MTVX2004HF のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTVX2004HFのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTVX2004HFの価格比較
  • MTVX2004HFのスペック・仕様
  • MTVX2004HFのレビュー
  • MTVX2004HFのクチコミ
  • MTVX2004HFの画像・動画
  • MTVX2004HFのピックアップリスト
  • MTVX2004HFのオークション

MTVX2004HFカノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月上旬

  • MTVX2004HFの価格比較
  • MTVX2004HFのスペック・仕様
  • MTVX2004HFのレビュー
  • MTVX2004HFのクチコミ
  • MTVX2004HFの画像・動画
  • MTVX2004HFのピックアップリスト
  • MTVX2004HFのオークション

MTVX2004HF のクチコミ掲示板

(1486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全249スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTVX2004HF」のクチコミ掲示板に
MTVX2004HFを新規書き込みMTVX2004HFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル放送試聴時の

2004/12/09 02:44(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

デジタル放送試聴時の画面サイズは16対9に設定できるのでしょうか?
それとも4対3のままでしょうか?

書込番号:3606035

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/12/09 15:50(1年以上前)

設定可能。

書込番号:3607629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

接続がうまくいきません。

2004/12/08 23:51(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 お教えください。さん

新しいPCを作成していて、このMTVX200HFをPCIに差し込んでドライバーをインストールしていたところ、突然、画面が真っ黒になり何も出来なくなりました。電源入れなおしても直ぐに(WINDOWS)に入る前にフリーズしてしまいます。何度かするとWINDOWSに入ることが出来ましたが症状は変わりませんでした。
構成としては、
電源、TOP520W
MB、ASUS A8V DELIXE
CPU、AMDATHLON64 3500+
MEM、PC-3200 512×2
AGP、REDION 9800PRO
で、
5番目のPCIスロットにさして使おうとしていました。

似たような構成で、同じような症状になった方おられませんか?
また、セットアップでドライバーやソフトのインストールする、手順でも
おかしくなるでしょうか?(例えばDIRECT X9.0など)
あまりにも、再起動を繰り返していたら、WINDOWSのWIN32の中のDLLが壊れてしまいどうにも起動できなくなり明日、もう一度WINDOWSのセットアップ行うつもりですが、また同じことになっても嫌なのでどうかよろしくお願いします。

書込番号:3605292

ナイスクチコミ!0


返信する
Prog.Aさん
クチコミ投稿数:50件

2004/12/10 23:58(1年以上前)

取り敢えず、取り付けるPCIスロットを変えてみてください。それと、「新しいPCを作成していて」ということは、PCを作るときに取り付けたんですよね?はずした状態では起動しますか?

それと、OSは何でしょうか?

あと、「WINDOWSのWIN32の中のDLLが壊れてしまい」というのはどういうことでしょう???(「WINDOWSのWIN32の中の」というあたりがいまいち解りません。DLLの名前を書くと少しは解りやすいかもしれません)
繋いでいるデバイスがおかしいときに何かのDLLがエラーを起こすのは珍しいことではないです。OSが壊れているという確証はありますか?もしかするとハードウェア的な何かのせいでOSが起動しないだけでは?そうだとしたら、OSの再インストールは無駄足だと思います。
それとも、壊れるほど再起動を繰り返したんですかね・・・

長々とすみませんでした。

書込番号:3613728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 hideobububuさん

休止状態にしたままで録画予約するんですが、勝手に違う時間にパソコンが起動されてしまうようになってしまい非常に困っています。9日木曜夜10時から予約を入れてると8日夜10時にパソコンが起動しやがって、しかもFEATHERは起動せず、わけがわかりません。。パソコンがおかしくなったと思ってウィンドウズの初期化を行ったんですがまたその現象に陥ってしまいました。普段は休止状態にしています。前は予約入れてる日の2日前と前日の同じ時間にパソコンが休止から復帰されたりしました。つねに予約されてる時間のどれかで復帰させられるのでFEATHERが関係していると思われるのですが。。ただその場合、実際には当然予約が入っていないためFEATHERは起動せず、ただ単にパソコンが復帰させられてそれで終わってしまうわけです。どなたか、ほんと宜しくお願いします。

書込番号:3604858

ナイスクチコミ!0


返信する
MR2-SW20さん

2004/12/11 05:04(1年以上前)

BIOSのWOL設定やLANのドライバ設定をいじってみてください
PC構成が分からないのでこれ以上は分かりません

書込番号:3614676

ナイスクチコミ!0


これのユーザーに最近なった人さん

2004/12/14 01:00(1年以上前)

