
このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2005年2月7日 13:03 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月4日 19:52 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月3日 21:35 |
![]() |
0 | 10 | 2005年2月3日 06:12 |
![]() |
0 | 15 | 2005年2月1日 13:54 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月30日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


質問なのですが、初めてこのキャプチャをつけたのですが、TVを見てて画面が変わるときなど、横にノイズが走ります。
私のPCなのか、キャプチャが悪いのかわかりません。
何か解消させる方法等ありましたら教えてください。
友人に作ってもらったPCのため、中身が詳しくわかりませんが、
OS Win XP Pro
CPU Athlon 952MHZ
マザーボード AOpen AK72
メモリ 384MB
よろしくお願いします。
0点

グラフィック関連にも影響が大きい場合があります
どんなビデオカードお使いですか?
宅のP650では一定間隔で横にラインが上から下へ走ります
G55O、G450、Radeon9600、9200では問題なし
書込番号:3888137
0点



2005/02/05 23:42(1年以上前)
早速の返答ありがとうございます。
ビデオカードですが、調べてみましたが、よくわかりません。
デバイスマネジャーで確認してみましたが、どれがビデオカードなのかわかりません。 もともと、XPのなかに入ってるドライバだったようで、別にドライバをインストールしたようなものではありませんでした。
ビデオカードに問題でしょうか?
常にでるわけではないのですが、TV画面でカメラのフラッシュをたいたシーンなどあるとフラッシュがなるときに、ノイズがたくさんはいります。
書込番号:3888485
0点

>TV画面でカメラのフラッシュをたいたシーンなどあるとフラッシュがなるときに、ノイズがたくさんはいります。
表示処理能力の問題かな・・・
因みに、ビデオカードとはデバマネ上では『ディスプレイアダプター』
とかで登録されてます
書込番号:3888794
0点

視聴時であれば、画質設定を見直してみてはどうですか?
プログレッシブ表示のON・OFFで変わるかもしれません。
>ビデオカードですが、調べてみましたが、よくわかりません。
作ってくれた友人に聞いたほうが早いでしょう。余り物のパーツで組んだようですし。
世代的には「GeForce 256」「RIVA TNT2」とかが付いてそうでちょっと怖いですが。
書込番号:3889636
0点

未熟者です さん
↓ここで動作環境に適合しているか確認してください。
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx2004/mtvx2004hf_e.htm
書込番号:3893011
0点



2005/02/06 21:57(1年以上前)
ありがとうございます。
色々と試しましたが、あまり変わらないようです。
ビデオカードはATI RAGE Mobility となってます。
上記のカードではどうでしょうか?
インターレスノイズというのはどういうものなのでしょうか?
すみません。何もわからなくて
書込番号:3893485
0点

http://dv-and-movie.hp.infoseek.co.jp/tips011/pic01i.png
インターレース時に見られるシマシマの例
通称コーミングノイズ
書込番号:3893630
0点

>ビデオカードはATI RAGE Mobility となってます。
もしかしてこいつですかね?
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/ragem-a8vfset.html
ノート用のチップだし、動作実績はさすがに無いと思いますけど。視聴はともかく再生はまともに出来てるんでしょうか。MPEG再生支援機能とか付いてるのかちょっと心配です。
「最低必要環境」ギリギリだと思うんですが、パーツの規格自体が古すぎるんで、下手なアップグレードするなら新規で組む方がいいです。
もし、グラフィックボードのみ変更するなら、5000円位の物で十分なのでAGP2.0規格で作動する事を確認して購入してください。
書込番号:3893810
0点



2005/02/06 22:42(1年以上前)
コーミングノイズといわれてるような感じのものですね〜。 写真のような感じです。そこまでひどくはないけどそんな感じです。
やはり、ビデオカードの問題でしょうか?
新しく作った方がいいですね。
書込番号:3893856
0点

FAQより抜粋
「この残像のようなものはコーミングといい、NTSC(インタレース)信号を表示方式が異なるPC画面上(ノンインタレース)で表示させた場合に発生するもので、正常な表示状態です。1/2解像度など縦240ラインで録画されたファイルを再生する場合には発生しません。
この状況は、プログレッシブ表示やプログレッシブ再生を行うことで、表示されないようにすることが可能です」
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000459.htm
とりあえず、「MTVX2004HF」のFAQを一通り読んでみましょう。
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/mtvx2004hf.htm
書込番号:3893973
0点

>新しく作った方がいいですね。
視聴&録画なら何とかなると思いますよ。問題は再生がまともに出来るのかですね。
お金もかかることですから、ビデオカードだけで済ますか、新規に作る(もしくはメーカーPCを買う)かは使用目的を考えて検討しましょう。
書込番号:3894086
0点

