MTVX2004HF のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTVX2004HFのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTVX2004HFの価格比較
  • MTVX2004HFのスペック・仕様
  • MTVX2004HFのレビュー
  • MTVX2004HFのクチコミ
  • MTVX2004HFの画像・動画
  • MTVX2004HFのピックアップリスト
  • MTVX2004HFのオークション

MTVX2004HFカノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月上旬

  • MTVX2004HFの価格比較
  • MTVX2004HFのスペック・仕様
  • MTVX2004HFのレビュー
  • MTVX2004HFのクチコミ
  • MTVX2004HFの画像・動画
  • MTVX2004HFのピックアップリスト
  • MTVX2004HFのオークション

MTVX2004HF のクチコミ掲示板

(1486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全249スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTVX2004HF」のクチコミ掲示板に
MTVX2004HFを新規書き込みMTVX2004HFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 虹の松原さん

はじめまして。この機器を取付けて、画質のよさに大変満足しています。
この機器でこのままいこうかと思っていたのですが、PSXのDER−5100が4万円位まで値段が下がってきたので、すこし、気分がゆれています。価格差はわずか15000円位なので、この機器とPS2を一緒に購入することを考えたら、ほとんど同じ価格となります。
そこでお聞きしたいのですが、画質はいったいどちらがいいのでしょうか?近くの電気店で、PSXの画像とかも見たのですが、よくわかりませんでした。
わたしの現在の環境はモニターがDELLの2001FPで、パソコンは、DVI−D接続、PSXだったらS端子接続で考えています。
 よろしくお願いします。

書込番号:3223580

ナイスクチコミ!0


返信する
米印さん

2004/09/05 13:07(1年以上前)

PC用液晶モニタに映すならどちらもほとんど変わらないでしょう。
ブラウン管タイプのTVに映すならばPSXの方が高画質には感じると思います。
実際にはPCに取り付けられたビデオカードの出力の画質でPCの画質は変わるので一概に「PSXが〜」「PCが〜」とはいえません。
もっともDVI接続であればカードごとの画質の差はかなり小さくなるのでどれでも問題ないといえば問題ないです。

私的にはPCにDVDスーパーマルチドライブでも付けた方が機能的には優れてるのでそちらをオススメしますね。
ドライブなんて1万円しませんし。
後からHDDが足りなくなっても増設もできますし。
デジタル放送録画だってサポートされてるんですからホントに差はないと思います。
PSXは触ったことありませんがVAIOの夏モデルの番組表とかよりはFEATHERやINFO TVの方が使いやすかったです。
MTVX2004HFがスタンバイ・休止で使い物にならないならともかくそうでもないと思いますし。
電気代も休止やスタンバイを使ってればびっくりするほど差があるわけでもありませんし。
問題としては録画しながらPCで作業ってのは若干ツラくなることとトラブルが家電に比べ起こりやすい事と思います。

長くなりましたが参考程度までに。

書込番号:3226650

ナイスクチコミ!0


スレ主 虹の松原さん

2004/09/05 19:54(1年以上前)

米印様お返事ありがとうございました。
やっぱりこのまま2004HFを使用することにします。
もやもやしていましたが、おかげさまですっきりしました。
どうもありがとうございました。

書込番号:3228126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

緑とピンクの混ざった画面に

2004/09/03 12:45(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 まみむめもにっくさん

昨日2004HFを購入して初日は特に問題もなく楽しんでいたの
ですが、あるときPCを再起動してから、TV画面が緑とピンクの
混じった下記のような画面になってしまいました。
http://www.angel-force.com/image.jpg

音声はちゃんと聞こえています。録画をしてみても、音声のみで画面
は上のような状態のままでした。
一度ドライバなどをすべて削除して、環境クリーンソフトをセーフ
モードで実行し、再度入れなおしましたがだめで、HPにあるベータ版
のものも試しに入れてみましたが解決しませんでした。
また、一応配線のほうも確認しましたが、同じもので普通の家庭用
テレビでは問題なく受信されていました。
過去ログやFAQなどを調べると真っ黒だったりする状態というのは
見つけられましたが、上記の画面のような症状に関してはうまく見
つかりませんでした。

もしかしたら、もっと基本的なことなのかもしれないのですが、
もし分かるお方がらっしゃいましたらご教授願いますでしょうか?

