MTVX2004HF のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTVX2004HFのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTVX2004HFの価格比較
  • MTVX2004HFのスペック・仕様
  • MTVX2004HFのレビュー
  • MTVX2004HFのクチコミ
  • MTVX2004HFの画像・動画
  • MTVX2004HFのピックアップリスト
  • MTVX2004HFのオークション

MTVX2004HFカノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月上旬

  • MTVX2004HFの価格比較
  • MTVX2004HFのスペック・仕様
  • MTVX2004HFのレビュー
  • MTVX2004HFのクチコミ
  • MTVX2004HFの画像・動画
  • MTVX2004HFのピックアップリスト
  • MTVX2004HFのオークション

MTVX2004HF のクチコミ掲示板

(1486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全249スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTVX2004HF」のクチコミ掲示板に
MTVX2004HFを新規書き込みMTVX2004HFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

画面がマトリックス状態

2005/01/25 21:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 kamiryouさん

ずーと下のほうの書き込みにありましたが、どうしても時々画面が黄色のマトリックス状態になりスタンバイからの予約録画など失敗するときがあります。ドライバー(最新)の再インストールやFEATHER2005にしたり、ボード以外の不具合があったのでOSの再インストールまでしたのですが、どうやってもだめのようですMBとの相性が悪いのでしょうか。同じようなハード構成の方どうでしょうか?

Processor Pentium4 530
VideoCard WinFast PX6600
Memory 500M×2
OS WindowsXP Professional SP1 今は SP2に
MB P5GDC-Deluxe
HD 250G

書込番号:3834570

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2005/01/25 22:17(1年以上前)

・INFSETは入れました?。
・Canopusから出ている、915系マザー対応版ドライバは試しました?。
・このカードを挿すPCIスロットを、いろいろ変えてみてください。

まずはこのへんから。

書込番号:3834761

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamiryouさん

2005/01/26 00:08(1年以上前)

KAZU0002 さん ありがとうございます。

>Canopusから出ている、915系マザー対応版ドライバは試しました?。
試しました。

>このカードを挿すPCIスロットを、いろいろ変えてみてください。
確認済みです。

>INFSETは入れました?。
これはしていませんでしたので、入れてみました。

結果は何回か再起動かスタンバイを繰り返さないと症状が出ませんので後日又報告します。

書込番号:3835543

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/01/26 07:56(1年以上前)

問題は「Intel 915」ですけど相性が悪いのはたしかですね。
現状できる対策は
・予約録画は必ずオーバーレイをOFF。
・「Intel915/925チップセット環境で・・・チェック」をチェック。
・意味ないかもしれませんが、「PCIの負荷を低減」をチェック。
・PCIは1番か2番で片方を空ける。(マザボマニュアルから予想)
・FEATHER2005インストール後、削除した状態なら「Canopus TV Tuner Products 環境クリーナー」
 で削除して再インストール。
 (ゴミが残ってる可能性あり。クリーンインストールしてれば問題ないです。)

注記にも有りますが、「Intel 915」への対策は「ダイレクトハードウェアオーバーレイを使用しない」事で対応しています。PCI負荷の問題なのかオーバーレイ関係の問題なのかは解りませんが、暫定的なものの気がします。
まずは安定して録画できる状態にして次のアップデートを待つのが無難かもしれないです。完全な対策が出来るかわかりませんけど。

書込番号:3836483

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/01/26 08:36(1年以上前)

追記です。「マザーボード動作確認情報」
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/mbd_test.htm
kamiryouさんの物とは違いますが、P5GD2 Deluxeで動作確認が取れてますね。
設定に気をつければちゃんと動くはずなのでがんばってください。

書込番号:3836544

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/01/26 08:49(1年以上前)

忘れてました。なんか追記ばっかりですね。
不具合情報を見るとPCI Express接続のグラボのオーバーレイ表示自体のようなので、
・マザボのBIOSのアップデート
・グラフィックカードドライバを最新のものにする。
を追加しときます。

書込番号:3836575

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamiryouさん

2005/01/27 11:59(1年以上前)

JAB00475 さんありがとうございます。

>・予約録画は必ずオーバーレイをOFF。
PCを起動時又はスタンバイ復帰時に時々なるので予約録画とは特別関係がないのです。画像を確認後スクリーンセンバー状態の録画予約なら問題ないということです。スタンバイからの復帰時に問題が・・・

