MTVX2004HF のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTVX2004HFのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTVX2004HFの価格比較
  • MTVX2004HFのスペック・仕様
  • MTVX2004HFのレビュー
  • MTVX2004HFのクチコミ
  • MTVX2004HFの画像・動画
  • MTVX2004HFのピックアップリスト
  • MTVX2004HFのオークション

MTVX2004HFカノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月上旬

  • MTVX2004HFの価格比較
  • MTVX2004HFのスペック・仕様
  • MTVX2004HFのレビュー
  • MTVX2004HFのクチコミ
  • MTVX2004HFの画像・動画
  • MTVX2004HFのピックアップリスト
  • MTVX2004HFのオークション

MTVX2004HF のクチコミ掲示板

(1486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全249スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTVX2004HF」のクチコミ掲示板に
MTVX2004HFを新規書き込みMTVX2004HFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

TV視聴についての質問ですが

2004/12/31 15:28(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

MTVX2004HFを購入し起動したのですがTV視聴の際に音声は出るのですが画面は真っ黒のままになってしまうのですがどうやったら表示されるでしょうか?しかし録画はすることが出来、再生すると画像も音声も出ます。カノープスの公式サイトに書いていたことを書いてやりましたが改善されませんでした。何卒お願いします。

書込番号:3711656

ナイスクチコミ!0


返信する
魂の走りさん

2004/12/31 23:11(1年以上前)

PCの構成を記載していないと、アドバイスできかねますよ。
ちなみに、モニターのリフレッシュレートは60Hzになっていますか?

書込番号:3713169

ナイスクチコミ!0


時計++さん

2005/01/01 01:05(1年以上前)

マザボのもんだじゃないの?
構成しらないと回答も誰もだせないよ 公式FAQだけじゃわからないし

書込番号:3713540

ナイスクチコミ!0


スレ主 狛彦さん

2005/01/01 02:33(1年以上前)

申し訳ございません。ご指摘ありがとうございます。
仕様ですが自作で
CPU:ペンティアム4の3.0GHz
MB:GIGA-BYTE GA-8AENXP-D(Rev2)
メモリ:サムスン256MB×2
HDD:Maxtor 250GB(MaXLine Plus II  7Y250M0)
ビデオカード:GIGABYTE GV-RX60X128V(RADEON600XT)
です。

書込番号:3713726

ナイスクチコミ!0


スレ主 狛彦さん

2005/01/01 02:35(1年以上前)

あとモニターのリフレッシュレートは60Hzになっています。

書込番号:3713733

ナイスクチコミ!0


時計++さん

2005/01/01 12:14(1年以上前)

ある掲示板の書き込みですご参考に
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1097545295/320-327
(頭のh抜いてあります)
マザーボードのbios更新でなんとかなるように書いてますね

書込番号:3714466

ナイスクチコミ!0


スレ主 狛彦さん

2005/01/04 15:33(1年以上前)

時計++さんありがとうございます。さっきBIOSの更新をしようと思いEXEファイルを起動したらFlash Utilityで
The Chipset is not suppoterd
と出て更新が出来ませんでした。左下のところのinfoのところがすべてUnknownと書いてあることが何か関係あるのでしょうか?

書込番号:3727854

ナイスクチコミ!0


スレ主 狛彦さん

2005/01/04 17:04(1年以上前)

すべて解決できました。みなさまありがとうございました。

書込番号:3728185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

録画予約設定がうまくいきません。

2004/12/31 02:19(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 たにちゅ〜さん

録画予約をしたいのですが・・・
新規予約やテレビ王国からの予約を行うと、下記のようなメッセージがでてうまく予約できません。
”設定されたアカウントは指定できませんでした。タスクの起動に失敗する可能性があります。アカウントの設定を見直してください。”
と、表示されて録画予約設定が正常に完了しません。
アカウントの設定は、パスワード設定とコンピュータの管理の権限をあたえる所まではやっていますがうまくいきません。
手動の録画ボタンでは録画できるようです。
対策方法とかわかる方おられますか?
よろしくお願いします。
環境:
最近自作したPCです。
OS:WindowsXp Home SP2
マザーボード:K8T Neo−FIS2R(MSI)
CPU:Athlon64 3000
メモリ:512MB
ビデオカード:RX9200SE−T128(MSI)
HDD:250GB(SATA)+120GB+80GB

