
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年1月12日 11:38 |
![]() |
0 | 10 | 2005年1月14日 08:25 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月20日 22:24 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月12日 08:46 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月19日 02:29 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月11日 02:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


質問があります。
スカパーのサッカーをDVDに保存するためにこのチューナーを買いました。実際にやってみたんですが、高画質で録画してDVDにしてみました。
2時間のサッカーできたので、入りきりませんでしたが、編集でそのままの画質で作成してPS2で再生しましたが、少しブロックノイズが入ります。ブロックノイズと言うよりは、PCでTV画面を見ると線が入っているんですが、インターレスですか??よくわかりませんが、その線がDVDでも入っている感じです。PCでTVを観たままDVDになった感じです。
初心者ですので良くわかりませんので、この線が入らないようにDVDにするにはどうすればいいのですか?
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


画面真っ黒で四苦八苦しているうちにアナログに切り替えてみたらあっさり映りましたが、DVI出力では画面が表示されないのですが、そういうものなのでしょうか?おばかな質問なのかもしれませんが、、、、
0点

状況がいまいちわかりませんが。
DVIのみ接続して、PCを起動してみても映りませんか?
書込番号:3767216
0点

アナログ接続のときだけ映るというのは初めて聞きましたが、もしかすると特定の環境下でPCI-Eグラフィックカードを使った場合オーバーレイ表示ができないという不具合では?
Feather ver6.12でDVI接続でも映るかどうか確認してみて下さい。
書込番号:3768161
0点


2005/01/13 04:26(1年以上前)
[XXXXXXX]AHU さん 200X年 X月 X日 X曜日 XX:XX
TEPte-08p196.ppp17.odn.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
いろいろとご回答ありがとうございます。
詳細な環境を書かずにすみません。ただ、アナログに切り替えたら突然移ったのでそういものなかと質問してみた次第です。
当方の使用環境は
CPU:Pen4 530J
M/B:GigaByte GA-8GPNXP Duo
G/B:GV-NX66T128VP (PCIExp 128MB)
モニタ:EIZO PLACEO(DVIとアナログ両方利用可能)
キャプボ:MTVX2004HF
使用ソフトはFEATHER 2005で設定で「915/925チップセット…」にはチェックをいれております。
いろいろ試したところ、どうやらご推察のとおりビデオカードの設定に問題がありそうなのですがいろいろいじっていたら、アナログまで映らなくなってしまいました。
何かアドバイスをいただければ幸いです。
書込番号:3771582
0点

何をどうしたらどうなったのか、もう少し詳しく書いてもらえませんか?
環境は多少解りましたが、すべての画面(起動画面とか)が映らないのか、オーバーレイ表示がだめなのか。FEATHERの視聴中・録画・再生中のどれがどうだめなのか、さっぱり解りません。
書込番号:3771633
0点

マルチモニタ環境になっていて、VGAがセカンダリモニタへのオーバーレイ表示に対応していないのかと思ったのですが。
一度アンインストール、環境クリーナー使用、インストールし直しを試してみては?
そのあと、DVI側を画面のプロパティの設定で、プライマリモニタに設定。
書込番号:3771686
0点



2005/01/14 00:34(1年以上前)
FEATHERは起動します。動画やDVDの再生も可能です。
TVの音声も聞こえますが、映像だけがみれません。(FEATHERのWindow内だけが真っ黒)
録画ボタンを押すと数秒後、とエラーになります。オーバーレイ表示がだめだと思っていますが、具体的にどのような設定したらよいとおもわれますか?
書込番号:3775456
0点



2005/01/14 01:49(1年以上前)
自己レスです。
録画はできるようになりました。(ただ保存場所の問題でした)
録画したTVの内容は正常に再生されることも確認しました。
あとはリアルタイムでTVが移らない問題だけなので、やっぱりオーバレイ表示関連する設定が問題だと思います。(Windowをマウスで移動させるとカクカク画像で表示されます)
でも、何をどうしたらよいのやら…
書込番号:3775820
0点

マザーボード動作確認情報より
※Intel 925/915チップセット搭載の一部のマザーボードでPCI Express接続のグラフィックボードを使用した場合、オーバーレイ表示が行えない状況を確認しており、現在、当社にて調査を行っております。
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/mbd_test.htm
FEATHER2004D Ver.6.12bがとりあえず対応済みのようです。
書込番号:3776240
0点