>・「Intel915/925チップセット環境で・・・チェック」をチェック。
チェックを入れるとFEATHERの画面が真っ暗になります。

>・意味ないかもしれませんが、「PCIの負荷を低減」をチェック。
効果ないようです。

>・PCIは1番か2番で片方を空ける。(マザボマニュアルから予想)
PCIにはこれしか挿していませんので。

>・FEATHER2005インストール後、削除した状態なら
まっさらなHDにOSを入れた後その後にFEATHER2005を入れて修正を入れました。

>・マザボのBIOSのアップデート
1005にしています。

>・グラフィックカードドライバを最新のものにする
最新にしました。

KAZU0002 さん JAB00475 さんのアドバイスを実行しましたが今のところ改善されていません。ほかに何かありましたら宜しくお願いします。

書込番号:3841861

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/01/27 19:06(1年以上前)

「スタンバイからの予約録画など失敗」ではなく、スタンバイからの復帰自体がだめなんですか?「画面が黄色のマトリックス状態」というのはFEATHER2005の画面ではなくWINDOWS自体なんでしょうか。
もしそうだとすると、「MTVX2004HF」がない状態では起こらないんでしょうか?

書込番号:3843336

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamiryouさん

2005/01/27 19:37(1年以上前)

JAB00475 さんありがとうございます。

>「スタンバイからの予約録画など失敗」ではなく・・・
PCを起動時又はスタンバイ復帰時にFEATHER2005の画面を見ようとするとこの画面がそうなるのです。FEATHER2005表示域以外の画面は問題ないのです。

書込番号:3843472

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamiryouさん

2005/01/27 21:58(1年以上前)

BIOS 1006が最新なので今アップデートしました。これで様子見です。

書込番号:3844216

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamiryouさん

2005/01/27 22:37(1年以上前)

残念!!やはり駄目でした。

書込番号:3844445

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/01/28 01:52(1年以上前)

>>「Intel915/925チップセット環境で・・・チェック」をチェック。
>チェックを入れるとFEATHERの画面が真っ暗になります。

これ自体問題じゃないですかね?ダイレクトハードウェアオーバーレイを使用せず、圧縮したものを再生するだけのはずなんで。
うちではチェックを入れても何も起きません。チップが違うせいかもしれませんが…

再起動時だけならドライバの読み込み失敗もありえますが、スタンバイからの復帰でNGというのは良くわからない現象ですね。

予約録画時オーバーレイをOFFにしておけば「録画中」の表示が出るだけでオーバーレイは使いませんから、予約録画の失敗自体は避けられるように思うんで、しばらくはそれで運用して直接メーカーサポートに質問をしたほうが良いと思います。
あとはユーザーフォーラムの方が情報が濃いと思いますからそちらでも質問してみてはどうでしょうか。
http://www.maruo.co.jp/Canopus/

書込番号:3845570

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamiryouさん

2005/01/28 10:04(1年以上前)

JAB00475 さんありがとうございます。

>予約録画時オーバーレイをOFF
録画された画面もマトリックス(どのプレイヤーで再生しても)

とりあえず予約前に画面を確認して録画予約し後はスタンバイを使わずモニターの電源を切るの設定ぐらいで使います。
ユーザーフォーラムの方にも行ってみます。

書込番号:3846242

ナイスクチコミ!0


EDIRさん

2005/01/28 12:49(1年以上前)

わたしも同様の緑色のマトリックス画面が表示される現象がありました。
販売店で初期不良ということで交換してもらいましたが、その後は発生していません。製品の不良も考えてみてはどうでしょう。

書込番号:3846749

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/01/28 17:54(1年以上前)

>録画された画面もマトリックス(どのプレイヤーで再生しても)
>画像を確認後スクリーンセンバー状態の録画予約なら問題ない

ボードが暖まると大丈夫なんでしょうか?オーバーレイの問題でなくエンコーダチップ自体がまともに動いてないような感じです。
初期不良の可能性も含め、カノープスに直接連絡するほうが良さそうですね。

書込番号:3847623

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamiryouさん

2005/02/01 13:54(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
メーカーに問い合わせたら
結局修理に出すことになりました。

書込番号:3867100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

予約録画時の視聴

2005/01/25 20:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 むつかしいですさん

PC環境が下記のとおりです。
M/B P4PE(ASUS)
CPU P4 2.53GHz
Memory 1GHz
ビデオカード MTVGA9600XT(Canopus)
サウンドカード SE-80PCI(ONKYO)
OS Windows2000
FEATHER2005