書込番号:3709939

ナイスクチコミ!0


返信する
魂の走りさん

2004/12/31 23:29(1年以上前)

なんかはっきり解りませんが、
起動して、ユーザーのログオンPasswordを入力してWindowsが使用可能状態になりますが、その時のPasswordと、スケジュールのPasswordが一致していないとタスクが実行されません。

つまり、ユーザーのログオンPasswordとスケジュールのPasswordが一致していないか、またはWindowsのPasswordを設定していないか?ではないでしょうか?

スケジュール時にPasswordの設定ウィンドウ?を今後表示しないにチェックしていれば、以後のスケジュール毎のPasswordは入力不要になります。


書込番号:3713237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Canopus CiRAgent 予約についての質問

2004/12/30 22:40(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 ムズイ…さん

iCommandを使用しようとして、いろいろ設定をいじってはいるのですが、いざ、テレビ王国から実行しようとしても、


大変ご迷惑をおかけしております。
以下についてご確認ください。
・チャンネル設定が正しく行われていない可能性があります。MYPAGE/iCommand(録画機器側含む)の設定チャンネルをご確認ください。
・ネットワークの混雑などの影響が考えられます。ブラウザを閉じて、しばらくしてからもう一度アクセスください。


とでます。CiRAgentのデバイス設定より地域設定を設定しても遠隔予約可能な放送局には何の表示項目も出てきません。そのまま送信を押してログインすると上記の内容が出て一向にできません。私なりにネットからかなり検索してもみたのですが、該当するページに出会えず、外出先からの予約ができず、悩んでいます。通常の本体からのiEpeg録画はOKなんですが…。どなたかご存知の方ご教授願えませんでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:3709011

ナイスクチコミ!0


返信する
ますきどさん

2005/01/05 18:43(1年以上前)

私もその状態になりました。
FEATHAR2004他のファイルを全てアンインストール後、環境クリーンを実施しても
まったく反応がありませんでしたが、1/4の14:30以降に同様の作業をすると
自動的にテレビ王国のマイページに繋がりましたので、多分、so-net側の
サーバーダウンによるものと推測しています。

書込番号:3733596

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムズイ…さん

2005/01/07 10:19(1年以上前)

OSを再インストールし直して、再度設定しましたら遠隔操作可能なテレビ番組が出てきました。送信したらiCommandも出てきました。MYPAGEの表示の不具合もメンテナンスの影響でした。有難うございました。

書込番号:3741830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

このボードでゲーム機を接続する場合

2004/12/29 10:55(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 未来飯店さん

こんにちは。

このボードを介してPS2を接続したいと考えているのですが
どのように接続をすればいいのでしょうか?

http://www.playstation.jp/products/peripheral/ps2.html

上記サイトに周辺機器情報があるのですが
S端子で接続をする場合は
S端子ケーブル(SCPH-10060)を購入し、Sはそのままボードに挿し
音声はミニジャックへの変換ケーブルを買う。

D端子で接続をする場合は
コンポーネントAVケーブル(SCPH-10100)を購入、コンポーネントは
ボード付属の変換ケーブルを接続、音声は身にジャックへの変換
ケーブルを買う。

このような解釈で宜しいのでしょうか?
このボードを介してゲームをされている方いらっしゃいましたら
教えていただきたいです。

レスポンスの問題などあるようですが、使用したいと考えております。

書込番号:3701438

ナイスクチコミ!0


返信する
Mashimaroさん

2004/12/30 23:34(1年以上前)

