MTVX2004HF のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTVX2004HFのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTVX2004HFの価格比較
  • MTVX2004HFのスペック・仕様
  • MTVX2004HFのレビュー
  • MTVX2004HFのクチコミ
  • MTVX2004HFの画像・動画
  • MTVX2004HFのピックアップリスト
  • MTVX2004HFのオークション

MTVX2004HFカノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月上旬

  • MTVX2004HFの価格比較
  • MTVX2004HFのスペック・仕様
  • MTVX2004HFのレビュー
  • MTVX2004HFのクチコミ
  • MTVX2004HFの画像・動画
  • MTVX2004HFのピックアップリスト
  • MTVX2004HFのオークション

MTVX2004HF のクチコミ掲示板

(1486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTVX2004HF」のクチコミ掲示板に
MTVX2004HFを新規書き込みMTVX2004HFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

このボードでゲーム機を接続する場合

2004/12/29 10:55(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 未来飯店さん

こんにちは。

このボードを介してPS2を接続したいと考えているのですが
どのように接続をすればいいのでしょうか?

http://www.playstation.jp/products/peripheral/ps2.html

上記サイトに周辺機器情報があるのですが
S端子で接続をする場合は
S端子ケーブル(SCPH-10060)を購入し、Sはそのままボードに挿し
音声はミニジャックへの変換ケーブルを買う。

D端子で接続をする場合は
コンポーネントAVケーブル(SCPH-10100)を購入、コンポーネントは
ボード付属の変換ケーブルを接続、音声は身にジャックへの変換
ケーブルを買う。

このような解釈で宜しいのでしょうか?
このボードを介してゲームをされている方いらっしゃいましたら
教えていただきたいです。

レスポンスの問題などあるようですが、使用したいと考えております。

書込番号:3701438

ナイスクチコミ!0


返信する
Mashimaroさん

2004/12/30 23:34(1年以上前)

ゲーム目的だったらこのボードをお勧めしません。なぜならデインタレースの画質はとても粗悪で、ゲームのできる画面にはなりません。

どうしてもパソコンのディスプレーに接続したかったら、アイオーデーターのGV-D1VRのほうがいいと思います。D1接続で画質も上々です。

書込番号:3709268

ナイスクチコミ!0


スレ主 未来飯店さん

2004/12/31 15:22(1年以上前)

自己解決いたしました。
すぐに接続をしたかったのですが、お返事が無かったので、
私が思い描いている状態をそのまま再現する為、
本機を始めケーブルなどを全て買い揃えて接続をしてみました。
購入品は

○MTVX2004HF
○コンポーネントケーブルはPS2純正(既に所持)
○コンポーネントをこのボードに接続する為のコードは本機の付属品
○オーディオケーブルはピンコードをつなぐ為のものは
 オーディオテクニカの AT5A68/0.2(他からの転用)を使いました。
○他テレビアンテナ接続線(金メッキタイプ…高かったです)

画質やレスポンスについてはこの掲示板の過去ログを見て
覚悟をしていたのですが普通に綺麗ですよ。
今、発売日に購入をしたドラクエ8を初めて使用していますが
とても綺麗です。レスポンスも非常にいいです。

Mashimaroさんが言われているように

> 画質はとても粗悪で、ゲームのできる画面にはなりません。

ということはありませんでした。
私は結構画質に煩いほうだと思っていますが、文句なしです。
ただ、1時間前に接続したばかりなので、今後どうなるかわかりませんが
表示方法が違うPCモニターでも問題ありませんでした。

皆さんの環境により変わってくるのかもしれませんが
私の場合は、思っていた以上に綺麗で大変満足しています。

ただ、ソニーのPS2関係のケーブルの説明は不足気味ですね。
任天堂のゲームキューブのコンポーネントケーブルの商品の
箱裏面にはケーブルの接続方法やこの接続の場合は何が必要なのか
など、明確に書いてあり、それを参考に購入しました。
このボードの説明書にも簡単には書いてありましたが
初めてコンポーネントを使用する私としては戸惑いがありました。

有難う御座いました。

書込番号:3711643

ナイスクチコミ!0


ますの助さん

2004/12/31 18:47(1年以上前)