この環境で、手動予約はできます。
予約録画について2つ教えてください。

FEATHERを起動しているとき(常駐ではなくて、デスクトップ上に起動という意味で
モニタをしていてもしていなくても)に
予約録画の時間がくるとその予約は下記のようにエラーになって録画されません。

20050125 01:47 <0900> [ 予約処理を実行します ]
20050125 01:47 <0900>  FEATHERの起動に失敗しました
20050125 01:47 <0900>  録画を開始できませんでした

これは仕様でしょうか?
何か設定など間違っているでしょうか。

また、FEATHERを起動しておかなければ(常駐はされている状態)
予約録画で録画はきちんとされます。
このとき予約して録画されているチャンネルを視聴しながら録画することはできないので
しょうか?
オーバーレイ表示のオンオフに関わらず音だけは聞こえるのですが、モニターされませ
ん。

とにかく、予約録画しているときに、同時に映像をモニターして視聴をしたいのですが。

アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:3834339

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 むつかしいですさん

2005/01/25 21:03(1年以上前)

>この環境で手動予約できます

この環境で手動録画できます

の間違いです。
すみません。

書込番号:3834351

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2005/01/25 23:20(1年以上前)

チューナが1つしかないので 予約が優先か現在動かしているソフトが優先かを考えれば簡単のような気がするが
視聴中なら、予約の時間開始等のコメントが出ておかしくないような・・・出ませんか?

>オーバーレイ表示のオンオフに関わらず音だけは聞こえるのですが、モニターされません。
たぶん、Canopusのサポートで見つかると思います。(マザー・サウンドカード固有の問題なら済みません)
価格.COMのMTVX2004掲示板も同じような書き込みがあるので参考になると思います。

書込番号:3835221

ナイスクチコミ!0


スレ主 むつかしいですさん

2005/01/26 01:15(1年以上前)

南天さま、さっそくの返信ありがとうございます。

価格.COMのMTVX2004掲示板に
[3245671]予約録画時に表示させない方法
というタイトルで、予約録画時に番組が表示されて困る
という書き込みがありました。
やはり、予約録画時に録画している番組を視聴することは可能なんですね。

視聴中に予約録画時間になっても何もコメントなど表示されません。
録画開始時間を過ぎてログをみると
最初の書き込みのように録画を開始できませんでしたとなってしまいます。

教えていただいた掲示板をいろいろとみて
試してみようと思います。

書込番号:3835935

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/01/26 07:21(1年以上前)

設定済みかもしれませんが、「録画中チャンネル切替を無効にする」&「録画時PCIバスの負荷を低減」にチェック。

書込番号:3836434

ナイスクチコミ!0


スレ主 むつかしいですさん

2005/01/27 00:19(1年以上前)

JAB00475さま、返信ありがとうございます。

「録画中チャンネル切替を無効にする」、「録画時PCIバスの負荷を低減」
ともに試しましたがダメでした。

オーバーレイに関係なく音声のみ聞こえ、
モニタはされませんでした。
PCIを挿している場所がまずいのでしょうか。
今度、ちがうPCIに挿して試してみようと思います。

書込番号:3840436

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/01/27 06:01(1年以上前)

>今度、ちがうPCIに挿して試してみようと思います。
少し型番が違いますが、P4PE-Xのマニュアルをみると2番か5番(1番空時)がIRQが共有されずにすみそうです。一度マニュアルで確認してくださいな。

FEATHER2005の全画面表示の場合、予約時間になると下段にRecの赤い文字が出ます。録画中でもモード選択で「プレビュー」を選択すれば録画中の画面が表示されます。
もちろん、予約録画で「オーバーレイを表示する」にしておけば録画開始と共に表示されるはずです。
又、タスクマネージャだけの状態でも、録画中と出ているところに右クリックして、モード選択で「プレビュー」を選択すれば同様に録画中の画面が表示されます。また、右クロックで「モニター」でも表示できます。

個人的には「FEATHERを起動中、録画が失敗する」方が問題な気がします。
症状が改善されない場合はFEATHER2005を削除、環境クリーナーでお掃除した後FEATHER(2004or2005)を再インストールしたほうがいいかもしれません。

書込番号:3841167

ナイスクチコミ!0


スレ主 むつかしいですさん

2005/01/28 20:53(1年以上前)

JAB00475さま、返信ありがとうございます。
また、返信遅れてしまい申し訳ございません。

マニュアルを確認したところ
P4PE-X同様に、2番か5番(1番空時)がIRQが
共有されないようなので、試してみようと思います。

FEATHER2004から2005にアップデートしたんですが、
その際環境クリーナーを使用してからインストールしました。
2004のときも同じ症状で2005にしたら予約録画失敗しないだろうと
淡い期待をしていたのですがだめでした・・・。
PCIを確認しつつ、FEATHERも再インストールを試してみようと思います。

