MTVX2004HF のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTVX2004HFのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTVX2004HFの価格比較
  • MTVX2004HFのスペック・仕様
  • MTVX2004HFのレビュー
  • MTVX2004HFのクチコミ
  • MTVX2004HFの画像・動画
  • MTVX2004HFのピックアップリスト
  • MTVX2004HFのオークション

MTVX2004HFカノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月上旬

  • MTVX2004HFの価格比較
  • MTVX2004HFのスペック・仕様
  • MTVX2004HFのレビュー
  • MTVX2004HFのクチコミ
  • MTVX2004HFの画像・動画
  • MTVX2004HFのピックアップリスト
  • MTVX2004HFのオークション

MTVX2004HF のクチコミ掲示板

(1486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTVX2004HF」のクチコミ掲示板に
MTVX2004HFを新規書き込みMTVX2004HFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

毎週の予約録画について

2005/03/05 22:18(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 ひろおかさん

はじめまして。
今回はじめてのTVチューナーとして
MTVX2004HFを取り付けて使用している初心者です。

通常の予約録画は問題なく作動するのですが、
”毎週”にチェックを入れると、
「問題が発生したため、CDVRS.exeを終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。」
というエラーメッセージが表示され、録画が開始されません。

正確に言うと、最初に予約録画を登録した一週目は録画されるのですが、
二週目以降に上記のエラーとなります。

過去ログもチェックしたのですが解決できず質問させて頂きました。
アドバイスをお願いできませんでしょうか?

PCのスペックは
OS:XP
CPU:P4 1.7GHz
MB:P4T-E
メモリ:512MB
です。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:4025967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 トカゲの一郎さん

皆さん助けてください。
ただいまFEATHER2005で起動させているのですがモードでソフトウェアで起動させれば問題ないのですが、2004HFにすると画像が酷く乱れます。FEATHER2004で起動させたときはIntelのチップセットの不具合の時の項目をチェックすれば問題無かったのですが
(ちなみにathlon64ですけど何故かうまくいきました)
FEATHER2005の場合Intelのチップセットの項目だと画面が真っ黒くなり画像が流れません。何か項目を開くと画面が固まった状態で出てきます。
素人なので誰かお願いします。

書込番号:4005639

ナイスクチコミ!0


返信する
JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/03/02 06:58(1年以上前)

とりあえず、PCの環境(CPU、マザボ、グラボ、OS、PCIに刺さってるもの、FEATHER2005のバージョン等)を詳しく。環境によって出る不具合が変わりますから、この辺は詳しく書かないと「経験者」からのレスが付きませんよ。文面から「Athlon 64」+「PCI Expressビデオカード」のようですが…

言ってる意味が良く解らなかったりするんですが、「ソフトウェアで起動=ソフトウエアエンコードモード」、「2004HFにすると=ハードウエアエンコードモード」でいいんですかね。

とりあえず、FEATHER2004からFEATHER2005にアップデートする場合、「Canopus TV Tuner Products環境クリーナー」で掃除しないといろいろ不具合が出ます。これはFEATHER2004に戻す際も同じです。行ってないなら、FEATHERをアンインストールし、環境クリーナーで掃除してから再インストールしてみてください。
http://www.canopus.co.jp/download/feather2005.htm

ここからは不具合対策とは直接関係無い事ですが、MTVX2004(無印)を含め、FEATHER2005で過去の質問を検索するといろんな不具合や賛否両論な意見があります。個人的には多CH同時録画&おまかせ録画を使う場合や、リモコン使ってテレパソ化する場合でなければアップデートすべきでないと考えてます。デメリットの方が多いと感じてる方もいるようですから、そもそもアップデートする必要があるのか過去の書き込みを参照した上で再考する事をお勧めします。

書込番号:4008157

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/03/02 07:03(1年以上前)

「モードでソフトウェアで起動」→「モード選択でソフトウェアで起動」ですね。意味が解りました。

書込番号:4008164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/03/02 12:15(1年以上前)