こんにちは。
未来飯店さんに質問ですが、自分もボードを通してPCモニターでゲームがしたいと考えているのですが、やはりS接続とコンポーネントでは差が大きいのでしょうか?ちなみに昔はXRGB-1とゆうアップコンバーターでRGB21PIN接続していました。(完璧なドット映像)コンポーネントではどの程度でしょうか?勿論ブラウン管( WEGA36プログレ )では差は分りますが。。それでこの商品とIOのRX2と悩んでいます。
宜しくおねがいします。

書込番号:3712335

ナイスクチコミ!0


スレ主 未来飯店さん

2004/12/31 22:01(1年以上前)

ますの助さん、今晩は。
本機の入力先の端子自体はSになっているようです。
私は元々テレビにPS2をコンポーネント接続していたので
S映像との大きな違いはわかりません。
ただ、コンポーネント接続が出来るということは、Sよりそれの方が
いいのではないかと考え、そのまま併用しています。
私の環境では、普通に綺麗な映像に見えます。

FEATHERでの表示サイズが複数あるので、大きくすれば
文字のドットもわかってきてしまいますし、斜めを刻む絵(大きな草)
に対してはドットを感じます(これはテレビ画面でもそうですね)。
でも異様なドットを感じるほどではないです。
綺麗に表示されますよ。参考になるか分かりませんが
私が使用しているグラフィックボードは RADEON 9700Pro です。

※私は800x600で遊んでいます。これが一番綺麗に見えます。
 私はモニターの表示は1280 x というサイズを使用しているので
 他のスペースでネットをしながらという感じです。



> 昔はXRGB-1とゆうアップコンバーター

これ、私知っています(笑)使ったことはないですけど
大分前にパソコン誌の広告に結構出ていましたね。

書込番号:3712931

ナイスクチコミ!0


ますの助さん

2005/01/01 01:04(1年以上前)

未来飯店さん新年おめでとうございます。早速のレスありがとうございます。
本機のHPで見たところコンポーネント→S端子変換されてるようです。
直接S入力とはやはり差は出るのでしょうか?大差なければIOのRX2を
購入しようと思いますが。

書込番号:3713534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

録画予約設定がうまくいきません。

2004/12/31 02:19(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 たにちゅ〜さん

録画予約をしたいのですが・・・
新規予約やテレビ王国からの予約を行うと、下記のようなメッセージがでてうまく予約できません。
”設定されたアカウントは指定できませんでした。タスクの起動に失敗する可能性があります。アカウントの設定を見直してください。”
と、表示されて録画予約設定が正常に完了しません。
アカウントの設定は、パスワード設定とコンピュータの管理の権限をあたえる所まではやっていますがうまくいきません。
手動の録画ボタンでは録画できるようです。
対策方法とかわかる方おられますか?
よろしくお願いします。
環境:
最近自作したPCです。
OS:WindowsXp Home SP2
マザーボード:K8T Neo−FIS2R(MSI)
CPU:Athlon64 3000
メモリ:512MB
ビデオカード:RX9200SE−T128(MSI)
HDD:250GB(SATA)+120GB+80GB

書込番号:3709939

ナイスクチコミ!0


返信する
魂の走りさん

2004/12/31 23:29(1年以上前)

なんかはっきり解りませんが、
起動して、ユーザーのログオンPasswordを入力してWindowsが使用可能状態になりますが、その時のPasswordと、スケジュールのPasswordが一致していないとタスクが実行されません。

つまり、ユーザーのログオンPasswordとスケジュールのPasswordが一致していないか、またはWindowsのPasswordを設定していないか?ではないでしょうか?

スケジュール時にPasswordの設定ウィンドウ?を今後表示しないにチェックしていれば、以後のスケジュール毎のPasswordは入力不要になります。


書込番号:3713237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

プログレッシブ再生について

2004/12/25 14:04(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 風邪をひいたナウシカさん

MTV1000と2004HFを持ってるのですが、2004HFはプログレッシブ再生しても
画面が流れるというか、テレパソ特有の見にくさが残るんです。
MTV1000でプログレッシブかけたときはTVとまったく同じ見易さになり感動したのですが、2004HFは例えば番組終了時に画面下段に右から左に流れるキャストや製作者の名前がすごくぶれながら表示されて見にくいです。
また発色に関してもMTV1000は肌の色がいくら濃い目で綺麗なのですが2004HFは味気ない色に感じます。
高画質化機能が沢山ついているのと、MTV1000での信頼もあって2004HFにしたのですが、2004HFはチューナーカードとしてこんなもんなのでしょうか?