環境は下記になります。
OS WindowsXP Pro SP1
CPU Athlon64 3000+
メモリ 1GB
HDD seagate製160GBHDD+maxtor製160GBHDD
マザーボード GIGABYTE製 GA-K8NPro
ビデオカード サファイア製 RADEON X800Pro (SOFTMODXTPE化)
サウンド クリエイティブ製 SoundBlasterAUDIGY2 NX

になります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3218086

ナイスクチコミ!0


返信する
かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2004/09/04 20:40(1年以上前)

画面が、一面緑かピンクだけになるのなら何かのソフトウェア的な問題である可能性も高いのですが、こういう画面だとハードウェア側の問題が高そうな気がします。
買ったばかりという事なので、まずは買ったショップの方で初期不良かどうかの確認をしてもらった方が良いと思います。
(初期不良交換期間を過ぎない内に早く)

書込番号:3223742

ナイスクチコミ!0


小康状態さん

2004/09/04 21:56(1年以上前)

当方も購入後2日ほどで似たような画面になりましたが当方のはピンクの部分が十字です。
原因ですがオンボードのLANのドライバと衝突したようです。別のLANボードを購入し現在は小康状態です。MTV2000ではこのようなことは起こったことはありませんでした。
この症状から復帰するのに再起動ではダメで電源を切る必要があったことからイニシャライズ回路に問題がありそうな気がします
もう少し様子を見て症状が再発するようなら2000HFを交換してもらおうと思っています。

書込番号:3224092

ナイスクチコミ!0


スレ主 まみむめもにっくさん

2004/09/04 23:58(1年以上前)

レスありがとうございます。
あれからいろいろ試したのですが、確かに、電源を落としたかどうかで
直ったり直らなかったりしました。
(つかい方が1日中つけっぱなしなので電源を切ることが少なかったた
め気づかなかった)
何度か電源落としたりして、この症状がまた起こるようでしたら、
販売店のほうに問い合わせてみます。

ありがとうございました。

書込番号:3224677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MEDIA CRUISE

2004/09/04 02:38(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 ニューハーフ娘さん

この機種でMEDIA CRUISEは使えますでしょうか?
なぜ、MEDIA CRUISEが良いかというと、録画ファイル名を好きな名前に
出来るからなんですよね。
例えば、録画ファイル名を040904としておきCMが入るたびに手動で録画中止
CMが終われば再び録画開始(その録画ファイル名は自動的に040904(1)となる)
つまり、040904、040904(1)、040904(2)、040904(3)・・・・・
というファイルが出来上がりあとは、TMPGEncで順番通りに結合となるわけです。
ところが、FEATHERでは録画ファイル名が勝手に決まってしまうのでものすごく
使い勝手が悪いんですよね。

書込番号:3220869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ソフトウェアモード

2004/09/03 01:11(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 こうちゃんですさん

テレビを見ている時ですが、メニュー表示ボタンからモード選択でMTVX2000HFとソフトウェアモードがありますが、初めは切り替えで両方使用できてましたが、急にソフトウェアモードが使えなくなりました。カスタムセンターで聞くと、ソフトウェアモードは通常使用できないのが普通でサポート外なのでわからないそうです。わかる方いらっしゃますか、お教えください。

書込番号:3216848

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/09/03 02:52(1年以上前)

ドライバはじめ、アプリケーションを再インストールしてみてはいかがでしょうか?

また、Canopusサポートフォーラムのユーザーフォーラムでもノンサポートの
物をユーザーレベルで情報交換したり質問できたりします

書込番号:3217087

ナイスクチコミ!0


スレ主 こうちゃんですさん

2004/09/03 20:13(1年以上前)

宇宙汰 さん ありがとうございます、さっそCanopusサポートフォーラムに書き込んでみました、
ドライバはじめ、アプリケーションを再インストールしても同じでした.