返事ありがとうございます。スペック↓
CPU AMD Athlon3200-939
マザーボード GIGABATE GA-K8NF-9(PCI-Eです。)
グラフィックボード GIGABATE NVIDIA GeForce6600
メモリ ノーブランド 512MB×2
PCIにはほかに刺さってません。
FEATHER2005バージョン8.01.004
文面も不充分でしたがJAB00475さんのご理解は正しいです。
環境クリーナーを使用してみましたがどうもうまくいきません。


書込番号:4008897

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/03/02 13:07(1年以上前)

いきなり顔と名前が変わってますね。ネットならではというかなんというか。どっちをイメージして話していいやら困りますが・・・

それはともかくとして、やはりPCI Expressですか。FEATHER2005で「Athlon 64」+「PCI Expressビデオカード」でオーバーレイ表示ができないってのは聞いた事はあるんですが、対策情報は今のところ聞いた事は無いです。
とりあえず、BIOS、ドライバ類(マザボ、グラボ等)、FEATHER2005のアップデートくらいですね。
http://www.canopus.co.jp/download/feather2005.htm

「Athlon 64」+「PCI Expressビデオカード」の組合せは最新の環境なんで動作報告も少ないですし、直接カノープスのサポートに相談した方が早いと思いますよ。

書込番号:4009117

ナイスクチコミ!0


スレ主 トカゲの一郎さん

2005/03/02 19:40(1年以上前)

名前変わってましたね。不快な思いをさせてすいません。

しかし困りました。FETHER2005からDVDを再生したらそこでも不具合が起こりました。早送りになってまともに見れない状態です。(音声も出ません。)メーカーに相談してみます。

書込番号:4010474

ナイスクチコミ!0


adbaさん

2005/03/04 21:07(1年以上前)

ASUSのA8VE、PCI-Eの環境で使用していますが、設定→その他→915、925チップで…の項目チェックで視聴できました。"ダイレクトオーバーレイ"ではないようですが。

書込番号:4020302

ナイスクチコミ!0


スレ主 トカゲの一郎さん

2005/03/05 13:16(1年以上前)

私の場合だと「915、925チップで…の項目チェック」をした所FEATHER2004では多少動きは遅くなりますが見る事はできました。(見ていると、とても疲れます)ただFEATHER2005の場合だと「915、925チップで…の項目チェック」をすると画面が真っ黒になり音声だけ切なく流れております。メーカー、販売店などに問い合わせているのですが返事も来ませんし、まいりました。

書込番号:4023534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ps2の接続

2005/02/23 00:54(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 たけしさんさん

ps2を接続したいんですけど道接続したらいいのかわかりません、付属のコンポーネント変換ケーブルでは無理なんでしょうか?
ps2の接続コードは赤、白、黄のもので、付属のものは赤、青、緑だし…
詳しい方、教えてください〜
あと室内アンテナで受信してるのですがいまいちTVの受信がうまくいかないようです。やっぱり室外アンテナで受信したほうがいいのでしょうか?

書込番号:3974462

ナイスクチコミ!0


返信する
neve4さん
クチコミ投稿数:189件

2005/02/23 05:29(1年以上前)

たけしさんさんこんばんわ。
私の考え方では二通りのやり方が思い浮かびました。
一つ目は、PS2側のケーブルを赤白黄からコンポーネントに変える。
二つ目はキャプチャー側のS端子をHFに付属のSからコンポジットに変換するケーブルを使って、音声側は一般的なステレオミニプラグから赤白のに分けるケーブルを使えばいけると思います。

コストは一つ目の方が高いと思いますが、画質は良いです。
ソニーの純正のやつはたしか約3000円くらいしたと思います。

アンテナの方はあまり詳しくありません。すみません。

書込番号:3975014

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/02/23 07:53(1年以上前)

>コンポーネント変換ケーブルでは無理なんでしょうか?
無理です。というかつなげないように。それは映像用なので音声信号は入りませんし、場合によってはMTVX2004HFが壊れます。

映像端子(黄色のもの)は付属のコンポジット変換ケーブルでつなげられます。
又、PS2用S端子ケーブルやコンポーネントAVケーブル
を追加購入する方法もあります。
http://www.playstation.jp/products/peripheral/ps2.html