ゲーム目的だったらこのボードをお勧めしません。なぜならデインタレースの画質はとても粗悪で、ゲームのできる画面にはなりません。

どうしてもパソコンのディスプレーに接続したかったら、アイオーデーターのGV-D1VRのほうがいいと思います。D1接続で画質も上々です。

書込番号:3709268

ナイスクチコミ!0


スレ主 未来飯店さん

2004/12/31 15:22(1年以上前)

自己解決いたしました。
すぐに接続をしたかったのですが、お返事が無かったので、
私が思い描いている状態をそのまま再現する為、
本機を始めケーブルなどを全て買い揃えて接続をしてみました。
購入品は

○MTVX2004HF
○コンポーネントケーブルはPS2純正(既に所持)
○コンポーネントをこのボードに接続する為のコードは本機の付属品
○オーディオケーブルはピンコードをつなぐ為のものは
 オーディオテクニカの AT5A68/0.2(他からの転用)を使いました。
○他テレビアンテナ接続線(金メッキタイプ…高かったです)

画質やレスポンスについてはこの掲示板の過去ログを見て
覚悟をしていたのですが普通に綺麗ですよ。
今、発売日に購入をしたドラクエ8を初めて使用していますが
とても綺麗です。レスポンスも非常にいいです。

Mashimaroさんが言われているように

> 画質はとても粗悪で、ゲームのできる画面にはなりません。

ということはありませんでした。
私は結構画質に煩いほうだと思っていますが、文句なしです。
ただ、1時間前に接続したばかりなので、今後どうなるかわかりませんが
表示方法が違うPCモニターでも問題ありませんでした。

皆さんの環境により変わってくるのかもしれませんが
私の場合は、思っていた以上に綺麗で大変満足しています。

ただ、ソニーのPS2関係のケーブルの説明は不足気味ですね。
任天堂のゲームキューブのコンポーネントケーブルの商品の
箱裏面にはケーブルの接続方法やこの接続の場合は何が必要なのか
など、明確に書いてあり、それを参考に購入しました。
このボードの説明書にも簡単には書いてありましたが
初めてコンポーネントを使用する私としては戸惑いがありました。

有難う御座いました。

書込番号:3711643

ナイスクチコミ!0


ますの助さん

2004/12/31 18:47(1年以上前)

こんにちは。
未来飯店さんに質問ですが、自分もボードを通してPCモニターでゲームがしたいと考えているのですが、やはりS接続とコンポーネントでは差が大きいのでしょうか?ちなみに昔はXRGB-1とゆうアップコンバーターでRGB21PIN接続していました。(完璧なドット映像)コンポーネントではどの程度でしょうか?勿論ブラウン管( WEGA36プログレ )では差は分りますが。。それでこの商品とIOのRX2と悩んでいます。
宜しくおねがいします。

書込番号:3712335

ナイスクチコミ!0


スレ主 未来飯店さん

2004/12/31 22:01(1年以上前)

ますの助さん、今晩は。
本機の入力先の端子自体はSになっているようです。
私は元々テレビにPS2をコンポーネント接続していたので
S映像との大きな違いはわかりません。
ただ、コンポーネント接続が出来るということは、Sよりそれの方が
いいのではないかと考え、そのまま併用しています。
私の環境では、普通に綺麗な映像に見えます。

FEATHERでの表示サイズが複数あるので、大きくすれば
文字のドットもわかってきてしまいますし、斜めを刻む絵(大きな草)
に対してはドットを感じます(これはテレビ画面でもそうですね)。
でも異様なドットを感じるほどではないです。
綺麗に表示されますよ。参考になるか分かりませんが
私が使用しているグラフィックボードは RADEON 9700Pro です。

※私は800x600で遊んでいます。これが一番綺麗に見えます。
 私はモニターの表示は1280 x というサイズを使用しているので
 他のスペースでネットをしながらという感じです。



> 昔はXRGB-1とゆうアップコンバーター

これ、私知っています(笑)使ったことはないですけど
大分前にパソコン誌の広告に結構出ていましたね。

書込番号:3712931

ナイスクチコミ!0


ますの助さん

2005/01/01 01:04(1年以上前)