必ずしもこれが原因とは限りませんが一応お知らせしておきますと・・・

CiRAgentのサーバー接続設定を確認してください。
これを有効にして常時接続の設定、もしくは指定時間設定を行うと、この時間にWINDOWSは起動されます。しかもデフォルトではタスクスケジューラを使用しないでこの制御を行うため、はたから見てこいつが原因だとすぐわかりません。ちなみ設定時刻に起動した後自動的に休止状態に戻るオプションもあるのですが、いかんせんこの場合、指定時刻にパソコンを起動していた(使用していた)時に厄介になります。指定時刻後に休止状態へと移行してしまおうとするのです。今使ってるのに・・・です。一応どうするか聞いてはきますがうざいです。

なのでiCommandを使わないと割り切られるのでしたら潔くサーバー自動接続はしないように設定するのが吉です。参考までに。

書込番号:3629763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

同時録画のトラブル発生で困ってます

2004/12/08 10:10(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 ラガッツさん

先日、某ショップでMTVX2004+HFを購入し、以前から持っていたMTV2000plusと組み合わせて3重録画環境を構築しました。

同時録画や、複数録画をテストで行ったとき(30分から1時間程度)、怪しいエラーなどは何も見つからなかったので、録画予約を複数セットし
仕事から帰宅してみると、ほぼ3日連続で録画エラーが出ています。(mpegエンコードエラー)(サポート外なのは承知してます)

現状1 エラー症状は、直ぐには出てこない
現状2 録画ログを参照するとMTVX2004HFが起動時直ぐにエラーを発している。結果PCの動作が不安定に負荷率100%
現状3 MTV2000plusは、購入2004年1月から今まで安定稼動でした
現状4 録画ソフトは同封されているFEATHER2005プレミアムを使用
現状5 各キャプチャーボードの録画先はすべて下記構成のHDD2 (HDD1はOSのみの領域)
現状6 OSは新規インストールから構築
現状7 CPU負荷率がほぼ100%を示している
現状8 CPU負荷率が高い状態では、PCの動作が早くなる遅くなるの繰り替えにになる
現状9 PCIバスは5口あり、@MTVX2004HFAMTVX2004BMTV2000plusC無線LANボードD空きの順でさしている
現状10 MTV2000Plusであれば、複数回リトライしてくれてた

怪しい点1 複数のキャプチャボードから同一のHDDに書き込んでいるが原因か?
       ※であれば、直ぐに症状が確認できるのでは・・・。
怪しい点2 MTVX2004HFの不良かと思い即座に某ショップへパーツ交換依頼を行った
       ※しかし、同一のエラーが発生し回復していない。
怪しい点3 ドライバのインストールが怪しい。Canopusドライバが新旧混在し順番が誤ったか??
       @MTVGA9600XTドライバ(FeatherForA含んでた)、AXpack2(MTV2000Plusドライバ含む)、BMTV2000Plus 5.14修正パッチ、
       CFeather2005ドライバ(MTVX2004+HF含む)

時間が無いので試してないけど重要だと思う点です。
残った手段1 各キャプチャボーを一枚構成で動作確認してみる。地道に切り分けるしか・・
残った手段2 OSはクリーンインストールのため問題は無いが、Canopusドライバのインストール順序を変えてみる。
残った手段3 MTV2000Plusのみの構成に戻して安定動作するか。

同時録画の安定動作をなんとか行いたいと思っています。どうかご教授お願いします。

以下がPC構成です。

OS :WindowsXP SP1
CPU  :Pentium4 2.6Ghz
マザーボード :ASUS製 P4P800
PCケース :BESTEAM製 PASSANT BT-M1(FAN制御機能あり)
電源 :500W 潟eック製 鎌力 500W
ビデオボード :Canopus製 MTVGA9600XT
キャプチャ1 :Canopus製 MTVX2004HF
キャプチャ2 :Canopus製 MTVX2004
キャプチャ3 :Canopus製 MTV2000Plus
FDD :MITSUMI製 D359M3D
ドライブ :LG製 Super Multi DVD Drive GSA-4040B
HDD1 :40HDD Maxtor製 DiamondMax Plus 8 6E040L0
HDD2 :160HDD Western Digital製 WD1600BB(IDE 160GB)
メモリ :512MB OEMチップ製 DDR400-256M PC-3200-256MB(D2PC400CL25-256M)
キーボード :IBM製 IBMスペース・セーバー・キーボードII
マウス :ロジクール製 MX-900

以上

書込番号:3602013

ナイスクチコミ!0


返信する
COFさん
クチコミ投稿数:70件

2004/12/08 10:22(1年以上前)

ラガッツさんこんにちは。


構成を見ますと原因として考えられるものが多数ありまして...

