
このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2004年12月24日 22:57 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月20日 00:56 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月19日 09:49 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月18日 17:37 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月18日 16:35 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月18日 07:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


12/10 Canopusより無償アップデートのご案内が来たので、
FEATHER2005をダウンロードしました。
FEATHER2004をアンインストールしてから、ウィルスバスターを
終了させてFEATHER2005をインストールしました。
その後一旦再起動。
インストール自体はうまくいったようですが、FEATHER2005を起動し、
TVのボタンにマウスを合わせてマウス左クリックすると、
CDVR.exeのダイアログが現れ、「問題が発生したため、CDVR.exeを終了します。...」と表示されます。
「閉じる」をクリックするとそのまま終了してしまいます。
また、マウス右クリックでメニューが出るとマニュアルに書いてありますが、メニューなど出てこず全く無反応です。
何回やってみても同様の症状が現れます。
私と同様にFEATHER2005のアップデートされた方はどうでしたか?
うまく動作しているのかお聞きしたいです。
0点

私も録画ができなくなりましたが、「f2004v602b」に入っている「環境クリーナー」で綺麗に削除した後、FEATHER2005をインストールしたら何とか稼動するようになりました。
各種設定をやり直す破目になりますが、FEATHER2004を再インストールしてもなぜか完全には戻らないんで、現在この状態で運用してます。
書込番号:3617281
0点

一度試してみてください。
Canopus TV Tuner Products 環境クリーナー
http://www.canopus.co.jp/download/mtvclean.htm
書込番号:3617454
0点



2004/12/12 00:16(1年以上前)
JAB00475さん お返事ありがとうございました。
環境クリーナーしてからインストしたら、
FEATHER2005が正常に動作するようになりました。
FEATHER2004とはガラッと画面が変わって何か妙な感じですね。
慣れれば使いやすいのだろうか?
しかし、TV王国でのiEPG予約ができなくなってしまいました。
ボタンをクリックしても無反応です。
アップデートしなければよかったかも...
書込番号:3618711
0点

私もインストールしましたが、画面にブロックノイズが目立つようになり
失敗かなって感じです。2004でじゅうぶんだったので。メインマシンの
MTV2000PLUS やサブマシンの1200FX と比べると画質も悪いし(2004 はま
だよかったのですが)。
それに重くなった気がするのはわたしだけでしょうか。
書込番号:3618994
0点

>しかし、TV王国でのiEPG予約ができなくなってしまいました。
我が家では予約できてますよ。ただ、保存先の指定ができないのがつらいですね。どうもリモコンでの操作に最適化されてるようです。ちなみにマウスでやる場合は左下の「マウス操作へ」という項目をクリックすると多少ましになります。
ちなみに「インターネットTVガイド」なら従来通りの操作ができますよ。
DivXやMP3が再生できるようになったってテレパソ化したのは良いんですが、保存先が「マイ ビデオ」や「マイ ミュージック」に限定されちゃうのはちと困りますね。パーティーションを切り直さないと…
それと、これは「MTVX2004」の掲示板に書いたことなんですが、FEATHER2005の注記にこんなのがあります。
「MTVXシリーズを複数枚使用している環境で、おまかせ録画機能を使用した場合、2番組を同時に録画することはできません。」
で、カノープスに問合せたところ
「お問い合わせいただきました件についてですが、「おまかせ録画機能」だけでなく、インターネットのホームページ(テレビ王国)上からの予約を行う場合、同じ時間帯に予約録画設定を行った場合、エラーとして返される為できません。テレビ王国の制約としてお考えいただければと存じます。
また、1つを「おまかせ録画機能」もうひとつを手動で設定することは可能でございます。」
多チャンネル&おまかせ録画にできると思ってたんですが無理みたいですね。
書込番号:3619750
0点

ちょっと追記です。
なんか再生能力が弱いですね。バッファがされてない感じです。
LANDISKに保存した時やバックグランドでエンコードしてると映像がカクカクします。「WinDVD」では問題なく再生できるんですが…
書込番号:3619792
0点



2004/12/12 22:14(1年以上前)
みなさん、どうもです。
結局、2005はアンインストールして2004に戻しました。
動作が少し重くて起動に時間が掛かる時があるし、
最小ウィンドウサイズが640までというのがうっとうしいですね。
自由にサイズ調整ができる2004の方がいいです。
どうも2005は完成したばかりで、まだ未完成の印象が強いです。
もう少し熟成されて使いやすくなってからアップデート考えます。
また、TV王国でのiEPG予約は2004に戻してもできませんでした。
せっかく以前は快適に動いていたのに、これは非常に痛いです。
なにがどう壊れたのか原因不明です。
でも2005のメニューはもろプレステですねー。
canopusはsonyと仲がいいんですねー。
書込番号:3623666
0点

