MTVX2004HF のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTVX2004HFのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTVX2004HFの価格比較
  • MTVX2004HFのスペック・仕様
  • MTVX2004HFのレビュー
  • MTVX2004HFのクチコミ
  • MTVX2004HFの画像・動画
  • MTVX2004HFのピックアップリスト
  • MTVX2004HFのオークション

MTVX2004HFカノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月上旬

  • MTVX2004HFの価格比較
  • MTVX2004HFのスペック・仕様
  • MTVX2004HFのレビュー
  • MTVX2004HFのクチコミ
  • MTVX2004HFの画像・動画
  • MTVX2004HFのピックアップリスト
  • MTVX2004HFのオークション

MTVX2004HF のクチコミ掲示板

(1486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTVX2004HF」のクチコミ掲示板に
MTVX2004HFを新規書き込みMTVX2004HFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スカパーの録画

2004/11/11 07:05(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 たく=たくとさん

いつの間にやらCSまでコピーワンスになってしまってビックリ(^_^;
民生のDVDレコーダーの中にはコピーワンスなのにスカパーの録画さえ出来ない機種が存在するとかでまたまたビックリ。
そこでこのボードのユーザーの方々にお聞きしたいのですが、
2004年以前のソニーのCSチューナー(DST-SP1やDST-SP5など)で編集可能なMPEGファイルとしてキャプチャー可能でしょうか?

#それにしてもアナログ地上波以下の画質のCS放送を何故コピーワンスにするのだろうか・・・

書込番号:3486204

ナイスクチコミ!0


返信する
cosmojp2さん

2004/11/11 10:04(1年以上前)

CS1がコピーワンスになるのは、HUMAX製チューナだけでは?

書込番号:3486520

ナイスクチコミ!0


スレ主 たく=たくとさん

2004/11/11 23:44(1年以上前)

その後色々と調べてみました。
CSチューナーでコピーワンスがかかるのは今のところご指摘の通り
HUMAXだけのようです。とりあえず安心しました。

実は、私の知り合いにケーブルテレビにて地デジ、BSデジタルを
視聴している人がいまして、その人のデジタル端末ではケーブルにて
配信されているCS各局もすべてコピーワンスと表示されるのだそうです。

現状では、チューナー、あるいは端末の種類によってコピーワンスに
なったりならなかったりするというところでしょうか。
しかし、今後発表されるCSチューナーの多くがコピーワンス出力に
なる可能性も否定できないですね。困ったものです^^;

書込番号:3489204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音が、プチプチ、でてませんか?

2004/11/07 15:17(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 ののやつこさん

お世話になります。

MTV系を何枚か愛用していますが、音が、プチプチとノイジーに聞こえます。
単に、チューナーの性能なのかなぁ?
 
TVと同時視聴して、比べると、ノイズの混じった音です。
経験された方はいませんか?

書込番号:3471668

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/11/08 18:38(1年以上前)

どういう状況の音か分からないので適当に判断しますが、内部接続していてライブ時の音がそうなら外部接続してみたり、ファイル再生時の音がそうならビットレートを落としたりPC内部でノイズを拾っているケーブルなどを探したりトーン調節もしてみて下さい。

書込番号:3476335

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/11/08 18:38(1年以上前)

あと、どうでもいいことですが書き込むカテゴリが違うのでは?

書込番号:3476338

ナイスクチコミ!0


adbaさん

2004/11/09 00:23(1年以上前)

MTV(X)のラインアウトから直接スピーカーに繋げてみて、ノイズが載れば、アンテナからMTV(X)までを、そうでなければサウンドカードやオンボードチップを疑います。後者であれば、評判の良いサウンドカードを使用することでノイズは消えます。プチプチノイズは、おそらく後者だと思われますが。

書込番号:3478007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

「ふぬああ」使用出来た方おりますか?