1.CPUの性能不足
MTVX2004HF2枚挿しの場合でも快適に動かすにはPentium4 3Ghzくらいは必要だと思います。

2.Memory容量不足
1と同じく足りないと思います。
その環境で常用させるには最低でも1GBは必要かと。

3.HDDの転送速度不足
1と同じですが...遅いと思います。
キャプチャーカード複数枚挿しならIDE RAID0かSCSIレベルのHDDが必須かと思います。(2番組同時録画時は特に)

各パーツの値段もこなれてきたことですし、PCのパワーアップと思って
変えてみてはいかがでしょうか。

書込番号:3602057

ナイスクチコミ!0


欄で文他Wさん

2004/12/08 11:29(1年以上前)

その構成で

残った手段1 各キャプチャボーを一枚構成で動作確認してみる。地道に切り分けるしか・・
残った手段2 OSはクリーンインストールのため問題は無いが、Canopusドライバのインストール順序を変えてみる。
残った手段3 MTV2000Plusのみの構成に戻して安定動作するか。

ここまでわかってって人に聞くとゆうことは、奇跡的に同じ構成の人間がいてそいつに代わりに検証しろといっているようなものだと思えるのは、この異常気象のせいなのかしら????

書込番号:3602245

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラガッツさん

2004/12/08 11:37(1年以上前)

>ここまでわかってって人に聞くとゆうことは、奇跡的に同じ構成の人間がいてそいつに代わりに検証しろといっているようなものだと思えるのは、この異常気象のせいなのかしら????


いやいや、それは語弊がありますよ。
自分で怪しい点を試さないといけないと思いつつも、設定や構成上無理なのか、時間を掛ける前にアドバイスを頂きたかったのですよ。
後発であるキャプチャボードを購入した手前、ありきたりの所で転んでるものかと想像してました。
 仕事の合間しかパソコンをいじれないので、少しでも情報交換したかったのです。
 
 なにか気がついた点があればと・・・・。

書込番号:3602264

ナイスクチコミ!0


TypeRRさん

2004/12/08 11:50(1年以上前)

ラガッツさん、こん**は。

FEATHER2005プレミアム使用での同時録画は
MTVXシリーズだけだったのでは?(記憶ちがいかなぁ??)

書込番号:3602310

ナイスクチコミ!0


欄で文他Wさん

2004/12/08 12:18(1年以上前)

↑逆
MTVXとMTVとの同時録画のみ(一応)サポート。

書込番号:3602390

ナイスクチコミ!0


グン・ジェムさん

2004/12/08 12:25(1年以上前)

http://www.canopus.co.jp/catalog/feather2005/feather2005_e.htm
にはっきりとMTVシリーズは対応していませんと書いてありますが、
カノープスが間違ってるってことですね?
欄で文他Wさん。

書込番号:3602403

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラガッツさん

2004/12/08 12:29(1年以上前)

そうだったですよね。
一枚だけであればMTVシリーズもOKと、どこかで見ました。
また、カノープステクニカルセンターに問い合わせした所、
サポート外だけど、PCIバスを差し替えてみてはどうかと言われました。
COFさん コメント有難うございます。パーツのUPは資金面で相当厳しいので、2枚構成でいくしかないです・・・。

書込番号:3602415

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラガッツさん

2004/12/08 15:57(1年以上前)

リモート予約ソフトの設定のデバイスが
MTVシリーズになってます。
当然、録画モードに本来MTVXシリーズでは無いはずのVideoCDモードがあります。
しかし、TV王国上では、MTVX専用の自動録画の設定ができます。

これも同時録画のトラブルだろう

書込番号:3602993

ナイスクチコミ!0


会長殿さん

2004/12/08 17:05(1年以上前)

皆様 大変多くのレス、誠に有り難う御座いました

レスを参考に色々試した結果

TMPGEnc で、48khzのままでWAVE出力をし、
aviutlで映像と合体でき、見事エンコに成功しました
しばらく、このままで作ってみようと思います

大変、お世話になり、誠に有り難う御座いました

書込番号:3603195

ナイスクチコミ!0


会長殿さん

2004/12/08 21:10(1年以上前)

すみません、スレ間違いました
どうも すみませんでした。

書込番号:3604225

ナイスクチコミ!0


ピンクヒポポタマスさん

2004/12/10 11:25(1年以上前)