音声(赤&白)に関しては下記リンクのような変換ケーブルや変換プラグが必要ですね。変換プラグの方が安いですが、MTVX2004HFのコネクタが痛みやすいので変換ケーブルの方をお勧めします。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5a68.html
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=039025

>あと室内アンテナで受信してるのですがいまいちTVの受信がうまくいかないようです。
>やっぱり室外アンテナで受信したほうがいいのでしょうか?
可能なら室外アンテナにつなげましょう。無理ならブースターを追加する方法もありますが、元々の受信状態が悪いとブーストにも限度がありますから。

書込番号:3975146

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2005/02/23 21:47(1年以上前)

まぁ、とにかく"PlayStation 2"専用コンポーネントAVケーブルを買ってきましょう。
コンポジットやS端子で繋ぐ方法もありますが、それではせっかくもコンポーネント入力対応のMTVX2004HFがもったいないという物です・・・


> やっぱり室外アンテナで受信したほうがいいのでしょうか?

室内アンテナのような、"簡易"アンテナではどうやっても綺麗に受信する事はできません。
室外アンテナに比べ室内アンテナでは、性能的にかなり落ちますので・・・
例えば、居間のTVには室外アンテナを繋げているけど、自分の部屋のTVには室内アンテナを使っているというような場合は、居間のTVから分配機で分配して自分の部屋までケーブルを延長してみましょう。

ただし、延長する場合には、それなりに質の良いアンテナケーブル(5C-FBなど)を買いましょう
安物ケーブルだと、信号劣化が激しいですから・・・

書込番号:3977684

ナイスクチコミ!0


ゲーム画面のキャプチャしたいさん

2005/02/28 16:42(1年以上前)

えっ!
これってコンポーネントでゲーム画面映すこと
できたのですか。

ゲームのような動きの激しいものでも、
画面崩れずにキャプチャー可能なのでしょうか?

書込番号:4000377

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/02/28 17:40(1年以上前)

>これってコンポーネントでゲーム画面映すことできたのですか。
ちゃんとHPに書いてありますよ。
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx2004/mtvx2004hf_s.htm

>ゲームのような動きの激しいものでも、画面崩れずにキャプチャー可能なのでしょうか?
S端子入力と大差ないんじゃないですかね。TVでS端子入力すると画面が崩れるなら効果があるかも知れませんが、実際にはそんな事はないでしょう。キャプチャの設定とか、液晶モニタなら応答速度が十分か等、PC側を見直した方が良いと思いますよ。

書込番号:4000597

ナイスクチコミ!0


ゲーム画面のキャプチャしたいさん

2005/02/28 21:23(1年以上前)

元々MTV2000使用していたのですが、
PS2やXBOXなどが、何も映らず灰色の画面で
キャプチャーできなかったもので・・・。

FAQ検索で
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000292.htm
ゲーム機ではその機種によって擬似NTSC信号出力されています。残念ながら、擬似NTSC信号であるビデオ信号はキャプチャ/録画することができません。

とあったので、CANOPUS系のカードでは
できないものと思っていました。

ということは、この機種は可能になったんですかね?

書込番号:4001611

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/02/28 21:34(1年以上前)

そういう意味ですか。単にコンポーネント入力の話だと思ってました。
私自身はそういった使い方をしたことはないので確認してません。
ただ、リンク先にMTVX2004USBは入ってますが、この機種は入ってませんし、FAQにもこの項目はないので大丈夫ではないでしょうか。
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/mtvx2004hf.htm

書込番号:4001677

ナイスクチコミ!0


ゲーム画面のキャプチャしたいさん

2005/03/01 13:50(1年以上前)

そうですね。
2004HFに、この項目ないということは
問題無しと見て良いですかね。

これで、購入に踏み切れそうです。
どうも、ありがとうございました。

書込番号:4004627

ナイスクチコミ!0


月の灯りさん

2005/03/01 20:34(1年以上前)

よくしらないのですが
コンポーネントで家庭用ゲーム機つなげれるんですか
S端子とかコンポジット端子接続のものしかしらないですが
X箱とかなんですかね?

