
このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年2月22日 14:59 |
![]() |
0 | 11 | 2005年2月22日 01:55 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月20日 17:56 |
![]() |
0 | 8 | 2005年2月20日 07:38 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月19日 21:59 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月17日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


MTV2000Plusについてなのですがここで質問させていただきます。
タイムシフト中に画面上で右クリックしてメニューを表示させると、一旦画像が止まって数秒後にゆっくり動き出します。その間、音も止まっています。
ゆっくり動き出すというのは最初コマ送りみたいになり、その後正常の再生するという意味です。
グラフィックボードのMATROX G550との相性問題で2004HFから乗り換えたのですが、またG550のと相性でしょうか?
2004HFの時はこの現象はなく、別の問題(再生時カクカクする)があったのですが、2000Plusでそちらの方は解決したと思ったらまた新たな問題発生です。
同じ現象の方、おられますか?
また、パソコン立ち上げ後、最初のFEATHERーX起動時のみ”プチップップッ”というノイズが一回だけ出ます。
環境は以下のとおりです。
CPU:PEN4 2.26G
チップセット:845G
グラフィック:G550
ソフト:FEATHER−X 5.14
どなたかアドバイスをお願いします。
0点

>タイムシフト中に画面上で右クリックしてメニューを表示させると、一旦画像が止まって数秒後
>にゆっくり動き出します。その間、音も止まっています。またG550のと相性でしょうか?
前回同様、オンボードグラフィックで確認してみては?何かソフトの性格のような気もしますが。
書込番号:3965585
0点


2005/02/21 16:54(1年以上前)



2005/02/21 23:12(1年以上前)
JAB00475さん、いつもありがとうございます。
そうですね、オンボードで確認すればよかったんですね。
早速、確認しましたが残念ながら現象変わらずでした。
何か他との相性なんでしょうね。
頻度は少ないのですが、タイムシフトじゃなく、単なる再生時にも発生することがあるのでソフトの問題じゃないかと思っています。
とおりすがられさん、大変失礼しました。
CANOPUSの掲示板一覧に2000Plusがなかったものですから。
それにしてもなんとも一時的な、正体を明かさないようなハンドルネームですね。
それもどうかと。
おっと失礼、せっかくレス頂いたのに。ありがとうございました。
書込番号:3969038
0点


2005/02/21 23:40(1年以上前)
羽のバージョンかえるとどうなるのかな?
とかふと疑問に思った
書込番号:3969275
0点

>CANOPUSの掲示板一覧に2000Plusがなかったものですから。
一応ありますよ。口コミ掲示板表示(今の状態)でCANOPUSをクリックすると発売中止になったものも表示されます。回答がくるかどうかは微妙ですけどね。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05551010052
書込番号:3969357
0点

とおりすがられさんって結構前からいるけど。やたら誤解受けそうな(失礼)HNかも知れないけど、少なくともここでは捨てハンじゃないですよ。
書込番号:3969383
0点


2005/02/22 14:59(1年以上前)
最初は捨てハンのつもりだったけど、変えずに使い続けてる・・・・・
1年ぐらいかな。
書込番号:3971601
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


表題の通りなのですが、なぜか予約時間になっても(XP起動中、スタンバイ状態からの録画共に)予約録画がスタートしません。頻度は5,6回に1回くらいの割合です。CDVRS.exeはきちんと起動してるんですが・・。予約時間が来てもFEATHERは微動だにせず、エラーメッセージのログもありません。スタンバイ状態で待機していた場合はスタンバイ状態のまま時間が過ぎてゆきます。予約録画が開始されるか否かは今のところ運次第です。
すでに環境クリーナーを使ってFEATER2004(Ver.6.12b)を何度も再インストールしているのですが、やはり5,6回に1回はこのような症状に見舞われます。このため、既に楽しみにしていた番組を何本も取り逃しており、非常に困っています。。どなたか解決策をご存じの方、教えていただけないでしょうか。なお2005はちょっと使いづらく、試していません。2004を気に入っているので、こちらでの良い解決方法があれば教えてください。
OS:WINDOWS XP SP2
CPU:P4 2.8C
グラボ:GeForce FX5200 128M
FEATHER 2004D Version 6.12.002
0点