>また、TV王国でのiEPG予約は2004に戻してもできませんでした。
多分、関連付けができてないんだと思いますよ。考えられる対処法ですが、
・アンインストール&環境クリーナーして再インストールする。
・設定→番組情報→iEPGで予約を追加できるように拡張子を関連付ける にチェックを入れなおす。
・「ノートン」が入っていたら「ワンボタン検査」をする。(できればインストール前)
で直らなかったらカノプーのフォーラムで質問してみてください。スタッフが回答してくれるはずです。
書込番号:3625398
0点


2004/12/13 09:44(1年以上前)
ぴーこしゃんさんへ
> 最小ウィンドウサイズが640までというのがうっとうしいですね。
FEATHERの上で右クリックして「設定」->「フルスクリーンモード」を
解除すれば2004と同じリモコン画面が現れて、ウインドウサイズも
自由に変更出来ますよ。
書込番号:3625680
0点



2004/12/14 00:58(1年以上前)
12/13の夕方まではFEATHER2004は正常動作していたんですが、
PM7頃から突然「MTVX-HF control tool」というダイアログが表示され、
「問題が発生したため、MTVX-HF control tool を終了します。
ご不便をおかけして申し訳ありません。」
などといって勝手に終了してしまうようになりました。
チューナーモードにするとこのエラーが出て終了するの繰り返しです。
「これはXPの再インストか?」と一瞬覚悟を決めたものの、
firewaaaallさんの書き込みを見てFEATHER2005を
再度インストすることを決意しました。(どうもアリガトウです)
無事2005をインストして正常動作を確認しましたが、
やはりiEPGでの予約はできず。
JAB00475さんのアドバイスも試してみましたが、全然直らず。
(たびたびスイマセンです)
そこでCANOPUSのQ&Aを調べてみると...
「iEPGでの予約追加が行えない」というのを発見しました。
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000304.htm
解決法としては、
ブラウザ(Internet Explorer など)のキャッシュファイルをクリアしてください。と書いてあります。
[ツール]-[インターネットオプション]の「インターネット一時ファイル」の「ファイルの削除」ボタンを押すと...フリーズしました。
2回やっても同様にフリーズしたので、IEが壊れているかも?
ということで
http://www.microsoft.com/windows/ie_intl/ja/default.mspx
ここから最新のIEをダウンロードして再インストール。
これで「ファイルの削除」ボタンを押すと無事削除できました。
これでiEPG予約をしてみると....「無事にできました!!」
みなさん、どうもありがとうございました---!!!
あ-、長い道のりでした---!
書込番号:3629750
0点


2004/12/18 02:14(1年以上前)
私もFEATHER2005にアップデートしたんですが、チャンネルを変えるときにでるノイズ等色々嫌な点があったので、このカードを挿しているPCIスロットを変えたついでにFEATHER以外のこの製品についていたソフトをアンインストールしてから再インストしました(FEATHERは2004に戻しました)。
が、ぴーこしゃんがおっしゃってた「問題が発生したため、MTVX-HF control tool を終了します。
ご不便をおかけして申し訳ありません。」
がでたり、動作が非常に重かったり、もうどうしようもなかったのでまたアンインスト&再インストを繰り返したのですが、いちばん最初にこの製品を買ったときの状態には戻ってくれませんでした。
そこで環境クリーナーも試してみたのですが、今度はDVDドライブがCDを読み込まなくなってしまいました(大泣)ドライブはLG電子のGSA-4082Bです
どうしたらいいでしょうか?誰か助けてください!
書込番号:3648137
0点

>DVDドライブがCDを読み込まなくなってしまいました
デバイスマネージャーでちゃんとドライブが認識できているか確認してみてください。
おかしかったら、プロパティからドライバーの更新をしてみてください。
書込番号:3648781
0点


