
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年1月9日 08:35 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月9日 07:37 |
![]() |
0 | 10 | 2005年1月9日 00:24 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月8日 14:07 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月7日 22:29 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月7日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

2005/01/06 23:28(1年以上前)
AGPだとGF5200、Radeon9200クラスでも余裕。
書込番号:3740066
0点


2005/01/09 08:35(1年以上前)
>ノイズ音が無くなるまで、オーディオケーブルを少しずつ抜いてみました。
>そしたら、ノイズ音が無く、録画ができました(怒)
そうそうよくありますよ ラジカセとかノイズ入りました、
ビデオデッキでのダビングもあの小さい端子ではありました
このコメント読んで思い出しました
おそらく端子の長さのちがいでしょうね(HFなどは深めの穴があいているのでしょう)
書込番号:3751535
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


コンポーネント入力ができるMTVX2400HFを購入しましたが入力画面をPC上
で見ると画面が暗く2重になり、微かに映像が見えるような状況です。
このような現象を回避なさった方がいらっしゃったら、ご教授ください。
M/B P4G800-V
グラフィック オンボード
OS WINDOWS XP SP2
使用ソフト FEATHER2005
確認したこと
配線関係は問題なし。
本体も販売店に初期不良として交換してもらいましたが現象変化なし。
S像は問題なくみえるのにコンポーネントのみ見えない。
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


MTVX2004HFに、DVカメラからS端子とオーディオジャックを接続、FEATHER2004Dで映像と音声を録画します
DVDオーサリングソフト(Nero VisionExpress)を使い、DVDビデオを作成し、DVDデッキで再生すると、テレビに向かって左側のスピーカーの音声がノイズ音のみでまったく聞こえません。(向かって右側のスピーカーからは音声が普通に聞こえます)
ちなみに、
MTVX2004HFにTVアンテナを繋ぎFEATHER2004Dで、テレビ番組を録画し、DVDビデオを上記と同じように作成した場合は、DVDデッキで再生してもまったくノイズ音は入りません。
問い合わせをするまでに行ったこと・・・
@MTVX2004HFのドライバーを3回再インストールしなおしました(ダメだった)OSはちゃんと認識しています。
AMTVX2004HFのオーディオ出力線をマザーボード側「AUX IN」から「CD IN」に接続を変え、録画を行ったがノイズ音が消えず(ダメだった)
BPCIの差込口を変えた(何もかわらなかった)
C内部接続をやめて、外部接続を試してみる。(TV録画時のノイズ音が増えてしまったような気がした)状況かわらず・・・
【OSのボリュームコントロールでも右側のスピーカーにメモリを動かすと全然音が入りません・・・OSの設定が悪いのでしょうか?】
ノイズ音の消し方を教えてくださいお願いします。
PCスペックは、
OS=WIN2000
チップセット=インテル845PE
CPU=3.06
メモリー=1G
0点

MTVX2004HFはハードウエアエンコーダーですから、PC内部の配線はあくまでも視聴用で録画には関係ありません。
左CHにノイズが入るのではなく、単に音声が入ってないだけだと思います。DVカメラからMTVX2004HFへの音声入力に問題があると思われますから、この辺を見直してみたほうが良いですよ。
書込番号:3740387
0点



2005/01/07 00:27(1年以上前)
JAB00475さん お返事ありがとうございます。
今、いろいろ試しているんですけど、どーも?DVカメラからオーディオジャックで、MTVX2004HFに接続し、何も映像を流していない時点で、右側のスピーカーからノイズ音が入ります。
MTVX2004HFに接続するときは、オーディオジャックを使ってはいけないのでしょうか?
DVカメラに直接、ヘッドホンを接続して聞いてみましたがノイズ音がまったく入りませんでした。
MTVX2004HFに音が入ってからが、どこでこのノイズ音が入るのでしょうか?
書込番号:3740510
0点


2005/01/07 01:17(1年以上前)
ノイズはよくしらないけどはいるのかなぁ
DVからの出力がステレオでなくモノラル出力だったりしませんか?
書込番号:3740817
0点



2005/01/07 01:51(1年以上前)
時計+さんお返事ありがとうございます。
時計+さんのご指摘して頂いたところも確認しました。ステレオでした。
そこで、色々試した結果・・・な、な、なんと
ノイズ音が無くなるまで、オーディオケーブルを少しずつ抜いてみました。
そしたら、ノイズ音が無く、録画ができました(怒)・・・(これってアリですか?)
みなさんに考えていただいたのに・・・(これってアリですか?)
もしかして、MTVX2004HFの不良品ですか?
皆さんのお使いになられてる「オーディオケーブル」ってどんなのですか?
私が使っているのは、
【サンワサプライ KM-A2-10】です。
http://www.sanwa.co.jp/
このケーブルでいいのでしょうか?
書込番号:3740973
0点

