
このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年12月6日 12:35 |
![]() |
0 | 8 | 2004年12月4日 23:33 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月2日 18:54 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月2日 00:21 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月1日 13:54 |
![]() |
0 | 11 | 2004年11月30日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


MTVX2004とMTVX2004HF だったら、どちらの方が良いですか?
もし宜しければ、参考までにみなさんがオススメするキャプチャカードのメーカーと製品名を教えていただければ幸いです。
今回初めてキャプチャカードを購入するので、みなさんの意見をお聞かせください。
お願いします。
0点

MTVX2004と2004HFの違いは、2004HFが
・デジタルチューナー(BSデジタル、地上波デジタル)からのアナログ出力をキャプチャできる
・「W3Dモード」という3DY/C分離と3Dノイズリダクションを同時に使うモードがある(2004は2者択一)
・「スプリットキャリアチューナー」で受信段階で映像信号と音声信号に分解し、それぞれの信号に対して適切な処理を施すので高品質な映像と音声を表現する(とメーカーは謳っている)
あたりですね。
デジタル録画は自己再生のみが可能(DVDメディアには落とせるが、DVDプレーヤーや他PCでは再生できない、編集/変換も不可)ですし、W3Dはあってもじゃまにはならない、という程度です。
スプリットキャリアチューナーについては実物を見たことがありませんのでノーコメント。気持ち変わる程度じゃないでしょうか
価格*comの最安値価格が約5,000円、HF価格の2割ほどの差ですね。私なら「どっちか今必ず買え」といわれれば5,000円差なら「スプリットチューナーとW3Dで2004より画質がいいはずだ!」と自分に言い聞かせるために(地上波デジタルはうちはまだ入らないし、現在の使用ではDVDレコーダーのほうがよほど使いやすいので無視)5,000円余計に払ってHFにするでしょうね。
yokohama2520さんの運用と価値感次第だと思います。
書込番号:3592787
0点


2004/12/06 12:35(1年以上前)
わたしは、半年MTVX2004を使った後、MTVX2004HFを最近追加し、
現在2枚挿し同時録画で使っています。
画質比べの感想ですが、HFの方が微妙に綺麗な感じで、画像はやや明るく、言いようによっては鮮明に感じます。しかし大きな差はありません。
上記は標準画質のTV録画での比較です。(CATV経由です)
ちなみにディスプレイではなくAVLP2経由でテレビで見ています。
私の妻はカードがHFに変わったことに気づいていません。
性能面で言うと、HFはデジタイザ部が改善されており、フレームシンクロナイザも搭載されています。(松下MN673747)
HFの方がより安定してキャプチャーできるのかもしれません。
エンコードチップはどちらもフィリップスです、もしもMTV2xxxなどを既に使われているのであれば、そちらよりもビットレートは高めにされた方が良いみたいです。(比較すると低ビットレートが汚いらしい)
.
表現に曖昧な点がありますが、実のところ1フレーム単位でじっくり比較したことがないためです。マテにじっくり見ないと違いは分からない。
それでも、二者択一でいくとMTVX2004HFがお勧めです。
参考になれば幸いです。
書込番号:3593254
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


MTV2000から、MTVX2004HFへ乗り換えました。
手元にMTV2000が残っているため、オークションに出そうか、迷っています。
もし、MTV2000とMTVX2004HFの2枚差しが、可能ならMTV2000を残そうと思います。
どなたか、MTV2000とMTVX2004HFの2枚差しをやっている方がおられたら、導入方法、注意点など教えてくださいm(__)m
0点



2004/10/30 20:38(1年以上前)
自己レスです。
今日、日経WINPC12月号を買って、
6.20ドライバーをゲットしました。
早速使ってみましたが、
予約のときにも、最初に選択できるようになっているなど、
なかなか、便利にできており、
今のところ2台とも問題なく使えているようです。
書込番号:3440698
0点


2004/10/31 23:31(1年以上前)
うちでも、雑誌買って
複数枚挿しやっています。
とりあえず認識されましたが
できたら、MTVも複数枚差し出きればうれしかったです・・・。
気になるのは、リリースノートか、readmeかに、
MTV系は同時に使用できないとか・・。
あとは、アンテナ線が必要です。
書込番号:3446009
0点



2004/11/01 23:33(1年以上前)
ありがとうございます。
とりあえず、今のところは、不便なく使えています。
確かに、MTVが複数枚使えないのは、残念ですね。
でも、私的には裏ロクが可能になり、
ディーガの新型を購入した気分です(^^)
書込番号:3449627
0点


