MTVX2004HF のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTVX2004HFのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTVX2004HFの価格比較
  • MTVX2004HFのスペック・仕様
  • MTVX2004HFのレビュー
  • MTVX2004HFのクチコミ
  • MTVX2004HFの画像・動画
  • MTVX2004HFのピックアップリスト
  • MTVX2004HFのオークション

MTVX2004HFカノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月上旬

  • MTVX2004HFの価格比較
  • MTVX2004HFのスペック・仕様
  • MTVX2004HFのレビュー
  • MTVX2004HFのクチコミ
  • MTVX2004HFの画像・動画
  • MTVX2004HFのピックアップリスト
  • MTVX2004HFのオークション

MTVX2004HF のクチコミ掲示板

(1486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全249スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTVX2004HF」のクチコミ掲示板に
MTVX2004HFを新規書き込みMTVX2004HFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

音が出ません(泣)

2004/09/01 00:39(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 まりこ0912さん

今日買ってきて早速付けてみてTVを見てみたら、音が出ません(泣)内部接続オーディオケーブルはちゃんとつながっています。あと、録画した動画を再生するときは音はちゃんとでます。リアルタイムでTVを見るときだけ音が出ません。解決方法があれば教えてください、おねがいしますm(_ _)m
PCスペックはペン4の3.2ギガ ATIのRadeon9800PRO ASUSのP4C800-E Deluxe サウンドはオンボード スピーカーはKENWOODのRD-VH7PCです。情報おまちしております。

書込番号:3209135

ナイスクチコミ!0


返信する
神田SPLモドキ101さん

2004/09/01 01:10(1年以上前)

ボリューム関係かな?。
コントロールパネルーサウンドとオーディオデバイスー詳細設定ーで
オプション項目に全てチェックしてボリューム最大にしてみて。

書込番号:3209299

ナイスクチコミ!0


スレ主 まりこ0912さん

2004/09/01 01:36(1年以上前)

ボリュームはすべて最大にしてあるんですが、http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000550.htm
ここのページにあるように[Volume Control]内に、[Line-In]、[AUX]の項目が表示されません。Volume ControlのオプションメニューのプロパのティミキサーデバイスはKenwood Audio Deviceになっています。表示するコントロールの欄にはDesktop SpeakerとWaveとSW SynthとCD Playerしかありません。Line-InとAUXのチェックボックスを出してチェックを入れればどうにかなりそうなんですが、チェックボックスの出し方わかる方いらっしゃいますか?もしくはほかの方法などあったら、よろしくおねがいします。

書込番号:3209405

ナイスクチコミ!0


スレ主 まりこ0912さん

2004/09/01 01:42(1年以上前)

神田SPLモドキ101さん、とても早いアドバイスありがとうございました。 でもまだ音がでないみたいです(泣)明日は会社が午後からないんで、もうちょっとねばってガンバってみますね♪

書込番号:3209420

ナイスクチコミ!0


神田SPLモドキ101さん

2004/09/01 02:33(1年以上前)

あやしいのはサウンド関係のドライバですね。解決しますように。がんばってくださいね。

書込番号:3209504

ナイスクチコミ!0


よりみっちさん

2004/09/01 09:27(1年以上前)

サウンドとオーディオデバイスのプロパティで録音側の設定を見直してみてください。
Line inがあると思うのでチェックを入れて適当な音量設定にしてください。

書込番号:3209975

ナイスクチコミ!0


よりみっちさん

2004/09/01 09:37(1年以上前)

サウンドとオーディオデバイスのプロパティで録音側の設定を見直してみてください。
Line inがあると思うのでチェックを入れて適当な音量設定にしてください。

録画済ファイル再生は、PCから外部へ音を渡すので出力(再生)です。
TV視聴時は外部(2004HF)からの音をPCへ渡すので入力(録音)です。

途中でボタン押しちゃいました。すみません。

書込番号:3209987

ナイスクチコミ!0


迷子のくるみさん

2004/09/01 09:41(1年以上前)

うちも同じトラブルで困ってます。
最初、TV画面は真っ黒で音も出ない状態だったんですが、
カノープスのHPからFEATHERを落としてインストールしたら
画面は映るようになりました。
でも、音は相変わらず出ません。
オーディオケーブルも内部接続、外部接続試したんですがダメです。[3183365]の内容と関係があるのでしょうか?それともサウンドとオーディオデバイスの設定なんでしょうか?
わたしなりにやってみたのですが、わかりませんでした。
M/B GIGABYTE GA-8I915P Duo Pro
グラフィック GIGABYTE GV-RX30S128D
サウンド オンボード

書込番号:3209993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件

2004/09/01 11:19(1年以上前)

サウンドは、オンボードじゃなくて、USB接続のKENWOOD RD-VH7PCでは無いですか?

