
このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年8月29日 14:08 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月28日 11:49 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月27日 10:41 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月6日 18:26 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月21日 17:47 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月20日 02:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


MTVX2004HFの購入を検討しています。
現在MTV2200FXを使用していて、
保存用の映像にはζドライバ+ふぬああの無圧縮AVIキャプチャ、
通常録画にはハードエンコで使用しています。
ζドライバさえ使用可能なら、こちらに乗り換えようと思うのですが、
どなたかご存知の方おりますでしょうか?
0点

別に無理やりゼータドライバじゃなくても現在のFeatherはソフトウェアモードにすることで無圧縮AVIで取れますけど。
というより、ゼータじゃ2004HFをコントロールできないと思う・・・
書込番号:3192364
0点



2004/08/28 00:32(1年以上前)
レスどうもです。やっぱり難しそうですね。
ソフトウェアモードでの無圧縮キャプチャは知っていたのですが、
自分の環境でそれにすると、何故かプレビュー時・録画映像にまでティアリング発生しまくりで、録画どころではありません。
メーカーに問い合わせても、のらりくらりと話を交わされて原因不明。
半年以上原因を探して、その時にζドライバの存在を知りました。
ζドライバでAVIキャプチャ出来たときは感動ものでしたよ(笑)
某掲示板で確認しましたが、MTVX2004はζドライバが使用できるらしいです。
書込番号:3192487
0点


2004/08/29 14:08(1年以上前)
便乗質問ですみません。
1.FeatherでHuffyuvなどのcodecも指定できるのでしょうか?
2.AVI録画時にも3D Y/C分離や、NRは効くのでしょうか?
3.AVI録画時の音声の録音はMTVXで行なわれるのでしょうか? それともサウンドボードでしょうか?
音質が良いという評判に惹かれてMTVX2004 or 2004HFの購入を考えています。
通常はMPEG(ハードエンコ)が主体ですが、たまにAVIで録画したいと思っておりますので。
ご存知の方、よろしくお願いします。
書込番号:3198634
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


先日2004HFを購入して正常に動いているのですが、
日曜日にX pack 2 を購入してインストールしてみたら、
はじめにCDをいれて自動起動すると、セットアップ
マネージャーが起動し、FEATHERで誤使用になる機器を
選んでください。とでるのですが、MTVX2004HFは
何を選択すればいいのでしょうか?
一応すべて一個ずつ選択してインストールしてみたものの
当然使えなく、スタートからFEATERのX Pack Upgrade Installer
を試してみたのですが、これはうまくいったんですが、
実際にX-TransCoderを使用しようとすると製品がインストール
されていないか、モジュールが破損している可能性がありますと
警告されてしまいます。カノープのHPでもX Pack 2について
このようなFAQがないので、どうしたらいいものかわからなく
なってしまいました。
この製品が対応してないのかと、ふと思い2004HFの
カノープのHPでの紹介をみるとオプションのところに
X Pack 2が使えることがでているし、少しとまどっております。
このような症状の人はほかにいるでしょうか?
0点



2004/08/24 01:38(1年以上前)
FEATHERで誤使用になる機器→間違いです。
FEATHERでご使用になる機器→こちらが正しいです。
ご記入してしまいました。
書込番号:3178035
0点


2004/08/24 23:17(1年以上前)
私もkikumaruさんと同じ手順でインストールしたところ、FEATHERは起動するのですがテレビ画面が移らないという現象に陥りました。
どうやら
セットアップマネージャーからのインストール:×
初めからX Pack Upgrade Installer でのインストール:○
で自分の中では解決しています。
Windows XPのシステムの復元ウィザードによりセットアップ以前に復元し、念のためPCIスロットへも挿し直し、X Pack Upgrade Installerからインストールしたところ正常に動作しています。
参考になるかどうかわかりませんが…。
書込番号:3181127
0点



2004/08/27 00:17(1年以上前)
返信ありがとうございます^^
私もフェザーはちゃんとXに変わっているの
でこれでいいのかと思ったんですが・・・
結局はダメなようで、スロット差し替えて
みますー。
書込番号:3188801
0点



