内部のスイッチングの周波数と、2次側のコンデンサの容量/質が決
め手と思います。ただ、マザー上でもスイッチングはしているので。マ
ザーも交換ということになりかねないし。そこまで考えて効果の出る確
率考えると、No-PCIが一番安く上がるかと。
っても、この辺で取れるのは、ビートノイズだけど。

書込番号:3593561

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/12/06 18:57(1年以上前)

電源はAntecのTrueControl550からSeasonicのSS-600HTに換えました。
効果としてはビートノイズがかなり軽減(8ch、42ch)、名前忘れたけどざらざらノイズがほぼ消失しました(3ch、6ch)。
たぶん差が出たのはカードが直に電源を取ってるためで、電源側の安定性やコードの分配などがうまくいったためだと思います。
SS600HTはまだ使って間もないんですがTrueの方は使用1年ですが最初からあまり画質に変化が無く、そういう意味ではいい電源だと思います。

どちらにしろ、M/BがいいのかNO-PCIが効いてるのかカードの耐ノイズ性がいいのかは分かりませんが環境を変えても変えなくてもMTVX2004HFではノイズが目立ってません。
ここまでくると入力信号の劣化を防いだ方がやっぱり効果あるかも。
片側が市販の差込式になってて片側がねじ込み式というのもあるので、使うならそういうのでしょうか。
あとできるだけ長さが余らない物を。

書込番号:3594422

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/12/06 19:59(1年以上前)

書き忘れたけど最後のはアンテナケーブルのことです・・・。(あれじゃ意味分からん)

書込番号:3594666

ナイスクチコミ!0


テンジさん

2004/12/06 20:33(1年以上前)

アンテナケーブル、電源、その他ノイズ・・・色々あるんですね。勉強になります。とりあえずノイズ対策としてNO-PCIやフェライトコア等を導入してみたいと思います。
電源はSeasonic製のものを使っていますが、たしかNO-PCIの新しいやつに電源のノイズ除去がついているものがあったと思うのでそれを使ってみようかと思います。アンテナケーブルはその後でもよさそうですね。
参考になりました、皆さんありがとうございます。
NO-PCIなんですが、今日店員さんに尋ねたところ、限定発売されたNO-PCIがあったとのことだったんですが、どんなものだったんでしょうか?

書込番号:3594805

ナイスクチコミ!0


テンジさん

2004/12/06 20:40(1年以上前)

NO-PCI+は電源のノイズはとってくれないのか、う〜んよくわからない…
追加の質問申し訳ありません。電源のノイズ対策ってどういうことができるんですか?(コンデンサーをさすんですか?)

書込番号:3594837

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2004/12/07 04:00(1年以上前)

電源やマザーのレギュレーターが、一番のノイズ源ですが。
まずは、一番離れたPCIスロットを使うことと。
カードの電源はPCIスロットから取りますので、一番近いPCIスロットの
電源線にコンデンサを挿すこと(NO-PCIがこれ)。

NO-PCIの電源コネクタのノイズフィルターは…。12V/5V/3Vは重複になる
し、下手するとループ化してノイズ拾うので。ちとやりすぎだと思いま
す。
PC全体の消費電力を下げるのも手かと。

っと。いろいろ改造するにしても、コンデンサもオーディオ用では歯が
立ちませんので(破裂します)。低ESR型か、OS-CONを。この辺もNO-PCIで
すな。

あとは。ノイズに負けない電波強度を。アンテナへのブースターなり、
ケーブルTVなり。

書込番号:3596985

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/12/07 16:35(1年以上前)

MTVXは補助電源が要らないのでPCIバスを流れる電流だけ見てればいいからNO-PCIはうってつけだと思います。
コンデンサを追加するときはテスターとハンダなどが必要ですが。(OS-CONは極性注意)
元々アンテナレベルが高いとブースター使ってもノイズが拡大されるだけだと思うのでその辺も注意した方がいいでしょう。
それとファン電源はM/Bから取らないこと、ファン回転数は一定に保つこと、フェライトコアはコンポジットケーブルなどに使わず電源ケーブルなどに使うこと。

(NO-PCI-EにCFDって文字があったような・・・。)

書込番号:3598498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ロープロファイルPCIスロットですが

2004/12/05 10:15(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 てるきち123さん

超基本的なことですが・・・
パソコンの本体サイズで当ボードが装着できないのではと思い躊躇しているところです。
私のPCはロープロファイルPCI(奥行き最大17cm)とあります。これには装着加納でしょうか?

無難に2004USBを購入すべきでしょうか?