書込番号:4005916

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2005/03/01 20:56(1年以上前)

> コンポーネントで家庭用ゲーム機つなげれるんですか

ゲーム機本体がコンポーネント出力に対応していれば、専用ケーブルで繋げる事ができます。
もしかして、非対応のゲーム機でもケーブルさえ繋げればコンポーネント出力が出来ると思ってました?

ちなみに、PS2、Xbox共にコンポーネント出力に対応しています。
まぁ、どちらもDVDプレーヤ機能があるせいもありますが・・・

書込番号:4006029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

新商品は…?

2005/02/07 11:16(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 新商品大好きさん

時期的に次の商品はそろそろ出るのでしょうか?出ないようならMTVX2004HFを買おうと思っているのですが…。何か情報ありませんか??

書込番号:3895921

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


Clive777さん

2005/02/09 18:27(1年以上前)

カノープスのホームページのFAQにMTVX2005の文字が。

書込番号:3906800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件

2005/02/09 18:53(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0209/canopus.htm

発表されたね。

書込番号:3906898

ナイスクチコミ!0


スレ主 新商品大好きさん

2005/02/09 18:57(1年以上前)

あんまり良くないのかな?
ttp://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx2005/mtvx2005_index.htm

書込番号:3906913

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/02/09 20:21(1年以上前)

CRM2004もMTVX2004も年初に追加購入したしたばかりなのに、どちらも新機種が…
カノープスの馬鹿ヤロー!!

それはさておき、「3D Y/C分離と3Dノイズリダクションは同時使用NG」ということで、あくまでもMTVX2004(無印)の後継機ですね。NECの春モデルの発表記事を見る限りよさげですけど、Iフレーム25M&リニアPCMは出来なくなってます。
多分低ビットレートの画質は上がってるんじゃないかな?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0106/nec3.htm

HFはそのままかな?

書込番号:3907196

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/02/09 20:31(1年以上前)


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2005/02/09 21:29(1年以上前)

http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx2005/mtvx2005_index.htm

NRは、再エンコード時にかけるので、個人的にはY/Cとの排他利用は
気に鳴らないし。画質的には、TV目的にはもう上げようが無いところ
まで来ていると思うので。

複数枚使用を「サポート」するかどうかが肝ですね。全ての環境で
動くことは期待しないけど。標準的IntelPCでの動作くらいは保証して
欲しいです。

書込番号:3907453

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/02/09 21:54(1年以上前)

>複数枚使用を「サポート」するかどうかが肝ですね。

「2番組同時録画にチャレンジ
MTVX2005や、他のMTVXシリーズをもう一枚追加することで、2番組同時録画が可能な"テレパソ"を作ることができます。
※動作環境を満たすパソコンであっても、複数枚での動作保証はしておりません。」

自力でやれって部分は同じですね。
MTVX2004(無印)から買い換えるほどの魅力を感じないのはうれしいような悲しいようなって感じですが、基板が少し小さくなってるのはキューブPCとかにはいいかな?1チップ化でノイズに強くなってそうだし。

書込番号:3907583

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2005/02/10 02:28(1年以上前)

私の場合、2000と2000Pなので。2番組同時録画はチャレンジしたいなと
思っているのですが。2枚にした場合、どの程度のPCスペックが必要なの
やら。

書込番号:3909055

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/02/10 05:57(1年以上前)

>2枚にした場合、どの程度のPCスペックが必要なのやら。
PCIの帯域確保&そこそこのHDDの転送速度ですかね。Iフレーム25Mあたりを使わなければ我が家のように5400rpmHDD(MaXLine II)でもOKだったりします。
RAIDとかでPCIの帯域を使ってたり、IRQがかぶったりすると1枚でもトラブルが起こりますから2枚以上は動作保証できないんでしょう。アイオーのようにWチューナーなカード出してくれるといいんですけどね。

書込番号:3909239

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2005/02/10 16:11(1年以上前)