書込番号:3683409

ナイスクチコミ!0


返信する
南天さん
クチコミ投稿数:670件

2004/12/27 07:35(1年以上前)

>画面下段に右から左に流れるキャストや製作者の名前がすごくぶれながら表示されて見にくいです。
MTV1000は、持ってませんが MTV2000・MTV2000P・MTVX2004・MTVX2004HFは、
テロップが速くて小さいとどれも同じようにぶれます。これは、Canopusさんにがんばって欲しいですね。
ただ、チュナーとしての性能は、MTV2000P以降で 1ch〜4chでビートノイズ(斜めのノイズ)に強くなってるようです。
また、同じ画像で比べると若干ですがMTVX2004HFが良いように思えますが知らない人が見たらまず解らないと思います。

>2004HFはチューナーカードとしてこんなもんなのでしょうか?
それは、MTV1000やMTV2000が地上波をキャプチャーする上でかなり完成された物だからでしょう。
また、少し性能アップした?ハード及びソフトでかなり不具合を出し続けている現状では、こんなもんなの
と思われてもしかた無いところでしょう。

書込番号:3692013

ナイスクチコミ!0


HOPSさん

2004/12/27 19:26(1年以上前)

私もMTV1000を持っていますが、本日MTVX2000HFを買いました。
早速試してみましたが風邪をひいたナウシカさんが言うように発色がうすいように思います。
グラフィックボードの関係で、もともとプログレッシブは使っていませんでしたので、画像の流れはMTV1000と同じようなものかと思います。
但し、気のせいか画像が少々カクカクするような気がします。
でもチューナー性能は上がったように感じます。
フルスクリーンでも画面が鮮明です。また映りの悪かったチャンネルも綺麗になりました。

ちなみに私も風邪をひいてしまいました。

書込番号:3693956

ナイスクチコミ!0


スレ主 風邪をひいたナウシカさん

2004/12/27 23:16(1年以上前)

やっぱりそうですよね。
画面の色合いも好みの範疇だとは思いますが、MTV1000のほうがやっぱり肌の色が健康的に見えるなぁ。
画面が流れるときも2004HFはついていけてない感じ。サッカーの試合とか見てると特にそう感じます。
もちろん悪いと感じるほどではないけど。でもMTV2000がMTV1000のグレードアップ版なら中古でもそっちを探してみようかなとも思います。
MTV2000と2004HF両方持ってる人いませんか?
ご意見聞きたいのですが。

書込番号:3695084

ナイスクチコミ!0


HOPSさん

2004/12/28 22:54(1年以上前)

昨日、2000HFを買ってからいろいろ試してみました。
上に書いた画像がカクカクする現象は次のことがわかりました。
環境にもよるでしょうが私の場合、ウィンドウサイズを240*180と640*480にすると発生。しかもこの状態でCPU負荷のかかることをすると激しくカクカクします。例えばIEやpdfファイルのスクロールとかした時です。
逆にこれ以外のウィンドウサイズだとどんなにCPU負荷をかけてもまったく変化ありません。
グラフィックカード,モニタ解像度,リフレッシュレートによって変わるかもしれませんが、特定のウィンドウサイズではソフトウェア処理になっていいるようです。

これがわかったのとTV視聴時の画像が鮮明でノイズがないということをあらためて認識し、かなり満足しています。

書込番号:3699334

ナイスクチコミ!0


結構大変さん

2004/12/29 18:41(1年以上前)

>画面下段に右から左に流れるキャストや製作者の名前がすごくぶれながら表示されて見にくいです。

私も同じ現象で不満でしたが、27日登録のFEATHER2005(Ver.8.01)にしたところ、普通に見えるようになりました。
あとは、カクカクが無くなればなー。

書込番号:3703155

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2004/12/29 20:23(1年以上前)

>あとは、カクカクが無くなればなー。
多分、マッハサーチのせいです。
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000597.htm

Ver.8.01からマッハサーチをOFFにできるようになりました。「詳細設定」の「その他」に項目がありますから試してみては?

