
このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年10月29日 22:37 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月28日 23:40 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月28日 20:39 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月28日 20:07 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月28日 20:01 |
![]() |
0 | 11 | 2004年10月26日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


ここの過去ログ見ていたら電源で相性が出るって書いてあり、んなわけないじゃんって流してました。
しかし、先日私のPCケース http://www.sigma-apo.co.jp/products/dosv/pccase/CB001.html
の電源を鎌力準ファンレス http://www.scythe.co.jp/power/20040827-145818.html に替えたら画面が過去ログ通り緑になっちゃいました。
んでおかしいな〜と思い電源を元に戻したら普通に映ってるし・・。
なんじゃそりゃって感じです。マザーはちなみにGIGAの8IRXでP4、1.8G
メモリPC2100、1Gのマシンです。
0点


2004/10/27 20:53(1年以上前)
+12Vの実供給能力の低い電源ユニットだと緑画面になるようです。
単純にW数が大きいからとか、業界で評判が良く売れ筋モデルだから大丈夫?
...みたいな、安易な選択をなさるとトラブル方が多いみたいです。
最近のPCは高速になった分、電力を喰うので+12Vの実供給能力は特に注意が必要かと・・・。
書込番号:3429895
0点


2004/10/28 20:02(1年以上前)
W数だけでなく、A数も重要チェック項目ですね。
たぶんそのチェックを怠ったのでしょう。
書込番号:3433053
0点



2004/10/29 08:59(1年以上前)
えんどすいーぷ様ありがとうございます。
この事をカノプに言ったら固体差があるかもしれませんので、商品交換します。って言われたんですけど新しいの来ても無理っぽいですね。
もう一つお伺いしたいのですが、
+12Vの実供給能力の低い電源ユニットだと緑画面になるようです。
と仰っておりますが、実際どのくらいあれば良いのでしょうか。
今後の参考の為にお聞かせ下さい。
書込番号:3434936
0点


2004/10/29 22:37(1年以上前)
結論から先に言うと
電源のスペックを調べてみて、他より少しでも+12VのA数が多いものを選んでくださいとしか言い様がないです。。。具体的なA数は、どの位かと聞かれても
怪しげな製品が多いので、表示と実際の能力がかけ離れてる場合も多々ありますし、ファンやドライブ類などの+12Vを使う物の数によって電源の負荷が変動してしまうので、具体的な数値は申し上げられません。
曖昧な表現の役に立たないアドバイスで申し訳ないです。。。m(__)m
書込番号:3437053
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


はじめまして
最近このカードを買ったのですが TV視聴中に画面が上下で0.5mmほどズレて表示され その境界が画面下から上にスクロールしていきます。
常時ではなく不定期に現れ録画もその状態で録画されています。
外部チューナーでもおんなじ感じです。
設定は一通り試してみましたが変化ありません。
その他の不具合はないようです。
グラボはRADEON9600SE マザーはM7NCG-400
外部接続機器は VHSとデジタルCATVのセットアップボックスです。
よろしくお願いします。
0点

止まり絵でもなりますか?。
多分、フレーム切り替えの境界が見えているだけと思いますが。これは、
PCの表示能力がTVより高いために見えてしまうものですが。データとし
ては正常なはずですので、DVDなりに焼いてTVで見たときには正常なは
ずです。
通常のPCの再生で解消する方法…モニターの周波数を60Hzにするとか?
この辺は他の方の回答にお任せ。
書込番号:3408564
0点

ピクセルならともかくmmで言われても分かりません。
KAZU0002さんがそれとなく言っているのはティアリングのことで、この掲示板のキャプチャ全般で「ティアリング」などで検索すれば多少出てくるはずです。
少なくとも録画ファイルを編集ソフトで開いたときにどこもズレが無ければ正常ですから一度確認してみて下さい。
書込番号:3408767
0点



