MTVX2004HF のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTVX2004HFのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTVX2004HFの価格比較
  • MTVX2004HFのスペック・仕様
  • MTVX2004HFのレビュー
  • MTVX2004HFのクチコミ
  • MTVX2004HFの画像・動画
  • MTVX2004HFのピックアップリスト
  • MTVX2004HFのオークション

MTVX2004HFカノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月上旬

  • MTVX2004HFの価格比較
  • MTVX2004HFのスペック・仕様
  • MTVX2004HFのレビュー
  • MTVX2004HFのクチコミ
  • MTVX2004HFの画像・動画
  • MTVX2004HFのピックアップリスト
  • MTVX2004HFのオークション

MTVX2004HF のクチコミ掲示板

(1486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全249スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTVX2004HF」のクチコミ掲示板に
MTVX2004HFを新規書き込みMTVX2004HFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MTVX2004HFは自動復帰対応?

2005/01/29 15:22(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 うっし2004HFさん

主に地上波アナログを録画しようと思うのですが、MTVX2004HFはPCの自動復帰や録画後の休止状態やスタンバイへの移行機能などは、標準機能として搭載されているのでしょうか。
また対応リモコンが販売されていますが、こちらはPCの電源をON、OFFすることは可能なのでしょうか。

書込番号:3851949

ナイスクチコミ!0


返信する
とどとど2さん

2005/01/29 16:34(1年以上前)

[3639827]休止状態やスタンバイから 参照

書込番号:3852181

ナイスクチコミ!0


スレ主 うっし2004HFさん

2005/01/29 19:13(1年以上前)

ありがとうございます。
録画後の設定や、リモコンでの起動は無理なんでしょうかね。
ちょっと調べてみます。

書込番号:3852876

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/01/29 19:44(1年以上前)

録画後の休止状態やスタンバイへの移行は予約録画時に設定可能です。
自分は、PC自体の省エネ設定でやってますが。(5分でスタンバイへ移行)
「PCの電源をON、OFF」はCRM2004では出来ません。
CRM2005ではスタンバイへの移行は可能らしいですが復帰は?です。
カノープスのサポートに質問したら出来ないと回答が有りましたが、「SmartVisionはできる。何とか対応してくれ」とメールしておきました。ということで、発売されるまでわからないです。

書込番号:3853014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

キャプチャーするとカクカク・・・

2005/01/20 22:18(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 テンジさん

地上波を最高画質でキャプチャーしているのですが・・・
キャプチャーしたm2pファイルを再生すると、画面が左から右へ、上から下へなどゆっくり流れる場面が少しカクカクした動きになってしまいます。
最初はグラボのスペック不足かと思っていたのですが、TVを視聴している際はそういったことはなく、キャプチャーしたファイルを再生したときだけにカクカクしてしまいます。
キャプチャー自体に問題があるのかと思うのですが、皆さんはそういったことはございませんでしょうか?
CPU Athlon64 3000+
グラボ GeForce 5900XT
メモリ 512MB
スペックは以上の通りです、特にスペック不足だとは思わないんですが・・・画質の設定等は初期値からほとんどいじっていません。
解決方法などありますでしょうか?

書込番号:3809559

ナイスクチコミ!0


返信する
HOPSさん

2005/01/21 00:38(1年以上前)

私も同じようになります。
再生時に少しカクカクします。
試しにPowerDVDで再生してみたら、スムーズでした。
また、メディアプレーヤでも問題なかったので、録画したデータには問題ないのかと思います。
グラフィックボードはMATROXのG550です。
同じようにTV視聴時は問題ありません。

書込番号:3810583

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/01/21 09:34(1年以上前)

>画面が左から右へ、上から下へなどゆっくり流れる場面が少しカクカクした動きになってしまいます。

FEATHER以外で問題なく再生できるなら、データは問題ないです。
インターレース関係の問題な気がしますから、ファイル再生設定の再生オプションで改善されるかもしれません。
ところで最高画質ってビットレートはいくつですか?