書込番号:3703611

ナイスクチコミ!0


スレ主 風邪をひいたナウシカさん

2004/12/30 16:55(1年以上前)

皆さん有益な情報をありがとうございます。
Feather2005を早速ダウンロードしてみようと思います。
MTV1000の方はCRM2004のFEATHER2004を使用しての比較なので、滑らかさはやはりMTVシリーズのほうに一日の長があるのかなぁとも思います。
2005をインストールした後改めて比較してみようと思います。

書込番号:3707629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 みなっち困ったさん

2004HFを購入し一通りの設定をしたのですが、m2pファイルのTV画面への再生がうまくかないのです。PCモニターでの表示は特に問題ないようですが、TV画面では画面下約5分の1が真っ黒で、上側5分の4に表示はされるものの、画面は縦方向に圧縮されてしまいます。いろいろ試してみましたが解決できません。どなたかご教示いただけないでしょうか。

・チューナー再生はTV画面全体に表示され問題ないようです。
・DVD再生も問題ないようです。
・720x480で録画したファイル再生
    → 画面下約5分の1が真っ黒で、画面は縦方向に圧縮
・480x480, 352x480, 352x240で録画したファイル再生
    → 画面のおよそ右半分がノイズ?で、画面左に小さく画像表示
・[3676493]を参考にレーテンシータイマーを設定してみたのですが、チューナー再生が表示されたりされなかったり、と不安定になってしまいました。

CPU:Intel Cereron 2.4GHz
MB :Intel D865GBFL
OS:Windows 2000
メモリ:1GB
グラフィック:Matrox G550(DualHead DVDMaxでTV接続)

書込番号:3696151

ナイスクチコミ!0


返信する
とどとど2さん

2004/12/28 13:05(1年以上前)

matroxのドライバーがうまく入ってないのではにあでしょうか。
下記サイトで最新ドライバーを入れて改善したことがあります。
http://www.matrox.com/mga/support/drivers/latest/home.cfm
私見ですが私がTV出力に使用したグラフィックボードのなかで
matroxのDVDMAXが一番綺麗で使い勝手がよいと思ってます。

書込番号:3697251

ナイスクチコミ!0


HOPSさん

2004/12/28 21:49(1年以上前)

G450ですが同じことが起きました。
DVDMaxのオプション設定で「ゼスのトリミングを保持」にチェックを入れたら正常に映りました。
カードが違うのとドライバによる設定方法の違いもあるかも知れませんが参考してください。

書込番号:3698996

ナイスクチコミ!0


スレ主 みなっち困ったさん

2004/12/29 01:11(1年以上前)

とどとど2さん、HOPSさん、ありがとうございました。
 古いドライバーをアンインストールして、最新のVersion:5.93.009のドライバーを入れましたぁ!!!  そうするとDVDMAXの設定画面は英語なので、HOPSさんのおっしゃる「ゼスのトリミングを保持」がなくなってしまいました。詳細設定のところを適当にチェックを入れたり外したりしているうちに、ファイル再生のTV画面が全画面表示になりました(^_^)v

 録画したファイル再生の美しさにうっとり見入っていましたが・・・ チューナー再生に戻ると、こんどはチューナー再生が真っ黒ぉぉーー!!(>_<)
 再び、DVDMAXでチェックを入れたり外したり・・再起動したりしても、ファイル再生がダメになったり、どうも再現が良くないようで・・・

 なんとなくDVDMAXの設定でうまくいきそうなところまで分かってきましたが、勘違いしていませんよね。。。 ドライバー更新とFEATHERを入れる順序が逆になってしまったことが気になりますし、これから安定した状態で使っていきたいので、思い切って設定し直すことにしました。今夜は寝られそうにないですーー(^_^;)