2004/10/21 23:16(1年以上前)
KAZU0002さん 甜さん ありがとうございます。
モニターのリフレッシュレートを85Hzから60Hzにしてみました。一時間ほど見ていますがズレは起きないようです。
録画した物(ズレが見えてた物)もきれいに再生できました。
全く無知なもので・・イライラが解消できました。
最初デジタルCATVのセットトップボックスの画像がきれいに出なくて
悩んだ結果セットトップボックスの出力をワイドTVにするときれい
になったり、D1もSも録画するとm2dファイルになってしまい あ
わてて画像安定器を買ったりと いろいろありましたがとりあえず
これで落ち着きそうです。
あと詳細設定のPC画面出力設定なんですがプログレッシブにすると
シャープさが欠けるのは仕様なんでしょうか?
書込番号:3410495
0点

CANOPUSのサイトにプログレッシブ再生についてのFAQがあります。
その動作原理を読めば自ずと分かると思います。
書込番号:3412168
0点


2004/10/28 23:40(1年以上前)
>ビラゴンさん;
>あと詳細設定のPC画面出力設定なんですがプログレッシブにすると
>シャープさが欠けるのは仕様なんでしょうか?
TV放送用のインターレース表示画像を、
PCモニタ等のプログレッシブ表示器機で再生する場合に
どうしても避けられない仕様です。
そのため、画像処理して縞々の部分(コーミング・ノイズ)を
前後の画像を足して2で割るなどの処理で
ボカして合成させているのです(単純補完法)。
TMPGEncなどの再エンコード用ソフトなどでは、
録画済みのインターレース表示画像をソフトの画像処理を利用し、
様々なインターレース除去フィルタを使って除去可能です。
この処理を経ればかなりコーミングノイズを除去できます。
さらに、再生ソフトに「PowerDVD」を使い、再生設定で
ノンインターレースの設定を「Bobモード」か「自動」に設定すると
コーミングノイズはほとんど見えなくなります。
が半面、オリジナルソースのシャープさが多少なくなり、
結果的にボヤけた映像になってしまうのは前述のとおり仕様で仕方ありません。
基本的に、あまり動きが激しくないホームドラマなどはそのまま
FEATHERで再生、または再生ソフトでインターレース解除をオフして
シャープなまま視聴。
サッカーやスポーツなど動きが激しくてコーミングノイズが気になるなら
上記方法で試すと良いでしょう。
なお、TMPGEncなどでインターレース解除せず、
そのままDVD-Video化してTVでDVDプレーヤーまたは
HDD・DVDレコーダー等で視聴すれば、
コーミングノイズは発生しないのでもし気になるようでしたら
DVD-Video化をお薦めします。
(DVDレコーダーならDVD-VR化でも視聴可能)
コーミングノイズの発生原理・カノープス製品の対策等の詳細は
http://www.giworks.com/short/interlace.htm
書込番号:3434053
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


MTVX2004HFでは、外部入力端子が増えて、2系統
入力が可能になっています。
衛星放送チューナーの出力が2系統に対応している
場合、2系統の同時録画をやりたくなってきます。
これは、MTVX2004HFは無理でしょうか? 同時録画
を実現するためには、MTVX2004HFが2枚必要なので
しょうか?
0点


2004/10/22 01:09(1年以上前)
う〜む、まことにこの掲示板らしい質問であります。
今のところは、2系統の同時録画にはTVX2004HFを2枚用意し、PC雑誌付録のドライバーを入れなくてはならないでしょう。おそらく年末までには正式にサポートするものと思われます。(一部願望もあり)
もう少し様子を見れば幸せになれそうです。ただし、1枚では今後も絶対無理と思われますが。
書込番号:3411040
0点

チューナーもそうですが外部入力同士は排他仕様です。
それに録画ソフトが1つしかないため少なくとも標準では不可能と思います。
同時録画に関しては同じものを2つ用意する必要はありません。
どうしても同じカードをというのなら雑誌も購入する必要があります。
書込番号:3412228
0点



2004/10/24 15:27(1年以上前)
WPC EXPO 2004でピクセラがXcode IIを搭載した2系統
入力のキャプチャーカードを参考出展してます。
詳細は http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041021/wpc04.htm
やはり、次期のバージョンでは、Xcode IIを搭載した製品
に期待しておきます。
書込番号:3419097
0点