HDの容量と速度は、製品世代的に比例しますので、そのへんは心配無い
のですが。
CPUの負荷がどの程度か。追っかけ再生はしないので、さほど必要ではな
いと思いますが。Pentium3の1Gくらいで2枚ざしで着るなら、欲しいとこ
ろです。

書込番号:3910537

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/02/10 16:27(1年以上前)

>CPUの負荷がどの程度か。Pentium3の1Gくらいで2枚ざし出来るなら欲しいところです。
録画時のCPU負荷は1枚も2枚の大差ないですよ。
FEATHER2005でプログレ再生するとやたらCPUパワーを使うんでその点だけちょっと気になりますが、録画自体は大丈夫じゃないですかね。

書込番号:3910582

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/02/25 08:05(1年以上前)

KAZU0002さんに遅レスです。
「FEATHER2004 6.20」が、「MTVシリーズは1枚だけ&MTVXシリーズ複数枚」だけなのでFEATHER2005でも「2000と2000P」は無理かもしれません。
[3965820]を見て知ってるかもしれませんが、一応レス付けときます。

書込番号:3984016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/27 01:48(1年以上前)

FEATHER2004でも2005でも MTVX2004 + MTV2000はOK
MTVX2004 + MTV2000 +MTV1000は駄目でした。
MTVシリーズは1枚までですね

書込番号:3992942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2005/02/28 13:31(1年以上前)

2004HFの後継が3月下旬にでると某雑誌に記載されているそうですが本当なのでしょうか?

書込番号:3999802

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/02/28 15:04(1年以上前)

某雑誌って何です?質問するなら雑誌名を伏せる必要もないと思うんですが。
ちなみに私は「某雑誌」がなんだか知りません。ネットニュースにも出てないようですが…

書込番号:4000060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2005/02/28 15:28(1年以上前)

JAB00475さんすいません。
自分も確認していないので何とも言えませんがWinPCらしいです。
今から出かけて本屋さん行ってきます。

書込番号:4000145

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/02/28 17:05(1年以上前)

>JAB00475さんすいません。
>今から出かけて本屋さん行ってきます。
謝るほどの事でもないですが、とりあえず報告よろしく。
けど、車じゃないんだから、発表前に本に載るって事はないと思うんだけどね。

書込番号:4000457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2005/02/28 20:55(1年以上前)

報告遅れました。
確かに3月下旬に発表予定と書いてありました。
メーカーからの発表が楽しみです。
MTVX2005買わなくて良かった。

書込番号:4001423

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/03/01 06:35(1年以上前)

>確かに3月下旬に発表予定と書いてありました。
「MTVXシリーズ バージョンアップキャンペーン」中には発表するって事ですね。
MTVX2005は動作確認が不十分だったようで、発売直後にFEATHER2005を2回もアップデートしたりとかなりドタバタしてます。HF後継がどんな仕様か解らないけど、開発が遅れたらキャンペーンもまた延長するんでしょうね。

書込番号:4003640

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/03/01 12:04(1年以上前)

本屋でチェックして見ました。
チューナー外付けって書いてありましたね。どこまでこだわってくるのか楽しみです。

書込番号:4004266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ASUS P4C800との相性? M/Bの故障?

2005/02/21 10:09(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 質問者2004HFさん

相性問題で一つお伺いいたします。
M/B;ASUS P4C800 + MTVX2004HF
にて運用されている方、予約録画の際に画面が録画されていない(真っ黒)音声だけのファイルが作成されたりしていませんでしょうか?

