MTVX2004HF のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTVX2004HFのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTVX2004HFの価格比較
  • MTVX2004HFのスペック・仕様
  • MTVX2004HFのレビュー
  • MTVX2004HFのクチコミ
  • MTVX2004HFの画像・動画
  • MTVX2004HFのピックアップリスト
  • MTVX2004HFのオークション

MTVX2004HFカノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月上旬

  • MTVX2004HFの価格比較
  • MTVX2004HFのスペック・仕様
  • MTVX2004HFのレビュー
  • MTVX2004HFのクチコミ
  • MTVX2004HFの画像・動画
  • MTVX2004HFのピックアップリスト
  • MTVX2004HFのオークション

MTVX2004HF のクチコミ掲示板

(1486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTVX2004HF」のクチコミ掲示板に
MTVX2004HFを新規書き込みMTVX2004HFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プレステ等のゲームについて

2004/10/25 23:48(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 スモ伯さん

MTVX2004HFの仕様を見ると、オーディオ入力はステレオミニジャックって書いてあります。
ってことはプレステ等の三色のRCAジャックを挿す部分はないということなのでしょうか?

書込番号:3424144

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/10/26 09:09(1年以上前)

音声(赤と白の端子)はRCA←→ステレオミニプラグケーブルでつなげば問題なくRCA端子との接続ができると思います。
なお映像(黄色い端子)は普通のピンケーブルを用意して、RCA→ピンケーブル→附属の7ピンミニDIN-コンポジット変換ケーブル→MTVXのDIN端子とつなぎます。

書込番号:3424477

ナイスクチコミ!0


スレ主 スモ伯さん

2004/10/26 15:57(1年以上前)

ありがとうございますー。音声のほうは理解できたのですが映像のほうは知らない単語がちらほらと^^;;
PCショップで探してみますー。

書込番号:3425460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

クチコミ投稿数:192件

最近、このボードの2枚差しの話題がありましたが、USB接続のMTU2400とこのMTVX2004HFの共存(2番組録画)は可能なのでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:3424954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

TVがみれない

2004/09/16 01:07(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 うううういいいyっいぇさん

マニュアルに従って、ソフトをインストールしアンテナ線も継げたのにTVが見れません、メーカーに問い合わせようと思いますが、そのためには登録料2千円かかるのです、買って失敗でしょうか?不良品でしょうか?

書込番号:3270314

ナイスクチコミ!0


返信する
PC大好きさん

2004/09/16 01:41(1年以上前)

こんばんは
メーカーでしらべましたが

中古でご購入いただいた製品、譲渡を受けられた製品のユーザー登録を行っていただく場合、またはユーザー登録カードを紛失された場合は、次の手順でユーザー登録を行ってください。
※ ソフトウェア製品につきましては、中古購入、譲渡、ユーザー登録カード紛失の場合によるユーザー登録は受け付けておりません。
とありますね
新品かわれたのなら 無料で登録できるはずですが?
HPのQ&Aみられましたか?
サポートの電話したことありますが
かなり親切ですよ

書込番号:3270418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2004/09/16 03:49(1年以上前)

映らないのはTVだけですか?
・ライン入力の場合は、映像が表示されるか?
・チャンネル設定をプリセットじゃなく、マニュアルで設定した場合はどうか?
 このあたりはどうですか?

書込番号:3270629

ナイスクチコミ!0


スレ主 うううういいいyっいぇさん

2004/09/16 23:37(1年以上前)

皆さんありがとうございます、登録は無料でした、今度は録画したテレビの音声が出ません???
僕のパソコンに対する知識がないことが問題でした。

書込番号:3274014

ナイスクチコミ!0


takara~さん

2004/09/17 01:12(1年以上前)

うううういいいyっいぇ さん こんばんわ〜
>今度は録画したテレビの音声が出ません???

サウンドカードの録音入力で、「LINE IN」は静音になっているんじゃないですか?