未来飯店さん新年おめでとうございます。早速のレスありがとうございます。
本機のHPで見たところコンポーネント→S端子変換されてるようです。
直接S入力とはやはり差は出るのでしょうか?大差なければIOのRX2を
購入しようと思いますが。

書込番号:3713534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 みなっち困ったさん

2004HFを購入し一通りの設定をしたのですが、m2pファイルのTV画面への再生がうまくかないのです。PCモニターでの表示は特に問題ないようですが、TV画面では画面下約5分の1が真っ黒で、上側5分の4に表示はされるものの、画面は縦方向に圧縮されてしまいます。いろいろ試してみましたが解決できません。どなたかご教示いただけないでしょうか。

・チューナー再生はTV画面全体に表示され問題ないようです。
・DVD再生も問題ないようです。
・720x480で録画したファイル再生
    → 画面下約5分の1が真っ黒で、画面は縦方向に圧縮
・480x480, 352x480, 352x240で録画したファイル再生
    → 画面のおよそ右半分がノイズ?で、画面左に小さく画像表示
・[3676493]を参考にレーテンシータイマーを設定してみたのですが、チューナー再生が表示されたりされなかったり、と不安定になってしまいました。

CPU:Intel Cereron 2.4GHz
MB :Intel D865GBFL
OS:Windows 2000
メモリ:1GB
グラフィック:Matrox G550(DualHead DVDMaxでTV接続)

書込番号:3696151

ナイスクチコミ!0


返信する
とどとど2さん

2004/12/28 13:05(1年以上前)

matroxのドライバーがうまく入ってないのではにあでしょうか。
下記サイトで最新ドライバーを入れて改善したことがあります。
http://www.matrox.com/mga/support/drivers/latest/home.cfm
私見ですが私がTV出力に使用したグラフィックボードのなかで
matroxのDVDMAXが一番綺麗で使い勝手がよいと思ってます。

書込番号:3697251

ナイスクチコミ!0


HOPSさん

2004/12/28 21:49(1年以上前)

G450ですが同じことが起きました。
DVDMaxのオプション設定で「ゼスのトリミングを保持」にチェックを入れたら正常に映りました。
カードが違うのとドライバによる設定方法の違いもあるかも知れませんが参考してください。

書込番号:3698996

ナイスクチコミ!0


スレ主 みなっち困ったさん

2004/12/29 01:11(1年以上前)

とどとど2さん、HOPSさん、ありがとうございました。
 古いドライバーをアンインストールして、最新のVersion:5.93.009のドライバーを入れましたぁ!!!  そうするとDVDMAXの設定画面は英語なので、HOPSさんのおっしゃる「ゼスのトリミングを保持」がなくなってしまいました。詳細設定のところを適当にチェックを入れたり外したりしているうちに、ファイル再生のTV画面が全画面表示になりました(^_^)v

 録画したファイル再生の美しさにうっとり見入っていましたが・・・ チューナー再生に戻ると、こんどはチューナー再生が真っ黒ぉぉーー!!(>_<)
 再び、DVDMAXでチェックを入れたり外したり・・再起動したりしても、ファイル再生がダメになったり、どうも再現が良くないようで・・・

 なんとなくDVDMAXの設定でうまくいきそうなところまで分かってきましたが、勘違いしていませんよね。。。 ドライバー更新とFEATHERを入れる順序が逆になってしまったことが気になりますし、これから安定した状態で使っていきたいので、思い切って設定し直すことにしました。今夜は寝られそうにないですーー(^_^;)

書込番号:3700175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

FEATHER2004Dがフリーズするんです。

2004/12/26 14:15(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 もー分からないー!!さん