ちょっと追記
FEATHER 2005にもチェック項目はあるんですが、FEATHER2004Dのほうがリリースが新しいので。
どちらにしろ一時しのぎの対策のようなので、正式な対策までは少し待ったほうがよさそうですね。
書込番号:3776279
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


現在、MTV2000を使用しています。題名のような使い方は可能でしょうか。UltraEDIT with ACEDVも購入する予定です。こちらは、MTVシリーズのハードウェアエンコード機能が使えるとのこと。Hi8からのデジタル化やDV編集。TVの裏番組録画など、私がやりたいと思っていることが、すべて上手くこなせる気がしているのですがいかがでしょうか。
0点

MTV2000とMTVX2004HFの2枚挿し自体はやってる方も見えるようですし、出来ない事は無いと思いますが、メーカーサポートはありませんので念のため。
(FEATHER2005はMTV&同時録画未サポート。FEATHER6.2はそれ自体が未サポート。)
とりあえず、MTVX2004の掲示板を含めて12月以降の過去レスを確認してみてください。
>UltraEDIT with ACEDVも購入する予定です。
TOTAL3枚挿しですか。安定作動させるには結構スキルがいりそうですね。しかもUltraEDITでMTV2000を使いますから、作業のタイミング(録画中は絶対編集しないとか)も考えないといけなさそうな…
出来ないことはないかもしれませんが、過去レス読んで自力で出来る自信がなければ、録画用と編集用は別のマシンで組むことをお勧めします。
書込番号:3770242
0点



2005/01/13 00:40(1年以上前)
ご指摘の通り、私には敷居が高そうです。録画用と編集用の2台を運用するということ、これから考えてみたいと思います。
JAB00475さん、丁寧なお答え、ありがとうございました。
書込番号:3771040
0点


2005/01/17 13:10(1年以上前)
こんにちは、現在MTVX2004HFとMTV2000の2枚差しで安定しているので
ご報告までに。
以下の構成で使っています。
Pentium4 2.4C(3.2Gで稼働)
ASUS P4C800 Deluxe BIOS 1019
KINGMAX PC3200 256Mx2
Matrox P650
SHARP LL-T1610W
Pro Mas Seagate ST412023A
Pri Sla Western Digital WDC2500BB
Sec Mas Plextor PX716A
PCI1:None
PCI2:MTVX2004HF
PCI3:None
PCI4:None
PCI5:MTV2000
長時間録画や同時録画でCDVR.exeのハングが多発して困っていましたが
Feather2005関連の記事をWebで検索しているときに「オーバーレイを
表示する」チェックをはずすと安定するヒトもいることをみかけて
試したところ、嘘のように安定しました。
使用バージョンはFeather2004D Ver 6.20です。
ご参考までに。
書込番号:3792704
0点



2005/01/20 22:24(1年以上前)
2台目のPCを組んだところ、騒音対策に悩みを抱えてしまいました。現在稼働中の旧PCは、PCIに空きがないので、どちらにせよ2枚挿しを試すことができません。しかしながら、ピンクヒポポタマスさんからのせっかくの情報提供です。駄目元で一度挑戦してみようと思います。貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:3809610
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


FEATHER2005 Ver.8.01を追加して更なる不具合がでました。
FEATHER2005を起動すると5回に1回は、起動後操作不能になります。
そのつど、FEATHER2005を強制終了して再立ち上げしています。録画中でなかっただけましだけど、いつまで続くやらFEATHER2005の不具合・・・。
それと UPDATE後、いまだ録画ファイルごとにIMA/IMV 拡張子のファイルが作成されるんだけど・・・。FEATHERの詳細設定で使用不可にしたのに、この拡張子ファイルは永久に作成されるの・・・。
使用しなければ所詮、ゴミファイルとしてか見えないから、非常に不便。
あと、Mpeg変換もDIVXへの2PASS変換機能は未だ、使用できない。
Feather2005上でXpack2を利用するのがオススメと書いてあったのに、Xpack2マニュアル上の十分な機能が使いない・・・。
これまた不便です。
決して安い買い物じゃないのにな。これでは友達にすすめられない。
いったい、ソフト間の連携で何が起きているのだ・・・・。
0点