書込番号:3274557

ナイスクチコミ!0


ミルコビッチさん

2004/09/18 22:46(1年以上前)

質問文にはラ抜き言葉使ってるし、
そもそもキャプチャボードを扱うにはスキル不足で敷居が高すぎます。
諦めて、HDD&DVDレコーダーに買い換えた方が無難でしょう。

書込番号:3282179

ナイスクチコミ!0


日本語は難しいねさん

2004/09/20 01:24(1年以上前)

ある会社の部長が部下を乗せて車を運転していたところ、駐車場を見付けた部下が「部長、あそこに止められますか?」といいました。すると部長は「私の運転技術を疑うのか!」と怒ってしまった。部下にしてみれば「お止めになりますか?」という尊敬の意味でいったのに、部長には「止めることができるか?」に聞こえてしまったんです。

書込番号:3287520

ナイスクチコミ!0


田舎者NEETさん

2004/10/25 23:03(1年以上前)

言語に「時代とともに変化しちゃいけない言い回し」ってありはしないと思うが。
そうでなけりゃ、同じ土地に住んでるのにたかだか数百年前の文章まで
「古文」って教科で勉強しないと読めないのはどういうこと?

書込番号:3423924

ナイスクチコミ!0


片田舎よりさしいでたる人さん

2004/10/26 10:48(1年以上前)

「正しい」言葉がきちんと伝わっていれば「古文」って教科で勉強せずとも読めたのに、という方向で考えられないか? 「古文」出てくるのはもうこの世に居ない方達の言葉。 まだそこにいる、おっさんたちの言葉を「おれたちは変えてしまうから、そんな古い言葉はもういりません」はちょっと悲しい。

書込番号:3424692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

TVオーバーレイ機能について。

2004/10/25 20:56(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

はじめまして。これからMTVX2004HFを買おうかと考えている者です。

 この質問の掲示板でオーバーレイという単語であまり引っかからなかったので質問します。
 ビデオボードでゲームをしようと考えてるのですが、オーバーレイという言葉を知らず、ピクセラのビデオボードを買って失敗してしまいました。そこで、オーバーレイ対応のビデオボードを探してカノープスの商品に当たったわけですが、実際時間のずれはないのでしょうか?オーバーレイ対応と書かれているのですが少し不安で・・・^^;

既にMTVX2004HFをお持ちのかた教えていただけると幸いです。

書込番号:3423307

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/10/25 21:16(1年以上前)

ビデオカードは映像信号を主に出力するもので、これはキャプチャカードという主に映像信号を入力しデジタル化するもので正反対のものです。
それにこれを所持してなくてもその質問なら回答できます。

細かいことはさておき、オーバーレイは滑らかに表示するものであって遅延とはさほど関係ないと思って下さい。
遅延はダイレクトオーバーレイやダイレクトプレビュー、無圧縮データなど表記はいろいろありますがこういったものが関係あります。
このカードは対応しているので遅延は殆どありません。
ただしi915/925チップセットの場合ダイレクトオーバーレイが使用できないことがあるらしいので、それに該当していればどうなるか分かりません。

書込番号:3423397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

MTVX2004HFの性能について

2004/10/07 21:49(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 まさぼ2さん

現在、MTV2000を使用してますがMTVX2004HFに乗り換える
価値はあるでしょうか?

書込番号:3359650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1708件

2004/10/07 23:08(1年以上前)

2004からならともかく
2000からなら非常に勿体無い
 自分なら乗り換えない

書込番号:3360000

ナイスクチコミ!0


キリコ2さん

2004/10/08 17:36(1年以上前)

便乗してすいません。それは、2000でキャプったものは、2004HFでキャプったものと比べて同等か、いまだ2000のキャプ性能が最強とゆうことでしょうか?もし実際比較された等のご経験等があれば、是非御教えください。非常にきにかかっております。よろしくお願いいたします。