ちなみに、TV視聴時はダイレクトハードウエアオーバーレイ機能で圧縮前のデータを使ってますから、再生の「カクカク」とは関係有りません。

書込番号:3811535

ナイスクチコミ!0


HOPSさん

2005/01/21 17:50(1年以上前)

私の場合は設定を”標準”にしていますが再生時に発生します。
ところがタイムシフトモードでは問題ないのです。
タイムシフトモードでは一旦記録したデータを再生してるわけですから、普通の再生と同じだと思うのですが。
さらに不思議なことに録画中の追っかけモード(?)ではカクカクが発生します。
これはタイムシフトと同じハズなのに。

皆さんのはカクカクは発生していませんか?

書込番号:3813094

ナイスクチコミ!0


カクカクカクさん

2005/01/21 22:21(1年以上前)

うちのもカクカクしてます。
タイムシフト、追っかけ再生、普通の再生のどれでもカクカクです。
画質がキレイ、キタナイとか言う以前に、見にくいです。
ちなみに、TV視聴時、DVD再生時は正常です。

書込番号:3814305

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/01/21 22:58(1年以上前)

確認してみたら我が家でも出ました。(普段すぐに編集していたんで見てませんでした)
で、ファイル再生設定の再生オプションの「フリッピング」と「プログレッシブ再生」をONにしたら
改善されました。一度お試しを。

書込番号:3814583

ナイスクチコミ!0


カクカクカクさん

2005/01/22 00:03(1年以上前)

情報ありがとうございます。
うちでは、FEATHERの2004、2005の設定でいじれるところは一通りやってみましたが効果がある設定はありませんでした。
お手上げ状態です。

書込番号:3815047

ナイスクチコミ!0


HOPSさん

2005/01/22 00:17(1年以上前)

私もフリッピングとプログレッシブを試してみましたが、改善なしでした。
以前使っていたMTV1000ではこんなことはなかったのですが。
再生ソフト(FEATHER)の問題でしょうか?

書込番号:3815145

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/01/22 07:26(1年以上前)

>再生ソフト(FEATHER)の問題でしょうか?
可能性大です。FEATHER2005でひどくなったという書込みもありました。CPU占有率も結構高いですしね。
ただ、「DVD再生時は正常」という話からすると設定で改善できそうな気もするんですが。
タイムシフト、追っかけ再生に関してはFEATHERの録画設定を使用してるようなので設定を標準とか長時間にするのも手かも知れません。設定によってCPU占有率が下がることは確認しました。

HOPSさんの「タイムシフトモードでは問題ない」というのは保存先の違いからではないでしょうか。空きが十分なら考えづらいですが…

書込番号:3816041

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/01/22 11:05(1年以上前)

今朝、いくつかファイルを再生してみていたんですが、特定のファイルでCPU占有率100%になってました。
同じ録画設定でも別のファイルは40%程度。FEATHER2005なんでマッハサーチ用データでも作ってるのかとも思ったんですが、ファイルはあるし。ちなみにPC環境は「Athlon 64 3400+」&「RADEON 9600XT」なんでパワー不足って事はないでしょうし。
謎です。

書込番号:3816599

ナイスクチコミ!0


スレ主 テンジさん

2005/01/22 13:24(1年以上前)

>ところで最高画質ってビットレートはいくつですか?
品質12、ビットレート15Mbpsの両方MAX値です(これ以外の設定でもカクカクしちゃうんですが)
バンドルされていたNero Show Timeの評判がよかったので、再生ソフトはそれを使っているのですがまだカクカクしてます。PowerDVDで再生してみたら...ほんとだ、カクカク改善されました。何が原因なんでしょうか・・・?
しかし、再生ソフトの問題ならまだよいのですが、aviファイルに変換した後もカクカクしてしまうので非常に困っております(泣)。

書込番号:3817191

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/01/22 13:54(1年以上前)

>品質12、ビットレート15Mbpsの両方MAX値です
>しかし、再生ソフトの問題ならまだよいのですが、aviファイルに変換した後もカクカクして
>しまうので非常に困っております(泣)。