2004/12/18 20:09(1年以上前)
ドライブはちゃんと認識してます。ディスクの出し入れもできるんですが、データを読み込みません。ライティングソフト等でもドライブは認識しているのですが、ディスクが入っていてもドライブは空の状態で表示されます。
ドライバの更新も「現在インストールされているソフトウェアよりもハードウェアと適合性の高いソフトウェアが見つかりませんでした」となります。
ドライブに付属していたソフト等も考えてみましたが、第一ディスクを入れても反応が無いのでどうにもなりません。
まさかMTVX関係の処理をしたらドライブがおかしくなるとは思ってもいませんでした(泣)どうしたらよいでしょう?
書込番号:3651252
0点

>ドライブはちゃんと認識してます。ディスクの出し入れもできるんですが、データを読み込みません。
>ライティングソフト等でもドライブは認識しているのですが、ディスクが入っていてもドライブは空の
>状態で表示されます。
念の為再確認しますが、ドライブのプロパティにはちゃんとドライブの型番が表示されてますでしょうか?又、デバイス状態は「このデバイスは正常に作動しています」になっていますでしょうか?
最悪OSをクリーンインストールすれば復帰するとは思いますが、小手先の方法として考えられるのは
・ドライブのドライバーを削除し、再起動してドライバーを読み込ませなおす。
・マイクロソフトの標準CD用ドライバを手動で選択してインストールする。
くらいですが、それ以前に聞くのを忘れてました。
テンジさんのPC環境ってどんな構成ですか?OSとか含めて教えてもらわないと間違ったアドバイスしそうなんで。
書込番号:3651614
0点


2004/12/19 22:57(1年以上前)
OS Windows XP sp2
M/B K8V SE Deluxe
CPU Athlon64 3000+
ドライブ GSA-4082B
こんな感じです。他にも必要な情報等あったら言って下さい。
ドライブの型番も表示されてますし、「このデバイスは正常に作動しています」となっております。
DVDドライブ自体はちゃんと認識されてますね。そして新たに発覚したのですが、このドライブ、DVDはちゃんと読み込むんです。しかし、CDを入れても読み込みにいきません(空の状態だとDVD-RAMドライブと表示されているのが、CDを入れるとCDドライブという名前に変わるのですが)。
ドライブの中身を読み込みに行くのってOSをインストールした時に入るソフト等でやってるんでしょうか?しかし環境クリーナーでその辺のシステムを消してしまうならもっと問題になるだろうし…OSをインストールする時もCDからインストールしますし…ドライブが勝手に読みに行くようになってるんでしょうかね?
もしかしてただ単にドライブが壊れただけでしょうか?それまでブンブン回ってたのに環境クリーナー使って再起動した瞬間から使えなくなったので環境クリーナー及びソフト面に原因があると思っているのですが…
DVDはちゃんと読み込めるし、ハード的には問題ないかと…
・ドライブのドライバーを削除し、再起動してドライバーを読み込ませなおす。
これってどうやってやればいいのですか?普通にドライブのプロパティからドライバーの削除をして、再起動させればよいのでしょうか?初心者ですみません。宜しくお願いします。
書込番号:3657826
0点

実のところXPから自作してないんで、ちょっと不勉強なんですが、解る範囲でアドバイスします。得意な方がいたらサポートしてくださいね。
でXPには「システムの復元」なる便利なツールがあるそうです。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/using/howto/gethelp/systemrestore.asp
使ったことはないですが、「FEATHER2005」インストール前にもどせないかやってみてください。
NGなら
・ドライブのプロパティからドライバーの削除をして、再起動。
・ドライブのプロパティから「ドライバの更新」「一覧または…」「検索しないで…」で一覧から該当するものを選ぶ。
・ドライブを別のIDEに付け替える。(例えばマスターからスレーブへ。新しいドライブとして認識するはず。)
後はOSの上書きもしくはクリーンインストールくらいですが、その際には必要なデータは退避させてください。身近に詳しい方がいればサポートを頼んだほうが無難です。
ちなみにハードの問題かどうかはXPのシステムDiskをいれてCDで起動するか確認すればわかります。
書込番号:3659629
0点


2004/12/22 17:26(1年以上前)
突然の横槍ですが
http://www.hatena.ne.jp/1100310289
の回答者2の所を参照してください。
私は、これで読み込むようになりました。
どうでしょうか?
書込番号:3670416
0点