書込番号:3362262

ナイスクチコミ!0


せらみさん

2004/10/08 22:27(1年以上前)

ttp://powerm.dip.jp/~pm/1394tv/tuner/2004HF_test_nomal_t.htm

多分チューナーはMTVX2004HFが最強でしょう。

おしいのはMTVシリーズよりエンコードチップが劣るところでしょうか。

書込番号:3363229

ナイスクチコミ!0


キリコ2さん

2004/10/09 00:58(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。とゆうと、外部チューナー等でキャプるといまだ、2000が最強とゆうことですか。ちなみに2004のチップはどこ制のやつなんでしょうか。

書込番号:3363987

ナイスクチコミ!0


蘭で文他さん

2004/10/09 02:49(1年以上前)

外部入力では、2000がカノプ史上最強です。
2004は無印・HFとも史上最低です。
ただしチューナーは史上最強です。

2004は無印・HFともフィリップス製エンコーダーを搭載してます。
このチップのおかげで、
25MbpsでのIフレームオンリーキャプが可能となったわけですが
それ以外は欠点が多く、糞チップとの評価が下されています。

書込番号:3364260

ナイスクチコミ!0


ほー2さん

2004/10/09 13:07(1年以上前)

ではでは
メーカーの垣根をなくした場合、最強のエンコーダーチップを積んだ製品と言えばどれになるのでしょう?
それと、やはり総合的な評価となれば、ずばりどれになるのでしょうか?
ここで結論を出してしまいましょう!

書込番号:3365422

ナイスクチコミ!0


PC大すき!さん

2004/10/09 16:27(1年以上前)

コスト、信頼性、テク(技術力)を含んだ総合力で・・・やはりNECまたはPIXELAでしょう…。

PIXELAはXPのMCE対応製品で、公式に2枚挿し製品・・・エンコーダーもmtv2000と同様に富士通製チップ(MPTV/P4Wですが…)を使用しています。NECも時期にMCE対応製品を投入して来るのは間違いないでしょう…。(*^_^*)

もっとも終焉の時期が明確になっているアナログTV製品で枯れたデバイスを使用して2.5万円の高価格帯で製品化しているのが、どう見ても良識を欠いているか・・・企業に技術力が無い・・・という証拠…じゃないのかなー!?。(^_^;)

書込番号:3366082

ナイスクチコミ!0


yukkun_papaさん

2004/10/09 20:29(1年以上前)

PIXELA?あんな使い勝手の悪い製品が総合力で上?
私の使用感ではそんなことはあり得ない話にしか聞こえません。
確かにハードウェアのできは良く優れた絵を記録することはできますが、ソフトのできがあまりにひどい。チャンネルはプリセットが12個しかできなかったり、その設定がきちんと保存できなかったり、レスポンスが悪かったりで我慢できずにMTVX2004無印に乗り換えました。
コスト的にもけっしてPixelaが安いとは思いません。
NECのは実際に使用したことがないのでコメントできませんが・・・

書込番号:3366866

ナイスクチコミ!0


蘭で文他さん

2004/10/09 22:17(1年以上前)

>PC大すき! さん;
>コスト、信頼性、テク(技術力)を含んだ総合力で・・・やはりNECまたはPIXELAでしょう…。

↑ネタですよね?(笑)

ちなみに以下の雑誌のテスト記事では糞並との評価が下されておりますが。
あとCPU使用率が高すぎ。コマ落ちの危険があるし 私なら使わん。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=3087
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=6175
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5667

書込番号:3367198

ナイスクチコミ!0


せらみさん

2004/10/09 22:25(1年以上前)

チューナー性能

Sony製TU-HF(MTVX2004HF)>Sony製TU-B2(MTVX2004,MTV2000 Plus,MTV3000)>Philips製(MTV2000)

エンコーダー性能

松下製MN85560(MTV2000Plus,MTV3000,MTV2000)>Philips製SAA6752HS(MTVX2004HF,MTVX2004)