書込番号:3219290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

音が出ません(泣)

2004/09/01 00:39(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 まりこ0912さん

今日買ってきて早速付けてみてTVを見てみたら、音が出ません(泣)内部接続オーディオケーブルはちゃんとつながっています。あと、録画した動画を再生するときは音はちゃんとでます。リアルタイムでTVを見るときだけ音が出ません。解決方法があれば教えてください、おねがいしますm(_ _)m
PCスペックはペン4の3.2ギガ ATIのRadeon9800PRO ASUSのP4C800-E Deluxe サウンドはオンボード スピーカーはKENWOODのRD-VH7PCです。情報おまちしております。

書込番号:3209135

ナイスクチコミ!0


返信する
神田SPLモドキ101さん

2004/09/01 01:10(1年以上前)

ボリューム関係かな?。
コントロールパネルーサウンドとオーディオデバイスー詳細設定ーで
オプション項目に全てチェックしてボリューム最大にしてみて。

書込番号:3209299

ナイスクチコミ!0


スレ主 まりこ0912さん

2004/09/01 01:36(1年以上前)

ボリュームはすべて最大にしてあるんですが、http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000550.htm
ここのページにあるように[Volume Control]内に、[Line-In]、[AUX]の項目が表示されません。Volume ControlのオプションメニューのプロパのティミキサーデバイスはKenwood Audio Deviceになっています。表示するコントロールの欄にはDesktop SpeakerとWaveとSW SynthとCD Playerしかありません。Line-InとAUXのチェックボックスを出してチェックを入れればどうにかなりそうなんですが、チェックボックスの出し方わかる方いらっしゃいますか?もしくはほかの方法などあったら、よろしくおねがいします。

書込番号:3209405

ナイスクチコミ!0


スレ主 まりこ0912さん

2004/09/01 01:42(1年以上前)

神田SPLモドキ101さん、とても早いアドバイスありがとうございました。 でもまだ音がでないみたいです(泣)明日は会社が午後からないんで、もうちょっとねばってガンバってみますね♪

書込番号:3209420

ナイスクチコミ!0


神田SPLモドキ101さん

2004/09/01 02:33(1年以上前)

あやしいのはサウンド関係のドライバですね。解決しますように。がんばってくださいね。

書込番号:3209504

ナイスクチコミ!0


よりみっちさん

2004/09/01 09:27(1年以上前)

サウンドとオーディオデバイスのプロパティで録音側の設定を見直してみてください。
Line inがあると思うのでチェックを入れて適当な音量設定にしてください。

書込番号:3209975

ナイスクチコミ!0


よりみっちさん

2004/09/01 09:37(1年以上前)

サウンドとオーディオデバイスのプロパティで録音側の設定を見直してみてください。
Line inがあると思うのでチェックを入れて適当な音量設定にしてください。

録画済ファイル再生は、PCから外部へ音を渡すので出力(再生)です。
TV視聴時は外部(2004HF)からの音をPCへ渡すので入力(録音)です。

途中でボタン押しちゃいました。すみません。

書込番号:3209987

ナイスクチコミ!0


迷子のくるみさん

2004/09/01 09:41(1年以上前)

うちも同じトラブルで困ってます。
最初、TV画面は真っ黒で音も出ない状態だったんですが、
カノープスのHPからFEATHERを落としてインストールしたら
画面は映るようになりました。
でも、音は相変わらず出ません。
オーディオケーブルも内部接続、外部接続試したんですがダメです。[3183365]の内容と関係があるのでしょうか?それともサウンドとオーディオデバイスの設定なんでしょうか?
わたしなりにやってみたのですが、わかりませんでした。
M/B GIGABYTE GA-8I915P Duo Pro
グラフィック GIGABYTE GV-RX30S128D
サウンド オンボード

書込番号:3209993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件

2004/09/01 11:19(1年以上前)

サウンドは、オンボードじゃなくて、USB接続のKENWOOD RD-VH7PCでは無いですか?