2004/11/07 02:28(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 MTV☆さん

ふぬああを使用して非圧縮キャプチャをしようと思い、MTVX2004HF
を購入しました。
が、前回使用していたMTV2200FX同様、キャプチャした映像が乱れており、まともにキャプチャ出来ません。
FXのときはζドライバを使用したところ、何故かキャプチャ出来ましたが、今回はそのドライバも当然使用できず困っております。
こちらの掲示板の方や、他の掲示板でも使用できたとの書き込みがあり
ました。
HFでふぬああを使用できた方はおりますでしょうか?

自分の場合、
フェザーをソフトウェアモードにした際、画面がインターレース半分しか表示されない感じになります。
キャプチャした映像も同様になります。
ふぬああの場合はフェザー立ち上げ・ソフトウェアモード、そして同時にふぬああを立ち上げると画面をプレビュー出来ました。
チャンネル切り替え・映像補正機能のコントロールはフェザーで、キャプチャはふぬああといった感じです。
しかしキャプチャした映像は、やはりダメです。
どうか良きアドバイスをお願いします。

映像はこんな感じです↓
http://gazo01.chbox.com/misc/src/1099760535544.jpg

PC DELL Dimension 8250
OS windowsXP
CPU Pentium4 2.4G
メモリ RDRAM 1.5G
ビデオカード MSI FX5900-TD128
サウンドカード EGOSYS Audiotrak PRODIGY 192 VE

書込番号:3469952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:929件

2004/11/07 11:21(1年以上前)

>前回使用していたMTV2200FX同様
(途中省略)
>FXのときはζドライバを使用したところ、何故かキャプチャ出来ましたが

この時点でなにか設定が間違ってません?
カノープスから正式にリリースされているほとんどのバージョンのド
ライバーでMTV系は安定してふぬああでキャプチャできますよ。
(ソフトウェアモードをサポートしていても、かなり古いバージョンは
除きます。)


>フェザー立ち上げ・ソフトウェアモード、そして同時にふぬああを立ち上げると画面をプレビュー出来ました

これは、オーバーレイサーフェスを横取りしているだけでは?

 もしかして、ふぬああの使い方をよく理解しないでやってるのでしょうか?

書込番号:3470946

ナイスクチコミ!0


スレ主 MTV☆さん

2004/11/07 13:06(1年以上前)

>もしかして、ふぬああの使い方をよく理解しないでやってるのでしょうか?

ふぬああの使用方法などに関しましては、雑誌の特集やふぬああを
取り上げているサイトなどに書かれている通りにインストールや
設定を行っております。

MTV・MTVX共にハードエンコに関しては、まともにプレビュー・
キャプチャできますが、ソフトウェアモードにしてプレビュー・キャプチャすると上の画像のような映像になってしまいます。
これは、ふぬああをインストールしていなくても同様です。

MTVの時は、ふぬああは単体でもプレビュー・キャプチャ出来ました。
MTVXの時は、上記のような方法でないと今のところダメですね。

書込番号:3471314

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2004/11/07 13:57(1年以上前)

リソース不足?
帯域不足?
電源容量の不足?
それとも相性?
比較的新しい拡張ボードが付いてるようですのでMTVを利用してた頃とはかなり構成が変わってるんじゃないでしょうか?
元の構成に戻せばちゃんと動くような気がします。

サウンドボードあたりが怪しい感じもしますね。
この手のボードって相性問題が出易いし、リソースもいっぱい使います。
IRQの競合起こしてたりしませんか?

それに865や875より前のintel系チップセットってノース・サウス間の帯域が最大266MB/sしかありませんし、そもそもPCIの帯域が最大133MB/sしかありません。(実効速度はもっと低い)
とりあえずオンボードサウンドで試してみては如何でしょう?
それでもダメならグラボも元に戻してみるのが良いと思います。

その他に定番のCMOSクリアやIRQ競合・共有の確認、それに伴うPCIスロットの挿し位置の変更…そして最後にOS再インストールかな?