PC、またはマザーボードは、何をお使い?。
時計が死んでいませんか?。用電池交換かも。
書込番号:3949984
0点


2005/02/18 14:50(1年以上前)
スパイウェアなど、バックグラウンドでなんかやってるものがないか確認してみてはいかがでしょうか。
時計機能が不全なのかもしれないので、他にタイマー機能をつかうプログラムがあればそれの動作状態がどうなのかも調べてみるといいかも。
(アンチウィルスソフトの、自動実行機能などを使ってみるとか。)
問題が解決されること祈ってます。
その際は経過報告と対処方法教えてきただけるとうれしいです。
書込番号:3950521
0点




2005/02/18 21:59(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。質問について下記に追記します。
PC:DELL8300
マザーボード:デルオリジナル
めもりーくりーなーを使って時刻を常にディスプレイに表示していますが、時計は正確に稼働しています。ゆえに電池も大丈夫なのでしょう。
ウィルスソフトはavast!、スパイウェアはMicrosoft AntiSpywareを常駐させています。リアルタイム検索はON、スキャンの自動実行は月1回に設定してあります。しかしこれらのソフトを導入前からの症状でしたので、少なくともこれらのソフト由来では無いと思います。
>Windows XPをお使いの場合、予約録画を実行するには、下記条件が必須>となります。
>ご使用のユーザーアカウントの種類が、管理者権限である。
>ご使用のユーザーアカウントにて、パスワードを設定する。
>予約録画設定時に、U.のパスワードを設定する。
すべて確認済みです・・。
わからないのは予約録画を実行したり、しなかったりするところです。たいていの場合は普通に予約録画を開始してくれるのですが、だいたい5,6回に一回くらいの割合でランダムに予約失敗してしまいます。10回くらい続けて成功したかと思えば連続で予約録画失敗ということもあります。バックグラウンドで動作しているソフトを疑ったこともあるのですが、成功したときと失敗したときでの差異は発見できませんでした(というかわからなかった)。
2005に乗り換えようとも思っているのですが機能にちょっと不満もあり、また同じ症状が出ないとも限らないわけで・・。どなたかF2004を使っておられる方で同じような症状に見舞われている方はおられますか。もし、F2004固有の症状なら2005に乗り換えようと思ってますので教えてください。
書込番号:3952250
0点

関係ないかもしれませんが、「FAQ:正常に動作しない、動作が不安定 」
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000232.htm
それと、「マザーボード動作確認情報」で「Dimension8300」に×が付いてます。「PCI固定金具が、チューナユニットと干渉するためボードを固定することができません。」との事ですけど、この辺は大丈夫なんですか?
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/mbd_test.htm
書込番号:3954313
0点



2005/02/19 11:40(1年以上前)
JAB00475さん、返信ありがとうございます。
>「マザーボード動作確認情報」で「Dimension8300」に×が付いてます。
購入時にCANOPUSのHPを確認したのですが、金具の事についてしか注記してなかったので「不具合とは金具の事だろう」と好意的(?)に解釈(どうしても欲しかったので)。DELLの留め金具をニッパーで切り取り、無事取り付ける事ができました。添付CDのF2004ではスタンバイ状態から予約録画時に「初期化に失敗しました」とのメッセージが出現し、録画失敗してしまう(100%失敗)不具合がありましたが、FETHER2004をバージョンアップすることで不具合は解消できました。しかし今度は、何回かに一回は予約録画を設定してもなぜかFETHERは微動だにせず、時間だけが過ぎていく・・。
こうすれば確実に失敗するとか、そういうエラーであれば原因も突き止め易いのかもしれないのですが、仮にマザーボードに起因するものであるなら諦めるしかないかもしれないですね。
ちょっとこれから外出するのですぐには試せませんが、FAQも参考にさせてもらいます。何か進展があれば報告します。ところで他にDELL Dimension8300のユーザーはおられないですか。人柱覚悟で購入したのは私だけ?
書込番号:3955007
0点

intel(R) 875P自体の不具合マザーはないようですから大丈夫な気はしますが、カードの固定はねじ止め等で確実にできてるんでしょうか?刺してるだけだとその辺がちょっと不安な感じですが…
書込番号:3955593
0点



