
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年11月6日 17:30 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月7日 21:29 |
![]() |
1 | 0 | 2004年11月3日 08:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月4日 00:19 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月2日 07:24 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月31日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


お世話に成ります、
MTV2004HFで予約録画すると MPEGエンコーダーを起動できませんでした、
30 と出て録画できません、スタンバイから復帰 録画時間後スタンバイへ移行するのですが、 録画できていません、
録画処理でエラーが発生しました
20041105 20:41 結果 -- MPEGエンコーダを起動できませんでした。
録画処理でエラーが発生しました
20041105 21:57 結果 -- MPEGエンコーダの初期化に失敗しました。
と言うログです、
起動中の録画は行えるのですが、
XP環境でMTV2000 2000Plusと二台問題なく稼動していてこの様な状態に成った事がないので、
環境が古いからでしょうか?
MB/GIGABYTE GA6IEM 815E AGPset
CPU/ PEN3 1.4 S
AGP/ASUS V9520 Magic GeForceFX5200 128MB
MEM/PC133 512MB NB
IF/バッファローIFC-PCI7IU2 USB2.0/IEEE1394
IF/RATOC REX-PCI56 モデム
OS/WIN2000Pro SP4
レテンシィタイマー等も試しましたが駄目でした IRQの競合も在りません、
同じような症状の方いらっしゃいませんでしょうか?
宜しくご指導お願いします。
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


今回、OSの再インストを行い再取付した結果、音が出なくなりました。既出のスレも参考に致しましたが、改善できませんでした。デバイス、音量設定、FEATHER、サウンドカードとの接続は十二分に確認したつもりなのですが・・・
サウンドカード、スピーカー共に数年前のものですので、そういったことも原因なのでしょうか。
サウンド系に関しまして詳しい知識を持ち合わせておらず、ご教授頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
当方環境
XP HOME SP2
PEN4 3.2G
P4P800-ED
SB Live!Value(ドライバーはXPのものです)
スピーカー Boston DigitalBA735
(ラインINはデジタルのみとなっています)
0点

ベリンダ77さん こんにちは。 とりあえず いつもの、、、
────────
音が出ない場合
OS立ち上げ時の ファンファーレを鳴らしてみてください。
マイコンピュータ → コントロールパネル → サウンド → Windowsの起動 → ▲( 右向き黒 )をクリックすると ■に変われば 音を出そうとしています。
サウンド → ハードウエア をクリックして 名前 の下にズラッと並んでいればOK。空白だと ドライバーが入ってないでしょう。
スピーカーの代わりに ヘッドフォンを使ってみてください。
聞こえたら アンプ付きのスピーカーを。
ミュートにチェック付いていたら外し、ボリューム全部最大に。
どこに挿しても壊れないと思うので 試しに3つとも挿してみて下さい。
前面、後面の排他利用のジャンパーピン設定は?
ハズレでしたらごめんなさい。
書込番号:3455095
0点



2004/11/03 16:08(1年以上前)
BRDさん、ご回答ありがとうございます。
他の音は全部出るのですが、2004HFのTV音声だけ出ない
状況です。
BA735はアンプ付ですし、どうにもこうにも何が原因なのかが
さっぱりです。しいて言えば、入力がデジタルINだけというのが何
か関係あるのでしょうか。
オンボード音源でも試しましたが、こちらに至っては全て音が出ない
状態です。
引き続きご教授頂ければ、助かります。よろしくお願い致します。
書込番号:3455703
0点


2004/11/03 18:09(1年以上前)
TV再生だけでしょうか。それとも録画ファイルも音なしですか。
前者だと音声ケーブルの接続/再生ソースの選択に問題ありです。
後者だと、ドライバ関係でしょうね。
書込番号:3456058
0点



2004/11/03 20:08(1年以上前)
HungryGPさん、ご回答ありがとうございます。
音声が出ないのはTV視聴時のみで、録画再生は問題ありません。
ケーブルは、内部、外部共に試していますが・・出ません。
再生ソース面では、私が気付いてない何かがあるのかも
知れませんねー。
引き続きあれこれいじってみます。
書込番号:3456476
0点



2004/11/03 23:34(1年以上前)
音声が出るようになりました。
録音制御のライン入力を選択したら、解決致しました。
ご回答頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:3457532
0点