書込番号:3471465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2004/11/07 14:13(1年以上前)


>これは、ふぬああをインストールしていなくても同様です。

 ふぬああじゃなくてソフトウェアモードがうまく動作しないってことでしょうか?
 それなら、一回ドライバー周りをクリーンインストールしてみては。
 ほかに、別バージョンのドライバーでやってみるとか。


書込番号:3471507

ナイスクチコミ!0


スレ主 MTV☆さん

2004/11/07 14:21(1年以上前)

情報ありがとうございます。
>865や875より前のintel系チップセットってノース・サウス間の帯域が最大266MB/sしかありませんし、そもそもPCIの帯域が最大133MB/sしかありません。(実効速度はもっと低い)

チップセットはインテル850Eです。
ちなみにキャプチャのサイズを320x240等にすると、まともに映っているように見えます、キャプチャした映像を確認しても同じです。
ただ画面が小さいからそう見えるだけかもしれませんが・・。


自分もサウンドカードが非常に怪しいと思いました、(以前はcreative SOUNDOBLASTER LIVE!5.1使用)
以前サポートに電話したところ、SOUNDOBLASTERはあぶないから、
他のメーカーなら何でも良い、とのようなことを言われました。
その通りにしましたが、結果は同じでした。
PCのパーツは、これが怪しいあれはダメだ等と言われ、ほとんどを交換しています。後はケースとマザーさえあれば自作PCの出来上がりです(苦笑)

初期の構成にしてみてもやはり同じ、HDDフォーマットの後にOSインストールは2回ほど試して見ましたがやはりダメでした。

書込番号:3471527

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2004/11/07 18:31(1年以上前)

>初期の構成にしてみてもやはり同じ
初期の構成と言うのは拡張ボードはRADEON9700PROだけが挿さった状態のことですよね?
購入時の最小構成+MTVXで試してもダメということでしたらソフトウェアの方に問題があるのかもしれませんね

DirectXのバージョンはいくつでしたでしょうか?
9.0bをお使いならば修正パッチをあてた方が良いのかも知れません
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=8dfd1b6d-e177-4a0e-91d0-b4310675b02b&DisplayLang=ja

あと非圧縮と仰ってますがHuffyuvを使ってるわけではありませんよね?
もしそーでしたら圧縮設定の「Swap fields on decompress」にチェックが入ってませんでしょうか?
当たってたらチェックを外してください
静止画像を見る限り、どーやらトップとボトムが入れ替わってるようですので…

これでもダメなら私はお手上げですw
購入されたMTVX自体がハズレなのかもしれません。
とは言っても、保証対象外のことをなさっているので初期不良にはあたらないわけですが…

書込番号:3472308

ナイスクチコミ!0


スレ主 MTV☆さん

2004/11/08 03:46(1年以上前)

キャプチャ出来ました!
キャプチャ関係周辺のドライバ・ソフトの再インストール行い、
ダイレクトX、メディアエンコーダ、サウンドドライバ、MTVX、ふぬああの順に入れなおしました。
途中で分かりましたがメディアエンコーダのドライバの一部が削除された状態だったようです。
MTVクリーナーの使用や、アンインストールソフトでふぬああを削除した際に、
巻き添えで削除されたのかもしれません。

その後フェザーでソフトウェアモードでプレビューしてみると、
普通にプレビュー出来ました。
ふぬああは、やはりフェザーとの同時立ち上げで無いとプレビューできないようですが、キャプチャは何とか出来ます。
動かし方は上に書いた通りで、主なコントロールはフェザーになりそうです。
自分の場合はAVIキャプチャ(もしくはhuffyuv)→TMPGEnc 3.0 XPressでエンコ→DVD。
なので、とりあえずAVIデータさえ取れればOKであり、使い勝手は気にしなく、これで満足です。
スプリットチューナーに加え、ゴーストリデューサーや他の画質補正も使用できるので、
前回使用していたよりもはるかに高画質でAVIキャプチャ出来ます。

親切に情報を下さり感謝しています。
inter_specさん、MR2-SW20さん本当にありがとうございました。

書込番号:3474636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

12チャンネル以上のキャプチャ

2004/11/06 20:05(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 キョウリュウさん

色々のキャプチャを調べていますが、12チャンネル以上のキャプチャの
できるのってあるのかな。

書込番号:3468209

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/11/06 21:09(1年以上前)

もしかして同時キャプチャですか?
PCIはそんなにスロット数ないから残りは外付け・・・?

