
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2004年11月3日 08:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月31日 23:08 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月10日 23:27 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月26日 00:00 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月22日 07:33 |
![]() |
0 | 9 | 2004年8月14日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF
MTVX2004HFとMTVX2004の2枚差し うまくいきましたので報告しておきます。
(日経WinPC 12月号ドライバー使用)
FEATHER(視聴録画用の専用ソフト名)変更部分のポイントなど
・番組予約は、デバイスを最初に選べるようになっています。(優先順位の変更も可)
・同時視聴は、できないようです。(ドライバー付属のTXTによる)
・視聴時にデバイスの切り替えが 面倒かも?
(まだ、よく使ってないのでわからず現在、右クリックメニューにて変更してます。)
・ドライバーに簡単なTXTファイルしかついてないので 初心者は、きついと思います。
(インストール及び使い方は、ほぼ一緒なのですが・・・出来ればマニュアル欲しいです。)
・FEATHERの詳細設定は、共通のようです。
(保存先が同じになるのでHDDの容量が心配です。出来れば、デバイスごとにして欲しかった。)
以下 システム概要です。
OS Microsoft Windows XP Professional Service Pack 2
マザーボード名 Gigabyte GA-7N400 Pro2 (5 PCI, 1 AGP, 4 DIMM, Audio, Gigabit LAN, IEEE-1394)
取付PCIスロット PCI-1=MTVX2004HF PCI-2=MTVX2004 (熱が心配ですが とりあえず動いてるのでOK)
ビデオカード Matrox Graphics Millennium G450 AGP (32 MB)
ディスクドライブ Maxtor 6Y200P0 (200 GB, 7200 RPM, Ultra-ATA/133)
ディスクドライブ ST3200822A (200 GB, 7200 RPM, Ultra-ATA/100)
ディスクドライブ MAXTOR 6L080L4 (80 GB, 7200 RPM, Ultra-ATA/133)
光学ドライブ・FDは、外付け
電源 Eagle 350W (今気づいた、これやばいな〜今まで400Wと思ってた)
リソース 共有 デバイス記述
IRQ 16 共有 Realtek RTL8169/8110 Family Gigabit Ethernet NIC
IRQ 17 ※ SATAをBIOSで殺しているのでないけど これで問題ないようなのでイケそう
IRQ 18 共有 MTVX Series Kernel Mode Driver
IRQ 19 共有 MTVX WDM Video Capture (19番は、ちょっと不安ですが とりあえず動いてるのでOK)
IRQ 19 共有 Matrox Millennium G450 DualHead - English
IRQ 20 共有 Realtek AC'97 Audio
以上、長文となりましたが参考まで
1点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


試しに5000bpsでキャプチャして、DVD-VIDEO形式で焼いてみました。
「凄い綺麗」の一言です。はっきり言ってビットレートを上げれば、市販のDVD並みにはなるでしょう。
「今まで使っていたキャプチャは、何だったの?」というくらい差が激しいです。
音質も申し分ないです。MPEG形式でも十分音が良いです。
このキャプチャにして良かったです。
画質や音質にこだわる方は、本当におすすめです。
0点

今まで使っていたキャプチャーボードが何か書いていただけると、すごく参考になるんですが、教えていただけないでしょうか?
書込番号:3443060
0点



2004/10/31 23:08(1年以上前)
かっぱ巻さん、ボードではなくてBOXを使用していました。
チューナー無しなので、ビデオをSケーブルで接続してビデオのチューナーを使用して録画していました。
予約が出来なったので、大変でした。
多分参考にはならないと思いますが一応物は、IO-DATAさんのGV-MPEG2/USB2です。
書込番号:3445870
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


先日購入しました。MTV2200FXを持っていたので優待価格でお得でした。
MTV2200FX購入時はVIAのチップとの相性でかなり苦労しました。そのおかげ?で865PEではあっけないほどすんなり使用できています。
ただそのままでは追っかけ再生の音声が2重になったり、Dvixでの録画時に音声が入らなかったり始めての方では少し苦労するのでは?と思います。
マニュアルにその辺の事ももう少し詳しく記載している方が良いと思います。
品質的には現状では良い画像なのでしょうけど、TVやDVDなどと比べるとやっぱり落ちますね。その辺も初めてTVキャプチャーカードを購入する方は覚悟?しておかなければ。。。
0点