2005/01/11 20:18(1年以上前)
自己レス
サポートセンターに確認したら、ヴァージョンアップをしても、
IMA/IMV 拡張子のファイルは作られるそうです。
なんじゃらほい。
書込番号:3764931
0点


2005/01/11 22:11(1年以上前)
おまけのFEATHER2005は百害あって一利なしです。他にも全く起動しなくなったりします。即アンインストールすることをお勧めします。
書込番号:3765560
0点

我が家ではMTVX2004(無印)×2で概ね安定稼動してます。
初期バージョンから大きなトラブルはありませんでしたが、例の「ゴミ」はなくならないですね。マッハサーチは売りの一つのようですし。
作りこみは足らない気がしますが、「リモコン派」には便利なソフトですよ。
DivX再生にもなかなか便利。リモコン使わない人にはゴミソフトですけどね。
書込番号:3767363
0点

ついでなんで私も不具合2点。
1.フルスクリーンモードで再生中に録画が始まるとFEATHERの再生画面を終了できない。
(SmartVisionではサイレント録画のみ実行し、再生画面を終了可能。)
2.複数枚のキャプチャーカードがある際、リモコンで切り替えが出来ない。(マウスならできるが・・・)
何か設定があるのかも知れませんが…
書込番号:3767374
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


QSTV10からの買い替えですが。買ってみてケーブルテレビの入力が35チャンネルまでしかないことが判明しました。自分の地域は52チャンネルくらいまであるので、見れなくなるチャンネルが多く実質無用の長物となりました。画像自体は悪くないので残念。今日はもう寝ます。明日、QSTVの2枚挿しにチャレンジしてみます。
0点

「買ってから分かりました」を理由に「悪」付けられる製品もかわいそ
うだな。HPにも明記されているのに。
ついでに。
CATVの番組表にあるch番号と、実際の周波数番号は、一致しません。例
えば私のところのJCOMの場合、CATVの52ch(WOWOW)は、MTV上ではC16ch
です。
あと。CATVのチャンネルのほとんどはスクランブルがかかっているので、
そういうチャンネルは、TVチューナーカードにつないだところで「見れま
せん」。先例のWOWOWにしても、無料視聴時間帯だけ見れます。
うちの場合、あとはケーブルチャンネルに当てられている地方民放がい
くつか見れるだけなので、実質35チャンネルで問題なし。
書込番号:3755699
0点


2005/01/10 11:18(1年以上前)
買ってみて…判明しました、って自分のバカさ加減を晒されても
ねぇ。それだったらちゃんとユーザに「悪」マークを付けなきゃ。
それにしても「見れない」っていう表現が定着しちゃったね。
私はまだちょっと抵抗があるけど。
書込番号:3757899
0点


2005/01/19 02:29(1年以上前)
まず、
×見れなくなる
○見られなくなる
根本的に日本語間違えてますな。お勉強して出直して下さい。
それと、買う前にHPで調べたり、よく検討するのは常識。
それすらしないて、勝手に間違えて買った挙句、
「悪」印をつける君に「悪」だっ!!
書込番号:3801403
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


先日、MTVX2004HFを購入しました。
テレビを見るときは問題がないのですが、録画した番組をみると、音がでません。
こういった症状は、どういった原因が考えられますでしょうか。
どなたかご返答頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
---- 環境 ----------------------------------
OS : WindowsXP Pro SP2
MB : ASUS P4PE
CPU : Pentium4 2.4G
Memory : 512MB
コントロールソフト : FEATHER2004
0点


録画中は音が出るのに、録画したファイル再生時には音が出ないというの
で。あもさんが紹介された事例は逆ですね。
とりあえず。音量のプロパティーで、再生デバイスを全部表示させた上
で、全部のミュートを解除してみましょう。
mp3とかの再生が正常なら、この辺は問題ないですが。
mp3は音が出るのに、録画データはだめとなると。録音時の音声フォー
マット設定に問題があるということになりそうです。
書込番号:3754121
0点

FEATHER2004のデフォルト設定は、確か0dBだったと思います。
詳細設定 → HW-MPEG設定 → 録音レベルを少しあげてやりましょう。
書込番号:3762243
0点



2005/01/11 02:35(1年以上前)
皆様、ご返答ありがとうございます。
現在、諸事情でパソコンにさわれませんので、
お教え頂いた事をすぐに試せません。
後日、結果を投稿させていただきます。
書込番号:3762537
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