2005/02/20 09:32(1年以上前)
JAB00475さん返信ありがとうございます。
プラスチックの留め具は削ってしまっていますので、ボードを支えているのは差し込み部分と背面の開口部分です。一部の留め具が無くともかなりガッチリと固定されていましたので、この点については問題ありません。
以下FAQについてですが
>当社製品について、割り込み要求(IRQ)を共有するデバイスが存在す
>る場合、IRQの共有を回避していただいた場合の動作についてご確認く
>ださい。
>IRQの確認方法は、OS別に以下のとおりとなります
><Windows XP の場合>
> [スタート]→[コントロールパネル]→「パフォーマンスとメンテナ
>ンス」→[コンピュータの基本的な情報を表示する]→[ハードウェア]
>タブ→[デバイスマネージャ]ボタンをクリックし、[表示]→[リソース
>(種類別)]→[割り込み要求(IRQ)]をダブルクリックして表示され
>る一覧をご確認ください。
いくら見ても私のコントロールパネルに「パフォーマンスとメンテナンス」のアイコンが無いのですが・・。いきなり困ってしまった(´_`;)。
>BIOS設定にて「Plug and Play OS」の設定を「No」に設定されてお試
>しください。
これをやって他のデバイスに影響は出ないのだろうか・・。それに9番のLatencyTimerとはなんぞや?ググッてもわかりません。ちょっと苦戦中です。
とりあえず今の時点で予約録画2回続けて成功中です。今日の夜にはサンダーバードがあるので、きちんと録画開始を確認してからでないと寝れません(^^;)。
書込番号:3960215
0点



2005/02/21 01:21(1年以上前)
↑と書いたのですが、また予約録画できませんでした・・。結局、手動で録画開始させました。もう我慢の限界なのでF2005に乗り換えます。これで解消されればいいんですけど・・。
書込番号:3965020
0点

>F2005に乗り換えます。これで解消されればいいんですけど・
ソフトの再インストールという意味では効果があるかもしれませんが、それ以上の効果はないと思いますよ。
ハードの接触不良等で起こっているのかとも思いましたが、「手動で録画開始」できたということはスケジューラーがまともに動いてないだけのようです。
>めもりーくりーなーを使って時刻を常にディスプレイに表示しています
>Microsoft AntiSpywareを常駐
これ、外してみたらどうですか。AntiSpywareなんかはFEATHERのスケジューラーをスパイウエアと誤認したり、検索をかけて動きを阻害してる可能性もあります。
できることならクリーンインストール(もしくは購入時の状態に復帰)した上で試すことをお勧めします。
それが無理なら、追加インストールしたソフトを一度削除した上で、「Canopus TV Tuner Products 環境クリーナー」で掃除して、FEATHER2004Dをインストールして見ましょう。
その上で、必要なソフトをインストールして言ったほうが問題を切分けられると思いますよ。
書込番号:3965823
0点



2005/02/22 01:55(1年以上前)
実は既にF2005をいれてしまったのですが、インストール時にAntiSpywareが反応したのでその可能性はありますね(Allowをクリックしましたが)。いちどアドバイス通りにやってみて、しばらく様子を見てみようと思います。どうも返信ありがとうございました。また何かわかれば報告します。
書込番号:3970020
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


わからないのでお願いします。
SWエンコード設定で、AVIコーデックで画質の一番よいのは
UYVYフォーマットでよいでしょうか。
また、取り込んだAVIをいずれDVDにするならオーディオフォーマットは
48kHz 16bit ステレオで96kHzにする必要はないですよね?
よろしくお願いします。
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


MTVX2004HFを買おうかな〜と思った矢先にMTVX2005発売のニュースを見ました。
どちらを買うのがよいのか!?と悩んでいる毎日です。
MTVX2004HF使われてる方はどちらを買うのが◎だと思いますか?
アドバイスをお願いします。
0点

発売前の製品と比較するのはいろいろと無理があると思いますが、あえて言うならMTVX2005はMTVX2004の後継機であってHFの後継機ではないって事でしょうか。
スペック上、MTVX2004HFに比べて劣っている点は
・Iフレーム25Mbps及びリニアPCMでの録画ができない。(MTVX2004でも出来ます)
・3D Y/C分離と3Dノイズリダクションは同時使用不可。
・コンポーネント入力での録画ができない&外部入力が1系統のみ。
・スプリットキャリアチューナではない?(MTVX2004と同じ?)
不確定要素はエンコードチップがPhilips製「SAA6752HS」からNEC製「VISITAL」に変更されたことでしょうか。
MTVX2004(無印)ユーザーな上に、画質に関してはそれほどこだわりがないんで評価が怪しいですが、MTVX2004(無印)とSmartVision HG2を比べると4Mbps(VBR)はSmartVision HG2の方が綺麗な感じなんで低ビットレートは良くなるんじゃないですかね。8Mbps(CBR)位だとDivX化する分には十分なんでどっちでもいいんですが。
ビットレートを上げればエンコードチップの差はあまりないんで、「3DY/C分離」&「3Dノイズリダクション」の同時使用とスプリットキャリアチューナを必須と考えればHFのほうがいいのかな?
安定性とかは出てみないとなんともいえないしね。
あとはHFユーザーの方よろしく。
書込番号:3933297
0点