音を出すだけなら、こちらで解決できると思います。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~hidekit/rdvh7pc.htm
しかし、ちょっと面倒ですね。

オンボードサウンドをBIOSで有効にして、コントロールパネル>サウンドとオーディオデバイスから、録音デバイスをオンボード(SoundMax)にすれば、よりみっちさんの方法でいけると思います。
KENWOOD経由で録音するときは、録音デバイスをKENWOODにしてください。

書込番号:3210158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件

2004/09/01 13:21(1年以上前)

訂正です。
録音デバイスを変更しても、音は出ません。

別の解決法があるかも知れませんが、
音質を重視するなら、面倒でも、RD-VH7PCで入力を切り替えてください。

書込番号:3210448

ナイスクチコミ!0


MTV野郎さん
クチコミ投稿数:59件

2004/09/01 14:13(1年以上前)

MTV2004からの音声の出力はどこにしてるんですか?RD-VH7PCのMDとかTAPEに出力してるンならPC USB(RD-VH7PCの設定)で音が出ないのはあたりまえですが?録画したファイルを再生してみていまのまま(PC USB)で音が出るならRD-VH7PCの設定を(MDかTAPE/AUX)にすればTV視聴時に音は出るでしょう。

書込番号:3210581

ナイスクチコミ!0


パッキーMAZDAさん

2004/09/01 22:12(1年以上前)


スレ主 まりこ0912さん

2004/09/01 23:49(1年以上前)

みなさんいろいろなアドバイスホントにありがとうございます。
しげちさんのいうとうりUSB接続のKENWOOD RD-VH7PCでした。リアルタイムな放送の音声はアナログで出力でUSBオーディオでは聞けなかったんですね。さっそく3つ又のオーディオケーブルで接続したところリアルタイムでのTVの音声がちゃんと出ました♪
みなさんありがとうございました。

書込番号:3212533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

購入を考えております。

2004/08/30 19:45(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

こんばんは。
MTVX2004HFの購入を検討しているのですが
PCのTVチューナーを使用した経験がないので
是非この商品についていくつか教えていただきたいことがございます。

1)この商品はテレビ映像を表示する際 そのウィンドウサイズは
 簡単に変更できるのでしょうか?例:740 x 480、320 x 240等

2)ウィンドウサイズ等の設定情報はソフトの使用をやめた時や
 PCの電源を切って改めて使用した場合でも、デフォルトにはならず
 以前の設定状況のままで起動するのでしょうか?

3)IEやメールなど、PCで別作業をしている最中でも
 テレビ映像は流れたままになるのでしょうか?

現在、テレビ機能付きの液晶モニターを買うか
別途高精細の液晶を買い、テレビチューナーを購入するかを
検討しているのですが、もしこの商品をお使いの方が
いらっしゃったら是非教えていただきたいと思います。

共有はないかと思いますが、現在同社のDVプチャーボードである
EZDV SXを使用しており同じPCで併用しようと考えております。
宜しくお願い致します。

書込番号:3203855

ナイスクチコミ!0


返信する
Bakkiさん
クチコミ投稿数:293件

2004/08/30 23:29(1年以上前)

1〜3ともすべてOKです。

ただし、生成されるファイルに問題が出てます。
MpegCraftでCMカットすると、音ずれが出るのです。
(私以外にも多少はおられるようです。)
これからあれこれ調べたいと思います。
とりあえずは、ドライバ(制御ソフト)のVerを疑っている方もおられるようですが‥。
出荷間もないから仕方ないのかも?

書込番号:3205027

ナイスクチコミ!0


スペブレさん

2004/08/31 17:35(1年以上前)

>ただし、生成されるファイルに問題が出てます。
MpegCraftでCMカットすると、音ずれが出るのです。

これは正確には「環境によっては」ですね。
自分のとこでは無問題です。

書込番号:3207402

ナイスクチコミ!0


Bakkiさん
クチコミ投稿数:293件

2004/08/31 19:45(1年以上前)

MpegCraftが原因じゃないらしいのです。

試しに、他のMTV1000、MTV2200SX、MTVX2004、SmartVisionで作成したファイルを、
MTVX2004HFが搭載されているPCのMpegCraftで編集しても問題ないし、
逆にMTVX2004HFで生成したファイルを、(問題のでていない)他のPCのMpegCraftDVDで編集したら必ず音がずれるんですよね。

MTV2004HFと搭載しているPC(の環境)との相性が悪いのでしょうかね。
・M/B EP-8KHA+(KT266A)
・Windows2000SP4
なんですけどね。
未だに「Intelじゃなきゃ×」ってことはないだろうけど‥。

スペブレ氏、参考までにM/Bのチップセットお教え願えないでしょうか?