書込番号:3700175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

L-PCMで録画すると、コマ落ちします。

2004/12/24 20:50(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

クチコミ投稿数:1283件

タイトル通りです。

ビデオビットレート:8000bps
HWエンコ
FEATHER 2005

主に歌番組を録るので、音が良いL-PCMで録りたいのですが……
回避する方法があれば教えて下さい。

スペック
Pen4 2.6CGHz
RAM:2GB
i865PE
Win xp Pro
FEATHER 2005

書込番号:3680340

ナイスクチコミ!0


返信する
陸海空2さん

2004/12/24 22:45(1年以上前)

見当違いかもしれませんが・・・・録画用HDDを増設して
システムドライブと別なものにすると良いかもしれません

駒落ちなんてあるんですねーー;

書込番号:3680910

ナイスクチコミ!0


陸海空2さん

2004/12/25 01:57(1年以上前)

羽2005つかっているじゃないですか^^;
元から付属の羽2004Dで録画すれば大丈夫だったんじゃないかな

書込番号:3681816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1283件

2004/12/26 08:28(1年以上前)

自己解決しました。

FEATHER 2005で再生するとコマ落ちして、Power DVD等で再生するとコマ落ちしませんでした。

試しにDVD-VIDEO化にして民生用のDVDプレイヤーで再生しても、コマ落ちしませんでした。

陸海空2さんのおっしゃる通りFEATHER 2004D戻した方がよろしいでしょうか?

また、別の問題が起きているので……

書込番号:3687214

ナイスクチコミ!0


陸海空2さん

2004/12/26 09:51(1年以上前)

もどしたほうが良いとは思いますが
戻すのにも不具合がでる人がいるようです
最悪os最インストールってしないと2004Dもまともに動かない
人とかいるらしいので
色々情報あつめてみたほうがいいですよ

書込番号:3687448

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2004/12/26 18:56(1年以上前)

これですね。

<FEATHER2005 FAQ ID 000597>

Q:録画ファイルが滑らかに再生できません。

A:以下の原因が考えられます。

1. 情報ファイルの作成が実行されているため、ディスクアクセスが頻繁に行われ、再生ファイルの読み出しに影響が出ている可能性があります。情報ファイルの作成を完了させてください。

2. FEATHER2005では再生時に読み出すデータ量が飛躍的に大きくなっています。このデータ量の増加は通常のハードディスクからの読み出しにおいてはほとんど問題ありませんが、ネットワークやUSB経由のハードディスクなどを使用されている場合には、転送速度不足により再生に影響が出ることがあります。

このような場合には、お使いのディスクの速度やデータ転送量を一度ご確認ください。

http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000597.htm

書込番号:3689580

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2004/12/28 22:15(1年以上前)

FEATHER 2005がバージョンアップして、マッハサーチが解除できるようになりました。コマ落ち対策だそうです。

書込番号:3699111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 ykhfhstrhtrhrtさん

すでにMTVX2004を接続しています
MTVX2004とサウンドボードを内部接続しています
このような場合はMTVX2004HFは外部接続するしかないのでしょうか
素人ですのでお手柔らかにお願いします

書込番号:3657720

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/12/19 23:56(1年以上前)

環境が詳しくわからないけど、PC自作ですか?オンボードサウンドでも
入力端子が2系統あったりします(CD、AUX etc)CDドライブはステレオ
ケーブル繋がなくても音出ますから。。。

それから、内部結線に拘るなら入力系統が複数ある音源デバイスを増設する
のも方法としては有りますが・・・外部でも録画したデータには何ら
影響はありませんし私は音に鈍感なので外部結線でもさほど差異は感じません
でしたが

書込番号:3658311

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykhfhstrhtrhrtさん

2004/12/20 00:00(1年以上前)

ありがとうございました
CDドライブはステレオケーブル繋がなくても音出る
とは知りませんでした

書込番号:3658341

ナイスクチコミ!0


by100さん

2004/12/28 09:37(1年以上前)

そもそも録画するデータの音声には内部結線は必要ありません。
内部結線はリアルタイム視聴を行うボードのみ必要です。
どちらか一枚でのリアルタイム視聴を諦めるなら現在の環境でもOKです。

書込番号:3696647

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MTVX2004HF」のクチコミ掲示板に
MTVX2004HFを新規書き込みMTVX2004HFをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTVX2004HF
カノープス

MTVX2004HF

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月上旬

MTVX2004HFをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る