
このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2004年9月1日 23:49 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月29日 14:08 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月28日 11:49 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月27日 10:41 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月21日 17:47 |
![]() |
0 | 9 | 2004年8月21日 15:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


今日買ってきて早速付けてみてTVを見てみたら、音が出ません(泣)内部接続オーディオケーブルはちゃんとつながっています。あと、録画した動画を再生するときは音はちゃんとでます。リアルタイムでTVを見るときだけ音が出ません。解決方法があれば教えてください、おねがいしますm(_ _)m
PCスペックはペン4の3.2ギガ ATIのRadeon9800PRO ASUSのP4C800-E Deluxe サウンドはオンボード スピーカーはKENWOODのRD-VH7PCです。情報おまちしております。
0点


2004/09/01 01:10(1年以上前)
ボリューム関係かな?。
コントロールパネルーサウンドとオーディオデバイスー詳細設定ーで
オプション項目に全てチェックしてボリューム最大にしてみて。
書込番号:3209299
0点



2004/09/01 01:36(1年以上前)
ボリュームはすべて最大にしてあるんですが、http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000550.htm
ここのページにあるように[Volume Control]内に、[Line-In]、[AUX]の項目が表示されません。Volume ControlのオプションメニューのプロパのティミキサーデバイスはKenwood Audio Deviceになっています。表示するコントロールの欄にはDesktop SpeakerとWaveとSW SynthとCD Playerしかありません。Line-InとAUXのチェックボックスを出してチェックを入れればどうにかなりそうなんですが、チェックボックスの出し方わかる方いらっしゃいますか?もしくはほかの方法などあったら、よろしくおねがいします。
書込番号:3209405
0点



2004/09/01 01:42(1年以上前)
神田SPLモドキ101さん、とても早いアドバイスありがとうございました。 でもまだ音がでないみたいです(泣)明日は会社が午後からないんで、もうちょっとねばってガンバってみますね♪
書込番号:3209420
0点


2004/09/01 02:33(1年以上前)
あやしいのはサウンド関係のドライバですね。解決しますように。がんばってくださいね。
書込番号:3209504
0点


2004/09/01 09:27(1年以上前)
サウンドとオーディオデバイスのプロパティで録音側の設定を見直してみてください。
Line inがあると思うのでチェックを入れて適当な音量設定にしてください。
書込番号:3209975
0点


2004/09/01 09:37(1年以上前)
サウンドとオーディオデバイスのプロパティで録音側の設定を見直してみてください。
Line inがあると思うのでチェックを入れて適当な音量設定にしてください。
録画済ファイル再生は、PCから外部へ音を渡すので出力(再生)です。
TV視聴時は外部(2004HF)からの音をPCへ渡すので入力(録音)です。
途中でボタン押しちゃいました。すみません。
書込番号:3209987
0点


2004/09/01 09:41(1年以上前)
うちも同じトラブルで困ってます。
最初、TV画面は真っ黒で音も出ない状態だったんですが、
カノープスのHPからFEATHERを落としてインストールしたら
画面は映るようになりました。
でも、音は相変わらず出ません。
オーディオケーブルも内部接続、外部接続試したんですがダメです。[3183365]の内容と関係があるのでしょうか?それともサウンドとオーディオデバイスの設定なんでしょうか?
わたしなりにやってみたのですが、わかりませんでした。
M/B GIGABYTE GA-8I915P Duo Pro
グラフィック GIGABYTE GV-RX30S128D
サウンド オンボード
書込番号:3209993
0点

サウンドは、オンボードじゃなくて、USB接続のKENWOOD RD-VH7PCでは無いですか?
音を出すだけなら、こちらで解決できると思います。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~hidekit/rdvh7pc.htm
しかし、ちょっと面倒ですね。
オンボードサウンドをBIOSで有効にして、コントロールパネル>サウンドとオーディオデバイスから、録音デバイスをオンボード(SoundMax)にすれば、よりみっちさんの方法でいけると思います。
KENWOOD経由で録音するときは、録音デバイスをKENWOODにしてください。
書込番号:3210158
0点