そこまで上げるんなら固定ビットレートでいいと思いますよ。というか可変出来そうもないし。
変換するなら、VBRよりCBRの方が安定感がありますしね。

>PowerDVDで再生してみたら、カクカク改善されました。

多分MPEGデコーダの違いでしょう。もしかしたらFEATHERはあまりビデオカードのMPEG再生支援機能を使っていないのかもしれませんね。試した限りではビットレートが高いほどCPU占有率が高くなります。

テンジさんの場合、ビットレートが高いのでCPU占有率が100%になってないか確認したほうがいいかもしれないですね。

書込番号:3817302

ナイスクチコミ!0


HOPSさん

2005/01/22 14:18(1年以上前)

JAB00475さん、いろいろありがとうございます。

>HOPSさんの「タイムシフトモードでは問題ない」というのは保存先の違いからではないでしょうか。空きが十分なら考えづらいですが…

保存先もいろいろ変えてみたんですが、同じでした。
CPUの負荷率はいつも40%程度で安定しています。
以前、MTV1000で録画したファイルをFEATHERで再生したところ、ぜんぜんカクカクしませんでした。
これはもう、MTV2004HFで録画したデータ自体がおかしいということでしょうね。
PowerDVDでカクカクしないのはJAB00475さんの言われるようにMPEG再生支援機能のおかげなのでしょうね。
よく見るとPowerDVDでも改善はされるものの少しは発生してますね。

書込番号:3817402

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/01/22 15:19(1年以上前)

カノープスのサポートフォーラムを見ていたらHOPSさんとほぼ同じ状況の人がいました(MatroxG550でMTV3000Wだと問題なし)。未解決のままフォーラムが閉じちゃいましたが、なぜか「Liner PCM」だと大丈夫とか。

DVD再生ソフトだと問題がない(もしくは少ない)ってことは、アップデートでFEATHERも改善できる可能性大だと思うんでサポートにクレーム送っとくしかないですね。

それと、我が家で問題を感じないのは案外「RADEON 9600XT」のおかげかもしれないですね。MTVGAとの組み合わせはカノープスも必ず検証しますから。

書込番号:3817657

ナイスクチコミ!0


スレ主 テンジさん

2005/01/22 23:50(1年以上前)

CPU使用率は常に監視していますが50%を超えることはほとんどありません。品質、ビットレートを下げてもカクカクになるので、多分PC側の過負荷等の問題ではないのでしょう。
となるとHOPSさんの言うようにカクカクは仕様なんでしょうか。JAB00475さんもカクカクが改善されたと言われている所を見るとカクカクは発生しているんですよね。他にもカクカクするという方いますし。再生ソフトや設定を選ばないといけないなんてちょっと嫌ですね。

書込番号:3820014

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/01/23 07:05(1年以上前)

我が家の場合はFEATHER2005が怪しい動きをしてますから。
普通に見てると問題ないんですがリモコンとかでスキップさせるといきなりCPU負荷が100%になります。以前から操作を受け付けなくなる時があって気になってたんですが今回負荷をチェックして気づきました。後は大概DivXにエンコードしながら見てる時ぐらいで普通に再生するときは問題ないです。
普段はDivX化してからFEATHER2005で見てるんで今まで気づかなかったんですが、おまかせ録画を入れて「SmartVision」からの全面移行を考えてるんでしばらくは様子見ですね。

書込番号:3821195

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/01/23 07:09(1年以上前)

なんか返答になってなかったので追記です。
我が家でカクカクしてたのは再生時の設定をちゃんとしてなかったからですよ。今までMPEG2の再生はほとんどしてなかったので今回チェックして判明したってだけですから。

書込番号:3821203

ナイスクチコミ!0


HOPSさん

2005/01/27 01:38(1年以上前)

あれから気になったことを試してみました。
まず、IRQがシェアしていたのでPCIスロットの位置を変えてダブりをなくしました。
次に環境クリーナーというソフトがあったので一旦、FEATHER2004をアンインストールし、実行しました。
以前、MTV1000でMEDIACRUSER使っていたのでその関係を環境クリーナーで削除しました。
しかし、結果は変化なしでした。
もうやることがなくなってしまいました。
他に何かありますでしょうか?

書込番号:3840876

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/01/27 06:20(1年以上前)

>他に何かありますでしょうか?