書込番号:3207760

ナイスクチコミ!0


スペブレさん

2004/08/31 22:26(1年以上前)

>スペブレ氏、参考までにM/Bのチップセットお教え願えないでしょうか?

うちのM/BはIntel D865GBF使っております。
MTVX2004が出てすぐ購入したのですが
いままでいろんなとこで上がってる不具合等
一切出てないんですよ。(シーンチェンジノイズは多少
ありますがこれはエンコチップの特性と言うことで問題に
してません)
今回もHFを購入、2004と差し替えで問題なく動いてます。
MC編集でも音ズレなしですね、さっきもF1を編集して
24箇所切ったファイルも上記現象はなしです。
MCで編集するとずれるとなると他のソフトでは
どうでしょうか?TMEとかMPEG-VCR等ではどうなんでしょうかね?

書込番号:3208436

ナイスクチコミ!0


Bakkiさん
クチコミ投稿数:293件

2004/09/01 00:41(1年以上前)

スペブレ氏、レスありがとうございます。

>MC編集でも音ズレなしですね、さっきもF1を編集して
>24箇所切ったファイルも上記現象はなしです。

私もF1(「標準」ビットレート)をカットしたのですが、
最後はゆうちゃんが男の声になってました(笑)
先日のハンガリーGPを確かめてみたところ、やはり音ずれDVDでした。
しかし、音ずれの度合いは小さいです???

TMPGEnc MPEG Editorに体験版あるようですから、試してみます。
ありがとうございました。

淑雄氏、横取りしてごめんなさいm(__)m

書込番号:3209148

ナイスクチコミ!0


スレ主 淑雄さん

2004/09/01 05:49(1年以上前)

Bakkiさん、レス有難うございましたm(_ _)m

もっと前にレスをするつもりでしたが
なんか横道に話がずれて行っていたので、あえてしていませんでした。

私の思う環境でのテレビ鑑賞ができそうなので
購入を検討したいと思います。

あとは初期不良やその言われている事象が起きなければ
という感じですね。私としてはまずテレビ鑑賞、次に
リアルキャプという感じに考えていますので
あまり影響はないとは思いますが、何かあればまたお伝えしたいと思います。
有難うございました。

書込番号:3209688

ナイスクチコミ!0


すわっと@さん

2004/09/06 22:06(1年以上前)

>MpegCraftでCMカットすると、音ずれが出るのです。

当方の環境1がP4 1.5G 845chip
環境2がP4 2.8C 865chip
でも同様に音ずれが発生します。ちなみにMTVX2004HFなどの
キャプチャーハードは入っていません。
MPGの編集用にソフトだけ購入したんですけど〜

MTVX2004HFとは全然関係ないと思います...
うちで正確な状況としては、細切れに切れかつずれていくという状態ですね...

書込番号:3232383

ナイスクチコミ!0


bun_taさん

2004/09/22 13:54(1年以上前)

MPEGCRAFTの音ズレ問題はすでにメーカさんにも検証済みの問題です。
再エンコードなしで出力するとよく発生します。
編集ポイントに依存するようで、短い番組のCMカットでは
引っかからない確立もあります。
3分録画に編集ポイントを設定し、1.5分を切り出すと3秒くらい
ずれます。
再エンコードモードでは発生しません。
少なくとも私のところでは、部分再エンコードモードでは同様の
テストでも再現できません。

もちろんドロップフレームがあるファイルは別ですが。

書込番号:3298215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入を検討しているのですが・・。

2004/08/27 23:38(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 MTV☆さん

MTVX2004HFの購入を検討しています。
現在MTV2200FXを使用していて、
保存用の映像にはζドライバ+ふぬああの無圧縮AVIキャプチャ、
通常録画にはハードエンコで使用しています。
ζドライバさえ使用可能なら、こちらに乗り換えようと思うのですが、
どなたかご存知の方おりますでしょうか?