かれこれ4本目のキャプチャーカード。このカードを買う前が、豆ちゅ〜。どれひとつとして、まともに番組録画できた試しが無いあかんたれです。今回、ハードウェアエンコードとして年末年始の番組を録画しよう!!と、奮起して再々…購入。何度と無く音ズレや録画フリーズを繰り返してきたので、今回こそは!!と、ハード、ドライバ、ソフトをインストール。さー!!!!!と、FEATHER2004Dを起動。が、いきなり砂嵐でフリーズ。ここの掲示板も頑張って読みました。環境クリーナーもやりました。最終OS再インストールもやりました。PCIカード位置もすべて挿し変えてみました。でも駄目なんです。一度だけたまたまか視聴は一瞬で来ました。でも駄目なんです。M/BがASUSのKT600なのでVIAチップセットが駄目なのかな…。教えて頂ければ幸いです。構成は、あと、Athlon2500+,PC3200DDR1GB,HDD80GB*2,シリアルRAID250GB,GeForce5900ULTRA256MBです。nForce2マザーはあるんですがこれも相性最悪みたいで…。

書込番号:3688477

ナイスクチコミ!0


返信する
南天さん
クチコミ投稿数:670件

2004/12/26 17:39(1年以上前)

基本的に確認したいこと。
1.メモリーテスト #4ぐらいまでエラー無しならOK
2.電源電卓で電源の容量チェック。5Vと12Vを足したワット数は、要チェック
3.各パーツの温度チェック。とりあえずケースの蓋を解放してみましょう。
  雰囲気、HDDが壊れかかってそうな感じ?HDDの温度が50度超えるなら厳しいです。
4.IRQが単独になるように BIOS及びPCIスロットを変更しましょう。
 (PCIスロットの変更前は、ソフト&ドライバーは、削除してから行いましょう。)
 競合している物がUSBあたりなら良いのですが 録画中は、競合している物使用しないようにしましょう。
5.保存先は、Cドライブ以外してシステムの復元をOFFにしましょう。(出来れば別のHDDに)

書込番号:3689268

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2004/12/26 18:49(1年以上前)

ASUSのKT600というと「A7V600」でしょうか?
以前「A7V600-X+MTVX2004+SmartVision HG2」で運用したことがありますが問題なく動いてましたから「VIAチップセットが駄目」ということは無いと思いますよ。
PCIスロットの3番か5番(1番未使用時)であればIRQの共有は起こらないと思いますのでそこにさしてみてください。(マザボのマニュアルP1-15参照)
実際に私は3番と5番で2枚ざししてました。

あとシステムディスクに十分な空きはありますよね?
それと「電源電卓」で見る限りかなり電気を使う構成になってますから電源容量が不安です。電源は何を使ってます?

書込番号:3689549

ナイスクチコミ!0


陸海空2さん

2004/12/26 20:43(1年以上前)

とりあえず
HDDはシステムドライブ+1個でやってみたらどう
構成簡潔にして問題なければVIAチップでもOKなのはわかるだろうし

今まで4個なにつかったのかわからないけど
アンテナ関係で元からだめとかはないよね(TVかVTRつないで見れるならOKなはず)

書込番号:3689962

ナイスクチコミ!0


スレ主 もー分からないー!!さん

2004/12/27 01:28(1年以上前)

皆さん早くもたくさんのご支援有難うございます!!感謝!!!!!早速帰宅して今、ご指摘内容を調べてみました。電源は、WATANABE製の350Wもの。南天様からご指摘ありました電源電卓というものを始めて知りまして、探しまして、入力して計算しましたところ、フルに使用したとして、275Wという数字が出ました。あくまでも近似値にありそうなパーツを選択してですが…。やはり余裕が足りないのかな…。温度ですが、蓋を開けた状態での使用も試しまして、ケース内は26度、HDDは36度でした。IRQ競合は、現時点で、オンボードLANのみ。これを切ってはまだ試せていませんが…。JAB00475様が書いてくれました通り、3番から5番まで挿してみました。ご指摘どおり、「A7V600」です!!ですが、やはり起動させようとアイコンをダブルクリックしても同じ現象(デフォルト?の4chの砂嵐で起動直後フリーズ)。システムディスクは61.9GBの空きがあります。陸海空2様が書いてくれたように、アンテナも確認しましたが、正常に信号は届いていました。む〜…どうなんでしょうか…。本当に無知ですみません!!!