>コーミングならグラボ替えても同じだよ〜
プログレッシブ表示で改善された場合で、プログレッシブ再生がまともに出来なかった場合に交換する必要があるかなと。
なんといっても「DirectX 6.0をサポート」なカードですからね。
書込番号:3896262
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF



そんなことはないです。
地デジのコピーワンスについては、著作権とか絡むので別途情報集めてください。
2ちゃんねるとか・・・
書込番号:3870743
0点

SINGO_NOZOMIさんと重複しますが、デジタル放送を録画した場合のみ制限がかかりますが、それ以外の一般放送はそのような制限はないです。詳細はリンク先を参照してください。
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx2004/mtvx2004hf_ex.htm
コピーワンス関係はMTVX2004(無印)で若干情報があります。推奨しませんけどね。
書込番号:3870957
0点

機種依存ではないですが。
録画したm2pファイルを、MTVXを使っていない環境で再生するには、
DVD再生ソフトなりをインストールしておく必要があります。
著作権保護されたm2dファイルについては、既出ってことで。
書込番号:3871247
0点



2005/02/04 09:33(1年以上前)
2ちゃんねる情報・・
どうやら、通常の使用ではデジタル放送のみ
浮気は禁止なようですね。
うーん。本格的にデジタル放送が開始された辺りに出る
もっと性能のよいものを待ったほうが
よいのだろうか・・悩むなぁ。
書込番号:3880109
0点

>本格的にデジタル放送が開始された辺りに出るもっと性能のよいものを待ったほうが
>よいのだろうか・・
どのような機能を期待するかによりますが、デジタル放送に関しては家電の方がセキュリティを確保しやすいんで、結果的に高機能になるんじゃないですかね?
<参考>デジタルチューナ搭載PC用キャプチャカードの可能性は?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031117/cci.htm
「コピーが作られる危険性があるので、(PCIを含む)バスにデータを流すことはしない。現在のアナログチューナを搭載したTVキャプチャカードのような製品は、デジタル放送ではないだろう」(抜粋)
書込番号:3881704
0点




PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF



普通のTVは、上下左右を切って表示しています。つまり、普段から映ら
ない部分があるわけです。
(NTSCが企画された当時は、四角い画面の方が珍しかった)。
ですから、黒枠があるのなら、ボードを変えてもとれないでしょう。
TVの表示と、比べてみてください。黒枠があるだろう部分は、画面の外
のはずです。
書込番号:3878053
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


GV-MVP/RXを現在利用していますが、Athlon64のQool "n" Quiet 機能を有効にすると、必ずフリーズする現象がおきます。
ですからNECのSmartVisionを試してみたんですが、今度は画質がGV-MVP/RXに比べて、格段に悪いので、さすがに使えず、今現在も渋々GV-MVP/RXを使っています。
何とかしたいので、MTVX2004HFの購入を検討しておりますが、この商品でそのような相性問題が発生している人とかいたら教えてください。
あと、この商品は画質が自慢のようですが、もし比べたことがある方がいたら、GV-MVP/RXと比べてどうであるかとか教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

NECのTZにMTVX2004(無印)を2枚刺ししてますが、安定稼動していますよ。
書込番号:3856013
0点



2005/01/30 11:11(1年以上前)
Qool "n" Quiet 有効の状態でですか?だとしたら問題ないようですね。
書込番号:3856155
0点


2005/01/30 11:57(1年以上前)
スマビの画質そんなに悪いですか?
変ですね
RXのほうがボケ気味だと思うのですが
書込番号:3856344
0点

むろん有効ですよ。以前、実際にクロックダウンしてるのも確認しました。
逆にGV-MVP/RXがフリーズするほうが気になります。環境自体に問題はないんですか?
GV-MVP/RXの掲示板やメーカーサポートに確認したほうがいいと思うんですが…
書込番号:3856348
0点

ちょっと気になってGV-MVP/RXの掲示板を確認してみましたが、稼動してる人としてない人がいるようですね。ただ、GV-MVP/RX2でのトラブルはなさそうですから、一度「mAgicTV5 LE」を試してみてはどうですか?
書込番号:3856463
0点



2005/01/30 16:45(1年以上前)
確かに画質はぼやけ気味でしたが、スマビのはっきり過ぎる画質は、個人的にはTVには向かないと思いまして。この辺は好みの問題だと思います。
JAB00475様ありがとうございます。
サポートに問い合わせたら、サウンドドライバの問題と思われますなどとチンプンカンプンの回答が・・・
いろいろ自分で錯誤してたどり着いたのが、QnQの無効でした。
では後でLE試してみますね。結果が分かったら報告いたします。
では。
書込番号:3857447
0点