書込番号:3587728

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/12/05 10:31(1年以上前)

てるきち123 さんこんにちわ

メーカーのスペック表をご覧になって判断されてみては?
スペック表に寸法が出ています。

MTVX2004HF の仕様

http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx2004/mtvx2004hf_s.htm

書込番号:3587795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2004/12/05 11:12(1年以上前)

ロープロ限定、という事ですのでアウトですね。

書込番号:3587940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2004/12/05 11:18(1年以上前)

ちょい言葉足らず。
PCがロープロ限定なんでロープロ非対応のこのボードはアウト。
仕様表以前に写真見れば一発でわかります。

ついでに、ロープロ対応ボードの一例として
同じカノープスのQSTV2004を挙げておきます。

書込番号:3587953

ナイスクチコミ!0


殿様の食堂さん

2004/12/05 13:12(1年以上前)

ハードエンコでロープロかつ奥行き17cm以内なら生産終了しましたが
MTV2200FX
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv2200/mtv2200fx_index.htm

書込番号:3588369

ナイスクチコミ!0


スレ主 てるきち123さん

2004/12/05 22:32(1年以上前)

皆さん ご返事ありがとうございました
ご忠告いただいたとおりに今回断念します。
お世話になりました。

書込番号:3591008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2004/12/18 05:12(1年以上前)

2200を手に入れられれば、ベストチョイスでしょうね。

今年の5月頃アキバで処分特価で売り出されてたのを見かけましたけど、それ以降は新品見かけないですね。

この前カノープスダイレクトショップのアウトレットコーナーでも売ってたみたいですけど、すぐ完売しちゃったみたい。

カノプアウトレットでまた出てくるかなw

書込番号:3648386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 indy101さん
クチコミ投稿数:86件

昔録画したビデオテープやHI8のテープなどをDVDに焼いておこうと考えています。 いろいろなメーカーからキャプチャーボードが発売されていますが、お店の人からは「カノープス製が一番よく撮れる」と薦められました。
 利用方法としては、冒頭に書いたように他のアナログテープからのキャプチャーです。 テレビの録画はあまり考えいません。(あったら便利かも知れませんが・・)
そこで、現行商品としてMTVX2004とMTVX2004HFが発売されていますがどちらが適していますか?
また、オークションなどでMTV2000という商品もあるようですが、こちらとの違いはないでしょうか?

書込番号:3584254

ナイスクチコミ!0


返信する
Gonzalさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/06 12:23(1年以上前)

キャプチャー性能なら2000plusが最高とされています。

書込番号:3593215

ナイスクチコミ!0


スレ主 indy101さん
クチコミ投稿数:86件

2004/12/11 00:45(1年以上前)

Gonzalさん
ありがとうございました。
確かに、この製品は生産終了とはいえかなり高価な製品のようですね。

それにしても、パソコンの値段が下がりつつあるのにキャプチャーポードの価格はかなり高額です。
 
DVDレコーダも検討の視野に入れて見ます。
ありがとうございました。

書込番号:3614025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 テレパソ君さん

今度、発売されるMTVX2004HFのWパック品とスカイパーフェクトTVの購入に関心が高まっている中、
以下の構想が可能がどうか教えてください。
※実際、以下のやり方が無理であれば控えめに抑えたMTVX2004+HFを購入しようが考えています。


テレビパソコンで、スカイパーフェクトTVを録画したい場合、外部パラボラアンテナの同軸ケーブルを
直接MTVX2004HFに接続したらMTVX2004HF上でタイマー録画でスカイパーフェクトTVが録画できるのでしょうか?インターネット上では可能ぽく見かけます。

ダブル録画、タイマー録画でデジタル家電ライフを満喫したいと思い思考錯誤していますが、
接続イメージが沸いて来ないのです。
過去、ケーブルテレビを契約してMTV2000plusでタイマー録画を行おうと思っていたけど、
ケーブルテレビの接続がホームターミナル経由のため、タイマー録画を行う場合、自分でケーブルテレビのチャンネルを
番組毎に変更する必要があり、MTV2000plus上では、チャンネル制御ができません。
結果、タイマー録画の使い勝手が悪いため、使用頻度が少なくなりケーブルテレビは解約しました。

今回購入を考えているMTVX2004HFは、SKYパーフェクトTVと連携させるとバリエーションが増えるのか
期待だけ膨らんでいます。

宜しければ助言お願いします。

書込番号:3574599

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/12/02 11:11(1年以上前)

MTVX2004HFは地上波アナログチューナーしか搭載していませんから、SkyperfrctTVのアンテナ線を繋いでもなんにもなりません。
 地上波アナログ放送以外の録画は、それぞれのチューナーのアナログ外部出力端子とMTVX2004HFの外部入力端子を接続することでおこなうことは2000plus同様です。