2004/11/05 23:07(1年以上前)
モカぶれんど さん、はじめまして。
私は、MTV2000のユーザーですが、家電(東芝X3)の画質・音質と比較して見劣りするので、MTVX2004HFへの乗り換えを検討しています。
2枚ざしで利用されているようですが、画質の差はありますか?
また、同時録画はできるのでしょうか?
御指導いただけると幸いです。
書込番号:3464842
0点



2004/11/06 19:31(1年以上前)
自称・素人志向さんこんにちは!
6.20ドライバーにより、同時録画は問題なくできています(^^)
同じ番組を同じ条件(ビットレート)で録画したところ、画質は、チューナーの差のためか、MTVX2004HFの方がきれいに見える様に感じました。
書込番号:3468104
0点


2004/11/07 15:12(1年以上前)
モカぶれんど さん、ありがとうございます。
同時録画が、できるのなら、価値は高いですね。
書込番号:3471656
0点


2004/11/08 00:35(1年以上前)
MTVXが綺麗に感じるのはチューナー以外にも
W3Dってのもあるからじゃないかと・・・。
MTV2000Plusからだと
音は良くなっているけど、
画質はあまり変わらない気がする・・・。
すごく気になったのは、MTV系の標準って5Mでしたが
MTVX2004HFって標準が6Mになっているんですよね、
やはり、他の書き込みのように
エンコーダの性能差なのだろうかと気になります・・・・。
書込番号:3474182
0点


2004/12/04 23:33(1年以上前)
はじめまして MTV2000は売ってしまいましたか?
まだでしたらおいくらでしたら譲っていただけるでしょうか?
書込番号:3586054
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


今度、発売されるMTVX2004HFのWパック品とスカイパーフェクトTVの購入に関心が高まっている中、
以下の構想が可能がどうか教えてください。
※実際、以下のやり方が無理であれば控えめに抑えたMTVX2004+HFを購入しようが考えています。
テレビパソコンで、スカイパーフェクトTVを録画したい場合、外部パラボラアンテナの同軸ケーブルを
直接MTVX2004HFに接続したらMTVX2004HF上でタイマー録画でスカイパーフェクトTVが録画できるのでしょうか?インターネット上では可能ぽく見かけます。
ダブル録画、タイマー録画でデジタル家電ライフを満喫したいと思い思考錯誤していますが、
接続イメージが沸いて来ないのです。
過去、ケーブルテレビを契約してMTV2000plusでタイマー録画を行おうと思っていたけど、
ケーブルテレビの接続がホームターミナル経由のため、タイマー録画を行う場合、自分でケーブルテレビのチャンネルを
番組毎に変更する必要があり、MTV2000plus上では、チャンネル制御ができません。
結果、タイマー録画の使い勝手が悪いため、使用頻度が少なくなりケーブルテレビは解約しました。
今回購入を考えているMTVX2004HFは、SKYパーフェクトTVと連携させるとバリエーションが増えるのか
期待だけ膨らんでいます。
宜しければ助言お願いします。
0点

MTVX2004HFは地上波アナログチューナーしか搭載していませんから、SkyperfrctTVのアンテナ線を繋いでもなんにもなりません。
地上波アナログ放送以外の録画は、それぞれのチューナーのアナログ外部出力端子とMTVX2004HFの外部入力端子を接続することでおこなうことは2000plus同様です。
ただ、入力1端子には「自動録画機能」(その端子に信号が入力されるとMTVX2004HFが自動的に録画を始める機能)がありますから、うまく使えばチューナーの予約だけで録画できる可能性はあります(この場合、スタンバイからの復帰がどうなるのかよくわかりませんので)
書込番号:3574773
0点



2004/12/02 12:20(1年以上前)
なるほどですね。
ダブル録画構想から、スカイパーフェクトTVまで発展するのは、
先取りしすぎですね。
ネット上のTVスケジューラ−2というソフトを見ると、無敵ぽくみえたもので現実は厳しいですよね。
了解しました。
書込番号:3574923
0点


2004/12/02 15:15(1年以上前)
MTVXですべてのチューナーがまかなえるなら、有料放送って一体?・・・・ってことですな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
書込番号:3575313
0点



2004/12/02 15:26(1年以上前)
いえいえ、有料放送を無料でって言う意味じゃないですよ。有料放送を契約した以上は
100%楽しむ。見たい番組はタイマー録画できっちり録画したいって事ですよ。
やっぱり仕事で時間が拘束されていますので限られた時間を十分に満喫したいのですよ。
そのため、地上派放送より楽しいスカイパーフェクトTVの有料契約分をきっちり録画したいんですよ。
書込番号:3575341
0点


2004/12/02 16:46(1年以上前)
う〜ん、いってることはわかりますが、パラボラをMTVXのチューナーに直結してスカパー見れますか?って聞かれると普通他人はタダ見したいの?って思うのですよ。まさかスカパーが受信料の払っている家にのみ電波をピンポイントで照射していると思ってらっしゃるのでは????????
書込番号:3575549
0点