2004/10/25 22:48(1年以上前)
MTVX2004HFに惹かれた理由の一つに、「CSチューナーからの信号をD端子で
受信して自動録画を始める(ただしPCはつけっぱなし)」というのがあります。
おっしゃってたビクターのキャプチャボードにそういう機能つくのか
楽しみであります。
概ねが画質向上のためのみにD端子を利用してる場合が多いようなんで。
書込番号:3423849
0点


2004/10/28 20:39(1年以上前)
初心者の方に、よく同じような質問される方が
今まで何人もいましたが(過去ログさえ検索してないし)、
MTV3000の時もそうですが、
「入力系統やチューナーが2つあっても、
内部のハードウェアエンコーダーは1つだけ」
という事実を、なぜカタログなどで事前にチェックしないのでしょう?
オフィシャルサイトの仕様表にもしっかり明記されています。
きちんと確認して理解していれば答えは簡単。
「2系統の同時録画は不可能。1系統のみ選択して録画」
書込番号:3433189
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF
音声ケーブル接続していないとか?。
接続していても、AUXやり補助量力をミュートにしたままとか?。
あと。スピーカー無いと、音は出ないです。買ってください。
そんな情報だけでは、回答もこんなとこ。
書込番号:3422876
0点


2004/10/25 19:03(1年以上前)



2004/10/25 21:17(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
キャプチャー自体はテレビなどの音声は問題ないのですが、プレステの音声がでないんです。
プラグ??の差込み方法を、教えて戴けませんか?
書込番号:3423400
0点


2004/10/26 10:07(1年以上前)
プレステという言葉がない為に
好意でレスをしてくださったKAZU0002さんとあひろさんは
全く意味のない、無駄な時間を費やした事になります。
掲示板の使い方を確り読んでから参加されないからこうなるのでしょう。
もう返事をもらえないんじゃないですか?
書込番号:3424597
0点


2004/10/26 11:01(1年以上前)
昨日書き込もうと思っていたら、メンテナンスで書き込めませんでした。
もしかして、音声のピンジャックとミニジャックの話かな?
>http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5c204s.html
勘違いだったらごめんなさいm(_ _)m
>淑雄 さん、こんにちは。
スレタイトルがプレステになってますね。
書込番号:3424720
0点

まず、どういう接続をしているのかを書いてください。
黄色い端子だけでは、音は出ませんよ。と
書込番号:3424817
0点


2004/10/26 12:12(1年以上前)
あひろさん>
確かにタイトルにはありますね(^-^;
でも文章にも確り書く必要はあると思いますね。
KAZU0002さん>
初歩の問題ですよね(^-^;
書込番号:3424908
0点


2004/10/28 20:07(1年以上前)
マニュアルを最初から最後まですべて読んで、
きちんと理解して確認しましょう。
大人なら出来ますよね?
それでもわからないなら、
こういったPCパーツの後付けは止めて
素直に家電のDVDレコーダー買う方が幸せになれます。
書込番号:3433066
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


この間は返答ありがとうございます。チューナーも無事買って繋げて見ることができました。そこでちょっと画質について質問。
私はチューナーで普通にTVを見る分には申し分ない画質があると思っているのですが、この間質問したようにPS2を使用。つまりビデオ1の状態でやると画質が思った以上に下がるんですよね・・・。
皆さんはMTVX2004HFのビデオの画質をどう思いますか?別にPS2でなくても、なんでもかまいません。また、画質をよりよくする方法ってないのでしょうかね・・・?
馬鹿らしい質問たびたび申し訳ありません^^;;
0点

Baschさん、確かにくどくど言った自分も悪いですが無視はないでしょう・・・。
画質が下がるとは具体的にどういう状態なんでしょうか?
書込番号:3427098
0点



2004/10/27 18:13(1年以上前)
この間はすいませんでした^^;;長々っていうよりちょっと理解しきれなくてネットなどで調べていたらそのまま返信忘れてましたorz
画質は・・・どうって言えばいいんでしょうね・・・。ぼやける?画像が荒い?まぁ何かまわりくどい聞き方をしましたが、実際やりたいことは決まってるんですよ。
これはこの掲示板で質問していいのか分からないのですが、単純にゲームでの画質を上げたいのです・・・。ゆえにPS2に接続するソニーのD端子ケーブルなどを使えば画質が上がると聞いて、なんとかD端子をつなげないかと思っています。「デジタル放送を録画できる」という言葉だけでD端子ケーブルが使えないかと勝手に考えた結果です・・・。
ここまで来るとガキがだだこねてるみたいですねww。なかばあきらめ状態なので、無理そうならあきらめます^^;;
書込番号:3429458
0点