訂正です。
録音デバイスを変更しても、音は出ません。
別の解決法があるかも知れませんが、
音質を重視するなら、面倒でも、RD-VH7PCで入力を切り替えてください。
書込番号:3210448
0点

MTV2004からの音声の出力はどこにしてるんですか?RD-VH7PCのMDとかTAPEに出力してるンならPC USB(RD-VH7PCの設定)で音が出ないのはあたりまえですが?録画したファイルを再生してみていまのまま(PC USB)で音が出るならRD-VH7PCの設定を(MDかTAPE/AUX)にすればTV視聴時に音は出るでしょう。
書込番号:3210581
0点


2004/09/01 22:12(1年以上前)
スマビのスレですが、ご参考まで・・・
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2205719&ViewRule2=1&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0555&ItemCD=&MakerCD=&Product=
書込番号:3212014
0点



2004/09/01 23:49(1年以上前)
みなさんいろいろなアドバイスホントにありがとうございます。
しげちさんのいうとうりUSB接続のKENWOOD RD-VH7PCでした。リアルタイムな放送の音声はアナログで出力でUSBオーディオでは聞けなかったんですね。さっそく3つ又のオーディオケーブルで接続したところリアルタイムでのTVの音声がちゃんと出ました♪
みなさんありがとうございました。
書込番号:3212533
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


MTVX2004HFの購入を検討しています。
現在MTV2200FXを使用していて、
保存用の映像にはζドライバ+ふぬああの無圧縮AVIキャプチャ、
通常録画にはハードエンコで使用しています。
ζドライバさえ使用可能なら、こちらに乗り換えようと思うのですが、
どなたかご存知の方おりますでしょうか?
0点

別に無理やりゼータドライバじゃなくても現在のFeatherはソフトウェアモードにすることで無圧縮AVIで取れますけど。
というより、ゼータじゃ2004HFをコントロールできないと思う・・・
書込番号:3192364
0点



2004/08/28 00:32(1年以上前)
レスどうもです。やっぱり難しそうですね。
ソフトウェアモードでの無圧縮キャプチャは知っていたのですが、
自分の環境でそれにすると、何故かプレビュー時・録画映像にまでティアリング発生しまくりで、録画どころではありません。
メーカーに問い合わせても、のらりくらりと話を交わされて原因不明。
半年以上原因を探して、その時にζドライバの存在を知りました。
ζドライバでAVIキャプチャ出来たときは感動ものでしたよ(笑)
某掲示板で確認しましたが、MTVX2004はζドライバが使用できるらしいです。
書込番号:3192487
0点


2004/08/29 14:08(1年以上前)
便乗質問ですみません。
1.FeatherでHuffyuvなどのcodecも指定できるのでしょうか?
2.AVI録画時にも3D Y/C分離や、NRは効くのでしょうか?
3.AVI録画時の音声の録音はMTVXで行なわれるのでしょうか? それともサウンドボードでしょうか?
音質が良いという評判に惹かれてMTVX2004 or 2004HFの購入を考えています。
通常はMPEG(ハードエンコ)が主体ですが、たまにAVIで録画したいと思っておりますので。
ご存知の方、よろしくお願いします。
書込番号:3198634
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