デジタイザ性能

松下製MN673747(MTVX2004)>松下製MN673744(MTV2000 Plus,MTV3000)>松下製MN673794(MTV2000)

簡単にまとめてみました。

MTVX2004HFに松下製MN85560乗っていれば、最強だと思うんですが

書込番号:3367233

ナイスクチコミ!0


えんどすうぃーぷさん

2004/10/10 15:28(1年以上前)

>PIXELAはXPのMCE対応製品で、公式に2枚挿し製品・・・エンコーダーも>mtv2000と同様に富士通製チップ(MPTV/P4Wですが…)を使用しています。
↑これはマズイでしょう?訂正したほうがイクないですか?

書込番号:3369685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/10/11 03:17(1年以上前)

もう昔のことでよく覚えてないが
MTUのエンコチップのほうが格上だったと思う。
内臓ではやや反則ぎみながらMTV2200SXじゃないか?

書込番号:3372064

ナイスクチコミ!0


adbaさん

2004/10/12 01:51(1年以上前)

史上最低とか、糞チップ、糞並っていう言葉は汚いよね。
MTVX2004HFや、NEC、PIXELAのボードを使っても
こんな言葉は使わない。
欄で文他 資料も読んでるし、たまにいいことかいてあるのにもったいないね。残念
まさぼ2さん
 おそらく、まさぼ2さんが、自分で比べてみる以外、結果は出ないでしょう。私なら、一長一短で悩んだ挙句、乗り換えません。

書込番号:3376341

ナイスクチコミ!0


(=゚ω゚=)ゴマさん

2004/10/13 01:30(1年以上前)

総合力ではMTV2000か2000plusがいいと思うけどなぁ

ぼく2000plus使ってるけど、過去の使ってたNECやSKnetの製品とはすべてにおいて上回ってましたね。NECは画質はまずまずなんだけど、録画失敗が多かった。当時お金がなくて、MTV2000買えなかったから、その後2000plusを買っておいて満足してます。

書込番号:3379948

ナイスクチコミ!0


MINAGさん
クチコミ投稿数:83件

2004/10/13 10:56(1年以上前)

総合力では、MTV1000, 2000, 3000 は最強だった。
それ以降のMTVはよくないです。
現在、NEC SmartVision 使っていますが
MTV1000, 2000, 3000 の方が上だっと感じました。
でもMTVX2004HFよりは良いと思います。

私も乗り換えない方に一票。

書込番号:3380722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/10/15 01:22(1年以上前)

もし、該当製品をお持ちなら気分を害する気は分からないではないですが
フィリップス製エンコチップはダメというのは定説です。

以前のMTVは松下のチップを積んでいました。
NEC製、といっているのはGRTや3DYCのはず・・・

書込番号:3386437

ナイスクチコミ!0


えんどすうぃーぷさん

2004/10/15 11:28(1年以上前)

MTVシリーズのエンコチップは松下のMNxxxxで後のMTVXからPHILIPSに変更
NECのμPDxxxxは主にGRTや3DYCなどの補助系で現在は1社独占状態であります
MTV3000Wに関しては興味ない機種なのでTVチューナーがSONY製に変わったくらいしか知りませんm(__)m

書込番号:3387171

ナイスクチコミ!0


卵で文汰さん

2004/10/17 17:19(1年以上前)

>adbaさん;

私も定説を書いたまでなんですが・・・・・・・・・・(^^;
他所掲示板では「糞並」「糞レベル」「使えねーな」「フィリポのウンコチップ」
等々は当然のように使われてますが。
実際、私もそう感じておりますし。

2000plusがあと2枚くらい欲しいところv
それで複数差しが可能なら文句なし。

書込番号:3395074

ナイスクチコミ!0


adbaさん

2004/10/18 00:39(1年以上前)

卵で文汰 さん

 私もそれは良く知っています。ただ、この掲示板にはふさわしくないかなと感じただけ。(幻想かも知れないけれど)