当方、M/B;ASUS P4C800マシン(サブマシン)に、MTVX2004HFをセットし、FEATHER2005(8.01)をインストール。
休止状態からの復帰予約録画をしようとすると、休止状態から復帰はするのですが画面が録画されていない音声だけのファイルが作られてしまいました。
PCIの刺し位置を変えてみたり、OS再インストールしてみたり、また最小構成にてセットしてみたり、色々と試してみたのですが、予約録画3回中1回〜2回、この現象が発生しとても使えるレベルではありませんでした。

M/B;ASUS P5GD2(メインマシン)側に差し替えてみましたら、全くそのような動作をせず安定動作するようになりました。
サブマシン側のマザーですが、既にOnボードサウンド機能が壊れており、M/Bそのものが完全な状態ではありません。
そこで、サブマシン側のマザーを買い換えようかと思うのですが、マザーとの相性ではなく、マザーの故障等によるものであれば同じP4C800を再度購入しようかと考えております。
(メモリ、CPU等そのまま使い回したいので)

同じM/Bにて運用されてらっしゃる方、動作状況をお聞かせいただければと思います。

書込番号:3965820

ナイスクチコミ!0


返信する
私のところでもさん

2005/02/21 23:11(1年以上前)

私のところでも同様の現象が発生しております。
録画専用マシンで組んだのですが、マザーがP4C800でMTVX2004HF。
ブラックアウトした音声だけのファイルが生成されてしまいます。
最初、MTV2000Pとの二枚差しで使っておりました。
MTV2000Pのほうはなんの問題もなく動作していて、MTVX2004HFのほうが時折ブラックアウトしたファイルを生成。
二枚差しがいけないんだと思い、MTVX2004HF単体にてセットし直しても状況は同じ。
結局カノープスにMTVX2004HFを送って検査のうえ、一部ボードに手を加えてもらいました。
で、先週戻ってきて週末に刺してみたのですが、状況はあまり変わっておらず、どうしたものかと思案しております。
修理前より、少し、ブラックアウトしたファイルを吐く確率が下がったかなという程度。
質問者2004HFさんのおっしゃるとおり、マザーとの相性であるのなら?!
ちょっと別のマザーを調達して試してみようかと思います。

書込番号:3969028

ナイスクチコミ!0


スレ主 質問者2004HFさん

2005/02/23 08:02(1年以上前)

レス、ありがとうございます。
そうですか。M/Bの故障というわけではなく相性の問題ということですね。今のところP5GD2で安定しているのでしばらくこのまま様子を見ようかと思います。本当はサブマシンにセットしてそのままテレパソとして使いたいのですけど。2000Plusが手に入ればそちらのほうが良さそうですね。

書込番号:3975164

ナイスクチコミ!0


Z13さん

2005/02/23 16:42(1年以上前)

MTVX2004HFは休止状態からの復帰で不安定になる場合があるので、スタンバイで試してみてはどうでしょう?

書込番号:3976499

ナイスクチコミ!0


CERTSさん

2005/02/23 17:34(1年以上前)

2000Plusを持っています。
よろしければ適正価格でお譲りします。

書込番号:3976656

ナイスクチコミ!0


スレ主 質問者2004HFさん

2005/02/23 19:00(1年以上前)

引き続きのレス、ありがとうございます。
スタンバイからの復帰は試しておりませんでした。電源を完全に落とした状態で待機させたいので休止状態で使いたいところです。今のP5GD2環境では休止から復帰後の録画も正常に行われています。
2000Plusは触手が動かされるのですが、2004HF買ったばかりでメインマシン側で動作しているのでこのまま様子を見てそのあとの策を考えたいと思います。

書込番号:3976936

ナイスクチコミ!0


私のところでもさん

2005/02/23 20:40(1年以上前)

どうもです。

>質問者2004HFさんへ
まだ他のマザーでの動作確認はしていないので何とも言えないのですが、かなり相性問題の発生しやすいボードのようですので同じIntel系チップセットマザーであっても○×が激しいのかもしれませんね。
P5GD2だと安定しているということですので、私のほうでもなんとか試してみたいと思っております。

>Z13さんへ
私のところでは、休止状態からの復帰、S3スタンバイからの復帰、いずれも×です。(S1&S2スタンバイからの復帰は試していません)
また、休止状態やスタンバイからの復帰時のみならず、マシンを再起動した後や、普通に起動した後でも画面がブラックアウトしてしまいます。修理から返ってきても状況は改善されていないので、今、サポートセンターのほうにその状況を報告して、その後の連絡を待っている状態です。