2005/02/15 13:27(1年以上前)
横レスですいません。
MTVX2004HFとSmartVision HG2とどちらを買おうかと迷っているのです。
JAB00475さんは、MTVX2004とSmartVision HG2とのユーザーのようなのでお聞きしたいのですが、両者を比べて画質、操作性はどちらの方がいいと思われますか。
私も見れればいいので、画質はそんなにこだわりありません。
宜しくお願い致します。
書込番号:3935995
0点


2005/02/15 21:18(1年以上前)
参考までにHFを使用しての感想です。
自分の場合は、ソフトエンコメインで使用するのでHFを購入しました。
スプリットキャリアチューナのおかげで高画質でのキャプチャが可能になりました。
欠点は、ソフトエンコモードにするとCATVがキャプチャ出来なくなります。
チューナーのみに関して言えば最強かと思います。
ハードエンコに関してはウワサ通りでした。
某巨大掲示板等でウ○コチップ呼ばわりされているのもうなずけます。
低ビットレート(4Mくらい)では結構キツイです。
前に使用していたMTVシリーズではそんなことなかったのに・・。
高ビットレート(10M以上)でようやく・・といった感じがしましたが、
実用的なビットレートではないです、DVDに収まりません。
ハードエンコはチュナーに救われている感じです。
エンコチップ一つでこんなに変わるとは・・。
そういうわけで、ソフトエンコメインで使用されるならHFをお勧めします。
書込番号:3937748
0点

sanayukiさんへ
録画・再生の安定度、おまかせ録画の使い勝手の良さなど、録画して見るだけなら「SmartVision HG2」の方がいいです。又、リモコンが「マウスモード」をサポートしているせいか、スタンバイ状態からの復帰も出来たりします。ただ、再編集するのにエクスポートしないといけないのが面倒ですね。
「MTVX2004」の方は画質の設定が細く、録画ファイル名が番組名で保存されるので編集用としては使いやすいです。
再生画質については、我が家の環境ではFEATHER2005のプログレッシブ再生が不安定でプログレッシブOFFで使っているのでまともに比較できませんが、DivX化する分には大差ないです。4Mbps(VBR)付近ではSmartVisionの方が良い気がしますが…
私自身はFEATHER2005で多CH同時録画とテレパソ化したいという野望があるんで「MTVX2004」をメインに移行中ですが、FEATHER2005が今ひとつな部分があるので当面は同時使用の予定です。
書込番号:3937868
0点


2005/02/15 22:52(1年以上前)
MTV☆さん、
JAB00475さん回答ありがとうございます。
うん○チップですか...^^;
録画して見れば良いので、「SmartVision HG2」にしようかなと思います。ありがとうございました。
書込番号:3938404
0点


2005/02/16 22:38(1年以上前)
MTVX2004HFの画質、悪くないと思います。
グラフィックボードとの相性問題があったため、ちまたですごく定評のあるMTV2000PLUSに乗り換えた者ですが、チューナーの性能については2004HFが最高だと思います。
そのせいか、キャプチャした画質もすごく綺麗でした。
2004HFは標準で6MBPSになっているからかもしれませんが。
グラフィックボードG550との組み合わせで再生時、カクカクする現象があったため、買い換えましたが、TV視聴時の鮮明さやノイズのなさで2004HFに戻りたいような気がしています。
書込番号:3943108
0点


2005/02/19 13:44(1年以上前)
VHSをHDに録画してDVDに使用と思っているのですが
MTVX2004HFとSmartVision HG2ではどちらが画質、操作性ではいいですか?
とくにMTVX2004HF側を知りたいのでおねがいします
書込番号:3955570
0点

>VHSをHDに録画してDVDに使用と思っているのですが
再エンコードするなら「MTVX2004HF」、CMカットだけしてそのまま焼くなら「SmartVision HG2」でいいんじゃないかな?用途的にはMTVX2005もタイムベースコレクタと3Dノイズリダクションが使えるから選択肢に上げても良いと思う。「ラインタイムベースコレクタ」と「タイムベースコレクタ」、どっちが良いかわからないけどね。
編集ソフトについてはHFユーザーじゃないから使った事がないけど、「付属のMPEG編集ソフト」ってのは機能限定版が多いからどちらもあまり期待しないほうが良いだろうね。DVDオーサリングソフト位は使えそうだけど。
書込番号:3959956
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