 ただ、入力1端子には「自動録画機能」(その端子に信号が入力されるとMTVX2004HFが自動的に録画を始める機能)がありますから、うまく使えばチューナーの予約だけで録画できる可能性はあります(この場合、スタンバイからの復帰がどうなるのかよくわかりませんので)

書込番号:3574773

ナイスクチコミ!0


スレ主 テレパソ君さん

2004/12/02 12:20(1年以上前)

なるほどですね。
ダブル録画構想から、スカイパーフェクトTVまで発展するのは、
先取りしすぎですね。

ネット上のTVスケジューラ−2というソフトを見ると、無敵ぽくみえたもので現実は厳しいですよね。

了解しました。

書込番号:3574923

ナイスクチコミ!0


欄で文他wさん

2004/12/02 15:15(1年以上前)

MTVXですべてのチューナーがまかなえるなら、有料放送って一体?・・・・ってことですな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。

書込番号:3575313

ナイスクチコミ!0


スレ主 テレパソ君さん

2004/12/02 15:26(1年以上前)

いえいえ、有料放送を無料でって言う意味じゃないですよ。有料放送を契約した以上は
100%楽しむ。見たい番組はタイマー録画できっちり録画したいって事ですよ。
やっぱり仕事で時間が拘束されていますので限られた時間を十分に満喫したいのですよ。
そのため、地上派放送より楽しいスカイパーフェクトTVの有料契約分をきっちり録画したいんですよ。

書込番号:3575341

ナイスクチコミ!0


欄で文他wさん

2004/12/02 16:46(1年以上前)

う〜ん、いってることはわかりますが、パラボラをMTVXのチューナーに直結してスカパー見れますか?って聞かれると普通他人はタダ見したいの?って思うのですよ。まさかスカパーが受信料の払っている家にのみ電波をピンポイントで照射していると思ってらっしゃるのでは????????

書込番号:3575549

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/12/02 18:15(1年以上前)

SkyPerfectTVを満喫したいなら自分でチューナーとアンテナ購入して受信環境を整えるのが一番でしょう。
 そうすれば少なくともチューナーで番組を予約して、MTVXで外部入力を予約すればいくらでも録画できます。
 ケーブルTV経由のSkyperfectTVのチャンネルコントロールまでキャプチャボードに期待するのはいかがなものかと思いますけどね。
 居住環境の問題でそれがかなわないし前レスの自動録画機能で不満なら、テレパソ君さんの契約しているケーブルTV会社がチャンネル指定の予約ができるようにしてくれるのを願うしかないように思います。

書込番号:3575792

ナイスクチコミ!0


スレ主 テレパソ君さん

2004/12/02 18:54(1年以上前)

>SkyPerfectTVを満喫したいなら自分でチューナーとアンテナ購入して受信環境を整えるのが一番でしょう。
>そうすれば少なくともチューナーで番組を予約して、MTVXで外部入力を予約すればいくらでも録画できます。

色々、アドバイス有難うございます。なんか話が長くなりすいません。
srapneelさんのアドバイスで、チューナを購入すれば、外出先から複数のチャンネルをタイマー録画できるって事ですね。
 しかし、チューナーで番組予約というのは、
チューナー内蔵のタイマー機能でチャンネルを変えるって事ですよね。
それを、MTVXの外部入力でタイマー録画するって意味ですね。
了解です。

書込番号:3575923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フレームについて

2004/11/30 22:58(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 乗り換え考え中…さん

この度今まで使用していたボードからこちらのカノープス製のボードに変えようと思うのですが,ひとつ気がかりな事がありまして、こちらのボードはどの程度までフレームを設定することが可能でしょうか。

以前私が使っていたボードには仕様にフレームが29.97fpsと明記されていたのですがこちらには見た感じ記載されていなくて迷ってます。

使用されている方教えていただければ幸いです。

書込番号:3569062

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2004/12/01 17:39(1年以上前)

フレームレートは、固定だとは思うけど。
・・・。
NTSCで規定されているフレームレート以外を選択するメリットって何?。

書込番号:3571780

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/12/02 00:21(1年以上前)

SWモードのことなら、0.017〜30.000まで何段階かで設定可能。(変えたことは無いけど)

書込番号:3573692

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MTVX2004HF」のクチコミ掲示板に
MTVX2004HFを新規書き込みMTVX2004HFをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTVX2004HF
カノープス

MTVX2004HF

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月上旬

MTVX2004HFをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る