MTVX2004HF のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTVX2004HFのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTVX2004HFの価格比較
  • MTVX2004HFのスペック・仕様
  • MTVX2004HFのレビュー
  • MTVX2004HFのクチコミ
  • MTVX2004HFの画像・動画
  • MTVX2004HFのピックアップリスト
  • MTVX2004HFのオークション

MTVX2004HFカノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月上旬

  • MTVX2004HFの価格比較
  • MTVX2004HFのスペック・仕様
  • MTVX2004HFのレビュー
  • MTVX2004HFのクチコミ
  • MTVX2004HFの画像・動画
  • MTVX2004HFのピックアップリスト
  • MTVX2004HFのオークション

MTVX2004HF のクチコミ掲示板

(1486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全249スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTVX2004HF」のクチコミ掲示板に
MTVX2004HFを新規書き込みMTVX2004HFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

買ってみたのですが・・・。

2004/10/24 04:35(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 NECラブさん

お初にお目にかかります。

昨日、MTVX2004HFを買ってみました。
デジタル録画するわけではないのですけどね。

で、あたしの今使っているアイオーデータ、NECと比較した感想ですが、

●よい点
・設定項目が多い。
・チューナーの性能はよい方だと思う。(受信したテレビ画面はきれいだと思う。)
・ソフトが軽くてシンプルで使いやすい。(予約録画時除く。)

●え・・?と思った点
・番組表がテレビ王国って何・・・?(使いにくいです。)
・予約録画が電源はいってないとだめって何・・・?
 (スタンバイモードから復帰して録画なんて、最近は当たり前のようにサポートしているものだと思ってました・・・(^^;
・これが最悪なんですけど、パスワード設定してないと録画できないって・・・・

ふつうにみる分には、非常に使いやすく快適なのですが、肝心の予約録画が、NECやアイオーデータに比べてあまりに貧弱だと思いました。
ヤフオク行き決定です。

書込番号:3417738

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/10/24 07:18(1年以上前)

>・番組表がテレビ王国って何・・・?(使いにくいです。)

逆に、TV王国から入ったワタシも含めた者はアイオーのは使い辛いです
要は、先に使い出したものの先入観が強いため慣れるしかありません

>・予約録画が電源はいってないとだめって何・・・?

スタンバイや休止はサポートしてますよ?よく設定を煮詰めてください

>・これが最悪なんですけど、パスワード設定してないと録画できないって・・・・

これも仕様ですので仕方ありません 複数のユーザーログを使ってPCを
使い分けている方も最近では結構いますし・・・

書込番号:3417843

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2004/10/24 08:34(1年以上前)

他メーカーとの予約機能の比較は持っていないので比較出来ないですが・・

タスクバーのFEATHERを右クリック→オプション→番組情報の設定で
・テレビ王国・TVガイド・ONTV で選べます。
たしかに テレビ王国は、重くて使いにくいですやめた方が・・・sonyさん がんばってと言いたい
・TVガイド  カスタマイズ出来て24時間表示にすると 全体が解って
 野球放送などの延長わかりやすい。ただ、番組名など省略しているので・・・
・ONTVは3っの中で軽いし、番組名及び出演者もよくわかります。ただ、朝4〜5時頃つながらない。
 お気に入り登録してると番組を検索してメールしてくれるのも良いです。
自分は、TVガイド・ONTVを併用して使っています。

素人の見ですが 写りは、2000・2000P.2004より若干、良いように思います。

書込番号:3417971

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2004/10/24 08:46(1年以上前)

追記です。おそらく番組予約は、iEPGに対応していれば どのホームページからでも予約できます。
ただ、登録しているテレビ局名に対応して予約しているようなので
そのあたりを注意すれば上記3つ以外でも大丈夫だと思います。

書込番号:3417989

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2004/10/25 07:30(1年以上前)

>・予約録画が電源はいってないとだめって何・・・?
これに関してはM/Bの出来や相性も係わってくるのでなんとも…
でもスタンバイがダメでも休止状態ならOKって場合もありますよ。

それでもダメならスタンバイモードを変えてみるとか
S1とS3がありますがS1の方が上手くいく確率は高いです。
今現在どちらに設定なさってるかは分かりませんが、違う方でも試してみてください。

まぁS1だとFan類が止まらないので殆ど起動状態に近くなっちゃいますがw
消費電力的にも若干下がる程度ですね(^^;