2004/12/24 22:57(1年以上前)
JAB00475さん、ガッチャマンウィングさん、親切なご解答ありがとうございます。しかし、システムの復元やレジストリを見たりしてみましたがどうもダメみたいです、うーん。もう少しこちらで詳しく検証してみますね。どうにかなるかな…
書込番号:3680968
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF
本日 取り付けして予約録画動作を確認しようとしたのですが
正常に動きませんでした。
ログを見ると
20041218 12:59 [ 予約処理を実行します ]
20041218 12:59 デバイスの初期化に失敗しました。
20041218 12:59 録画を開始できませんでした。
20041218 12:59 録画を開始できませんでした
と出ているのですが
デバイスの初期化に失敗しました これに対する処置方法が手元の
資料には見る限りは有りませんでした。
手動操作での録画は出来るので予約のみの症状と思われます
同症状になり解決した方や症状の解決方法をご存知の方が居ましたら
教えて頂けると有難いです。
0点

スタンバイや休止状態からの録画だけでそうなるのか立ち上げっぱなしの状態でもそうなるのかどちらですか?
OSも明記して下さい。(XPでSP2以外ということは分かるけど)
書込番号:3651396
0点

よく見たらHFですね、USBと勘違いしてました。
まずはOSも含めた環境を。
書込番号:3651412
0点

返信 ありがとうございます。
スタンバイ状態では無く通常の状態です。
スペックですが
XP ホームSP1
P4 2.8GHz
メモリ 528M
HDD 120G+160G
>スタンバイや休止状態からの録画だけでそうなるのか立ち上げっぱなしの状態でもそうなるのかどちらですか?
>OSも明記して下さい。(XPでSP2以外ということは分かるけど)
書込番号:3652340
0点

書いたところで必ずしも参考になる保証はないけど、こういうときはM/Bやグラフィックカードなどもきちんと書いて下さい。(メーカPCならメーカ名と型番)
管理者権限のアカウントでパスワードも設定されていますか?
しててもそうなってるならFeather ver6.12をDLして試してみて下さい。
書込番号:3652596
0点

>書いたところで必ずしも参考になる保証はないけど、こういうときはM/Bやグラフィックカードなどもきちんと書いて下さい。(メーカPCならメーカ名と型番)
申し訳ないです、どこまで書けば良いか解らずあのような形になってしまいました。
マザー GA-81G1000MK
グラボ GA-S8HD/AGP
で使用しています。
パスワードに関しては、設定してあり管理者としてログインしている状況で症状が発生しています。
Feather ver6.12をDLして試して見ましたが改善されず、ログには「デバイスの〜」と表示され
症状が変わった様子はありませんでした。
TV映像の視聴・手動の録画が行えるので設定が間違っている為に初期化の失敗が発生しているとは思い難いにですが他に何かあるのでしょうか?
書込番号:3654179
0点

何となく録画管理ソフトが間違ったデバイスを立ち上げようとしてるような気がします。
具体的にどうすればいいのか思いつかないので、とりあえず一般的な確認事項などを。
スロット挿し位置変更、BIOS更新、INFやドライバ更新、BIOSでパラレルポートなど使用してないものをDisableなど。
PC環境の不具合かどうかは、余ったHDDがあれば試験的にOSをインストールして正常に動くかどうかで判断できるので、可能なら上記のことよりも優先してやってみて下さい。
書込番号:3658708
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


公式のFAQなどを見てもわからなかったので質問させてもらいます。
コンポーネントからの入力をハードウェアではなくソフトウェアキャプチャを利用したAVI(huffyuv)ファイルなら再エンコード可能でしょうか?
0点

ハードでもソフトでも再エンコードは出来ますが、質問の意味が違ったらごめんなさい。
AVI「huffyuv」はそこそこのファイルサイズで扱えるのが魅力ですが、
そのままではやはり巨大ファイルの一員ですね。
これを編集、カットし再度エンコードするといった事だろうと推測します。
すべてのエンコードソフトがこのコーデックに対応してるかはわかりません。
書込番号:3653653
0点



2004/12/19 07:59(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
すみません、記入漏れがありました
BS-Dや地上-Dなどのコピーワンス放送をコンポーネントからの入力でという意味です。
書込番号:3653716
0点



2004/12/19 09:45(1年以上前)
コピワン物は
ソフトウエアで録画できなかったと思います。
書込番号:3653982
0点



2004/12/19 09:49(1年以上前)
情報どうもです。
現状維持でMTV2000のまま使用することにします。
書込番号:3653994
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