SkyPerfectTVを満喫したいなら自分でチューナーとアンテナ購入して受信環境を整えるのが一番でしょう。
そうすれば少なくともチューナーで番組を予約して、MTVXで外部入力を予約すればいくらでも録画できます。
ケーブルTV経由のSkyperfectTVのチャンネルコントロールまでキャプチャボードに期待するのはいかがなものかと思いますけどね。
居住環境の問題でそれがかなわないし前レスの自動録画機能で不満なら、テレパソ君さんの契約しているケーブルTV会社がチャンネル指定の予約ができるようにしてくれるのを願うしかないように思います。
書込番号:3575792
0点



2004/12/02 18:54(1年以上前)
>SkyPerfectTVを満喫したいなら自分でチューナーとアンテナ購入して受信環境を整えるのが一番でしょう。
>そうすれば少なくともチューナーで番組を予約して、MTVXで外部入力を予約すればいくらでも録画できます。
色々、アドバイス有難うございます。なんか話が長くなりすいません。
srapneelさんのアドバイスで、チューナを購入すれば、外出先から複数のチャンネルをタイマー録画できるって事ですね。
しかし、チューナーで番組予約というのは、
チューナー内蔵のタイマー機能でチャンネルを変えるって事ですよね。
それを、MTVXの外部入力でタイマー録画するって意味ですね。
了解です。
書込番号:3575923
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


この度今まで使用していたボードからこちらのカノープス製のボードに変えようと思うのですが,ひとつ気がかりな事がありまして、こちらのボードはどの程度までフレームを設定することが可能でしょうか。
以前私が使っていたボードには仕様にフレームが29.97fpsと明記されていたのですがこちらには見た感じ記載されていなくて迷ってます。
使用されている方教えていただければ幸いです。
0点

フレームレートは、固定だとは思うけど。
・・・。
NTSCで規定されているフレームレート以外を選択するメリットって何?。
書込番号:3571780
0点

SWモードのことなら、0.017〜30.000まで何段階かで設定可能。(変えたことは無いけど)
書込番号:3573692
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF
hjo_jpと言います。
10月からMTVX2004HFを使っています。
使い始めたころは気にならなかったのですが、最近キャプチャーした動画のちらつきがとても気になります。
具体的に言うと、人の顔がアップで映ったとき、全体が黄色みがかったようになったり、元に戻ったりします。
これは、どうしようもないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

MTV2000PLUSユーザなのではっきりとは言えませんが…。
入力設定の中のノイズリダクションにチェックが入っていませんか?
って言うかデフォルトではチェックがついているんですが。確かに明るい部分に黄色が妙なカブり方をします。ノイズが極端に多い場合でない限りチェックをはずしてみてはどうでしょう?
書込番号:3542180
0点


2004/11/24 23:27(1年以上前)
ノイズリダクションをオフ、弱、中、強と変化させて見ました。結果を言うと強くなるほど黄色みがかったようになる場所が少なくなったような気がします。でも完全にならなくはなりませんでした。
どうしようもないのでしょうかね?
書込番号:3543272
0点

色合い調整のスライドバーを左に振ってみては?
あとビデオ画質を調整する機械が売っているので、それを試してみる手もあります。PC用ではなく家電用ですが…。
書込番号:3549063
0点


2004/11/26 13:57(1年以上前)
3DYC分離の動き検出ミスによる色残像の可能性があるので、
3DYC分離を弱またはオフにしてみてはいかがでしょうか?
ドット妨害やクロスカラーが目立つようになるかもしれませんが、
完璧な動き検出は無理なのである程度は妥協が必要だと思います。
書込番号:3549275
0点


2004/11/28 14:55(1年以上前)
3DYC分離をoffにした方が、悪くなりますね。
3DYC分離とノイズリダクションを色々組み合わせてみた結果、3DYC分離-onでノイズリダクション-強が一番よかったように思います。
ある程度は妥協しないといけないでしょうから、我慢します。
ところで、こういう現象はDVDレコーダにもでるのでしょうかね。
書込番号:3558565
0点


2004/12/01 13:54(1年以上前)
> ところで、こういう現象はDVDレコーダにもでるのでしょうかね。
3DYC分離や3DNRの色残像ならばDVDレコーダでも出ますけど、
違う現象みたいなのでなんともいえないです。
もし、ソフトウェアモードでキャプチャしてみて解消されるようならMPEG2エンコーダの問題かもしれません。
書込番号:3571264
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