先日2004HFを購入して正常に動いているのですが、
日曜日にX pack 2 を購入してインストールしてみたら、
はじめにCDをいれて自動起動すると、セットアップ
マネージャーが起動し、FEATHERで誤使用になる機器を
選んでください。とでるのですが、MTVX2004HFは
何を選択すればいいのでしょうか?
一応すべて一個ずつ選択してインストールしてみたものの
当然使えなく、スタートからFEATERのX Pack Upgrade Installer
を試してみたのですが、これはうまくいったんですが、
実際にX-TransCoderを使用しようとすると製品がインストール
されていないか、モジュールが破損している可能性がありますと
警告されてしまいます。カノープのHPでもX Pack 2について
このようなFAQがないので、どうしたらいいものかわからなく
なってしまいました。
この製品が対応してないのかと、ふと思い2004HFの
カノープのHPでの紹介をみるとオプションのところに
X Pack 2が使えることがでているし、少しとまどっております。
このような症状の人はほかにいるでしょうか?
0点



2004/08/24 01:38(1年以上前)
FEATHERで誤使用になる機器→間違いです。
FEATHERでご使用になる機器→こちらが正しいです。
ご記入してしまいました。
書込番号:3178035
0点


2004/08/24 23:17(1年以上前)
私もkikumaruさんと同じ手順でインストールしたところ、FEATHERは起動するのですがテレビ画面が移らないという現象に陥りました。
どうやら
セットアップマネージャーからのインストール:×
初めからX Pack Upgrade Installer でのインストール:○
で自分の中では解決しています。
Windows XPのシステムの復元ウィザードによりセットアップ以前に復元し、念のためPCIスロットへも挿し直し、X Pack Upgrade Installerからインストールしたところ正常に動作しています。
参考になるかどうかわかりませんが…。
書込番号:3181127
0点



2004/08/27 00:17(1年以上前)
返信ありがとうございます^^
私もフェザーはちゃんとXに変わっているの
でこれでいいのかと思ったんですが・・・
結局はダメなようで、スロット差し替えて
みますー。
書込番号:3188801
0点



2004/08/28 11:49(1年以上前)
うーむどうやらスロット変えてもダメですねぇ。
ユーザー登録しても何日たってもメールこないし
一度電話して、聞いてみます。
ちなみに今回MTVX2004HFと一緒に
RFX5200(VGAカード)を購入したんですが、
カノプーのHPで見る限りプログレッシブ表示などを
するには
「当社といたしましては、SPECTRAシリーズ(7400/7400DDR/8400/8800/X20/X21/F11/F11 PE32/F11 PE32 C-Tune/WF17/WX25/G64)もしくはRFXシリーズと併用されることをおすすめします。
」
とのことでしたが、つけてみてプログレッシブ表示してみると
お勧めの意味は?って思うほどに画像が小刻みに上下して
みれたものではなかったです。
サポートしてないのにお勧めするってのは・・・・・・
詐欺に近いんじゃないかと思ってしまうほどです(T_T)
はっきりいって手放したいけど買ったお店では
返品できないだろうし、カノプが引き取ってくれそうにも
ないし、無駄金でした。
でもMTVX2004HFの性能には満足してます。
書込番号:3193838
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


質問です。本日MTVX2004HFを購入しました。早速ボードを取り付け、ドライバー、添付ソフトのインストールを済ませFEATHERを起動しようとしたところ、全く起動しません。再インストールも3回ほど行いましたが症状は変わりません。
私のPC環境は、
DELL Demension4400
CPU Pen4:1.6Ghz
メモリ:512MB
グラフィック:G Force2 MX 64MB
です。
キャプチャーボードはちゃんと認識しており、競合もしておりません。
同様の症状がでて既に解決された方、またはアドバイス等ございましたら、どなたか教えてください。
0点

こんばんわ。
すでにCanopusのF&Qは見たとは思いますが、DirectX 9.0bは
インストールしてありますよね?
書込番号:3177222
0点



2004/08/25 01:59(1年以上前)
J-Dさん返信ありがとうございます。DirectXの件ですが、9cにアップグレードしたばかりで安心しきっていましたが、まだこのver.に対応していないのでしょうか?OSを再インストールしましたら、無事Featherが起ち上がりました。
書込番号:3181858
0点