はじめまして、こんばんは。ゆういちと申します。
最近、「MTVX2004HF」を買ったのですが、どうしても出来ないことがあるので質問します。このボードを使って、他のPCの画像を映し出したいのですが、それが出来ないんです。
出力のほうのPCはS映像端子なんですが、どうやったら「MTVX2004HF」に入力できるかわかりません。ケーブル関係を検索してみたんですが、コンポーネント+S端子ケーブルは無い様で・・・、D端子ならあったのですが、出力はS端子しかないのでダメですし・・・
どなたか何かいい繋ぎ方がありましたら教えてくださいませ。
なんかわかりにくくて、説明たらずな文かと思いますが、アドバイスよろしくお願いします。
0点

HFの入力端子は、もともとS端子なので変換ケーブルは、不要です。
付属のケーブルは、
S端子・コンポジット(ピンプラグ)変換ケーブル×1本
S端子・D端子変換ケーブル×1本
内部オーディオケーブル×1本 です。探してみましょう(セットアップマニュアル参考)
書込番号:3648425
0点

>探してみましょう は、表現が悪いですね
普通のS端子ケーブルを別途用意して接続しましょう
書込番号:3648434
0点


2004/12/18 11:04(1年以上前)
PCのS端子出力を
HFつけたPCで録画したいのですよね。(PC2台ですよね)
HFの入力でS端子1と2がありますので1に繋いだらフェザー使って外部入力1を選んでください
同じように2に繋いだら外部入力2で画像でるはずです
VHS(外部入力)のキャプチャ方法と同じですよ
書込番号:3649159
0点



2004/12/18 12:43(1年以上前)
南天さん 海空陸さん 返信ありがとうございます。
>HFの入力端子は、もともとS端子
と言うことは、直接繋いでしまっても良いのですよね?
S端子は4つ穴に対して、「MTVX2004HF」についてるのは7つもあるので・・・
>海空陸さん
言われたとおり、接続してVideo1,2両方試しましたが、映りませんでした。
ちなみに、ビデオデッキのS端子出力なら映ります・・・出力はノートPCなんですが、ちゃんとS出力って書いてあります
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/040506ex/hard.htm
↑商品紹介ページ
何がいけないのでしょう??
書込番号:3649499
0点



2004/12/18 12:47(1年以上前)
ちなみにバージョンは最新の2005です・・・
書込番号:3649517
0点

おそらくdynabookからのTV出力が出ていないのでしょう。
dynabookの説明書で確認して下さい。
ただし、液晶画面とTV出力は、排他使用と思われますので注意してください。
書込番号:3650278
0点



2004/12/18 17:37(1年以上前)
南天さんありがとうございます。
TV出力をヒントに環境を変えて接続したら無事映るようになりました。
丁寧なアドバイス、どうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:3650652
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


掲示板を見ていたらパスワード入力について私も分からない点がありましたので書き込みさせて頂きます。
この機種で予約録画をするときってどうしてもOSでアカウント上のパスワード設定をしておかなければならないのでしょうか?
パソコンの起動の際に手順が1個増えるだけですがちょっと煩わしいです。
フリーソフトなどを使って自動的に入力させる方法もあるようですが、できればOS上のアカウントのパスワードは設定したくないんです。
もしパスワード設定なしで予約録画ができる方法がありましたら教えてください。
0点

2004HF(Feather)の仕様なのでしかないと思いますよ。1度設定すれば、良いだけなので・・・参考に
窓の手を使いたくないのであれば、
Windows XP.FAQで「Windows XP に自動ログオンするには?」に設定のやり方があります。
homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/ (窓の手は、これを簡単に設定出来るソフトです。)
2004HF(Feather)のプログラムは、ただでさえ不安定ですからあまりいじらない方が良いと思いますが
他の設定方法を知らないので・・・力にならずに済みません
書込番号:3650367
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


こんにちはッス!
昨日この商品を購入してきました♪
みなさんのこの商品の使い方をちょっと聞いてみたいと思います。
1・まず録画中なんですが、みなさんPCは触らないようにされてるんですか?録画中にメールだとか、HPのブラウジングとかしてたらCPUに負荷がかかってしまいますか?
2・録画予約にはOS上でユーザーに対してのパスワードを設定してないといけないのですが、PC起動時のパスワードを自動化されてらっしゃる方はいますか?当方で「窓の手」を使ってPC起動時に自動ログオンをさせようかとも思ったのですが、ウチの場合は1台のPCに対して複数のユーザーがいるので勝手に特定の人物にログオンしちゃうと困るんですが、なにかPC起動時のパスワード入力を簡略化する方法ってないでしょうか?
3・下の掲示板の書き込みを見ていると、FEATHER2005が2004に比べて調子が悪いように感じます。皆さんはどちらを使用されてますか?ちなみに、2005って何か特別な機能が追加されたんでしょうか?
0点