ってか、ヤフオク行き決定しちゃってるのかw

書込番号:3421407

ナイスクチコミ!0


Coke大好きさん

2004/10/25 13:08(1年以上前)

>・これが最悪なんですけど、パスワード設定してないと録画できないって・・・・

パスワード設定しなくても管理ツールのローカルセキュリティ設定いじれば録画できる
パスワード設定したとしてもWindows起動時に自動でログオンさせる設定にすれば良いだけ

特に難しい事も無い、調べればすぐできると思うのだが・・・・

書込番号:3421999

ナイスクチコミ!0


淑雄さん

2004/10/25 14:48(1年以上前)

この製品を使い慣れている人と
買ってすぐに評価をする人との言葉では
大分重みが変わってきますね。

このスレにレスをしてくれた皆さんの言葉が参考になります。

書込番号:3422215

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2004/10/25 18:54(1年以上前)

「アカウント:ローカルアカウントの空のパスワードの使用をコンソール
ログインのみに制限する」を無効だっけ?
2000の場合には、これでパースワード入力画面自体が出ません。XPの場合、
パスワード要求はされますが、入力する必要がなくなります。

番組表と休止状態については、マニュアル読んでいない証拠ですな。
この製品荷ではなく、ユーザーに「悪」マークを。恥ずかしかったら削除
依頼しましょう。

書込番号:3422870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

順調。

2004/10/23 21:49(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 午後の紅茶レモンさん

先日購入しました。MTV2200FXを持っていたので優待価格でお得でした。
MTV2200FX購入時はVIAのチップとの相性でかなり苦労しました。そのおかげ?で865PEではあっけないほどすんなり使用できています。
ただそのままでは追っかけ再生の音声が2重になったり、Dvixでの録画時に音声が入らなかったり始めての方では少し苦労するのでは?と思います。
マニュアルにその辺の事ももう少し詳しく記載している方が良いと思います。
品質的には現状では良い画像なのでしょうけど、TVやDVDなどと比べるとやっぱり落ちますね。その辺も初めてTVキャプチャーカードを購入する方は覚悟?しておかなければ。。。

書込番号:3416624

ナイスクチコミ!0


返信する
村田ださん

2004/10/28 20:30(1年以上前)

まず、

× Dvix
○ DivX


それと、
>TVやDVDなどと比べるとやっぱり落ちますね

このボードは、PCで録画・視聴するための製品です。
TVでDVDソフトや録画ソースを視聴する目的なら
素直に家電レコ買うべきです。
PCモニタは、動画を視聴する目的で設計されてはいませんので。
(もしそうならインターレースにしたでしょう)

すなわち、「この製品を買う目的を根本的に間違えている」と結論します。

書込番号:3433153

ナイスクチコミ!0


foohogehogeさん

2004/11/10 23:27(1年以上前)

>このボードは、PCで録画・視聴するための製品です。

って、誰が決めたんだ。お前の好きなマニュアルにそう書いてあるのか。
俺の環境では、録画してDVDに焼いてDVDプレーヤー+TVで見てるけどな。

>TVでDVDソフトや録画ソースを視聴する目的なら
>素直に家電レコ買うべきです。

家電レコとやらを買うより、キャプチャボードを買う方が安かった
からそうしたんだが、お前は世の中全ての使い方を知ってるのか。

>すなわち、「この製品を買う目的を根本的に間違えている」と結論します。

引きこもった自分の世界だけの寝言もたいがいにしとけよ。

書込番号:3485254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

録画中にエラー

2004/10/23 17:21(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 新規書込さん

録画中にエラーになります。ログを見ると、「ファイルの書き込みに間に合いませんでした」となってました。ハードディスクのパーティションを切ってないとこういうことになるんですか?

書込番号:3415795

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/10/23 17:37(1年以上前)

もう少し必要なことを書いてくれないと、そんなことはないとしか言いようがありません。
HDBenchなどでHDDの性能を測ってください。

書込番号:3415863

ナイスクチコミ!0


スレ主 新規書込さん

2004/10/23 19:54(1年以上前)

ケーブルテレビを予約録画、外部入力で予約録画すると結構なっちゃいます

書込番号:3416272

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/10/23 20:50(1年以上前)

HDBenchなどでHDDの性能を測ってください。

書込番号:3416440

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2004/10/23 23:40(1年以上前)

PC側の問題なので、PCの構成を。あとIDEがDMAモードかの確認を。

書込番号:3417014

ナイスクチコミ!0


スレ主 新規書込さん

2004/10/24 06:24(1年以上前)

ウルトラdmaモード6でした。ハードディスクが物理的に壊れてるのかな?このトラブル以外は普通に使えてるんですが

書込番号:3417800

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/10/24 20:45(1年以上前)

きちんとレス読んでないでしょう?