>CERTSさんへ
な、なんと、2000Pを売ってしまわれるのですか?!
勿体ない。
2004HFはこのような有様ですが、もう一枚の2000PはP4C800マシンにてすこぶる順調に動作しております。2000Pの二枚差しが出来るのであれば2004HFなんて投げ捨ててぜひもう一枚Getしたいところです。
2000Pで全くのトラブル知らずでしたので、その環境にもう一枚追加してW録画をと思い、何も考えずに2004HFを購入してしまいました。
別マザーできちんと動くのかどうかは見てないと分かりませんが、私的には余計な買い物をしてしまったかなと、ほんの少し、後悔しております。。。。





書込番号:3977323

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/02/24 06:52(1年以上前)

>2000Pの二枚差しが出来るのであれば2004HFなんて投げ捨ててぜひもう一枚Getしたいところです。
MTV2000+Feather2005でやって見える方もいるようです。安定性はわかりませんが参考にリンクを張っておきます。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3690243&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0555&ItemCD=055510&MakerCD=15&Product=MTVX2004

書込番号:3979376

ナイスクチコミ!0


私のところでもさん

2005/02/24 21:19(1年以上前)

>JAB00475さんへ

えっ?!
2000Pの二枚刺しって、できるのですか?!
だとしたらもう一枚手に入れて挑戦してみたいところですが、どこにも情報が出ていないのでちょっと恐いですねぇ。

書込番号:3981930

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/02/24 22:11(1年以上前)

リンク先の方は「MTVX2004HF+MTVX2004+MTV2000」なんで「MTV2000P×2」でどうなるか解りませんが調べる価値はあるかと思いますよ。最もFeather2005はMTV未対応って事になってるんで敷居が高いですが。
MTVX2004HFをお持ちのようですしFeather2005で「MTVX2004HF+MTV2000P」で試してみては、と思いましたが余計に不具合が増えそうですね。

書込番号:3982264

ナイスクチコミ!0


私のところでもさん

2005/02/24 22:42(1年以上前)

>JAB00475さんへ

どうもです。
FEATHER2004D(6.20)・FEATHER2005ともに、「MTVシリーズは1枚だけ&MTVXシリーズ複数枚」の構成が可能だったはずです。(サポート対象外ではありますが)
ですので、MTVシリーズどうしの複数枚刺しは物理的に不可能だと認識しております。

MTVX2004HFとMTV2000Pの二枚刺しについては「3969028」でも書きましたとおり、私の環境では2004HF側が不安定でアウトでした。
しかし、2004HF単独で使用しても不安定であったことから(詳細はここまでの私の書き込みを参照ください)、2000Pとの二枚刺しによって2004HFが不安定になっていたわけではなく、マザー(P4C800)と2004HFの相性問題である可能性のほうが高いのかなという結論に達したわけでございます。

質問者2004HFさんの書き込みによりますと、P4C800からP5GD2にマザーを変えたら安定したということですので、私も別マザーで試してみるつもりです。


書込番号:3982457

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/02/25 06:12(1年以上前)

FEATHER2004 6.20の元記事が見つからないんで確認できなかったんですが、「MTVシリーズは1枚だけ&MTVXシリーズ複数枚」でしたか。失礼しました。
FEATHER2005は「※MTVシリーズ、MTUシリーズには対応しておりません」となってますが1枚だけの可能性が高そうですね。

書込番号:3983863

ナイスクチコミ!0


私のところでもさん

2005/02/28 23:58(1年以上前)

この週末、「質問者2004HFさん」がおっしゃるとおり、マザーをP4C800からP5GD2に変更して試してみました。
土曜日から今日まで頻繁に休止状態→予約録画→休止状態を試しておりますが、P5GD2上では画面がブラックアウトすることなく録画が出来るようになりました!