音を出すだけなら、こちらで解決できると思います。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~hidekit/rdvh7pc.htm
しかし、ちょっと面倒ですね。

オンボードサウンドをBIOSで有効にして、コントロールパネル>サウンドとオーディオデバイスから、録音デバイスをオンボード(SoundMax)にすれば、よりみっちさんの方法でいけると思います。
KENWOOD経由で録音するときは、録音デバイスをKENWOODにしてください。

書込番号:3210158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件

2004/09/01 13:21(1年以上前)

訂正です。
録音デバイスを変更しても、音は出ません。

別の解決法があるかも知れませんが、
音質を重視するなら、面倒でも、RD-VH7PCで入力を切り替えてください。

書込番号:3210448

ナイスクチコミ!0


MTV野郎さん
クチコミ投稿数:59件

2004/09/01 14:13(1年以上前)

MTV2004からの音声の出力はどこにしてるんですか?RD-VH7PCのMDとかTAPEに出力してるンならPC USB(RD-VH7PCの設定)で音が出ないのはあたりまえですが?録画したファイルを再生してみていまのまま(PC USB)で音が出るならRD-VH7PCの設定を(MDかTAPE/AUX)にすればTV視聴時に音は出るでしょう。

書込番号:3210581

ナイスクチコミ!0


パッキーMAZDAさん

2004/09/01 22:12(1年以上前)


スレ主 まりこ0912さん

2004/09/01 23:49(1年以上前)

みなさんいろいろなアドバイスホントにありがとうございます。
しげちさんのいうとうりUSB接続のKENWOOD RD-VH7PCでした。リアルタイムな放送の音声はアナログで出力でUSBオーディオでは聞けなかったんですね。さっそく3つ又のオーディオケーブルで接続したところリアルタイムでのTVの音声がちゃんと出ました♪
みなさんありがとうございました。

書込番号:3212533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入を検討しているのですが・・。

2004/08/27 23:38(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

スレ主 MTV☆さん

MTVX2004HFの購入を検討しています。
現在MTV2200FXを使用していて、
保存用の映像にはζドライバ+ふぬああの無圧縮AVIキャプチャ、
通常録画にはハードエンコで使用しています。
ζドライバさえ使用可能なら、こちらに乗り換えようと思うのですが、
どなたかご存知の方おりますでしょうか?

書込番号:3192251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/08/28 00:06(1年以上前)

別に無理やりゼータドライバじゃなくても現在のFeatherはソフトウェアモードにすることで無圧縮AVIで取れますけど。
というより、ゼータじゃ2004HFをコントロールできないと思う・・・

書込番号:3192364

ナイスクチコミ!0


スレ主 MTV☆さん

2004/08/28 00:32(1年以上前)

レスどうもです。やっぱり難しそうですね。

ソフトウェアモードでの無圧縮キャプチャは知っていたのですが、
自分の環境でそれにすると、何故かプレビュー時・録画映像にまでティアリング発生しまくりで、録画どころではありません。
メーカーに問い合わせても、のらりくらりと話を交わされて原因不明。

半年以上原因を探して、その時にζドライバの存在を知りました。
ζドライバでAVIキャプチャ出来たときは感動ものでしたよ(笑)

某掲示板で確認しましたが、MTVX2004はζドライバが使用できるらしいです。

書込番号:3192487

ナイスクチコミ!0


dai2004さん

2004/08/29 14:08(1年以上前)

便乗質問ですみません。
1.FeatherでHuffyuvなどのcodecも指定できるのでしょうか?
2.AVI録画時にも3D Y/C分離や、NRは効くのでしょうか?
3.AVI録画時の音声の録音はMTVXで行なわれるのでしょうか? それともサウンドボードでしょうか?

音質が良いという評判に惹かれてMTVX2004 or 2004HFの購入を考えています。
通常はMPEG(ハードエンコ)が主体ですが、たまにAVIで録画したいと思っておりますので。
ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:3198634

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MTVX2004HF」のクチコミ掲示板に
MTVX2004HFを新規書き込みMTVX2004HFをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTVX2004HF
カノープス

MTVX2004HF

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月上旬

MTVX2004HFをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る