書込番号:3420134

ナイスクチコミ!0


スレ主 新規書込さん

2004/10/24 21:47(1年以上前)

マザーボードは915GM−FRでVIAのチップセットのほうにハードディスクを刺してます。このハードディスクにOSも入れてるんですが、これがまずいんですかね?やっぱりデータ用のハードディスク増設すべきですか?

書込番号:3420341

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/10/24 23:51(1年以上前)

それだとキャプチャカードもHDDもPCIバス経由なのでエラーメッセージの通り転送帯域が十分に確保できていないだけと思います。
LatencyTimer値を64以上に変えても効果が無かったらSATAのHDDを買い足した方がいいでしょう。

書込番号:3420764

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2004/10/25 18:44(1年以上前)

私なら、VIAではなくICH6の方につなげます。転送速度が133だから
VIA…と考えられたのかもしれませんが。実際には100と大差ありま
せん。

ともかく。PCのスペックやHDには問題なさそうには思いますので。
VIAを使わない状態で試してみたいところです。

あと。915チップセットで問題が出てたって話はどうなりましたっけ?

書込番号:3422832

ナイスクチコミ!0


Z13さん

2004/10/25 21:33(1年以上前)

私も以前は悩みましたが、結論としては、録画用のパーティションを用意し、定期的にデフラグをかけるしかないと思います。

書込番号:3423478

ナイスクチコミ!0


スレ主 新規書込さん

2004/10/26 20:16(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:3426275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

外部入力×2からの録画

2004/10/22 00:04(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 TV大好き!さん

MTVX2004HFでは、外部入力端子が増えて、2系統
入力が可能になっています。

 衛星放送チューナーの出力が2系統に対応している
場合、2系統の同時録画をやりたくなってきます。

 これは、MTVX2004HFは無理でしょうか? 同時録画
を実現するためには、MTVX2004HFが2枚必要なので
しょうか?

書込番号:3410731

ナイスクチコミ!0


返信する
adbaさん

2004/10/22 01:09(1年以上前)

う〜む、まことにこの掲示板らしい質問であります。

 今のところは、2系統の同時録画にはTVX2004HFを2枚用意し、PC雑誌付録のドライバーを入れなくてはならないでしょう。おそらく年末までには正式にサポートするものと思われます。(一部願望もあり)
 もう少し様子を見れば幸せになれそうです。ただし、1枚では今後も絶対無理と思われますが。

書込番号:3411040

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/10/22 14:52(1年以上前)

チューナーもそうですが外部入力同士は排他仕様です。
それに録画ソフトが1つしかないため少なくとも標準では不可能と思います。
同時録画に関しては同じものを2つ用意する必要はありません。
どうしても同じカードをというのなら雑誌も購入する必要があります。

書込番号:3412228

ナイスクチコミ!0


スレ主 TV大好き!さん

2004/10/24 15:27(1年以上前)

WPC EXPO 2004でピクセラがXcode IIを搭載した2系統
入力のキャプチャーカードを参考出展してます。

詳細は http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041021/wpc04.htm

やはり、次期のバージョンでは、Xcode IIを搭載した製品
に期待しておきます。

書込番号:3419097

ナイスクチコミ!0


田舎者NEETさん

2004/10/25 22:48(1年以上前)

MTVX2004HFに惹かれた理由の一つに、「CSチューナーからの信号をD端子で
受信して自動録画を始める(ただしPCはつけっぱなし)」というのがあります。
おっしゃってたビクターのキャプチャボードにそういう機能つくのか
楽しみであります。
概ねが画質向上のためのみにD端子を利用してる場合が多いようなんで。

書込番号:3423849

ナイスクチコミ!0


村田ださん

2004/10/28 20:39(1年以上前)