2004/10/28 20:30(1年以上前)
まず、
× Dvix
○ DivX
それと、
>TVやDVDなどと比べるとやっぱり落ちますね
このボードは、PCで録画・視聴するための製品です。
TVでDVDソフトや録画ソースを視聴する目的なら
素直に家電レコ買うべきです。
PCモニタは、動画を視聴する目的で設計されてはいませんので。
(もしそうならインターレースにしたでしょう)
すなわち、「この製品を買う目的を根本的に間違えている」と結論します。
書込番号:3433153
0点


2004/11/10 23:27(1年以上前)
>このボードは、PCで録画・視聴するための製品です。
って、誰が決めたんだ。お前の好きなマニュアルにそう書いてあるのか。
俺の環境では、録画してDVDに焼いてDVDプレーヤー+TVで見てるけどな。
>TVでDVDソフトや録画ソースを視聴する目的なら
>素直に家電レコ買うべきです。
家電レコとやらを買うより、キャプチャボードを買う方が安かった
からそうしたんだが、お前は世の中全ての使い方を知ってるのか。
>すなわち、「この製品を買う目的を根本的に間違えている」と結論します。
引きこもった自分の世界だけの寝言もたいがいにしとけよ。
書込番号:3485254
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF
画質は良好です。ちょっとコーミング目立ちますけれど。
デジタル放送の録画は使ってないので解らないです。
i875 RADEON-X800Pro 電源:True550W
特に画面が緑くなったりすることもなく,快適に動作しております。
玄人のNO-PCI/LTDのお陰・・・じゃないですね。多分。(隣につけてあります)
あと,安ケース使っている人へ注意です。
PCIのを,一つ一つねじ等で止めるタイプではなく,一気に全部バシャッと固定するタイプのケースだと,止め金具がボードのチューナーに当たって固定できない可能性があります。ご注意を。
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

2004/08/21 19:04(1年以上前)
今日、ヨドバシで特価やってて衝動買いしました。
(27,800円に10%ポイント還元)
今、インストールの最中です。
書込番号:3168688
0点


2004/08/22 07:33(1年以上前)
TV写りも良いし、録画も綺麗でした。
TVは、昔持っていたATIのAll-In-Wonder128Proと同程度、
録画は数段上の映像かと思います。
色々と楽しめそうです。
書込番号:3170807
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


今日、予約していたMTVX2004HFが届いたので入れてみましたので動作報告を致します。
AMD Athlon64 3800+、Asus A8V Deluxe WiFi-G、ATI RADEON X800Pro、PC3200 DDR-SDRAM 1GB(Dual Channel)、Creative SoundBlaster Audigy2ZS、HDDはWD740GD(VIA VT8237 SerialATA RAID)の環境です。OSはWindowsXP SP1a Professional Edition。DirectX9.0c導入済み。
キャプチャ環境ではきわめて?イレギュラーなAMD&VIA連合軍環境ですが、安定して動作しています。テストで予約録画動作(休止状態>PC復帰&録画開始>録画終了後、再び休止状態へ移行)も不具合無く成功しました。
CBR8Kbps IBBPピクチャ枚数15 周期3 Closed GOPで録画したファイルを再生してみましたが、初期のMTVX2004で見られたようなシーンチェンジ時のブロックノイズは目立たなくなったかもしれません。再生した限りでは、気になるブロックノイズは出てきませんでした。
まだ数回しか録画してないので判断するには早計かと思いますが、少なくても初期のMTVX2004よりはマシかな?という感想を持ちました。
25Mbps、Iフレの録画は高画質だなと感じました。ファイルサイズはかなり大きくなりますが、結構良い画質だと思います。
0点

なかなか良さそうですね。
私はWチューナーになるまで待っています。
レポ、ありがとうございました。
書込番号:3107175
0点


2004/08/05 11:06(1年以上前)
>>CBR8Kbps IBBPピクチャ枚数15 周期3 Closed GOP
これは高画質のデフォルト値でしょうか?
MTVX2004ではシーンチェンジ対策で設定値が変わったのですが本製品でどうなったか知りたいので教えてください。
書込番号:3109216
0点