 基本的には 卵で文汰さんと同じ意見です。HFの自然な色合いは、私も大好きですが、いざ、録画の段になると、特に、編集を考えている場合は、plusか、無印になるでしょう。シーンチェンジが気になりますので。

 今は、plusが修理中のため、2004Fを使用中です。先の短いアナログですが、少しでも美しく見たい、記録しておきたいと思うのが人情で、カノープスさんにはいつも期待しております。わたしももう1台plusが欲しいな。同時録画可能なドライバと、ソフトつきで。

書込番号:3396851

ナイスクチコミ!0


湖牌毛プイパさん

2004/10/18 01:19(1年以上前)

卵で文汰改め

NECは自社製のエンコーダーはライバル他社へ納品しなくなったので
もう2度とカノプでMTVシリーズが復活することはないでしょう、
残念ながら。

かといってスマビは極端にチューナー感度が悪くて
そのため彩度が低くて色のりが悪いし、
HFのソニー製チューナーは感度良すぎるくらい。

フィリップスのエンコーダーもさることながら
カノプは業界内では敬遠されてるInterVideo製のデコーダ使ってるのが
もっと悪いですね、再生ソフトでも明滅起きるし画質悪しで最悪です。

PCで視聴するよりDVD-Videoに焼いてプレーヤーでTV視聴すれば
少しはマトモになりますが。。

それと、2200FXの外部チューナーを取り除いた製品
(Digital Video Recoder)とT-BOXを組み合わせて
擬似2200を仕立てる方法もありますが(^^;

書込番号:3396976

ナイスクチコミ!0


せらみさん

2004/10/18 07:41(1年以上前)

MTVシリーズのエンコーダーは松下製ですよ。

http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/01/11/632692-000.html

書込番号:3397305

ナイスクチコミ!0


えんどすうぃーぷさん

2004/10/18 12:34(1年以上前)

>フィリップスのエンコーダーもさることながら
>カノプは業界内では敬遠されてるInterVideo製のデコーダ使ってるのが
>もっと悪いですね、再生ソフトでも明滅起きるし画質悪しで最悪です。

↑たしかに、フィリポのエンコ採用は痛いけど
InterVideo製のデコードって単に制御ソフトのエンジン部分の話でしょ?
んなもんファイルの出来栄えに関係ないし、他社のデコーダー使えば済むこと
それに何故、MTV系のNECのエンコーダー採用を言い張るのか?
松下エンコーダー採用説を覆すだけの根拠が何処かにあるのかな?

書込番号:3397818

ナイスクチコミ!0


湖牌毛プさん

2004/10/19 00:02(1年以上前)

↑エンコーダーなんかどれでもいい。
きちんと動作して最高の画質を出してくれれば、ねw

書込番号:3400076

ナイスクチコミ!0


クロオークさん

2004/10/19 17:14(1年以上前)

なかなか勉強になります。
未使用のMTV2000持ってるのですが、優待セールで2004HFが安いので
MTV2000を売って、2004HFを使用しようかなと思いましたが、
皆さんの意見を聞いて思いとどまりました。
便乗になりますが、2000と2004のソフトの使用感に違いはありますか?

現在は長瀬の5000TV使ってるのですが、TV視聴は良いです。
録画はそもそもソフトが扱い辛いので.......。


書込番号:3401815

ナイスクチコミ!0


土岐小次郎さん

2004/10/19 19:42(1年以上前)

クロオークさんへ
とにかくMTV2000使ってみましょうよw
使いもしないで他機種と比較して妄想を抱いていても意味ないし・・・。

書込番号:3402226

ナイスクチコミ!0


牧村南ファンさん

2004/10/21 23:20(1年以上前)

画質で気になっているのですが
 皆さんどこで良い悪いって判断しているのですか?
 当然スペックではなく、見て判断されているとは思うのですが
MTV2000PlusとMTVX2004HFを標準で録り比べても
 私には差分がどの変が良くないのかわかりません・・・。
 音はなんとなく、HFの方が良く感じますが・・。
やはり、1コマづつ見比べたりしているのでしょうか?