初心者の方に、よく同じような質問される方が
今まで何人もいましたが(過去ログさえ検索してないし)、

MTV3000の時もそうですが、

「入力系統やチューナーが2つあっても、
 内部のハードウェアエンコーダーは1つだけ」

という事実を、なぜカタログなどで事前にチェックしないのでしょう?
オフィシャルサイトの仕様表にもしっかり明記されています。

きちんと確認して理解していれば答えは簡単。

「2系統の同時録画は不可能。1系統のみ選択して録画」

書込番号:3433189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

MpegCraftが動かなく、、、

2004/10/21 21:11(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 yama0077さん
クチコミ投稿数:23件

最近新しいPCに乗せ変えたのですがMpegCraftDVDが動かなくなりました、、、
付属のMpegCraftLEも同様です。
症状はMpegCraftDVDはファイルを読んでしばらくすると再起動。
ファイルの表示も説明しにくいのですが変な感じになってます。
LEのほうはcanopus製品がないなどといった表示が出ちゃいます。
ともにXP SP2用のパッチはあてたのですが改善は見られませんでした。
構成は
MB ASUS:P5AD2:PRE
VGA ALBATORN:PC6600GT
OS windows XP sp2
DirectX 9.0c
一応SP2用のパッチも当てたのですが改善されません、、、
私だけでしょうか?
改善策等わかる方いらっしゃいましたらご教授お願ないできないでしょうか?

書込番号:3409949

ナイスクチコミ!0


返信する
MR2-SW20さん

2004/10/23 08:27(1年以上前)

憶測ですがDirectX 9.0bではどーなんでしょう?
私はMTV2000とMTV2000Plusですが心配なのでまだ9.0bのまま使ってます。
MpegCraftは使ったことありませんが…w

書込番号:3414443

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama0077さん
クチコミ投稿数:23件

2004/10/23 15:25(1年以上前)

MR2-SW20さん>レスありがとうございます。 
レス見てためしてみようかなと思って調べたのですがdirectX9.0cはアンインストール不可だそうです、、、TT

注 : インストール後、DirectX 9.0c のランタイムを削除 (アンインストール) することは
できません。これは、インストール中に、オペレーティング システムの重要なファイル
や多くのレジストリを変更するためです。Microsoft では、アンインストールをサポート
していません。

だそうで
OSまで入れ替える気力ないです、、、
どなたか9.0c使って動いてる人(MpegCraftが)いませんか〜?

書込番号:3415497

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2004/10/23 18:43(1年以上前)

これ言っちゃったらおしまいなんで言わなかったんですけど…
よく聞くintel新チップセットとの相性って可能性が高いですね。
もしそーだとすると今のところ解決策は無いかもしれません。

ちなみにキャプチャ自体は出来るんでしょうか?
であれば、キャプチャ後もう一台のPCに転送して、そっちでMpegCraft使うってのも有りかと思います。
でもおそらくMpegCraftでMTVXのハード機能を使っての作業をなさってるんだと思いますので、それじゃ意味無いか…

結局は元のPCに戻すのがベストかもしれません。

書込番号:3416068

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama0077さん
クチコミ投稿数:23件

2004/10/23 23:03(1年以上前)

はい。キャプチャ自体は問題ないです。
ただ、おそらくMTVX20004HFの仕業ではない不具合があります。
取り込んだときデフォルトの設定でm2pとなるファイルを再生時に
ウインドウサイズを変更すると必ずフリーズして再起動かかります。
再生ソフト変えても一緒でした。
大きさ変更しなきゃ使えるのでまあいいのですがちょっと気になりますね。これもチップセットなんですかね。
こうなったらカノープスに電話してきいてみるか?とか今考えてます。
無駄かもしれませんが、、、

書込番号:3416856

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2004/10/24 00:36(1年以上前)

>これもチップセットなんですかね。
915や925は実際に使用してませんので、私にはよく分からないってのが本音です。
ただ、そーゆー報告をよく見かけるのでもしかしたら? …とw

ちなみにチップセットとの相性ってのは言い過ぎでしたね。
同じチップセットで正常動作してる方もいらっしゃるでしょうから、この場合はM/Bとの相性って言い方が正解でした。
もしチップセットとの相性でしたらカノプでもHPに正常動作しないって掲載してるでしょうから…(^^;