2004/08/05 23:11(1年以上前)
>>みるきぃcats様
いえ、高画質のデフォルト値はMTVX2004でFEATHER2004 Version 6.02以降にプリセットされたVBR 8000-9500bps、IBBPピクチャ枚数15、周期2、Closed GOPと同じです。従ってMTVX2004で施されたシーンチェンジ時のブロックノイズ対策の設定値でした。
私はFEATHER2004Dの各種設定を吟味し、これを承知していたので、とある個人サイトに動作報告のレビューをアップする都合もあって、あえてCBR8000bps、IBBPピクチャ枚数15、周期3 Closed GOPで録画テストしました。そしてその結果、私の環境ではブロックノイズが目立つ(初期のMTVX2004ドライバで見られた見た目にも酷いノイズ)事はなかったと思います。
ある程度ブロックノイズが発生してしまうことは避けられないかと思いますが、前のMTVX2004の酷い状態に比べたらかなりマシにはなったなという感想です。まだ5〜6回程度しかキャプチャしてませんので、ここで評価を下すのは早計ですが、今のところMTVX2004で見られた破綻Mpegは吐いてません。多分大丈夫かな?と思います。
昨晩はNHKの"その時歴史は動いた"(45分の番組で、CBR8000bps IBBPピクチャ枚数15 周期3 Closed GOPでキャプチャ。約3.6GBの録画ファイルとなりました)をキャプチャし、これをDVDオーサリングソフトを使いDVD-Rに焼いて保存しましたが、民生DVDプレイヤーで再生してみても私が見る限りノイズは見つかりませんでした。
MTV1000、MTV1200HX、MTVX2004と歴代のキャプチャカードを使用してますが、MTVX2004とMTVX2004HFを比較した場合、ウチの環境に従って評価すれば安定性は後者、つまりMTVX2004HFの方が高い。MTVX2004は発売当初色々な不具合があってドライバのバージョンアップが激しかったのですが、今回は既に前作のノウハウがうまく生きている感じで枯れているかな。チューナー部が強化されたということで、画質が向上したというメーカーのふれ込みがありましたが、これはTV受信の環境にも依存するので何とも言えませんが、MTVX2004と比べて良くなったと断言できるかどうかはちょっと分かりません。あまり変わってないような気もしますが、MTVX2004に見られたチャンネルをチェンジする際に酷いノイズが発生したりする現象はMTVX2004HFでは見られず、またチャンネルの切り替えも非常にスムーズなので好印象です。
MTVX2004に比べればMTVX2004HFは使えるキャプチャカードだと思います。他社製の物は使ったことがないので評価できませんが、MTVX2004では苦労したので、その苦労に比べると比較的安心して使えるMTVX2004HFには満足しています。
書込番号:3111335
0点


2004/08/07 07:17(1年以上前)
>Power Window 968PCI さん
以前、MTVX2004の初期型を買って
ジャギーのひどさに閉口してすぐ売ってしまいました。
MTVX2004HFはいかがでしょうか?
書込番号:3115596
0点


2004/08/09 13:07(1年以上前)
>Bioethicsさん
MTV2004シリーズでもWチューナー搭載の物が発売されるんでしょうか?
MTVX2004HFは評判が良いので買う気でいましたが、Wチューナー搭載で
出るなら発売時期によっては待とうかなと思ったので・・・。
書込番号:3123596
0点

>じゃすみさん
現行の3000WとFX3000Wから見ても、私は年内に発売されると思っています。
ですので、なんとか私は現在持っている3000Wで我慢をしています(笑
書込番号:3123884
0点


2004/08/10 04:04(1年以上前)
>Bioethicsさん
うーん、年内ですか・・・。
今使ってるカードにそれまで耐えられそうにないので、Wチューナー搭載
商品が出るまでMTVX2004HFを代用する事にします。
出たらオークションで販売・・・高く売れると嬉しいな。^^
書込番号:3126532
0点


2004/08/10 12:14(1年以上前)
2004W(仮)が出たとしてもW3Dモードはまた片肺になるような気が・・・
どうせアンテナ端子も2つ要るんだろうし、どうせなら現存カードの複数枚挿し対応ソフトを作ってくれないかなと。
書込番号:3127306
0点


2004/08/14 00:49(1年以上前)
ダブルチューナーはいいけど
電源コネクタついたらいやだな
書込番号:3141273
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
