
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年10月28日 20:01 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月26日 12:29 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月29日 22:37 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月26日 15:57 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月25日 21:16 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月28日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


この間は返答ありがとうございます。チューナーも無事買って繋げて見ることができました。そこでちょっと画質について質問。
私はチューナーで普通にTVを見る分には申し分ない画質があると思っているのですが、この間質問したようにPS2を使用。つまりビデオ1の状態でやると画質が思った以上に下がるんですよね・・・。
皆さんはMTVX2004HFのビデオの画質をどう思いますか?別にPS2でなくても、なんでもかまいません。また、画質をよりよくする方法ってないのでしょうかね・・・?
馬鹿らしい質問たびたび申し訳ありません^^;;
0点

Baschさん、確かにくどくど言った自分も悪いですが無視はないでしょう・・・。
画質が下がるとは具体的にどういう状態なんでしょうか?
書込番号:3427098
0点



2004/10/27 18:13(1年以上前)
この間はすいませんでした^^;;長々っていうよりちょっと理解しきれなくてネットなどで調べていたらそのまま返信忘れてましたorz
画質は・・・どうって言えばいいんでしょうね・・・。ぼやける?画像が荒い?まぁ何かまわりくどい聞き方をしましたが、実際やりたいことは決まってるんですよ。
これはこの掲示板で質問していいのか分からないのですが、単純にゲームでの画質を上げたいのです・・・。ゆえにPS2に接続するソニーのD端子ケーブルなどを使えば画質が上がると聞いて、なんとかD端子をつなげないかと思っています。「デジタル放送を録画できる」という言葉だけでD端子ケーブルが使えないかと勝手に考えた結果です・・・。
ここまで来るとガキがだだこねてるみたいですねww。なかばあきらめ状態なので、無理そうならあきらめます^^;;
書込番号:3429458
0点

確か説明書に書いてあったような気がしますが、D⇔コンポーネント変換ケーブルが使えれば外部入力1に接続できるはずです。
PS2は持ってないので可能かどうかは保証しかねますんで。
画像の件ですが、プログレッシブ表示をしているならオフにしてみたり、シャープネスなどを上げたりしてみて下さい。
いまいちピンとこないので差し支えなければアップローダなどにサンプル画像を上げてみて下さい。
書込番号:3429592
0点



2004/10/27 20:41(1年以上前)
ぁぅぅ。アプロダに出すほど深刻なわけではないのでそれはなしということで(;´▽`A``
調べてみたところPS2でもコンポーネントケーブルがあるようなのでそれを買ってMTVXに付属のコンポネに繋ごうということにしました。
ちなみに、シャープネスというのを上げてみたら画面が少しくっきり見えるようになりましたー。ありがとうございますー^−^。
書込番号:3429854
0点

少しでも改善してよかったです。
あと言うまでもないかもしれませんが、録画に反映されるのは入力ソース設定でPC画面設定は録画に無関係です。
後者はいろいろいじっても大丈夫ですんで適度に調整を。
書込番号:3430155
0点


2004/10/28 20:01(1年以上前)
PS2って、本来はTVに接続して使うものですよね?
PCモニターはTVと似て非なるモノです。
そりゃ画質が悪くなるのは当たり前です。
すべて仕様。
そもそも、PS2をパソコンモニターで
画質が悪くなるのを承知で視聴しなければならない理由が理解できません。
素直にTVに接続して見ましょう。
書込番号:3433045
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


ここの過去ログ見ていたら電源で相性が出るって書いてあり、んなわけないじゃんって流してました。
しかし、先日私のPCケース http://www.sigma-apo.co.jp/products/dosv/pccase/CB001.html
の電源を鎌力準ファンレス http://www.scythe.co.jp/power/20040827-145818.html に替えたら画面が過去ログ通り緑になっちゃいました。
んでおかしいな〜と思い電源を元に戻したら普通に映ってるし・・。
なんじゃそりゃって感じです。マザーはちなみにGIGAの8IRXでP4、1.8G
メモリPC2100、1Gのマシンです。
0点


2004/10/27 20:53(1年以上前)
+12Vの実供給能力の低い電源ユニットだと緑画面になるようです。
単純にW数が大きいからとか、業界で評判が良く売れ筋モデルだから大丈夫?
...みたいな、安易な選択をなさるとトラブル方が多いみたいです。
最近のPCは高速になった分、電力を喰うので+12Vの実供給能力は特に注意が必要かと・・・。
書込番号:3429895
0点


2004/10/28 20:02(1年以上前)
W数だけでなく、A数も重要チェック項目ですね。
たぶんそのチェックを怠ったのでしょう。
書込番号:3433053
0点