よっしぃぃ.さんこんにちは。
よっしぃぃ.さん こんにちは。
>1・まず録画中なんですが、みなさんPCは触らないようにされてるんですか?
>録画中にメールだとか、HPのブラウジングとかしてたらCPUに負荷がかかってしまいますか?
ハードウェアエンコーダ内蔵ですからCPUはほとんど関係ありません。
問題はHDDの転送速度かと。
録画中に重いソフトを立ち上げたりすると
ディスクアクセスが激しくなってコマ落ちすることもあります。
OS,ソフトが入っているディスクとは別に録画用ディスクを用意して
そちらにファイルを書き込むようにしておけば問題ないとは思います。
私は完全保存版にするようなものの場合、録画中はPCを触らないようにしています。
>2・録画予約にはOS上でユーザーに対してのパスワードを設定してないといけないのですが、
>PC起動時のパスワードを自動化されてらっしゃる方はいますか?
>当方で「窓の手」を使ってPC起動時に自動ログオンをさせようかとも思ったのですが、
>ウチの場合は1台のPCに対して複数のユーザーがいるので勝手に特定の人物にログオンしちゃうと困るんですが、
>なにかPC起動時のパスワード入力を簡略化する方法ってないでしょうか?
パスワード設定は録画するために必要なだけで
予約録画時、画面はログオン画面で止まっていたと思います。
>3・下の掲示板の書き込みを見ていると、FEATHER2005が2004に比べて調子が悪いように感じます。皆さんはどちらを使用されてますか?
>ちなみに、2005って何か特別な機能が追加されたんでしょうか?
私は2枚挿ししていませんのでFEATHER2004を使っています。
2枚挿しPCは他にありますので。(WinXP MCE2005)
FEATHER2005がある限り、MCEには対応しないように思えてきて悲しい限りです。
MCEのリモコンに電源ONボタンがないのも悲しいですが...。
FEATHER2005の主な機能はcanopusのサイトで。
http://www.canopus.co.jp/catalog/feather2005/feather2005_f.htm
書込番号:3644897
0点

2000のユーザーで2004HFのユーザーでないですが・・・
同じような特性を持つということであくまで参考ということで。
1.メインマシンで録画するんで、たいていのことはやらせちゃいます。
録画先がRAID0で転送に余裕があるということもありますが、
よっぽどのことがなければ大丈夫。
プレビュー画面を出さないでやるのならリネージュ2やりながら録画したことも・・・大丈夫でした。
2.MTV2000をfeather2004で使ってますが、起動時のパスワード入力は窓の手です。
ちなみに、COFさんの通り、中のデスクトップ画面まで行く訳じゃないので、録画先の設定さえちゃんとできてれば(各人のマイVIDEOというデフォルトでなければ)心配無用かと思います。
書込番号:3644943
0点

私のところもMTV2000系で。裏でエンコードさせてたりと、大抵は大丈夫
なのですが。
Featherに録画予約をすると、予約が登録されるそのときに録画中断する
ことが・・。身近なところに罠。
書込番号:3645126
0点


2004/12/17 14:49(1年以上前)
みなさんご返信ありがとうございます!!
「2」のログオン時のパスワードの件ですが、こちらの書き方が曖昧で間違った伝え方をしてしまいました。
今までPCの起動時にパスワードというものを設定していなかったのですが、この商品の予約録画を使いたいためにパスワード設定をすることになりました。んが、やっぱりその手間がめんどくさいということで、パスワードを自動入力にしたいんです。ただ、当方は1台のPCで複数のユーザーがいるため、「窓の手」を使ってパスワードを簡略化した自動ログオン機能を使ってしまうと、PC起動時に特定の人物に自動的にログオンしてしまうのではないかという不安があったのです。
そこで、PCの起動時およびユーザーの選択時にパスワードの欄にパスワードが自動的に記入されているようなソフトってないでしょうか?
という質問でした(×_×)お手数をかけてすみません。
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:3645527
0点

違ってたら済みません
パスワードを設定しなくとも複数のユーザーを登録するだけで パスワード入力画面で起動が
止まると思うんですが これは、まず解決してるの?
書込番号:3648532
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