書込番号:3192251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/08/28 00:06(1年以上前)

別に無理やりゼータドライバじゃなくても現在のFeatherはソフトウェアモードにすることで無圧縮AVIで取れますけど。
というより、ゼータじゃ2004HFをコントロールできないと思う・・・

書込番号:3192364

ナイスクチコミ!0


スレ主 MTV☆さん

2004/08/28 00:32(1年以上前)

レスどうもです。やっぱり難しそうですね。

ソフトウェアモードでの無圧縮キャプチャは知っていたのですが、
自分の環境でそれにすると、何故かプレビュー時・録画映像にまでティアリング発生しまくりで、録画どころではありません。
メーカーに問い合わせても、のらりくらりと話を交わされて原因不明。

半年以上原因を探して、その時にζドライバの存在を知りました。
ζドライバでAVIキャプチャ出来たときは感動ものでしたよ(笑)

某掲示板で確認しましたが、MTVX2004はζドライバが使用できるらしいです。

書込番号:3192487

ナイスクチコミ!0


dai2004さん

2004/08/29 14:08(1年以上前)

便乗質問ですみません。
1.FeatherでHuffyuvなどのcodecも指定できるのでしょうか?
2.AVI録画時にも3D Y/C分離や、NRは効くのでしょうか?
3.AVI録画時の音声の録音はMTVXで行なわれるのでしょうか? それともサウンドボードでしょうか?

音質が良いという評判に惹かれてMTVX2004 or 2004HFの購入を考えています。
通常はMPEG(ハードエンコ)が主体ですが、たまにAVIで録画したいと思っておりますので。
ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:3198634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

快調。

2004/08/26 00:00(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 Prog.Aさん
クチコミ投稿数:50件

画質は良好です。ちょっとコーミング目立ちますけれど。
デジタル放送の録画は使ってないので解らないです。
i875 RADEON-X800Pro 電源:True550W
特に画面が緑くなったりすることもなく,快適に動作しております。
玄人のNO-PCI/LTDのお陰・・・じゃないですね。多分。(隣につけてあります)

あと,安ケース使っている人へ注意です。
 PCIのを,一つ一つねじ等で止めるタイプではなく,一気に全部バシャッと固定するタイプのケースだと,止め金具がボードのチューナーに当たって固定できない可能性があります。ご注意を。

書込番号:3185098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PCIエキスプレスビデオカードと×

2004/08/25 16:08(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 芳さんさん

せっかく買ったのに tvが見えません
PCIエキスプレスビデオカードを使用していると
絵が移らないそうです カノープスに問い合わせてみると
威張ったように 不具合があり画面表示ができないそうです。
動かないのなら HPや 店頭に情報出してほしいなぁ


書込番号:3183365

ナイスクチコミ!0


返信する
BEEP!!!さん

2004/08/25 20:27(1年以上前)

そうなんですか?!
PCIエキスプレスビデオカードすべてで駄目となるとLGA775対応のマザーはほとんど全滅ですか!?
購入予定していたのですが今後使えないとなると困りますね。。。
現在AGP以外のPCIエキスプレスビデオカードを使用している方で使えてる方がいましたら教えて下さい。

書込番号:3184066

ナイスクチコミ!0


まとろくす2さん

2004/08/26 04:45(1年以上前)

デルのPCですがとても快適に使用しております。
(XPS GEN3)

書込番号:3185695

ナイスクチコミ!0


PowerWindow928さん

2004/08/26 22:48(1年以上前)

カノープスのサポートフォーラムを見てください。
この手の話題が出ています。
(915マザーのPCI Express対応VGAを使うとTV画面がNG)
ただサポート担当によると、
M/BによりOKなものとNGなものがある。
NGな場合もドライバレベルで対応できるようで、修正モジュールを
準備している。
ということです。
しかし、>動かないのなら HPや 店頭に情報出してほしいなぁ<
は、全く同感です。

書込番号:3188313

ナイスクチコミ!0


Tkenさん

2004/08/27 02:36(1年以上前)

私のお店でもLGA775MBでは全滅返品されてましたよ。私自身もLGA775を使ってますので、以前から478MBで使っているMTVX2004をLGA775ではどうなるかお願いされるありさま、、結果映像は出るが音声が全く認識されませんでした。

書込番号:3189277

ナイスクチコミ!0


tmk301さん

2004/08/27 17:23(1年以上前)

「915P-A」と「AX600XT/TD」の組み合わせですが、
なんの問題もなく動作してますよ。
以上報告でしたー。

書込番号:3190865

ナイスクチコミ!0


かぽやんさん

2004/08/28 01:10(1年以上前)

暫定版の新しいFEATHERが、カノープスのHPで、出てました

で...
私の場合(MTVX2004(HFじゃない))ですが
ハードエンコで映るようになりましたが
ソフトエンコで映らなくなりました(笑)まあ使いませんが...