2005/03/07 21:29(1年以上前)
こんにちは、過去ログを見たのですが当方も
TV視聴時に音声が出なくて困っています。
過去ログの内容を試してみたりしたのですが解決しません。
音声出力は(ONKYO)SE−150PIに内部接続しています。
録画されたファイル視聴時はちゃんと音声が出ています。。。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:4036373
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF
MTVX2004HFとMTVX2004の2枚差し うまくいきましたので報告しておきます。
(日経WinPC 12月号ドライバー使用)
FEATHER(視聴録画用の専用ソフト名)変更部分のポイントなど
・番組予約は、デバイスを最初に選べるようになっています。(優先順位の変更も可)
・同時視聴は、できないようです。(ドライバー付属のTXTによる)
・視聴時にデバイスの切り替えが 面倒かも?
(まだ、よく使ってないのでわからず現在、右クリックメニューにて変更してます。)
・ドライバーに簡単なTXTファイルしかついてないので 初心者は、きついと思います。
(インストール及び使い方は、ほぼ一緒なのですが・・・出来ればマニュアル欲しいです。)
・FEATHERの詳細設定は、共通のようです。
(保存先が同じになるのでHDDの容量が心配です。出来れば、デバイスごとにして欲しかった。)
以下 システム概要です。
OS Microsoft Windows XP Professional Service Pack 2
マザーボード名 Gigabyte GA-7N400 Pro2 (5 PCI, 1 AGP, 4 DIMM, Audio, Gigabit LAN, IEEE-1394)
取付PCIスロット PCI-1=MTVX2004HF PCI-2=MTVX2004 (熱が心配ですが とりあえず動いてるのでOK)
ビデオカード Matrox Graphics Millennium G450 AGP (32 MB)
ディスクドライブ Maxtor 6Y200P0 (200 GB, 7200 RPM, Ultra-ATA/133)
ディスクドライブ ST3200822A (200 GB, 7200 RPM, Ultra-ATA/100)
ディスクドライブ MAXTOR 6L080L4 (80 GB, 7200 RPM, Ultra-ATA/133)
光学ドライブ・FDは、外付け
電源 Eagle 350W (今気づいた、これやばいな〜今まで400Wと思ってた)
リソース 共有 デバイス記述
IRQ 16 共有 Realtek RTL8169/8110 Family Gigabit Ethernet NIC
IRQ 17 ※ SATAをBIOSで殺しているのでないけど これで問題ないようなのでイケそう
IRQ 18 共有 MTVX Series Kernel Mode Driver
IRQ 19 共有 MTVX WDM Video Capture (19番は、ちょっと不安ですが とりあえず動いてるのでOK)
IRQ 19 共有 Matrox Millennium G450 DualHead - English
IRQ 20 共有 Realtek AC'97 Audio
以上、長文となりましたが参考まで
1点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


現在MTV2000を使用しています。
MTV2000でS端子入力で静止画を撮った場合と
MTVX2004HFでコンポーネントケーブルで入力して静止画を撮った場合と、どちらが綺麗に静止画を撮れるのでしょうか?
主な使用目的はPS2の静止画を撮る&プレイ動画を録画する事です。
よろしくお願い致します。
0点


2004/11/02 11:09(1年以上前)
私はMTV2000を持っていないのでなんとも言えませんが、MTVX2004HFのS入力と、コンポーネント入力ではあまり差が内容に思います(PS2においては)。少しでも画質をあげたいというなら、意味が無いとは言いませんが、これだけのために買い換えることは無いのではないかと思います。
書込番号:3450988
0点



2004/11/04 00:19(1年以上前)
Z13さん、ご解答ありがとうございました。
PS2ではあまり差が無いようですと、MTV2000から乗り換える必要は無さそうですね。
書込番号:3457789
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF
MTVX2004HFユーザーのみなさんこんにちは。
私は以前、MTV2000+Feather-Xを使っていたのですが、
その時は、MPEG2ファイルをPanasonic DVD-RAMへ取り込むための、
”DVD-Movie Albumインポート情報出力”機能がありましたが、
MTVX2004HFにしてから、この機能が見つけられません。
もう、無くなってしまったのでしょうか?
それともこれを指定しなくても、DVD-RAMへ取り込み可能な方法があるのでしょうか?
どなたかご存じの方いらっしゃいましたらご教示ください。
よろしくお願いいたします。
0点

残念ながらMTV「X」シリーズになって、
”DVD-Movie Albumインポート情報出力”機能は無くなっています。
しかし、MtvMaGenというフリーソフトを使えば、
MPEG2ファイルに応じた「mtv」ファイルを生成できます。
http://www.prco.jp/program/mtvmagen/
ただ、MTVX2004の音声ビットレートは256k(またはL-PCM)なので、
MtvMaGenでの設定に気をつけましょう。
書込番号:3446803
0点

Bakki さん、こんにちは。
情報ありがとうございます。
なるほど、もう機能がないのですね。
とんだ改悪ですね。
後継機を発売するなら、機能の継承にもっと重きを置いて頂きたいものです。
書込番号:3450591
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


試しに5000bpsでキャプチャして、DVD-VIDEO形式で焼いてみました。
「凄い綺麗」の一言です。はっきり言ってビットレートを上げれば、市販のDVD並みにはなるでしょう。
「今まで使っていたキャプチャは、何だったの?」というくらい差が激しいです。
音質も申し分ないです。MPEG形式でも十分音が良いです。
このキャプチャにして良かったです。
画質や音質にこだわる方は、本当におすすめです。
0点

今まで使っていたキャプチャーボードが何か書いていただけると、すごく参考になるんですが、教えていただけないでしょうか?
書込番号:3443060
0点



2004/10/31 23:08(1年以上前)
かっぱ巻さん、ボードではなくてBOXを使用していました。
チューナー無しなので、ビデオをSケーブルで接続してビデオのチューナーを使用して録画していました。
予約が出来なったので、大変でした。
多分参考にはならないと思いますが一応物は、IO-DATAさんのGV-MPEG2/USB2です。
書込番号:3445870
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