書込番号:3691560

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2004/12/27 03:52(1年以上前)

もー分からないー!!さん がんばってますね。書き込みミスをしてるで訂正します。
誤:5Vと12Vを足したワット数は、要チェック
正:3.3 + 5V コンバイン定格は、要チェック でした。済みません
総ワット数が ギリギリだときついかな〜。一度、不要なHDDや光学ドライブを外して確認したいところです。

あと追記です。
PCIスロット変更時は、ドライバー&ソフトを確実に削除してから(Canopusの環境クリーナーも使いましょう)
PCIスロットを変更して再度FEATHERをインストールしましょう。

メモリーテストは、memtest86 システムの温度チェックは、EVEREST と言うソフトが良いと思います。

Canopusサイトの「よくあるお問い合わせ」 → 「MTVX2004HF」 → 「正常に動作しない、動作が不安定 ID 000232」
あたりは、要チェック

書込番号:3691827

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2004/12/27 07:22(1年以上前)

>3番から5番まで挿してみました。
4番はLANと共有してますから、とりあえず3番固定でいきましょう。ここだけが完全単独です。
ちなみに5番は1番と共有になります。

>フルに使用したとして、275W
HDDを1台にした値かな?
私が計算すると70%使用時で総合出力定格313W以上、3.3 + 5Vコンバイン定格164W以上。
HDD×4とGeForce5900ULTRAが電気食いですね。

>WATANABE製の350W
多分これですよね?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041016/ni_i_pw.html

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031227/ni_i_pw.html
#watanabe500
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no64/hako02.jpg
3.3Vライン28A
5V ライン35A
12V ライン15A
3.3 + 5V コンバイン(Max)200W
3.3 + 5 + 12V コンバイン(Max)325.4W

電源の出力はピークっぽいから、足りない可能性大ですね。HDD1台でもやばいかも知れない…

>砂嵐で起動直後フリーズ
チューニングが終わってないんで「砂嵐」になってると思います。起動直後フリーズはやはり電源が怪しいですね。

後はBIOSを最新のものにするとか、メモリー周波数を仮に266MHzにするとかですね。(デフォルトは333MHzですよね)
CPUクロックが下がる分、多少電気を食わなくなりますし、メモリートラブルも回避できます。

別の電源があれば交換してみたほうが良いですが、グラフィックカードを他の電気を食わないやつにできればそれでもいいです。

ところでこのボード、Sp2関係でトラブルって何かありましたっけ?(MTVX2004ユーザーなんで)

書込番号:3691994

ナイスクチコミ!0


スレ主 もー分からないー!!さん

2004/12/27 08:12(1年以上前)

すみません…寝ちゃいました…。でも本当に皆さん有難うございます。早速、今日電源を買いに行こうと思っています!!ちなみに、何Wぐらいあれば宜しいでしょうか。あと、購入時に気をつける点はどこでしょうか。あつかましいですが、今回はたくさんの方が助っ人して頂いているのもあって失敗したくないので、慎重にいきたいです。お願いします!!

書込番号:3692065

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2004/12/27 11:04(1年以上前)

自分的には、価格なりですが ANTEC > 星野金属(Varius) > SCYTHE(鎌力) あたりと思ってます。
この中でSCYTHE(鎌力)は、かなりコストパーフォーマンス良いのでおすすめです。
しかし、容量的に余裕が有れば 他でもいけるとも思います。
基本的に総ワット数を瞬間最大で表示しているメーカーは悪いかな〜・・・
定格で表示しているところが良いメーカーと思っていますが・・・?このあたり自分の判断で・・・

書込番号:3692442

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2004/12/27 11:57(1年以上前)