書込番号:3410520

ナイスクチコミ!0


adbaさん

2004/10/22 00:53(1年以上前)

そのとおり。暇なもので。

書込番号:3410978

ナイスクチコミ!0


adbaさん

2004/10/22 00:55(1年以上前)

それも 1/60 秒単位で。

書込番号:3410987

ナイスクチコミ!0


じnさん

2004/10/24 04:51(1年以上前)

私は編集するときです。
たまにシーンチェンジのフレームで画像が潰れています。MTV2000plusのときはそんなこと無かったのに・・・
アップデートでソフトウェアエンコードモードの音声のキャプチャが出来るようになったら文句は無いのですが

書込番号:3417747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

WindowsMediaPlayer

2004/10/18 23:50(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 カズキvさん

録画したm2pファイルを
WindowsMediaPlayerで
見ようと思うのですがエラーが出て見れません
どうすれば・・・?

書込番号:3400008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件

2004/10/19 00:00(1年以上前)

DVD再生ソフトをインストールしてください。

書込番号:3400064

ナイスクチコミ!0


エンヤ大好きさん

2004/10/19 12:12(1年以上前)

拡張子をm2pからmpgに書き換えで見られませんか?
もし少しでも不安ならファイルをコピーしてから試して下さい。

書込番号:3401174

ナイスクチコミ!0


スレ主 カズキvさん

2004/10/21 23:06(1年以上前)

neroShwoTimeをインストールしたらWindowsMediaPlyayeで再生は
できたのですが映像が不自然というか
言葉で言い表すと音と映像が「かっつんかっつん」って感じです
(音にかっつんかっつんと出るわけではないです。)
フェザーで再生すると滑らかに再生されるのですが・・・
あとneroShowTimeで再生してもWMPと同じ症状です。
スペックは

セレロン 2Ghz
メモリ 512MB
VRAM 64MB
OS Win2000
他もろもろ
です。単なるスペック不足なのでしょうか?

書込番号:3410458

ナイスクチコミ!0


PCのスペックより使う方の・・・さん

2004/10/22 12:01(1年以上前)

http://wweb.zive.net/PASOCON/cap-hikaku/cap-hikaku.htm
を参照してみてください。
その前にエンヤ大好きさんのアドバイス実行されましたか?拡張子の変え方は
http://www.dlmaster.com/extention/ext_hyouji.html#winxp
http://page.freett.com/nk_2003/keiryo/kakuti.html
参照

書込番号:3411880

ナイスクチコミ!0


スレ主 カズキvさん

2004/10/22 20:16(1年以上前)

m2pをmpegにやっても同じ症状でした。

書込番号:3412954

ナイスクチコミ!0


lambdaさん

2004/10/22 21:12(1年以上前)

m2pファイルを右クリック->プログラムから開く->メディアプレイヤー
で再生出来ますよ。

因みに、メディアプレイヤーのバージョンは 9.00.00.3075

書込番号:3413095

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2004/10/23 08:41(1年以上前)

>かっつんかっつん
GOP Closeにするとどうでしょうか?
私の環境でもGOP Openだとそうなりました。
一度GOP Closeで録画して試してみてください。
既に録画済のファイルは再エンコードするしかなくなっちゃいますがw

もしくは古いDVD再生ソフトなら大丈夫かも?
私もPowerDVD 5からPowerDVD VR-Xに戻したら治りました。
ちなみにWinDVD 6でも同じ現象出ましたが、コチラもWinDVD 4にすると治りました。

書込番号:3414483

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MTVX2004HF」のクチコミ掲示板に
MTVX2004HFを新規書き込みMTVX2004HFをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTVX2004HF
カノープス

MTVX2004HF

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月上旬

MTVX2004HFをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る