ラガッツさん、こんにちは。
うちは2枚差しですが、一時期MPEGエンコードエラーが出ていたので
書き込みます。

 ラガッツさんとの共通点は、それ以前に使っていた旧バージョンに
上書きしたところです。
OSクリーンインストール、チップセットドライバを入れた後、
何よりも先に雑誌付録のFeather2004DVer.6.20.001を入れたところ
でなくなりました。

 当方で今トラブルなのはFastTrak100を付けると休止できなくなる
ところですね。PCIに他の拡張カードをさしてないですけど
これを刺すと100%再現します。安定性も落ちます。
時機を見て新しいRAIDカードにしてみるつもりです。

 簡単に構成を。
M/B  ASUS P4C800Deluxe BIOS1019
CPU P4 2.4C
Memory PC3200 256x2 KingMax
VGA Matrox P650

Pri Mas:IC35L060AVV Sla:WDC WD2500BB GU
Sec Mas:Plaxtor PX-504A Sla:NEC NR-9200A
SerialATA Maxtor6y080M0

PCI 1:None 2:MTVX2004HF 3:None 4:MTV2000 5:None

細くですが、同時録画でXPU使用率は7%ほど。
メモリも225MB使用となっています。
それほど食っていませんね。
またSCSIも結局はPCI経由の転送ですから
録画で帯域を食わせておいてさらにSCSIってのはどうかと。

 それでは。がんばりましょう!

書込番号:3611114

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラガッツさん

2004/12/10 16:22(1年以上前)

返信有難うございます。

今だ格闘中ですが、対策として施そうとしているのが
@PCIスロットに設置する3連装のファン
AOSのサイインストール(ドライバインストール順の見直し)
です。

MPEGエンコードエラーをなんとしても撲滅させるため日々、ネットサーフィンしてますねん。


書込番号:3611951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2004/12/18 05:00(1年以上前)

僕は1台のPCに2枚挿して同時録画することに魅力を感じないなぁ・・

現在3台のPCにそれぞれ2000 2000P 1200FXを搭載してるけど、録画ミスを避けるために2000と2000Pに同じ録画予約をしておけばどちらか1台が失敗しても大丈夫です。

書込番号:3648378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました〜

2004/12/08 02:54(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 アーキ。さん

MTV1200HX使っていたのですが、そろそろ買い換え時かと思ってこれ買ったんですが、思っていたより画質アップしませんでした・・・

評判通り低ビットレートでの録画は良くないですね
確実にMTV1200HXの方が綺麗でした-.-;
やはり高く設定すれば綺麗ですが

結果的に買い換え時期はまだ早かったようです。

まぁMTV1200HXとMTVX2004HF同時に録画出来るみたいなんで同時録画に使おうかなと

それとMTVX2004HFってMTV1200HXMpegCraft等で再エンコ時にエンコーダーでハードウェア選択できないんですかね??
MTV Seriesしか出てこないんで〜

書込番号:3601431

ナイスクチコミ!0


返信する
Ponpyさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2004/12/10 06:31(1年以上前)

私もMTV1200HXから買い換えました。
確かに劇的変化はありませんが、まあ心なしか画質向上?と感じています。もともと、マンション自体の受信状態があまりよくないようで、こんなもんかな、と。
ところで、今回の買い替えの目的はFEATHER2005だったのですが、ユーザ登録してもダウンロードの案内がありません。
皆さん、いかがですか?

書込番号:3610587

ナイスクチコミ!0


hikari261さん

2004/12/10 23:23(1年以上前)

私は今日、FEATHER2005のダウンロードの案内が来ました。早速DLしました。しかし...ちょっと、動作が不安定で現在カノープスにカスタマイズをお願いしています。ですので、DLはしたが実行はしないで以前使用していたソフトエンコのボードを載せ換え使っています。...年末までには帰ってきて欲しい〜!

書込番号:3613520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PS2との接続について

2004/12/07 21:58(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 Mashimaroさん

ただいま購入を考えております。

うちはテレビがないので(汗)、コンポーネントケーブルでPS2と繋がってパソコンのディスプレーでやりたいです。

io-dataのGV-D1VR http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/gv-d1vr/ も所有していてD1ケーブルでやってますが、やはり
@デインタレースフィルタの画質
Aダイレクトで静止画をキャプチャできない
B多少タイムラグがある
という点を結構気にしてます。

上記の点においてMTVX2000HFはGV-D1VRより強いでしょうか?D1とコンポーネントは同じものだと思っていますが..........

もしわかる方がいれば教えていただけませんか?

書込番号:3599786

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MTVX2004HF」のクチコミ掲示板に
MTVX2004HFを新規書き込みMTVX2004HFをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTVX2004HF
カノープス

MTVX2004HF

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月上旬

MTVX2004HFをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る