私もANTECのTrueシリーズがお勧めですね。ただし、マザーボードによっては相性が出る場合がありますんでお店で確認してみてください。
容量については今後の増設予定も考慮にいれて関数電卓で計算して決めたら良いかと思います。大きい方が安心ですがその分高くなりますんで。
ただし、電源が悪いと確定したわけではないので(あまり良くないのは確かですが…)、なじみのショップがあれば持ち込んで試してみたほうがいいと思いますよ。

書込番号:3692577

ナイスクチコミ!0


スレ主 もー分からないー!!さん

2004/12/27 12:24(1年以上前)

有難うございます!!今回のこのボードはかなりわたしも気合入って買っちゃいましたので、何とか成功させたいんですよね(^^)>。以前、A7M266-Dマザーでも電源が問題になってそれで色々試して無事使えるようになったこともありますので、個人的な挑戦の成れの果てと思って行く末を見てて下さい!!またご報告させて頂きまーす。よろしくです!

書込番号:3692671

ナイスクチコミ!0


競売前の焼鳥屋さん

2004/12/28 13:07(1年以上前)

本当に電源なのかな・・・
その場に居合わせているわけでないからなんともいえないけど。
Athlon環境は真っ先にメモリー疑ったほうがええと思うけどなあ。
Memtestでエラー吐かなくても、システムに余裕がないと
実際はキャプチャーボードみたいにPCIバスに負担かける
デバイス指すと、意外ともろかったりする。
あとRAIDも結構やばい。とくにオンボードのシリアルRAIDは。
電源は容量も重要だけど、瞬間最大供給能力とかsbもAthlon
環境では大事だからなあ。
最小単位から一個一個つぶしていけば、原因特定するの容易でない?。

書込番号:3697258

ナイスクチコミ!0


スレ主 もー分からないー!!さん

2004/12/28 17:45(1年以上前)

競売前の焼鳥屋様。アドバイス有難うございます!わたしも最小構成から調べてみます。あんまり電源周りとかの瞬間〜とか詳しいことは分からないのですが、それまで一応、このボードをさすまでは順調に動作していたので、ご指摘ありました負担等は考えていませんでした。たまたま今回、電源と同時にメモリも頼んでますので、他についているメモリとも併せて届いたら試してみます!年末でなかなか時間も取れず、いろいろやりたくて仕方がないのですが、ボチボチ進めてみます。途中何かの原因でうまくいきましたらまたご報告させて頂きます!!あー時間が欲しい…。

書込番号:3698085

ナイスクチコミ!0


S150さん

2004/12/28 23:42(1年以上前)

私は下記の2台のPCで使用しています。

・PC1
Power : ANTEC TRUE550
M/B : ASUSTeK A7V600 SE (BIOS 1003)
CPU : AthlonXP 2700+
RAM : PC3200 CL3 1.5GB (PC2700 CL2.5 として使用)
SCSI : Adaptec 19160 (PCI3) + Seagate ST318453LW
HDD : IDE 200+160GB, S-ATA 200+160GB (全てシングル使用)
VGA : ELSA GLADIAC 6800 GT
Sound : SE-150PCI (PCI2)
Capture : MTVX2004HF x2 (PCI 5,6)

・PC2
Power : ENERMAX EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)
M/B : ASUSTeK A7V600 (BIOS 1008)
CPU : AthlonXP 2700+
RAM : PC3200 CL3 1.5GB (PC2700 CL2.5 として使用)
HDD : IDE 160GB, S-ATA 160GB x2 (全てシングル使用)
VGA : RADEON 9600 XT
Sound : SE-150PCI (PCI3)
Capture : MTVX2004HF x2 (PCI 4,5)

Coolon を使っているとモニターオフで録画する分には問題無いのですが、
モニターオンにした瞬間、若しくは、しばらくするとフリーズします。
Coolon を使っていなければ即フリーズする事はまずありません。

もー分からないー!!さんも CPUクーリングソフトを使っていませんか?
もし使っているならモニターオンにする間だけでもオフにしておくと
どうでしょうか?