結局OSを再インストールした後、DirectX9.0bで直ったということでしょうか?
書込番号:3185689
0点


2004/08/26 10:52(1年以上前)
そうですね。時間があれば一つ一つアプリケーションソフトを確認して、現在インストールしています。恐らくDirect X 9.0cにはまだ対応していないのでしょう。TV視聴も録画もなんなくこなせています。他のソフトとの干渉とかも考えられるのでしょうかね?
実は、キャプチャーカードの購入数日前にBUFFAROのDVDドライブを購入し、添付ソフト(sonic)をインストールした時、DirectX9.0cのアップグレード推奨のウィンドウが出てきたので、なんの躊躇いもなくアップグレードしてしまいました。まさかその後、このような事になるとは思ってもいませんでした。
しばらくすれば、カノープスさんも対応してくれるでしょう。
書込番号:3186143
0点

こちら,DirectX9.0cで正常動作しております。
9.0cだと相性が更に厳しくなるんでしょうかね・・・?
書込番号:3189488
0点



2004/08/27 10:41(1年以上前)
そうなんですか?だったらやっぱり他のソフトとの問題でしょうか?それともWindowsのアップデート時に干渉するプログラムがあったとか?過去のログを読んでいると、アップデートプログラムの話も見かけますもんね。では原因はいったい何だったんでしょうか?
書込番号:3189887
0点





PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF




2004/08/16 16:11(1年以上前)
こんにちは。
私もこのボードは気にはなるのですが、今使っているMTV2000でとりあえず満足しています。
>MTVシリーズは「発色は良いがジャギーが目立つ」
と仰られておりますが、一体何と比較してジャギーが目立つのでしょうか? 比較対象を書かなくては、誰も答えようがありません。
ま、私はジャギーを気にしたことはありませんが > MTV
書込番号:3149968
0点



2004/08/16 23:10(1年以上前)
>ぢゃんあれぢさん
曖昧な書き込みで失礼致しました。
ジャギーの件は、秋葉の某有名店で店員に聞いたのと、PC雑誌で
そのような記事を読んだだけですので、実際自分の目で確認したわけでは有りません。
どんな機種でも動きが激しい場面ではジャギーが出るとは聞いていますが、
MTVシリーズは特に目立つと記事に書いてあったので、
実際はどうなのかな?と思ったんです。
ジャギーが酷くても気にならない人も居るかもしれませんので
ご返答も、しずらいとは思いますが他機種と比較された方の
ご意見も聞かせて頂けたら幸いかなと思います。
>ま、私はジャギーを気にしたことはありませんが
ぢゃんあれぢさんは、ジャギーが出ても気にしないのでしょうか?
それともMTV2000ではジャギーが殆ど出ないと言う事なのでしょうか?
前述の秋葉の某店員が「現時点でMTV2000を超える製品は有りません」
と言っていたのですが、既に販売終了していますし中古を買う気は無いので
MTVX2004HFしかないかな?と思ってる次第です。
書込番号:3151623
0点


2004/08/17 00:29(1年以上前)
こんばんは。
たしかにMTV2000に変えてから、かなりの時間が経過していますので、目が慣れてしまっているようですね。
私はドラマ、スポーツ等を録画していますが、特ジャギーが目立つような感じは見受けられませんね。
他ボードと比較して、発色が良い分、ジャギーが発生しやすいのかもしれません。これは現状より元ソースの解像度を上げるか、ボケた様な映像にしない限り、ジャギーは減らないとは思います。
どちらにしてもMTVは他ボードと比べ、シャープな映像という感じがします。この点ではジャギーなのかなー とは思います。
特にデジタル放送を録画しないのであれば、中古のMTV2000を買ったほうが良いとは思います。(ハードウェアエンコードも使えますので)
ただ、物理的に33MHzバスにしか刺さりませんので要注意です。
書込番号:3152086
0点