録画データに異常があるとしたら「PCIの負荷を低減する」もしくは「録画時にオーバーレイをOFFにする」くらいですかね。PCI周りが弱かったり、IRQがかぶったりしてると転送が間に合わずに録画したデータに異常が出ることがあるようです。

再生環境の不具合ならグラフィックボードの交換でしょうか。FEATHERの設定に「MATROXで不具合が出たらON」にする項目があることから多少相性が悪いかも知れないので。
「MTVGA9600XT」なら相性も何も無いと思いますしね。

あと、一度削除依頼を出した危ない方法ですが、デコーダーの優先順位を変えてみるかですね。これでFEATHERのデコーダーを変更できるか疑問なんですが。
http://dairynote.hp.infoseek.co.jp/mpegtowmv.html

書込番号:3841179

ナイスクチコミ!0


HOPSさん

2005/01/28 01:06(1年以上前)

JAB00475さん、いつもありがとうございます。
やっと原因がわかりました。
JAB00475さんの言われるようにG550との組み合わせが原因でした。
チップセットが845Gなのでオンボードグラフィックで試したところ、ほとんど問題ありませんでした。
ほとんどというのは、MTV1000と比べるとややMTV1000の方がスムーズなようです。
試しにオンボードの状態で録画したデータをG550で再生したら、やはりカクカクしました。
しかし、前にも書きましたようにMTV1000で録画したデータは問題なく再生できます。
どうもMTVX2004HFのエンコーダがあまりよくないような気がします。グラフィックボードによって改善されるのはやはりMPEG再生支援機能のおかげなのではないでしょうか?

また、カノープスのサポートフォーラムにもあったとうG550でMTVX2004HFでは問題あるがMTV3000Wの組み合わせでは問題ないというのと一致していると思います。
MTV3000WはMTV1000のエンコーダと同じだからじゃないでしょうか?
私はDVDMAXが気に入ってるのでG550は外せませんので、キャプチャーカードを変えるしななさそうです。
とにかく原因がわかってすっきりしました。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:3845372

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/01/28 08:33(1年以上前)

>845Gなのでオンボードグラフィックで試したところ、ほとんど問題ありませんでした

オンボードのほうがいいってのもつらいものが有りますね。MPEGデコーダーを改良するようにカノープスにメールしてやってくださいな。

>しかし、前にも書きましたようにMTV1000で録画したデータは問題なく再生できます。
>どうもMTVX2004HFのエンコーダがあまりよくないような気がします

エンコーダーの差かコピーワンス録画への対応で余計なものを書き込んでるかですね。
少なくとも民生機で再生できるようにしてるでしょうから大きく変わってるとは考えづらいですけど。
ただ、MTV使ってFEATHER2005でデジタル放送を録画しても通常の「.mpg」で録画しちゃうようですし、エンコーダー自体がコピーワンス録画機能を持ってるんでしょうね。

>私はDVDMAXが気に入ってるのでG550は外せません

MPEG再生時にセカンダリモニタへ全画面表示する事自体はRADEONでも出来ますよ。
最もこれからは液晶TVのPC入力+FEATHER2005の全画面表示でリモコン使ってコントロールなんでしょうけど。

書込番号:3846045

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

予約録画時の視聴

2005/01/25 20:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 むつかしいですさん

PC環境が下記のとおりです。
M/B P4PE(ASUS)
CPU P4 2.53GHz
Memory 1GHz
ビデオカード MTVGA9600XT(Canopus)
サウンドカード SE-80PCI(ONKYO)
OS Windows2000
FEATHER2005

この環境で、手動予約はできます。
予約録画について2つ教えてください。

FEATHERを起動しているとき(常駐ではなくて、デスクトップ上に起動という意味で
モニタをしていてもしていなくても)に
予約録画の時間がくるとその予約は下記のようにエラーになって録画されません。

20050125 01:47 <0900> [ 予約処理を実行します ]
20050125 01:47 <0900>  FEATHERの起動に失敗しました
20050125 01:47 <0900>  録画を開始できませんでした