書込番号:3468477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2004/11/06 21:27(1年以上前)

http://www.iodata.jp/sp/magictv_preview/

12ch以上ではないですけど、これはどうでしょう。
外付けタイプなら最大12chまで同時録画可能らしいです。

書込番号:3468579

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/11/06 22:45(1年以上前)

他のキャプチャ製品も利用すれば12ch以上というのが可能かもしれません。
そうとう負荷がかかると思うのでそれなりの環境も必要かもしれませんが。
ちなみにMTVX2004USBではFEATHER2005で8ch同時録画が確認できたようです。

書込番号:3468980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2004/11/07 08:17(1年以上前)

>8ch同時録画が確認できたようです

それだけあればほとんどの番組を同時録画できますね、HDDも相当大容量必要になりますが。
バイオにそんなのがありましたね、動作しないリスクを考えるとそちらの方が良いかも。

もしかしてキョウリュウさんは12チャンネル以上、13〜62チャンネルのことを仰っているのでしょうか。
UHFはほとんどのキャプチャカードで使えますが。

書込番号:3470376

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/11/07 13:42(1年以上前)

チャンネルはスペック表のとおりですが、プリセットということでしたら、MTVXも相当数(というかチャンネル全部)登録できます。

書込番号:3471427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MPEGエンコーダーを起動できませんでした?

2004/11/06 17:30(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 カノープス#さん

お世話に成ります、
MTV2004HFで予約録画すると MPEGエンコーダーを起動できませんでした、
30 と出て録画できません、スタンバイから復帰 録画時間後スタンバイへ移行するのですが、 録画できていません、
録画処理でエラーが発生しました
20041105 20:41  結果 -- MPEGエンコーダを起動できませんでした。
録画処理でエラーが発生しました
20041105 21:57  結果 -- MPEGエンコーダの初期化に失敗しました。
と言うログです、
起動中の録画は行えるのですが、
XP環境でMTV2000 2000Plusと二台問題なく稼動していてこの様な状態に成った事がないので、
環境が古いからでしょうか?
MB/GIGABYTE GA6IEM 815E AGPset
CPU/ PEN3 1.4 S
AGP/ASUS V9520 Magic GeForceFX5200 128MB
MEM/PC133 512MB NB
IF/バッファローIFC-PCI7IU2 USB2.0/IEEE1394
IF/RATOC REX-PCI56 モデム
OS/WIN2000Pro SP4
レテンシィタイマー等も試しましたが駄目でした IRQの競合も在りません、
同じような症状の方いらっしゃいませんでしょうか?
宜しくご指導お願いします。

書込番号:3467658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

静止画の画質について

2004/10/31 18:24(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 wavemotionさん

現在MTV2000を使用しています。
MTV2000でS端子入力で静止画を撮った場合と
MTVX2004HFでコンポーネントケーブルで入力して静止画を撮った場合と、どちらが綺麗に静止画を撮れるのでしょうか?
主な使用目的はPS2の静止画を撮る&プレイ動画を録画する事です。
よろしくお願い致します。

書込番号:3444583

ナイスクチコミ!0


返信する
Z13さん

2004/11/02 11:09(1年以上前)

私はMTV2000を持っていないのでなんとも言えませんが、MTVX2004HFのS入力と、コンポーネント入力ではあまり差が内容に思います(PS2においては)。少しでも画質をあげたいというなら、意味が無いとは言いませんが、これだけのために買い換えることは無いのではないかと思います。

書込番号:3450988

ナイスクチコミ!0


スレ主 wavemotionさん

2004/11/04 00:19(1年以上前)

Z13さん、ご解答ありがとうございました。
PS2ではあまり差が無いようですと、MTV2000から乗り換える必要は無さそうですね。

書込番号:3457789

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MTVX2004HF」のクチコミ掲示板に
MTVX2004HFを新規書き込みMTVX2004HFをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTVX2004HF
カノープス

MTVX2004HF

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月上旬

MTVX2004HFをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る