2004/08/28 11:49(1年以上前)
うーむどうやらスロット変えてもダメですねぇ。
ユーザー登録しても何日たってもメールこないし
一度電話して、聞いてみます。
ちなみに今回MTVX2004HFと一緒に
RFX5200(VGAカード)を購入したんですが、
カノプーのHPで見る限りプログレッシブ表示などを
するには
「当社といたしましては、SPECTRAシリーズ(7400/7400DDR/8400/8800/X20/X21/F11/F11 PE32/F11 PE32 C-Tune/WF17/WX25/G64)もしくはRFXシリーズと併用されることをおすすめします。
」
とのことでしたが、つけてみてプログレッシブ表示してみると
お勧めの意味は?って思うほどに画像が小刻みに上下して
みれたものではなかったです。
サポートしてないのにお勧めするってのは・・・・・・
詐欺に近いんじゃないかと思ってしまうほどです(T_T)
はっきりいって手放したいけど買ったお店では
返品できないだろうし、カノプが引き取ってくれそうにも
ないし、無駄金でした。
でもMTVX2004HFの性能には満足してます。
書込番号:3193838
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


質問です。本日MTVX2004HFを購入しました。早速ボードを取り付け、ドライバー、添付ソフトのインストールを済ませFEATHERを起動しようとしたところ、全く起動しません。再インストールも3回ほど行いましたが症状は変わりません。
私のPC環境は、
DELL Demension4400
CPU Pen4:1.6Ghz
メモリ:512MB
グラフィック:G Force2 MX 64MB
です。
キャプチャーボードはちゃんと認識しており、競合もしておりません。
同様の症状がでて既に解決された方、またはアドバイス等ございましたら、どなたか教えてください。
0点

こんばんわ。
すでにCanopusのF&Qは見たとは思いますが、DirectX 9.0bは
インストールしてありますよね?
書込番号:3177222
0点



2004/08/25 01:59(1年以上前)
J-Dさん返信ありがとうございます。DirectXの件ですが、9cにアップグレードしたばかりで安心しきっていましたが、まだこのver.に対応していないのでしょうか?OSを再インストールしましたら、無事Featherが起ち上がりました。
書込番号:3181858
0点

結局OSを再インストールした後、DirectX9.0bで直ったということでしょうか?
書込番号:3185689
0点


2004/08/26 10:52(1年以上前)
そうですね。時間があれば一つ一つアプリケーションソフトを確認して、現在インストールしています。恐らくDirect X 9.0cにはまだ対応していないのでしょう。TV視聴も録画もなんなくこなせています。他のソフトとの干渉とかも考えられるのでしょうかね?
実は、キャプチャーカードの購入数日前にBUFFAROのDVDドライブを購入し、添付ソフト(sonic)をインストールした時、DirectX9.0cのアップグレード推奨のウィンドウが出てきたので、なんの躊躇いもなくアップグレードしてしまいました。まさかその後、このような事になるとは思ってもいませんでした。
しばらくすれば、カノープスさんも対応してくれるでしょう。
書込番号:3186143
0点

こちら,DirectX9.0cで正常動作しております。
9.0cだと相性が更に厳しくなるんでしょうかね・・・?
書込番号:3189488
0点



2004/08/27 10:41(1年以上前)
そうなんですか?だったらやっぱり他のソフトとの問題でしょうか?それともWindowsのアップデート時に干渉するプログラムがあったとか?過去のログを読んでいると、アップデートプログラムの話も見かけますもんね。では原因はいったい何だったんでしょうか?
書込番号:3189887
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF
先日、このカードを購入しました。
主目的は、子供たちの成長記録のHi8ビデオを
DVDにして楽しみたいと思いました。(もちろんTVも録画したい)
しかし、Hi8を録画しようとすると、ほぼ80%が著作権違反エラー99が出て、録画できない状況です。
フォーラムや公式を見ると、いったんVHSにダビングするか、RFに変換する為にビデオデッキを使うなどがありますが、
皆さんは、どういったやり方をしているか、教えてください。
余談ですが
長時間(4時間くらい)このカードを使っていると問題がでました。
それは、TVの画像のみ、グリーンスクリーンになり見えなくなります。(音声は聞こえる)
どうやら、熱による影響で、チューナー回路が暴走しているのかもしれません。
PCをいったん落として1時間位して電源を入れると見ることが可能となります。
0点


2004/09/06 18:26(1年以上前)
テープが書込み禁止状態になってるとか・・・?
画質補正装置で、コピーガードを除去する機能搭載のものがあります。私はそれを使っています。消え行くビデオデッキを買うならその方が良いかも。VHSにコピーするのはお勧めできません。わざわざ劇的に画質劣化させてから、デジタル化することはありません。そもそも最良の状態で保存したいがためにデジタル化するわけですから。子供の成長記録は親にとってかけがえのない財産ですから。
>どうやら、熱による影響で
確かにホットになります(私はMTV2000pls)。私の場合PCIカードを冷す専用のファンをMTVとビデオカードに当たるよう取り付けています。ハードディスクを冷すファンも多くついてますので、Myマシンは「風切り音発生装置」となっています。
書込番号:3231395
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