>ノイズ音が無くなるまで、オーディオケーブルを少しずつ抜いてみました。
>そしたら、ノイズ音が無く、録画ができました(怒)
そんなことだろうと思ってました。無印の2004しか持ってないので経験したことはないですが。ケーブルはDVカメラ側がステレオ出力なら問題ないはずです。
で、左右共に音声が入る様になりましたか?今一度確認なんですが、DVカメラの音声自体ステレオで入ってますでしょうか?モノラルで入ってると片CHノイズだけもありえますので。
少し抜いた状態で「たまたま」左CHにも右CHの音声がつながったって可能性もあったりしますからね。
あと、もう一系統の入力に差換えてみてはいかがですか?それで直ればジャック部分の単なる接触不良です。その時はOAクリーナーで内部の埃を飛ばすとかしてみてください。
書込番号:3741382
0点

ちょっと訂正
「そんなことだろうと思ってました。」→「音声入力周りだと思ってました。」
申し訳ない。どうも最近言葉使いに問題が…
書込番号:3742590
0点



2005/01/08 00:50(1年以上前)
JAB00475さん お返事、ありがとうございます。
DVカメラの音声自体ステレオで入ってます。念の為に、もう一度ステレオで録画した映像をMTVX2004HFで入力してみました。録画した映像は、やはりステレオで録音されていました。
もう一系統の入力に差換えてみましたが、もっとひどい状況でした。(ほぼ入っていない状態で、音声がクリーンになり、勝手にオーディオコードが抜けちゃいました)(涙)
>少し抜いた状態で「たまたま」左CHにも右CHの音声がつながったって可能性もあったりしますからね。
JAB00475さんのご指摘の通り、そんな気もしますので、メーカーに修理を依頼しようと思います。(無償で交換してくれないかな?)
JAB00475さん・時計+さん本当にありがとうございます。
またトラブルがありました時は、宜しくお願い致します。
書込番号:3745426
0点


2005/01/08 11:45(1年以上前)
修理に出す前にオーディオケーブルを交換してみてはどうでしょうか?
PC売り場に売っていたピンプラグケーブルが、小さい為か接続できず。
結局オーディオ機器メーカー製に変えたことがあります。
書込番号:3746828
0点

私の頭の中では、サンワサプライ=粗悪品 なんですがどうでしょう。
書込番号:3747342
0点



2005/01/09 00:24(1年以上前)
けんざぶろうさん・はなまがりさん お返事ありがとうございます。
修理に出すまえに、家にあるオーディオケーブルでためしました。
どれも結果が同じで、電気屋に行って、小さいジャックのオーディオケーブルがあるのか?探しました。(MTVX2004HFのマニュアル持参で・・・)
町の電気屋さんも自信がないが、「一般的なオーディオケーブルで問題ない」って言っていました。
本日、19時に神戸へ向けてMTVX2004HFは、出発しました。
皆さん本当にお返事ありがとうございます。
MTVX2004HFは10日位で、帰ってくる予定です。(元気になって帰ってきてほしい)
また、修理結果は、後日お知らせします。
書込番号:3750459
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


MTV2000からMTVX2004HFに乗り換えたのですが完全に失望してしまいました。
失望その1. 人肌の色合いが白っぽくなってしまう。MTV2000では人肌の色合いが実に忠実に再現できていたのに最悪。またTVのチャンネルを変える度に、ワンテンポ遅れて色合いが変化し同時に画面が暗くなる(ゴーストリダクションなどの新機能の悪影響か?)
失望その2. タイムシフトの起動に3から5秒もかかってしまい呆然として気絶してしまった。MTV2000ではタイムシフトは、ほぼ0秒でサっと起動していたのに、いったいぜんたい、何が起きたの?
失望その3. MTV2000では、TVを視聴しながらDVD-RAMへの同時録画がサクサクと、できていた愛用のMovie Albumが全く使えなくなってしまった。ここの書き込みを検索しまくってみたら、Upgradeはなく、MTVX2004HF用のMovie Albumを新たに購入しなくてはならないようだし、それでも同時録画はサポートされなくなったようだ。茫然自失。
失望その4. WindowsXPの最新版のXP Media Center Editionで、このカードは認識されず、XPの進化した鳴り物入りの新しいMedia機能が全く使えない。何のための新製品なのかと愕然としてしまった。
失望その5. MTV2000の横長の機能豊富な操作パネルが無くなってしまい、縦長の小さくて使いづらいリモコンパネル画面になってしまって、操作がしずらくなってしまったし、いちいち右クリックしてマウスを操作していかないと設定画面を開けなくて、使い勝手は最低最悪。
失望その6. 録画やタイムシフトの終了時にMTV2000では、録画ファイルを保存するか削除するか、聞いてきていたので、不要な録画を保存しなくて済んでいたのに、MTVX2004HFでは、何も聞いてこなくてDefaultで必ず保存してしまうので、またたくまに不要な録画ファイルの山となってしまう。後から選別して削除する手間が膨大となった。
失望その7. 結局のところMTV2000からMTVX2004HFにして、画質は悪くなってしまうし、機能は大幅に制限されてしまうし、悪くなった点は山ほどあったが、よくなった点は何ひとつとしてなかった。これが一番最悪。
0点