これは仕様でしょうか?
何か設定など間違っているでしょうか。

また、FEATHERを起動しておかなければ(常駐はされている状態)
予約録画で録画はきちんとされます。
このとき予約して録画されているチャンネルを視聴しながら録画することはできないので
しょうか?
オーバーレイ表示のオンオフに関わらず音だけは聞こえるのですが、モニターされませ
ん。

とにかく、予約録画しているときに、同時に映像をモニターして視聴をしたいのですが。

アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:3834339

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 むつかしいですさん

2005/01/25 21:03(1年以上前)

>この環境で手動予約できます

この環境で手動録画できます

の間違いです。
すみません。

書込番号:3834351

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2005/01/25 23:20(1年以上前)

チューナが1つしかないので 予約が優先か現在動かしているソフトが優先かを考えれば簡単のような気がするが
視聴中なら、予約の時間開始等のコメントが出ておかしくないような・・・出ませんか?

>オーバーレイ表示のオンオフに関わらず音だけは聞こえるのですが、モニターされません。
たぶん、Canopusのサポートで見つかると思います。(マザー・サウンドカード固有の問題なら済みません)
価格.COMのMTVX2004掲示板も同じような書き込みがあるので参考になると思います。

書込番号:3835221

ナイスクチコミ!0


スレ主 むつかしいですさん

2005/01/26 01:15(1年以上前)

南天さま、さっそくの返信ありがとうございます。

価格.COMのMTVX2004掲示板に
[3245671]予約録画時に表示させない方法
というタイトルで、予約録画時に番組が表示されて困る
という書き込みがありました。
やはり、予約録画時に録画している番組を視聴することは可能なんですね。

視聴中に予約録画時間になっても何もコメントなど表示されません。
録画開始時間を過ぎてログをみると
最初の書き込みのように録画を開始できませんでしたとなってしまいます。

教えていただいた掲示板をいろいろとみて
試してみようと思います。

書込番号:3835935

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/01/26 07:21(1年以上前)

設定済みかもしれませんが、「録画中チャンネル切替を無効にする」&「録画時PCIバスの負荷を低減」にチェック。

書込番号:3836434

ナイスクチコミ!0


スレ主 むつかしいですさん

2005/01/27 00:19(1年以上前)

JAB00475さま、返信ありがとうございます。

「録画中チャンネル切替を無効にする」、「録画時PCIバスの負荷を低減」
ともに試しましたがダメでした。

オーバーレイに関係なく音声のみ聞こえ、
モニタはされませんでした。
PCIを挿している場所がまずいのでしょうか。
今度、ちがうPCIに挿して試してみようと思います。

書込番号:3840436

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/01/27 06:01(1年以上前)

>今度、ちがうPCIに挿して試してみようと思います。
少し型番が違いますが、P4PE-Xのマニュアルをみると2番か5番(1番空時)がIRQが共有されずにすみそうです。一度マニュアルで確認してくださいな。

FEATHER2005の全画面表示の場合、予約時間になると下段にRecの赤い文字が出ます。録画中でもモード選択で「プレビュー」を選択すれば録画中の画面が表示されます。
もちろん、予約録画で「オーバーレイを表示する」にしておけば録画開始と共に表示されるはずです。
又、タスクマネージャだけの状態でも、録画中と出ているところに右クリックして、モード選択で「プレビュー」を選択すれば同様に録画中の画面が表示されます。また、右クロックで「モニター」でも表示できます。

個人的には「FEATHERを起動中、録画が失敗する」方が問題な気がします。
症状が改善されない場合はFEATHER2005を削除、環境クリーナーでお掃除した後FEATHER(2004or2005)を再インストールしたほうがいいかもしれません。

書込番号:3841167

ナイスクチコミ!0


スレ主 むつかしいですさん

2005/01/28 20:53(1年以上前)

JAB00475さま、返信ありがとうございます。
また、返信遅れてしまい申し訳ございません。

マニュアルを確認したところ
P4PE-X同様に、2番か5番(1番空時)がIRQが
共有されないようなので、試してみようと思います。

FEATHER2004から2005にアップデートしたんですが、
その際環境クリーナーを使用してからインストールしました。
2004のときも同じ症状で2005にしたら予約録画失敗しないだろうと
淡い期待をしていたのですがだめでした・・・。
PCIを確認しつつ、FEATHERも再インストールを試してみようと思います。