最近デジタルチューナーを買ってLIVE物を録画したいのですが
MTVX2004HFからD1入力で25MbpsのMPEG保存と
DVTXからS入力(画像安定機経由)でDV保存どっちが良いのか迷っています。
入力がD端子な事を考えればMTVX2004HFの方が良さそうですけど
MPEGよりもDVの方が劣化が少なそうだし。
D1入力だとたとえMPEGでもメリットの方が大きいのでしょうか?
よきアドバイスお願いいたします。
0点


2004/11/29 22:12(1年以上前)
MTVX2004HFでHuffyuvを使って、AVIエンコードするのはどうでしょうか?
書込番号:3564615
0点



2004/11/30 00:39(1年以上前)
せらみさん、レス有難うございます。ふぬああもチラッと考えましたが、
予約(EPG含め)の連携が出来るのか?コピーワンスを録れるのか?など
の事で少しためらっています。
その辺が解決できればMTVX2004HFで決まりなんですが。
書込番号:3565595
0点


2004/11/30 00:58(1年以上前)
フェザーを使って、ソフトウェアモードでコーデックをHuffyubに指定すれば、そのまま予約録画できると思います。ちょっとコピーワンスでの動作はわかりませんが
書込番号:3565696
0点


2004/11/30 01:04(1年以上前)
訂正Huffyuvの間違いです。
Huffyuvの方がDVより高画質です。
容量はDVの3倍くらいになりますが…
書込番号:3565726
0点



2004/11/30 07:41(1年以上前)
HuffyubってFEATHERでも使えたんですね!
でもこれだとでか過ぎて保存には向かないし、すぐハードディスクの山が出来てしまう、DVくらいが一番良いんですけどねー。
Huffyubでとりあえず録画しておいて、DVでエンコードするってのは出来ないですかね?でもそれが出来れば初めからDVで録れるかな?
書込番号:3566217
0点

MTVX2004HFで25MbpsということはIフレームオンリですね。
Iフレームオンリということは、DV同様フレーム内圧縮のみでフレーム間圧縮を行わないMPEG2ということになりますし、25MbpsというレートはこれまたDVと同じですから、DV録画と規格的には同じことになるのではないでしょうか。
あとはDVとMPEG2のフレーム内圧縮の違い(ほとんど同じだと思います)とMTVXとDTVXのアナ←→デジ変換の味付けでしょうが、悩むほどの違いはないと思います。
機材はあるのですから一度10分程度のものを撮り比べれば録画マニア?さんにとっての正解が判るかと思います。
それからユーザーではないので判りませんがDVTX経由でコピーワンス放送の録画はできるのですか?できなければその時点で答えは出るでしょうし、それともデジタルチューナーというのはSkyPerctTVのようなコピーワンス制限のかかっていないデジタル放送のチューナーのことなのでしょうか。
DVTX経由で録画できるのであれば、後のデータの使い勝手からDVTX経由の録画のほうがよいと思います。
D1入力というのはアナログコンポーネント入力のことですからS端子接続とそれほどの違いはないと思います。
書込番号:3566647
0点



2004/11/30 15:34(1年以上前)
>あとはDVとMPEG2のフレーム内圧縮の違い(ほとんど同じだと思います)とMTVXとDTVXのアナ←→デジ変換の味付けでしょうが、悩むほどの違いはないと思います。
>DVTX経由で録画できるのであれば、後のデータの使い勝手からDVTX経由の録画のほうがよいと思います。
今悩んでるのがその辺りです、私が買ったのはSONYのDST-TX1で、WOWOWなんかのLIVE物が中心になるので、
なるべく綺麗に録りたい。(残したい)その後の扱いに自由度を持たせたい。(将来的にコピーワンスでも編集できれば良いですが)
>機材はあるのですから一度10分程度のものを撮り比べれば録画マニア?さんにとっての正解が判るかと思います。
今、購入を検討しています MTVXかDVTXどっちかで。
今ADVC1394とMTV2200FXを使っているのでどっちかを買い替えですね。
書込番号:3567325
0点

>WOWOWなんかのLIVE物が中心になるので
老婆心ながらDVTX100-HQがコピーワンスコンテンツの録画に使えると言うことは確認済みなのでしょうか?
書込番号:3567378
0点



2004/11/30 18:05(1年以上前)
上にも書いてますが、画像安定器を通しので可能です。
書込番号:3567745
0点



2004/11/30 21:09(1年以上前)
ですね、ある程度の劣化はしょうがないと思ってますが、D1入力のMTVXの画質が分からなかったので質問してみたんですが、週末にでも電気屋にいって良かったら買ってみます!FEATHER2005のおまかせ録画も気になりますし。
せらみさんsrapneelさんアドバイス有難うございました。
書込番号:3568419
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