>又、タスクマネージャだけの状態でも、録画中と出ているところに右クリックして、モード選択で「プレビュー」を選択すれば同様に録画中の画面が表示されます。また、右クロックで「モニター」でも表示できます。
タスクマネージャーだけのときに「録画中」など、
どこか画面上に出るのでしょうか?
現状で、私の環境では表示されません。
やはりどこかで何かが干渉しているのでしょうか。

ありがとうございます。

書込番号:3848217

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/01/28 21:50(1年以上前)

>2004のときも同じ症状で2005にしたら予約録画失敗しないだろうと

FEATHER2005の方がトラぶりやすいですよ。対応OSもWindows XPになってますし。

書込番号:3848523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

iCommandが利用できない

2005/01/24 23:22(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

こんばんわ。

昨日初めてこのMTVX2004HFを自作機に導入しました。

全てソフトはインストールし設定をすませました。

普通の視聴にはなんら問題はありません。

普通の予約録画等もスタンバイや休止状態から正常に録画されます。

しかしTV王国のiCommandからのiEPG予約や携帯からの外出先からの
録画がどうしてもできません。

チャンネル等はもちろん設定しています。
管理者の権限の名前とパスも設定済みです。
TV王国への登録も完了しておりiCommand用のメールアドレスも
登録しております。

このMTVX2004HFの場合リモート予約にはciagentのソフトを使う
ことになると思いますがこの設定もしており
常時接続で10分毎にチェックにいくように設定してあります

まずTV王国のiCommandから録画したい番組を選びますが
このときちゃんとエラーなく選んだ番組は
iCommand番組予約リストに入ります。

そこからが問題なのですが10分毎にチェックをするはずですから
次回のチェックを終えたら予約完了番組の方に移るはずなのですが
移らずiCommand用メールアドレスにも通知はきません。

もちろん録画は行われずじまいなのです

そこでテレビ王国のiCommandのQAを見ていろいろどこが
いけないのか該当があるか調べましたが心当たりはなく
全て正常に設定しています。

メルアドも間違ってはいません。

もうひとつの録画予約に関しての共通のQAの欄にも
「予約したのに、いつまでも「予約設定待ち」のままなのは、どうしてですか? 」
のQがありますがそれにも目を通しましたが10分毎に確認するよう
設定していますので問題ないはずなのです。
CIRAGENTに設定しているアカウントとパスにも間違いはありません。

これ以上どうしてよいかわからず投稿しました
よろしくお願いします(;_;)/~~~

書込番号:3830763

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 MTVXさん

2005/01/25 09:44(1年以上前)

すいません。

フェザーとCIRエージェントをアンインストールして
再度設定し直したらうそのようにスムーズにいきました。

自己解決しましたm(__)m

書込番号:3832225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

シャットダウンしない。

2005/01/23 21:32(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 BobuBobuさん

付属ソフトのFEATHERで録画後の電源状態をシャットダウンにしても
OSが「電源を切っても問題ない」というメッセージを表示したまま
電源が切れません。何か設定が必要なのでしょうか。

普通にシャットダウンしたときは、自動で電源は切れます。
OSはWindows2000でUpdateは最新にしています。
MBはK8N Neo2 Platinum です。

FEATHERの2005でも同じでした。

よろしくお願いします。

書込番号:3825086

ナイスクチコミ!0


返信する
ぬるぽぬるぽぬるぽ?さん

2005/01/25 19:00(1年以上前)

羽での録画後の電源状態をパワーオフにしてみては?
ぬるっぽ

書込番号:3833813

ナイスクチコミ!0


chokottoさん

2005/01/26 04:39(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CMカットできないです・・・。

2005/01/22 18:30(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 BIG KENさん

今月このボードを購入しました。
いろいろ使ってみてどうしても分からない事が有ります。

それは、TVの録画後のCMカット処理についてです。
録画は、m2pで行っています。
付属の「MpegCraftLE」を使ってCMをカットをしようとしているのですが
「ムービーの保存」で「OK」を押し「処理状況」の表示がされ「編集に失敗しました」と表示されます。
編集の段階で何か変なことをしているのでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:3818350

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2005/01/22 19:34(1年以上前)

OSがXP SP2ならアップデータの適用で解決します。
http://www.canopus.co.jp/download/mtvx2004hf.htm

書込番号:3818601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

拡張子の.m2dは?