2004/08/17 12:57(1年以上前)
NECのSmartVision HG2を使っています。
(CATV環境なのでHG2/Rと比較しても画質の差はありませんでした。)
MTVX2004も購入して比較した事があります。
やはりジャギーが気になって売ってしまいました。
(特にアナウンサーの背広の肩の辺がひどかったです。)
ADAMS EPG/ADAMS EPG+にも未対応だし
FEATHER2004もアイコンが小さくて使い勝手が悪かったです。
テレビ王国なんていちいちネットに接続しないと
予約出来ないので使い勝手が悪くないですか?
http://www.so-net.ne.jp/tv/bangumi/tvprgm/20040817_11_2.html
本当にMTVX2004HFのジャギーはどうなんでしょうね!
私も質問してみましたが回答がないのでダメなのかも!
(実際、他社製品と比較して見ないとわからないのかもしれません。)
MTVX2004HFユーザーの意見をお待ちしております。・・・(^^;
書込番号:3153499
0点

私は過去にAOPEN VA1000、初代MonsterTV、MTV2000、バッファローPC-MV5DX/PCI、を使ってきて、今回MTVX2004HFを購入しました。
私個人の意見としては、やはり画質テレビ視聴および録画品質ともに過去最高です。
ジャキーについては、MTV2000でも特に気にしたことはありません。
ぢゃんあれぢさんが書かれているとおり、カノープスの製品(少なくとも2000,2004HF)は他に比べて(最近の製品であるPC-MV5DX/PCIと比較しても)画像がシャープであり、それがジャキーという表現になってしまうのかなと思います。
ちなみに2000と2004HFの比較でも、2004HFは画質において2000を上回っていると個人的には思います。ボードも小さいし2000Plusの様にが産電源も必要なく取り扱いが容易です。
カノプー信者のような発言になってしまい申し訳ありません。
書込番号:3155111
0点

誤字脱字だらけですみません。
×やはり画質テレビ視聴および録画品質ともに過去最高です。
○やはり画質はテレビ視聴および録画品質ともに過去最高です。
×2000Plusの様にが産電源も必要なく
○2000Plusの様に外部電源も必要なく
書込番号:3155125
0点


2004/08/19 18:09(1年以上前)
MTVX2004HFとMTVX2004を使ってます。
ジャギーですが、動きの激しい映像では残念ですがMTVX2004を引き継いでいて、ジャギーは目立ちます。例えば新日本プロレスとNHKのドキュメント番組を録画してますが、前者はジャギーが目立つことが多く後者は比較的動きの少ない映像が多いのであまり気になりません。動きの激しい映像ソースは苦手だと思われます。
>>isida@自宅氏
返答遅れて申し訳ございません。
SmartVision HG2をお使いなら、MTVX2004HFへ移行するメリットを探すのは難しいかもしれません。ジャギーについてはMTVX2004から改善されているかどうかというと疑問です。前述したように、映像ソースによってはそのジャギーが目立つこともあるという報告でお願いします。
書込番号:3161360
0点


2004/08/20 10:39(1年以上前)
Power Window 968PCI さん
明快な回答ありがとうございました。
やはりHFでもジャギー引きずっていましたか〜!
書込番号:3163874
0点


2004/08/21 15:47(1年以上前)
皆様の数々の御意見を拝見させて頂き、大変参考になりました。
>isida@自宅さん
私もSmartVision HG2/RはHFが出るまでは購入対象でした。
しかし、今回皆様の御意見を拝見して、また購入対象になりました(苦笑)
同じ疑問を抱えていた者同士、答えが分かって良かったですねw
オベロンさんのレスで購入しようと決断しかかりましたが、PowerWindow 968PCIさんのレスを拝見して躊躇してしまいました(苦笑)
私はジャギーが嫌なので、若干グレードが落ちても
ジャギーが少ない機種を選択してしまいそうです。
PC用キャプチャカードは、まだまだ発展途上という
ような感じみたいですね。
書込番号:3168109
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