ただ、Coolon オフでもしばらくするとフリーズする事はありますが…

書込番号:3699615

ナイスクチコミ!0


S150さん

2004/12/28 23:46(1年以上前)

訂正
GLADIAC 6800 GT -> GLADIAC 940 GT

書込番号:3699640

ナイスクチコミ!0


スレ主 もー分からないー!!さん

2004/12/29 00:56(1年以上前)

S150様。アドバイス有難うございます!!Coolon使用しておりました。常駐ソフトのうち、これも原因の対象には思っていましたが…。で、ご指摘ありました通り、切ってみました。動きましたーーーー!!!!!!!!!!!!!!感謝感激!!!!!!!!!録画もRAIDドライブに設定してやってみました。長時間は試しておりませんが、音ずれなく、凄くきれいな映像が再生されましたーーーーー!!!!!!びっくりー!長時間録画したらフリーズしちゃうのかもしれませんが、まだ試してないので分からないけど、とりあえずは、大きな一歩前進しました!!!!S150様もご支援して頂いておられます皆様のようにTrueシリーズの電源をご使用の様で。更に安定して使用できるように発注している電源が届きましたら、早速取り付けて長時間録画に挑戦してみます!!めちゃめちゃ嬉しいー。本当に皆様いろいろ有難うございました。心から感謝いたします!!電源とメモリは年明けまで待たなくてはいけないので、それまでご支援・アドバイスして下さいました、皆様の内容をすべてやってみて、このボードをフルに活用させて頂きます。本当に本当に皆さん有難うございました。4本目にして、ようやく録画パソコン成功への光が見えました。でも、この画質は想像以上で大満足。すべて、構成が整いましたら、またご報告させて頂きます。今夜興奮して眠れないかも…\(^^)。

書込番号:3700090

ナイスクチコミ!0


S150さん

2004/12/29 13:31(1年以上前)

高い買い物だけに動いて良かったですね。
上記の環境 + FEATHER2005 で同時刻に2台一緒に録画切替を行ったり、長時間
モニターオンにすると時々フリーズする事がありますが、モニターオフならば
Coolon オンでも録画中にフリーズする事はありませんのでご安心下さい。

書込番号:3701978

ナイスクチコミ!0


スレ主 もー分からないー!!さん

2004/12/30 00:10(1年以上前)

S150様有難うございます!!
うーむ…。確かに。モニターOFFではフリーズしませんでした。Coolonを使用していましたのは、ocにて使用していて、夏場あまりに温度上昇が激しく、このソフトを使用していたわけですが、2500+に戻してCoolonを外し使用すると、問題なし。高速に使用したいが、モニターOFFでは、視聴できず使い難い(馴れれば問題無いのか!?)、一長一短ですね。暫くは定格動作にてやってみます。本当に有難うございました!!

書込番号:3704881

ナイスクチコミ!0


スレ主 もー分からないー!!さん

2005/01/06 22:33(1年以上前)

昨日、電源(ANTECのTrueシリーズ)、メモリ届きました!早速昨晩取り付け。それまで使っていたワタナベ製を取り外し550Wタイプのものを接続!メモリもCL2.5の512M同タイプを3本取り付け。一応、前の構成で、CoolOnを切ったらほとんど問題なく録再生できていましたが、たまにフリーズしていたので、これで完璧!!と、3本ほど予約録画また5本ほど3分程度をダイレクトに録画。問題なく今のところフリーズ無く、綺麗に動作しております!!!!!!有難うございましたm(__)m。で、ひとつだけ取り付け語に変わった点がありまして、本件とは関係ないのですが、各部品における温度が若干上がったように思うのです。これは、電源の出力Aが30Aに上がったせいでしょうか…。それとも別にパーツが悪いのかな…。もしお分かりになる方がおられましたら教えて希望!!!!!!!

書込番号:3739643

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MTVX2004HF」のクチコミ掲示板に
MTVX2004HFを新規書き込みMTVX2004HFをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTVX2004HF
カノープス

MTVX2004HF

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月上旬

MTVX2004HFをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る