まあ、なにぶん暫定版ですから...
後は、設定−詳細設定−その他の、一番下の項目"MTVX2004〜INTEL915/925〜"のところに、チェックを入れ忘れないようにしましょう
っていうか、説明は読みましょう(笑)

ちなみに、うちは項目にチェック入れてOKを押した瞬間に、落ちました
真っ暗になったので画面モードの変更かと思ったら
0秒リブートでした(笑)

それでは!!

書込番号:3192665

ナイスクチコミ!0


TomBさん

2004/09/16 10:22(1年以上前)

うちは「Intel915G」+「GeForce PCX 5900」で普通にTVが映っています。外部入力の画像も問題なしです。

以上ご報告まで。

書込番号:3271198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

X Pack 2について

2004/08/24 01:21(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 kikumaruさん

先日2004HFを購入して正常に動いているのですが、
日曜日にX pack 2 を購入してインストールしてみたら、
はじめにCDをいれて自動起動すると、セットアップ
マネージャーが起動し、FEATHERで誤使用になる機器を
選んでください。とでるのですが、MTVX2004HFは
何を選択すればいいのでしょうか?
一応すべて一個ずつ選択してインストールしてみたものの
当然使えなく、スタートからFEATERのX Pack Upgrade Installer
を試してみたのですが、これはうまくいったんですが、
実際にX-TransCoderを使用しようとすると製品がインストール
されていないか、モジュールが破損している可能性がありますと
警告されてしまいます。カノープのHPでもX Pack 2について
このようなFAQがないので、どうしたらいいものかわからなく
なってしまいました。
この製品が対応してないのかと、ふと思い2004HFの
カノープのHPでの紹介をみるとオプションのところに
X Pack 2が使えることがでているし、少しとまどっております。
このような症状の人はほかにいるでしょうか?

書込番号:3177982

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kikumaruさん

2004/08/24 01:38(1年以上前)

FEATHERで誤使用になる機器→間違いです。
FEATHERでご使用になる機器→こちらが正しいです。
ご記入してしまいました。

書込番号:3178035

ナイスクチコミ!0


まさCubeさん

2004/08/24 23:17(1年以上前)

私もkikumaruさんと同じ手順でインストールしたところ、FEATHERは起動するのですがテレビ画面が移らないという現象に陥りました。
どうやら
セットアップマネージャーからのインストール:×
初めからX Pack Upgrade Installer でのインストール:○
で自分の中では解決しています。
Windows XPのシステムの復元ウィザードによりセットアップ以前に復元し、念のためPCIスロットへも挿し直し、X Pack Upgrade Installerからインストールしたところ正常に動作しています。
参考になるかどうかわかりませんが…。

書込番号:3181127

ナイスクチコミ!0


スレ主 kikumaruさん

2004/08/27 00:17(1年以上前)

返信ありがとうございます^^
私もフェザーはちゃんとXに変わっているの
でこれでいいのかと思ったんですが・・・
結局はダメなようで、スロット差し替えて
みますー。

書込番号:3188801

ナイスクチコミ!0


スレ主 kikumaruさん

2004/08/28 11:49(1年以上前)

うーむどうやらスロット変えてもダメですねぇ。
ユーザー登録しても何日たってもメールこないし
一度電話して、聞いてみます。
ちなみに今回MTVX2004HFと一緒に
RFX5200(VGAカード)を購入したんですが、
カノプーのHPで見る限りプログレッシブ表示などを
するには
「当社といたしましては、SPECTRAシリーズ(7400/7400DDR/8400/8800/X20/X21/F11/F11 PE32/F11 PE32 C-Tune/WF17/WX25/G64)もしくはRFXシリーズと併用されることをおすすめします。

とのことでしたが、つけてみてプログレッシブ表示してみると
お勧めの意味は?って思うほどに画像が小刻みに上下して
みれたものではなかったです。
サポートしてないのにお勧めするってのは・・・・・・
詐欺に近いんじゃないかと思ってしまうほどです(T_T)
はっきりいって手放したいけど買ったお店では
返品できないだろうし、カノプが引き取ってくれそうにも
ないし、無駄金でした。
でもMTVX2004HFの性能には満足してます。

書込番号:3193838

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MTVX2004HF」のクチコミ掲示板に
MTVX2004HFを新規書き込みMTVX2004HFをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTVX2004HF
カノープス

MTVX2004HF

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月上旬

MTVX2004HFをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る