2005/01/30 17:59(1年以上前)
だめでした・・・
やはりハードウェアかとおもいます。
書込番号:3857806
0点

PCI位置や録画先HDDの変更とか確認してもらいたいポイントは多々ありますが、その辺はGV-MVP/RXの掲示板でやられてると思うのでやめておきます。
ただ、マザーボード等の環境によって稼動する場合とそうでない場合があるというのは原因をはっきりしておかないと他のキャプチャカードに変更してもトラブる可能性は否定できないですよ。
大丈夫だと思いますが、カノープスユーザーフォーラム等も含め自分の環境で問題ないか再確認したほうがいいです。
http://www.maruo.co.jp/Canopus/
「NEC TZ」はTVキャプチャの複数枚刺しを前提にメーカーが作りこんでますから元々安定作動しやすいと思いますから。
書込番号:3857985
0点



2005/01/31 06:26(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。
カノープス掲示板で検証してみます。
ありがとうございます。
書込番号:3860996
0点


2005/02/03 06:12(1年以上前)
いまさらですが、Qool "n" Quiet を切る(録画のときだけでも)というのはだめですか?
当方754の64の3000+で昨年の夏クーラーの無い部屋で一度も落ちませんでした。使用したキャプチャーはGV-MVP/RXです。64はQool "n" Quiet 無しでも発熱が少なめなので十分実用になると思います。それともやはり静音が目的なのでしょうか?
あとカノープスのホームページにマザーボードの動作状況がでていると思いますので参考にされたほうがいいかと思います。
書込番号:3875421
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


ずーと下のほうの書き込みにありましたが、どうしても時々画面が黄色のマトリックス状態になりスタンバイからの予約録画など失敗するときがあります。ドライバー(最新)の再インストールやFEATHER2005にしたり、ボード以外の不具合があったのでOSの再インストールまでしたのですが、どうやってもだめのようですMBとの相性が悪いのでしょうか。同じようなハード構成の方どうでしょうか?
Processor Pentium4 530
VideoCard WinFast PX6600
Memory 500M×2
OS WindowsXP Professional SP1 今は SP2に
MB P5GDC-Deluxe
HD 250G
0点

・INFSETは入れました?。
・Canopusから出ている、915系マザー対応版ドライバは試しました?。
・このカードを挿すPCIスロットを、いろいろ変えてみてください。
まずはこのへんから。
書込番号:3834761
0点



2005/01/26 00:08(1年以上前)
KAZU0002 さん ありがとうございます。
>Canopusから出ている、915系マザー対応版ドライバは試しました?。
試しました。
>このカードを挿すPCIスロットを、いろいろ変えてみてください。
確認済みです。
>INFSETは入れました?。
これはしていませんでしたので、入れてみました。
結果は何回か再起動かスタンバイを繰り返さないと症状が出ませんので後日又報告します。
書込番号:3835543
0点

問題は「Intel 915」ですけど相性が悪いのはたしかですね。
現状できる対策は
・予約録画は必ずオーバーレイをOFF。
・「Intel915/925チップセット環境で・・・チェック」をチェック。
・意味ないかもしれませんが、「PCIの負荷を低減」をチェック。
・PCIは1番か2番で片方を空ける。(マザボマニュアルから予想)
・FEATHER2005インストール後、削除した状態なら「Canopus TV Tuner Products 環境クリーナー」
で削除して再インストール。
(ゴミが残ってる可能性あり。クリーンインストールしてれば問題ないです。)
注記にも有りますが、「Intel 915」への対策は「ダイレクトハードウェアオーバーレイを使用しない」事で対応しています。PCI負荷の問題なのかオーバーレイ関係の問題なのかは解りませんが、暫定的なものの気がします。
まずは安定して録画できる状態にして次のアップデートを待つのが無難かもしれないです。完全な対策が出来るかわかりませんけど。
書込番号:3836483
0点

追記です。「マザーボード動作確認情報」
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/mbd_test.htm
kamiryouさんの物とは違いますが、P5GD2 Deluxeで動作確認が取れてますね。
設定に気をつければちゃんと動くはずなのでがんばってください。
書込番号:3836544
0点

忘れてました。なんか追記ばっかりですね。
不具合情報を見るとPCI Express接続のグラボのオーバーレイ表示自体のようなので、
・マザボのBIOSのアップデート
・グラフィックカードドライバを最新のものにする。
を追加しときます。
書込番号:3836575
0点