ととろ2005さん へ
>MTV2000では人肌の色合いが実に忠実に再現できていたのに最悪
ちゃんとTVと比較されましたでしょうか?当方は両方のキャプチャカードを使用しておりますが、比較した結果、色合いがTVと同様に再現されているのはMTVX2004HFでした。はじめはMTV2000の方が・・・と思いましたが、MTV2000は色合いが明るめなので人肌が健康そうな色をしていたため勘違いしました。
>ワンテンポ遅れて色合いが変化
これは3DY/C分離やゴーストリダクション等の機能が効き始めるまでのラグです。確かにMTV2000と比べると効きが遅いです。
>WindowsXPの最新版のXP Media Center Editionで、このカードは認識されず
というかCanopusのHPでこの商品の仕様にMCE対応とは書いてありませんが・・・
当方もMTV2000から乗り換えるメリットもあまりなかったかなぁと感じてます。
書込番号:3744252
0点


2005/01/08 06:47(1年以上前)
あなた様にお似合いのビデオキャプチャカードです
CANOPUS製は売り、下記の物をお買い求めください
バッファロー PC-MV51XR/PCI
ピクセラ PIX-CTV200PW
エスケイネット MonsterTV PH-GTRMB
ELSA EX-VISION 1500TV for MCE 2005
ノバック Home-TV(NV-TV300H)
AOpen VA2000-FNT
書込番号:3746177
0点

定価64,800円のMTV2000と店頭予想価格(発売前)29,800円のTVX2004HFを比較して笑顔で<悪>といわれてもね。実売価格でも倍の差は有るんじゃない?MTV2000の後継機じゃないんだから。
大量に売るために「安く」「誰にでも使える」ように仕様を変更してるんだから商品が悪いんじゃなくターゲットユーザーがかわっただけだと思うよ。
書込番号:3746232
0点



2005/01/08 11:48(1年以上前)
MTV2000の後継機はどれになるんだっけ? どこかのOutletで、まだMTV2000を売ってないかな? いずれにせよMTVX2004HFはとりはずして、MTV2000に戻したほうがいいですね。
書込番号:3746837
0点

>MTV2000の後継機はどれになるんだっけ?
MTVシリーズはすでに終結してます。あえていうならMTV2000plusでしょう。
MTV→MTVXにシリーズ名をあえて変更したのはいろんな意味で従来と違うことをアピールする為だと思いますよ。
リンク先に開発部長さんのインタビューがのってます。参考まで。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040121/canopus1.htm
書込番号:3746897
0点

だけどメディクルよりはフェザーのほうがいいと思うよ。
現在MTV2000+フェザー2004+CRMで運用中。
書込番号:3747334
0点



2005/01/08 14:07(1年以上前)
なるほど、「MTV2000相当の機能をMTV1200HXの価格で実現するもの」と記事には書かれていますね。もうカノープスには機能拡張などする、気力も能力もございませんと投げているような言いかたですね。でも公言してるのならそのように、せめてMTV2000相当の機能をちゃんと維持して欲しかったものですね。
書込番号:3747350
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


今回初めてMTVX2004を使用してます。
コントロールソフトはFEATHER2004Dを使用しています
録画モードにするとチャンネルが変更できないのですが
1枚のボードで録画をしながら違うチャンネルは見れないのでしょうか?
教えていただけると助かりますよろしくお願いします。
PC状況
OS:Windows XP HOME Edition
マザーボード:Albatron PX951G PRO
CPU:P4 3.2GHz 540
メモリ:1GMB (512MB*2)
ビデオカード:GIGABYTE X600PRO
HDD:200GB(SATA2)
0点



2005/01/07 22:23(1年以上前)
さっそくのご返事どうもありがとうございました。
書込番号:3744406
0点

私は使った事無いですけど、これを使ってみては?
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/tvboxes/index.htm
書込番号:3744423
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


2005/01/07 21:55(1年以上前)
リモコンの右クリックしたときに出るメニューの中の
ウインドウの操作パネルを隠すを押すと
リモコン表示が消えます。
書込番号:3744240
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