2005/01/22 00:37(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 13面待ちさん

このキャプチャーボードで、コピー・ワンスのディジタル放送をD1端子で録画すると、.m2dの拡張子でこのボードの入っているPCでしか再生できないとのことですが、拡張子を.mpgに変えたらMPEG2になるのでしょうか?
MTVX2004の.m2dは拡張子の変更で、MPEG2になるそうですが?
また、コピー・ワンスの放送をS端子で録画したときは、.m2dなのでしょうか?,mpgなのでしょうか?

書込番号:3815250

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2005/01/22 02:25(1年以上前)

>拡張子を.mpgに変えたらMPEG2になるのでしょうか?
なりません。
…昔、テンキーが電話と違って使いにくいとかで、キートップだけはず
して並び替えたけど。打っても違う数字が出ると、サポートに文句言っ
てきたユーザーの話、思い出した。

>MTVX2004の.m2dは拡張子の変更で、MPEG2になるそうですが?
そもそもm2d形式の録画が出来ません。「そうですが」って誰に聞いたん
です?。

書込番号:3815686

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/01/22 07:07(1年以上前)

Feather2005+MTVX2004HF+MVTX2004という環境でMVTX2004でBSデジタルを録画できたという方がいました。むろん拡張子は「.m2d」で編集不可。

コピー・ワンスを録画するのに拡張子変えるだけで編集できるようなら、製品として販売できませんよ。録画したPCで無いと再生できないようにしてるんですから、そういった情報も書き込まれてるはずです。

拡張子「.mpg」で録画できたという方もいましたが、情報信頼度は?です。
2CHあたりで聞いたほうがいい内容ですね。

書込番号:3816023

ナイスクチコミ!0


スレ主 13面待ちさん

2005/01/22 07:56(1年以上前)

KAZU0002 さん 、JAB00475 さん 早速のお返事ありがとうございます。
.m2d、.mpg、拡張子をキーワードにしてGoogleで検索したら出来そうなんて書いてあるところが在ったのですがガセネタですか。
ところで、S端子入力で、デジ→アナ変換した場合も編集できないのですか?

書込番号:3816087

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/01/22 08:11(1年以上前)

コピーワンスのプロテクト外しの方法は知りませんし、価格COMの掲示板でやる内容とも思えません。著作権の問題がありますから、出来ないことを前提とした話しか私はするつもりはないです。
2CHとかで聞いてくださいな。

書込番号:3816106

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2005/01/22 12:56(1年以上前)

JAB00475さん
この場合のBSデジタル録画は、コンポーネント端子経由での録画ですか
ら。コネクタが無いMTVX2004では録画できないと思いますが。
2004HFは、コンポーネント経由の録画をm2d形式で録画します。

S経由での録画は、VHSなんかでもおなじみのコピープロテクトがかかって
いるかどうかで違いますが。BSチューナーの出力がどうなっているかには
知識が無いです。

書込番号:3817060

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/01/22 13:07(1年以上前)

KAZU0002さん
書込番号[3782367]で書きましたが、「BSデジタルをMTVX2004HFのS端子につないだ」方がいらっしゃるので可能だと思いますよ。
MTVX2004USBはS端子しかないですがデジタル録画可能ですし。

書込番号:3817111

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2005/01/22 13:23(1年以上前)

S端子だろうとコンポジットだろうと2004HFはCGMS-Aに反応してm2dファイルを作成するようになってます。(当然2004USBも)

書込番号:3817186

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/01/22 14:24(1年以上前)

ちょっと気になってFEATHER2005の機能比較表をみてたら「デジタル放送コピーワンス(CGMSA)録画対応」にMTVX2004(無印)も対応となってました。HFでなくてもいいのね。
http://www.canopus.co.jp/catalog/feather2005/feather2005_ex.htm

書込番号:3817434

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2005/01/22 17:49(1年以上前)

これは失礼。コンポーネント入力(コンポジットじゃなく)限定の話かと
思っていました。

HFは、S経由のコピーワンス信号にまで反応するのね。…でも、マクロ
ビジョンじゃないから、古い以下略
どっちにしろ、コピーガ以下略
どっちにしろ、制御をしているのはド以下略

書込番号:3818191

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MTVX2004HF」のクチコミ掲示板に
MTVX2004HFを新規書き込みMTVX2004HFをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTVX2004HF
カノープス

MTVX2004HF

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月上旬

MTVX2004HFをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る