ついでに、発売されたばかりのMTVX2005を購入。
問題のP4C800マザーに刺してみました。
すると、全く無問題で動作。
さらに、P4C800上で、MTV2000P&MTVX2005の二枚刺しにチャレンジ!
(FEATHER2005はVer.8.05c)
こちらも問題なく同時録画動作OK。

つまり、我が家では、P4C800上で動作しなかったのは2004HFのみということになります。(2000Pも2005も、単独or複数枚刺しともに問題なし)

また、カノープスさんからも、「MTVX2004HFとP4C800の組み合わせでオーバーレイ表示がグリーンになってしまう現象が報告されている」という回答をいただきました。

やはりP4C800と2004HFは相性が悪いような気がします。

以上、私からの報告でございました。

書込番号:4002737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 詳しい方助けてくださいさん

MTVX2004HFのSWエンコード設定への切り替えをしようとすると再起動をしてしまいます。買ってから一度もSWエンコードを使ったことがありません。原因がまったくわかりません。CANOPUSに問い合わせてもPCIスロットの位置かコーデック?が原因だと思われますといわれたのですがPCIスロットの位置を変えても何も変わらずコーデックのほうは何がいけないのかさえわかりません。どなたか教えていただけるとありがたいです。

書込番号:3978381

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2005/02/24 02:37(1年以上前)

Intelチップセットのパソコン買って、Windowsを再インストール。

私もPC側に原因と思いますので。使用しているPCの構成とOSと、使おうと
したコーデックを書いてください。

書込番号:3979147

ナイスクチコミ!0


スレ主 詳しい方助けてくださいさん

2005/02/24 02:45(1年以上前)

Intel製のチップセットのマーザーボードです。後コーデックというものがぜんぜんわかりません。深夜にすいません。

書込番号:3979159

ナイスクチコミ!0


スレ主 詳しい方助けてくださいさん

2005/02/24 02:51(1年以上前)

OSはWindowsXPHomeEditionです。CPUはPentiumV1.01GHzを使用しています。メモリは386MBとなってます。

書込番号:3979167

ナイスクチコミ!0


スレ主 詳しい方助けてくださいさん

2005/02/24 03:10(1年以上前)

ちなみにビデオカードのドライバは最新のものをダウンロードしました。そのおかげかもしれませんが以前はFEATHER2004Dでは録画したMPEG2ファイルを再生しても映像は出されず黒い画面に音声だけ聞こえていたのが映像も見ることが出来るようになりました。これも関係あるでしょうか?

書込番号:3979196

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/02/24 07:41(1年以上前)

私自身SWエンコードは使用してませんのであまり詳しくありませんが、切り替え自体出来ないのであればコーディック以前の問題でしょう。

>ちなみにビデオカードのドライバは最新のものをダウンロードしました。そのおかげかもしれま
>せんが以前はFEATHER2004Dでは録画したMPEG2ファイルを再生しても映像は出されず黒
>い画面に音声だけ聞こえていたのが映像も見ることが出来るようになりました。
>これも関係あるでしょうか?

・・・・・。
とりあえず、FAQを一通りチェックしてください。
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/mtvx2004hf.htm
それからOS、BIOS、各種ドライバ類をすべて最新にした上で、一度FEATHERを削除して環境クリーナーで掃除してからFEATHERを再インストールしましょう。
http://www.canopus.co.jp/download/mtvx2004hf.htm

それとPC環境はカノープスの「テクニカル メールサポート」のフォーマットを参考にもっと詳しく記載してください。アドバイスする側に解るようにしないとレスつきませんよ。
http://www.canopus.co.jp/mail/technical_support.htm

>PentiumV1.01GHz
SWエンコードで何をしたいんでしょうか?DivXのような高圧縮のコーディックにはパワー不足だと思いますが。

書込番号:3979427

ナイスクチコミ!0


スレ主 詳しい方助けてくださいさん

2005/02/24 15:28(1年以上前)

書かれていた通りBIOSのアップデートを行ったところSWエンコード設定への切り替えをすることが出来るようになりました。KAZU0002さん、JAB00475さんアドバイスくれた方本当にありがとうございました。

書込番号:3980648

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MTVX2004HF」のクチコミ掲示板に
MTVX2004HFを新規書き込みMTVX2004HFをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTVX2004HF
カノープス

MTVX2004HF

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月上旬

MTVX2004HFをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る