2004/10/29 08:59(1年以上前)
えんどすいーぷ様ありがとうございます。
この事をカノプに言ったら固体差があるかもしれませんので、商品交換します。って言われたんですけど新しいの来ても無理っぽいですね。
もう一つお伺いしたいのですが、
+12Vの実供給能力の低い電源ユニットだと緑画面になるようです。
と仰っておりますが、実際どのくらいあれば良いのでしょうか。
今後の参考の為にお聞かせ下さい。
書込番号:3434936
0点


2004/10/29 22:37(1年以上前)
結論から先に言うと
電源のスペックを調べてみて、他より少しでも+12VのA数が多いものを選んでくださいとしか言い様がないです。。。具体的なA数は、どの位かと聞かれても
怪しげな製品が多いので、表示と実際の能力がかけ離れてる場合も多々ありますし、ファンやドライブ類などの+12Vを使う物の数によって電源の負荷が変動してしまうので、具体的な数値は申し上げられません。
曖昧な表現の役に立たないアドバイスで申し訳ないです。。。m(__)m
書込番号:3437053
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


MTVX2004HFの仕様を見ると、オーディオ入力はステレオミニジャックって書いてあります。
ってことはプレステ等の三色のRCAジャックを挿す部分はないということなのでしょうか?
0点

音声(赤と白の端子)はRCA←→ステレオミニプラグケーブルでつなげば問題なくRCA端子との接続ができると思います。
なお映像(黄色い端子)は普通のピンケーブルを用意して、RCA→ピンケーブル→附属の7ピンミニDIN-コンポジット変換ケーブル→MTVXのDIN端子とつなぎます。
書込番号:3424477
0点



2004/10/26 15:57(1年以上前)
ありがとうございますー。音声のほうは理解できたのですが映像のほうは知らない単語がちらほらと^^;;
PCショップで探してみますー。
書込番号:3425460
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


はじめまして。これからMTVX2004HFを買おうかと考えている者です。
この質問の掲示板でオーバーレイという単語であまり引っかからなかったので質問します。
ビデオボードでゲームをしようと考えてるのですが、オーバーレイという言葉を知らず、ピクセラのビデオボードを買って失敗してしまいました。そこで、オーバーレイ対応のビデオボードを探してカノープスの商品に当たったわけですが、実際時間のずれはないのでしょうか?オーバーレイ対応と書かれているのですが少し不安で・・・^^;
既にMTVX2004HFをお持ちのかた教えていただけると幸いです。
0点

ビデオカードは映像信号を主に出力するもので、これはキャプチャカードという主に映像信号を入力しデジタル化するもので正反対のものです。
それにこれを所持してなくてもその質問なら回答できます。
細かいことはさておき、オーバーレイは滑らかに表示するものであって遅延とはさほど関係ないと思って下さい。
遅延はダイレクトオーバーレイやダイレクトプレビュー、無圧縮データなど表記はいろいろありますがこういったものが関係あります。
このカードは対応しているので遅延は殆どありません。
ただしi915/925チップセットの場合ダイレクトオーバーレイが使用できないことがあるらしいので、それに該当していればどうなるか分かりません。
書込番号:3423397
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF
音声ケーブル接続していないとか?。
接続していても、AUXやり補助量力をミュートにしたままとか?。
あと。スピーカー無いと、音は出ないです。買ってください。
そんな情報だけでは、回答もこんなとこ。
書込番号:3422876
0点


2004/10/25 19:03(1年以上前)



2004/10/25 21:17(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
キャプチャー自体はテレビなどの音声は問題ないのですが、プレステの音声がでないんです。
プラグ??の差込み方法を、教えて戴けませんか?
書込番号:3423400
0点


2004/10/26 10:07(1年以上前)
プレステという言葉がない為に
好意でレスをしてくださったKAZU0002さんとあひろさんは
全く意味のない、無駄な時間を費やした事になります。
掲示板の使い方を確り読んでから参加されないからこうなるのでしょう。
もう返事をもらえないんじゃないですか?
書込番号:3424597
0点


2004/10/26 11:01(1年以上前)
昨日書き込もうと思っていたら、メンテナンスで書き込めませんでした。
もしかして、音声のピンジャックとミニジャックの話かな?
>http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5c204s.html
勘違いだったらごめんなさいm(_ _)m
>淑雄 さん、こんにちは。
スレタイトルがプレステになってますね。
書込番号:3424720
0点

まず、どういう接続をしているのかを書いてください。
黄色い端子だけでは、音は出ませんよ。と
書込番号:3424817
0点


2004/10/26 12:12(1年以上前)
あひろさん>
確かにタイトルにはありますね(^-^;
でも文章にも確り書く必要はあると思いますね。
KAZU0002さん>
初歩の問題ですよね(^-^;
書込番号:3424908
0点


2004/10/28 20:07(1年以上前)
マニュアルを最初から最後まですべて読んで、
きちんと理解して確認しましょう。
大人なら出来ますよね?
それでもわからないなら、
こういったPCパーツの後付けは止めて
素直に家電のDVDレコーダー買う方が幸せになれます。
書込番号:3433066
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