2005/02/19 21:59(1年以上前)
メーカーサイトのFAQを探索してみませう。
書込番号:3957921
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


1ヶ月程前に購入したのですがTV視聴時に画面下から上に向かって波のようなものが出ます。特に動きのある映像で出やすいです。何かいい解決方法はないでしょうか。お願いします。
0点

とりあえず、MTVX2004HFのFAQの画面に関する内容をチェックしてみてください。
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/mtvx2004hf.htm
>特に動きのある映像で出やすいです
これかな?「画像の輪郭にギザギザ(くし状)の残像が発生する」
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000459.htm
書込番号:3942854
0点



2005/02/16 23:15(1年以上前)
ギザギザではなくて画面全体に一時的な波が出ます。グラフィックボードとの相性も疑っているんですけど。正直な話「HITACHI Prius Deck」に挿してます。ちなみにグラフィックはNVIDIA GeForce FX Go5200です。(ノート用だから非力ですよね。)
書込番号:3943373
0点

>ちなみにグラフィックはNVIDIA GeForce FX Go5200です。(ノート用だから非力ですよね。)
これですね。GeForce FX 5200相当品って事ですか。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0319/nvidia.htm
とりあえず、PCの型番とかFEATHERのバージョンとかも記載した方がレスも付きやすいと思いますよ。環境がわからないとなんともいえないので。
それと、「画質設定」についてもプログレッシブのON−OFFで状況が変わりますんで。
グラフィックカードの問題であればプログレッシブ設定の変更、ドライバのアップデート、FEATHER2005であれば2004Dに戻す等で改善される可能性があります。
>画面全体に一時的な波が出ます
我が家でも、べた塗りな画面じゃないと解らないレベルですが斜めに波の乗ったような線が全体的に出ることがあります。あと、TVブースターを付けた時も電波が強くなりすぎたのか同様の現象がおきましたね。
特定のCHであれば受信障害の可能性も有ります。利用しているCATV局のHPに受信障害で良く似た症状が出てましたので参考にリンクを張っておきます。
=================================================================
代表的なテレビ受信障害
4. ビート
テレビ受信画面が縞模様になって見づらくなることをビート妨害といいます。 ビート妨害の原因としては外来の電波による場合と、受信システム・テレビ受信機で発生する場合があります。
http://www.katch.co.jp/catv/04_05_jyusin.html
http://www.katch.co.jp/catv/04_05_03.html
書込番号:3944733
0点


2005/02/17 18:46(1年以上前)
多分ティアリングだと思います。
過去に、自分も気になってメーカーに問い合わせたところ、
モニタの映像表示タイミングとキャプチャカードの出力タイミングのズレで発生するとか言ってました。
あくまでプレビュー時のみに発生するそうで、録画した映像には問題ないようです。
モニタのリフレッシュレートを60MHzにするのが一番発生しにくいそうですが、それでも結構出ます。
画面を16:9の比率にすると結構出ないですが、映画見る時くらいしかこの技は出来ませんね。
そういう仕様らしく、この不具合の回避は難しいと言われました。←なんだそりゃ!
昔存在したメーカーHPのQ&A掲示板で、
「他のメーカーでは発生しにくかった、又はしなかった。その後カノプのカードに変えたら頻発した」
といった報告も目にしたことがあります。
この映像に慣れるか発生しにくい他社カードを探すかですね^^;
自分はしょうがないんであきらめました・・。
書込番号:3946540
0点

ティアリングの意味が解らなかったので検索してみました。
・動きの激しい場面で発生するティアリング(画面に一瞬横線が入って乱れる現象)
・以前の描画内容と新しい描画内容が混在するために発生する画面のちらつき(ティアリング)
その他情報
http://www.optronics.co.jp/lex/detail.php?id=5417
http://d4.princess.ne.jp/multimedia/ntsc/tearing.html
書込番号:3946950
0点



2005/02/17 22:48(1年以上前)
色々調べてみたんですが皆さんの言うとおりティアリングでした。録画ファイルには出ないのでがまんします。どうもありがとうございました。
書込番号:3947815
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