2005/01/27 11:59(1年以上前)
JAB00475 さんありがとうございます。
>・予約録画は必ずオーバーレイをOFF。
PCを起動時又はスタンバイ復帰時に時々なるので予約録画とは特別関係がないのです。画像を確認後スクリーンセンバー状態の録画予約なら問題ないということです。スタンバイからの復帰時に問題が・・・
>・「Intel915/925チップセット環境で・・・チェック」をチェック。
チェックを入れるとFEATHERの画面が真っ暗になります。
>・意味ないかもしれませんが、「PCIの負荷を低減」をチェック。
効果ないようです。
>・PCIは1番か2番で片方を空ける。(マザボマニュアルから予想)
PCIにはこれしか挿していませんので。
>・FEATHER2005インストール後、削除した状態なら
まっさらなHDにOSを入れた後その後にFEATHER2005を入れて修正を入れました。
>・マザボのBIOSのアップデート
1005にしています。
>・グラフィックカードドライバを最新のものにする
最新にしました。
KAZU0002 さん JAB00475 さんのアドバイスを実行しましたが今のところ改善されていません。ほかに何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:3841861
0点

「スタンバイからの予約録画など失敗」ではなく、スタンバイからの復帰自体がだめなんですか?「画面が黄色のマトリックス状態」というのはFEATHER2005の画面ではなくWINDOWS自体なんでしょうか。
もしそうだとすると、「MTVX2004HF」がない状態では起こらないんでしょうか?
書込番号:3843336
0点



2005/01/27 19:37(1年以上前)
JAB00475 さんありがとうございます。
>「スタンバイからの予約録画など失敗」ではなく・・・
PCを起動時又はスタンバイ復帰時にFEATHER2005の画面を見ようとするとこの画面がそうなるのです。FEATHER2005表示域以外の画面は問題ないのです。
書込番号:3843472
0点



2005/01/27 21:58(1年以上前)
BIOS 1006が最新なので今アップデートしました。これで様子見です。
書込番号:3844216
0点



2005/01/27 22:37(1年以上前)
残念!!やはり駄目でした。
書込番号:3844445
0点

>>「Intel915/925チップセット環境で・・・チェック」をチェック。
>チェックを入れるとFEATHERの画面が真っ暗になります。
これ自体問題じゃないですかね?ダイレクトハードウェアオーバーレイを使用せず、圧縮したものを再生するだけのはずなんで。
うちではチェックを入れても何も起きません。チップが違うせいかもしれませんが…
再起動時だけならドライバの読み込み失敗もありえますが、スタンバイからの復帰でNGというのは良くわからない現象ですね。
予約録画時オーバーレイをOFFにしておけば「録画中」の表示が出るだけでオーバーレイは使いませんから、予約録画の失敗自体は避けられるように思うんで、しばらくはそれで運用して直接メーカーサポートに質問をしたほうが良いと思います。
あとはユーザーフォーラムの方が情報が濃いと思いますからそちらでも質問してみてはどうでしょうか。
http://www.maruo.co.jp/Canopus/
書込番号:3845570
0点



2005/01/28 10:04(1年以上前)
JAB00475 さんありがとうございます。
>予約録画時オーバーレイをOFF
録画された画面もマトリックス(どのプレイヤーで再生しても)
とりあえず予約前に画面を確認して録画予約し後はスタンバイを使わずモニターの電源を切るの設定ぐらいで使います。
ユーザーフォーラムの方にも行ってみます。
書込番号:3846242
0点


2005/01/28 12:49(1年以上前)
わたしも同様の緑色のマトリックス画面が表示される現象がありました。
販売店で初期不良ということで交換してもらいましたが、その後は発生していません。製品の不良も考えてみてはどうでしょう。
書込番号:3846749
0点

>録画された画面もマトリックス(どのプレイヤーで再生しても)
>画像を確認後スクリーンセンバー状態の録画予約なら問題ない
ボードが暖まると大丈夫なんでしょうか?オーバーレイの問題でなくエンコーダチップ自体がまともに動いてないような感じです。
初期不良の可能性も含め、カノープスに直接連絡するほうが良さそうですね。
書込番号:3847623
0点



2005/02/01 13:54(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
メーカーに問い合わせたら
結局修理に出すことになりました。
書込番号:3867100
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


MTVX2004HFの購入を考えているのですが、結構相性問題があると聞きました。
みなさんはどうですか?MBはGIGABYTEのGA−8IPE1000PRO2です。同じMBの方おられましたら、教えてください。
0点

相性は、主にチップセットとの間に出ます。マザーのメーカーによって…
という場合は、相性ではなく、マザーのメーカーが腐っています(偏見30%)。
Intelチップセットが無難です。i865等でしたら、問題ないです。
書込番号:3852120
0点


2005/01/29 22:28(1年以上前)
GIGAの8IPE1000PRO2でMTVX2004HF+FEATHER2005(1月8日購入)を使用しておりますが、極めて順調です。
なお、ビデオカード等との相性もありますが、このマザーに関しては相性問題は大丈夫だと思います。
書込番号:3853783
0点



2005/01/30 23:23(1年以上前)
返信有り難うございます。これなら安心して購入できます。
書込番号:3859744
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