確か説明書に書いてあったような気がしますが、D⇔コンポーネント変換ケーブルが使えれば外部入力1に接続できるはずです。
PS2は持ってないので可能かどうかは保証しかねますんで。
画像の件ですが、プログレッシブ表示をしているならオフにしてみたり、シャープネスなどを上げたりしてみて下さい。
いまいちピンとこないので差し支えなければアップローダなどにサンプル画像を上げてみて下さい。
書込番号:3429592
0点



2004/10/27 20:41(1年以上前)
ぁぅぅ。アプロダに出すほど深刻なわけではないのでそれはなしということで(;´▽`A``
調べてみたところPS2でもコンポーネントケーブルがあるようなのでそれを買ってMTVXに付属のコンポネに繋ごうということにしました。
ちなみに、シャープネスというのを上げてみたら画面が少しくっきり見えるようになりましたー。ありがとうございますー^−^。
書込番号:3429854
0点

少しでも改善してよかったです。
あと言うまでもないかもしれませんが、録画に反映されるのは入力ソース設定でPC画面設定は録画に無関係です。
後者はいろいろいじっても大丈夫ですんで適度に調整を。
書込番号:3430155
0点


2004/10/28 20:01(1年以上前)
PS2って、本来はTVに接続して使うものですよね?
PCモニターはTVと似て非なるモノです。
そりゃ画質が悪くなるのは当たり前です。
すべて仕様。
そもそも、PS2をパソコンモニターで
画質が悪くなるのを承知で視聴しなければならない理由が理解できません。
素直にTVに接続して見ましょう。
書込番号:3433045
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


録画中にエラーになります。ログを見ると、「ファイルの書き込みに間に合いませんでした」となってました。ハードディスクのパーティションを切ってないとこういうことになるんですか?
0点

もう少し必要なことを書いてくれないと、そんなことはないとしか言いようがありません。
HDBenchなどでHDDの性能を測ってください。
書込番号:3415863
0点



2004/10/23 19:54(1年以上前)
ケーブルテレビを予約録画、外部入力で予約録画すると結構なっちゃいます
書込番号:3416272
0点

HDBenchなどでHDDの性能を測ってください。
書込番号:3416440
0点

PC側の問題なので、PCの構成を。あとIDEがDMAモードかの確認を。
書込番号:3417014
0点



2004/10/24 06:24(1年以上前)
ウルトラdmaモード6でした。ハードディスクが物理的に壊れてるのかな?このトラブル以外は普通に使えてるんですが
書込番号:3417800
0点



2004/10/24 21:47(1年以上前)
マザーボードは915GM−FRでVIAのチップセットのほうにハードディスクを刺してます。このハードディスクにOSも入れてるんですが、これがまずいんですかね?やっぱりデータ用のハードディスク増設すべきですか?
書込番号:3420341
0点

それだとキャプチャカードもHDDもPCIバス経由なのでエラーメッセージの通り転送帯域が十分に確保できていないだけと思います。
LatencyTimer値を64以上に変えても効果が無かったらSATAのHDDを買い足した方がいいでしょう。
書込番号:3420764
0点

私なら、VIAではなくICH6の方につなげます。転送速度が133だから
VIA…と考えられたのかもしれませんが。実際には100と大差ありま
せん。
ともかく。PCのスペックやHDには問題なさそうには思いますので。
VIAを使わない状態で試してみたいところです。
あと。915チップセットで問題が出てたって話はどうなりましたっけ?
書込番号:3422832
0点


2004/10/25 21:33(1年以上前)
私も以前は悩みましたが、結論としては、録画用のパーティションを用意し、定期的にデフラグをかけるしかないと思います。
書込番号:3423478
0点



2004/10/26 20:16(1年以上前)
ありがとうございました
書込番号:3426275
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