>ウインドウサイズを変更すると必ずフリーズして再起動かかります。
>再生ソフト変えても一緒でした。
そのファイルを別のPCで再生した場合はどーなんでしょうか?
それでもおかしいのならキャプチャ自体に失敗してると考えられるので、M/Bとキャプボの相性と判断出来ると思います。
この場合、相性ではなくIRQの競合の可能性もありますので、そちらもチェックなさってみてください。
逆に正常に再生出来るならキャプチャ自体には問題無いと考えられるので、MpegCraftの不具合や他の何かとの相性と判断出来ると思います。

まぁそれ以前に基本構成で何かしらの不具合が出てる可能性もありますが、その辺は既にお試しになっていらっしゃいましたでしょうか?
さんざん悩んだ挙句、実はメモリやグラボが原因だったなんてこともよくあります。
とりあえず、お決まりのCMOSクリアやmemtest86あたりを試してみても損は無いと思いますが如何でしょう?
私の場合、それでダメなら手持ちのパーツとの入れ替え。(これは流用出来るパーツが無いと思われるので無理かもしれませんが…)
それでもダメならOSの再インストール。
それでもダメなときにサポートですね。
結果、サポートまで達することは稀です。

パーツメーカーでも星の数ほどある全てのパーツの組み合わせで検証するのは無理なので、ある程度原因を追求出来て無い限りは、おっしゃる通り無駄になる可能性が高いです。
同じような構成で不具合出てる方の報告でも無い限りは簡単に出来ることから順にシラミ潰しに探していくしか無いかも知れません。

書込番号:3417224

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama0077さん
クチコミ投稿数:23件

2004/10/24 14:03(1年以上前)

MR2-SW20 さん>アドバイスありがとうございます。
ちょいと時間かかりそうですが言われたことなどいろいろ試して検証深めてみようと思います。改善できたら報告しますね。ありがとうございました。

書込番号:3418854

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2004/10/25 02:30(1年以上前)

がんばってください。
ちなみにOSの再インストールまでいってしまったら
イキナリDirectX 9.0cにUP DATEせずに9.0bでも試してみてくださいね。

書込番号:3421224

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama0077さん
クチコミ投稿数:23件

2004/10/31 20:07(1年以上前)

ちょっと機会がありましてグラフィックボード取り替えてみたら
正常起動しました。動いたカードはLEADTEK WINFAST PX6600GTです。
この製品ドライバがnvidiaリファレンスではなく自社製の模様なんですが
原因はおそらくそこにありそうです。MR2-SW20さんお付き合いどうもありがとうございました。

書込番号:3444968

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2004/11/01 18:53(1年以上前)

>動いたカードはLEADTEK WINFAST PX6600GTです
そーですか、無事解決して良かったですね。
私もAlbatronのグラボ使ってますが、ドライバが全部リファレンスなんですよね〜
おそらくそのせいでIRQの共有が起きたりしてました。

何故かOSで上手く振り分けてくれないし、どのスロットに挿しても、CMOSクリアしても、OSの再インストールしても解決しません。
グラボとキャプボだと競合でなく共有でも不具合出ることが多いみたいですからね。
同じくリファレンス以外のドライバがリリースされているものに交換したら無事解決しましたw

ひょっとしてyama0077さんの場合もその辺に原因があったのでは?
オメガドライバだとどーなのかな?

書込番号:3448369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

録画できないの?

2004/10/21 12:16(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 ギガバイト、さん

このビデオキャプチャボードは、デジタル放送は録画できないのですか?
初歩的な質問ですいません。
アナログですと録画できるのですよね?

お返事いただけたらうれしいです。


書込番号:3408593

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/10/21 13:13(1年以上前)

外部チューナーを利用すれば可能です。
デジタルチューナーを搭載したTVキャプチャカード・ユニットは今のところありません。

書込番号:3408756

ナイスクチコミ!0


あまでうすモーツァルトさん

2004/10/31 17:54(1年以上前)


デジタル放送のアナログ入力でのデジタル録画なら可能です。
当然、ハイビジョン画質ではなく通常画質でのみ可能です。
(通常画質とは、MPEG2の最高で15Mbps)

言ってる意味がわからなければ
このボード類は使いこなせませんので
素直に家電レコを買いましょう。

書込番号:3444460

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MTVX2004HF」のクチコミ掲示板に
MTVX2004HFを新規書き込みMTVX2004HFをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTVX2004HF
カノープス

MTVX2004HF

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月上旬

MTVX2004HFをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る