>又、タスクマネージャだけの状態でも、録画中と出ているところに右クリックして、モード選択で「プレビュー」を選択すれば同様に録画中の画面が表示されます。また、右クロックで「モニター」でも表示できます。
タスクマネージャーだけのときに「録画中」など、
どこか画面上に出るのでしょうか?
現状で、私の環境では表示されません。
やはりどこかで何かが干渉しているのでしょうか。

ありがとうございます。

書込番号:3848217

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/01/28 21:50(1年以上前)

>2004のときも同じ症状で2005にしたら予約録画失敗しないだろうと

FEATHER2005の方がトラぶりやすいですよ。対応OSもWindows XPになってますし。

書込番号:3848523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 こうちのはちきんさん

mtvx2004hfを購入しようと思っていますが、ベアボーンez65のスロットに収まるかどうか教えてください。収まれば購入しようと思っています。

書込番号:3837566

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2005/01/26 17:49(1年以上前)

http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx2004/mtvx2004hf_s.htm
ここに、カードサイズが書いてありますので。ボール紙なんかで作って
みて実際に収めて見ましょう。
膨大にある機種の中から指定しても、逆引きではなかなかRESも出てこ
ないでしょうし。

あと、結構発熱しますので注意。

書込番号:3838194

ナイスクチコミ!0


スレ主 こうちのはちきんさん

2005/01/26 21:23(1年以上前)

KAZU0002さん ありがとうございました。
早速、サイズを測って調べてみます。
そんなに発熱があるとは思っていませんでした。
USBタイプも検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:3839119

ナイスクチコミ!0


YAOOさん

2005/01/28 20:20(1年以上前)

AopenのXccube EZ65Uを使用しています。MTVX2004HFは、筐体に収まり
ます。PCIスロットに差し込む時は、多少やっかいですけど。

書込番号:3848102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

「自動録画機能」について

2005/01/27 23:32(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

映像信号を感知して録画を開始する「自動録画機能」
というのは、スタンバイや休止状態でもできますか?
宜しくお願いします。

書込番号:3844804

ナイスクチコミ!0


返信する
JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/01/28 00:40(1年以上前)

「デジタルチューナからの録画は、チューナ上でEPG予約を行ない、予約時間にチューナの出力をパソコンの「FEATHER2004D」が自動検出し録画を実行する。なお、入力信号を検出して自動的にパソコンを起動するような機能はないので、PCを常時起動するか、タスクスケージュラなどで録画前にPCを起動しておく必要がある。」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040721/canopus1.htm

もし復帰できたとしても、録画が間に合わないと思いますよ。

書込番号:3845234

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/01/28 01:07(1年以上前)

FEATHER2005で試してみましたが、「FEATHER」が常時起動している為、スタンバイ等に移行自体出来ません。

書込番号:3845383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

シャットダウンしない。

2005/01/23 21:32(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 BobuBobuさん

付属ソフトのFEATHERで録画後の電源状態をシャットダウンにしても
OSが「電源を切っても問題ない」というメッセージを表示したまま
電源が切れません。何か設定が必要なのでしょうか。

普通にシャットダウンしたときは、自動で電源は切れます。
OSはWindows2000でUpdateは最新にしています。
MBはK8N Neo2 Platinum です。

FEATHERの2005でも同じでした。

よろしくお願いします。

書込番号:3825086

ナイスクチコミ!0


返信する
ぬるぽぬるぽぬるぽ?さん

2005/01/25 19:00(1年以上前)

羽での録画後の電源状態をパワーオフにしてみては?
ぬるっぽ

書込番号:3833813

ナイスクチコミ!0


chokottoさん

2005/01/26 04:39(1年以上前)



最初前の6件次の6件最後

「MTVX2004HF」のクチコミ掲示板に
MTVX2004HFを新規書き込みMTVX2004HFをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTVX2004HF
カノープス

MTVX2004HF

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月上旬

MTVX2004HFをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る